住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その32
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-11 15:29:02

その32です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550338/

[スレ作成日時]2015-06-03 18:28:36

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その32

  1. 351 ビギナーさん

    判定おなしゃーす
    これから借りるので金利は決定してませんがフラット35予定です。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 会社経営者
     配偶者 税込600万円 本人が経営する会社の役員

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 30歳

    ■物件価格・種類
     5000万円 注文住宅
    (所有する土地に建てます)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円+諸経費全額出せます
     ・借入 4000万円
     フラット35 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2000万円

    ■昇給見込み
     毎年プラスマイナス100万くらい
    前年度の業績が良ければ増えるし、悪ければ減ります

    ■定年・退職金
     定年無し、退職金は自分で積み立ててます

    ■将来の家族構成の予定
     子供の予定は一生無し

    ■その他事情
     多めに長めに借りて住宅ローン控除後返していこうと思います。

  2. 352 匿名さん

    >350

    結果論。
    借入れ時は金利も今より高かったから、年400万円近い返済は結構無謀なローン。

  3. 353 匿名さん [ 40代]

    >>348
    はあ?
    賃貸様並みの読解力な人?

    しかし。
    嘘をつくにしても、もう少し矛盾なくできないのかな?
    まあ、それだから、50越えても賃貸生活なんでしょうが、

  4. 354 匿名さん

    家なんていうもんは、子供が小さいうちに買わないと意味ねーよ。
    徐々に愛着も湧き、地元の友達ができていくんだよ。それなのにここの住人ときたら退職の時に買えだとか訳のわかんないこと言ってんじゃないですよ。何が楽しくて60歳にして家を買うのよ?
    買った10年後には死んでるかもしれねえっての!

  5. 355 匿名さん

    >351
    お財布は1つってことだから、事業に波は有るでしょうが、均して今位の報酬が継続出来て
    後はローン審査で3年以上黒字とか色々な項目をクリアー出来ればいいんじゃないの。

  6. 356 匿名さん

    >>351
    預貯金残が2000万円あって、土地も所有していて、子供も生む予定ないなら、何の問題があるの? 無問題でしょ。

  7. 357 匿名さん

    相談カキコする前に適正借入額とか月返済とかググって検証してから不安事項をカキコした方がいいよ。

  8. 358 匿名さん

    >家なんていうもんは、子供が小さいうちに買わないと意味ねーよ。

    その通り。子供が小さいうちに家を建てて定年前にローン完済。
    リタイヤしたら一次取得の家を売却して、老後用の新しい家を取得。
    一次取得の家のローンをダラダラ長期返済する必要はない。

  9. 359 購入検討中さん

    馬鹿みたいに長期で、身の丈に合わない高額なローンを組んだのなら
    確かに間抜けだけども
    年金が全くアテにならなくなった未来で、定年後も家賃を払い続ける
    リスクはどう考えてるのかな
    ローンには終わりがあるけども、家賃は、いつまでも払い続けなきゃ
    いけない 
    そこのところに触れてないのがなんとも・・・

  10. 360 匿名さん

    33歳で最初の家を買い9年で完済
    その後二軒目購入 ほぼフルローン、
    1軒目は現在賃料30万ちょいで貸し出し中、2軒目のローン返済に充てる

    借りなきゃ損損ってノリでやってます


  11. 361 匿名さん

    >>360
    あんたの事なんて誰も聞いてないよ?

  12. 362 入居予定さん

    判断お願いします。
    金利は決定してませんがフラット35S と変動ミックス。

    ■世帯年収
     本人 女 税込1200 外資 (60歳 まで迄勤務希望)

    ■家族構成
     本人 52歳
     子供 大学生 4年

    ■物件価格・種類
     5300
    タワマン

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万
     ・借入 4200万円 (住宅ローン減税利用)
     フラット35s 2700 変動1500

    その他 マンション 600万 残債

    ■資産 
     3000万円 貯金
    2500万 個人年金
    郊外戸建て 4000万
    都心コンパクトマンション 15万で賃貸予定 (ローンと経費抜いてプラス5万)

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     1時金 1000万 401k 1000万


  13. 363 入居予定さん

    ローン期間は20年です。 タワーマンションは15年位で売却予定。

  14. 364 匿名さん

    不動産が思うように売れなかった場合もシミュレーションしたらいい。
    成約価格が安いだけでなく、数年間売れない場合の資金繰りなど。

  15. 365 匿名さん [ 40代]

    >>364
    まず、あなたが、60歳以降の賃貸生活をちゃんとシミュレーションするのが先では?

  16. 366 匿名さん

    ↑新築の家をキャッシュで購入して悠々自適だよ。賃貸君。

  17. 367 購入経験者さん



    哀しすぎるよ。こんなところで、証明もできないのにマウンティング。愚行。

  18. 368 匿名さん

    賃貸を証明したらいいのに。

  19. 369 購入経験者さん [男性 30代]


    前に出ていた子供が小さいうちに購入に賛成。金貯めてからなんて機会損失甚だしい。

  20. 370 匿名さん

    安い物件ならフルローンでもいいんじゃない。
    億単位の物件なら2割ぐらいは自己資金をいれたほうがいい。

  21. 371 匿名さん

    ガキじゃあるまいし属性検証し夫婦で結論出せばよい。

  22. 372 購入検討中さん [女性 30代]

    判定お願いします
    結婚後まだ1年経っていませんが早いうちにローンを組んで
    買ってしまうか、貯金してからにするか迷っています

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 正社員
     配偶者 税込360万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
    3500万前後 中古建

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 3500万円前後

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     多少あり

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金見込なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    子供が2年以内に一人ほしい

    ■その他事情
     ・妻は産休育休とれます

  23. 373 匿名さん

    手持ち資金が元々少な過ぎ。
    論外。

  24. 374 匿名さん

    端から見ると
    2馬力前提でどうにか可ですが
    結婚1年目で離婚のリスク。現金資金、退職金問題が懸念材料。

  25. 375 匿名さん

    現金で諸経費くらいは用意しましょうよ。100万じゃ足りないって。

  26. 376 匿名さん

    今31歳だと年金支給年齢はドイツ米国並の67、68歳とかになっているかもよ。

  27. 377 匿名さん

    >>372
    現金の余裕がなさすぎるのと、家族構成が未定なので、安全とは言えないと思います。夫婦二馬力でないと難しいと思うのですが、子供が双子かもしれない、なかなか授からずに高額な不妊治療費がかかるかもしれない、保育園に空きがなくて復帰できないかもしれない、そして共働きを継続出来るほど子供が丈夫かどうかもわからない。家族構成や奥様の職場復帰など、もう少し安定してから考えた方が良いのではないでしょうか。それまで預貯金増やしましょう。

  28. 378 購入検討中さん [女性 30代]

    皆様、ありがとうございます。
    まずは出産を優先して、子供を無事出産して復帰してから検討することにします。
    それまでに貯金を頑張ります。

  29. 379 [ 30代]

     
    地方住みです。中古物件でもいいと思ってます。どれくらいのローンでしたらギリギリの生活で返済できそうですか?

    本人  320万円(月手取19万)
    配偶者 90万円

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供2 12歳、10歳

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     0

    ■昇給見込み
     年10〜20万??

    ■定年・退職金
     あまり期待できず


    ■その他事情
    ・親からの援助500万円

  30. 380 購入経験者さん [男性 30代]

    親からの500万で築古35年くらいの戸建て買うか築25年くらいのマンション買うか。地方なら探せばあります。間取りは古いけど。そうしないと教育費用など出ないのでは?

  31. 381 匿名さん

    >>379
    長期のギリギリは何か起きた時に身動きが取れないので止めた方が良い。多少でも糊しろ付けた計画を。

  32. 382 [ 30代]

    >>380
    そうですね、、この先子供にもお金がかかりますし。今の3Kの間取りで我慢するしかないですね。

  33. 383 [ 30代]

    >>381
    ごもっともです。収入を増やす努力が先ですね。

  34. 384 [男性 30代]

    皆様のご意見をいただければ、幸いです。
    結婚後1年くらいですが、年齢的に住宅ローンを組むべきか悩んでおります。
    自分でも無謀ではないかと思っておりますが、良い物件であることや年齢も悩みの一つです。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 30歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     19000円・5700円 駐車場代なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途240万円用意有)
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年・0.9%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     本人 3年後に650万程度に上昇
     配偶者 上昇なし

    ■定年・退職金
     あまり期待できません。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2年以内に第一子を検討中です。

    ■その他事情
    ・妻は産休育休が取得できます。

    よろしくお願いいたします。

  35. 385 匿名さん

    >>384
    旦那が一人で返済できる借金が理想。
    ちょっと借りすぎで貯蓄が少ないなぁ

  36. 386 周辺住民さん

    >>384

    自分だったら、年齢的にオリンピック終わるまで待ちます。
    その間に貯金と出産を。
    自分自身は今年37で、オリンピック迄は流石に延ばせないので、去年購入を決めました。

  37. 387 匿名さん

    マンションはすでに飽和してるし戸建ても固定資産税軽減の見直しなどで、今後の不動産市場はますます供給過剰。
    空き家が一斉に宅地として市場に出る時は、マンション人気はますます下火になりそう。
    マンションを買うならしばらく待ったほうがいい。

  38. 388 匿名さん

    判定お願いします。
    嫁が来年から産休予定です。
    ローン頭金と残貯金のバランス、金利の種類をアドバイス頂けたらと思います。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 税込700万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 35歳
     子供なし(年末予定)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・6000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円

    ■昇給見込み
     5年後に+200万円くらい

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     年末出産予定
    二人目もすぐ欲しいので、妻は2〜3年の産休を計画

    ■その他事情
     ・親からの贈与1200万円 あり
    ・子供ができたら、中学校までは公立で高校からは子供の希望を重視する

    ローンは10年後完済を目指すが無理はしない予定。変動にするか10年固定にするか迷い中。

  39. 389 匿名さん

    独身生活を前提での購入検討になります。
    ご意見のほど宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込630万円 正社員

    ■家族構成
     本人 35歳 (単身・男)

    ■物件価格・種類
     4350万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・4850円・駐車場なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3850万円
     ・変動と固定のミックス 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金見込みなし

    ■将来の家族構成の予定
     なし

    ■その他事情
     ・住宅ローン減税適用につき10年間で約300万円控除予定
     ・結婚やこどもができた場合は売却予定

  40. 390 匿名さん

    盆休みなのに御愁傷様。

  41. 391 匿名さん

    可処分所得などから数字上O.K.でも、今家族が大病だったり、子沢山、将来親の面倒をみる立場、だれかの保証人になってるとか、既に負債持ちなど、当人が判断するのが一番正確よ。

  42. 392 購入経験者さん [男性 30代]

    独身で何故買おうと思うのか。買わない方が身動きとれるのでは?

  43. 393 匿名さん

    賃貸にくらべ、分譲物件は快適ですからね。
    お金はかかるから、贅沢ですが。

  44. 394 匿名さん

    変動金利は変動だから、ついでに何%まで耐えられるのかも試算しておいた方がいいよ。

  45. 395 購入検討中さん [女性 20代]

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 公務員
     配偶者 税込500万円 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 31歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費+修繕積立金 約30000円・駐車場代17000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5700万円
     ・変動 35年・1.5% ペアローンで夫3,700万円、自分2,000万円<※検討中>

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     2人とも公務員なので、1年で1万円程度の昇給あり

    ■定年・退職金
     2人とも60歳で、2000万程度の見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内には1人欲しい

    ■その他事情
     ・産休、育休が取りやすい職場。
      子供が生まれた後も、自分は仕事を続ける予定です。

    …非常に無謀な気がしておりますがいかがでしょうか。。。
     FPに相談した限りは、2馬力のままでいけば何も問題なし、との回答でしたが、産休育休中と復帰後に本当にやりくりできるのか不安です。

  46. 396 匿名さん

    >>395
    二馬力でいけなくなったら、売る勇気はありますか?
    388さんと比べると明暗クッキリといった感じです。
    借入額が多過ぎると思います。

  47. 397 匿名さん

    >>395
    背伸びし過ぎかな。

    年齢と年収からして地方公務員かと思います。
    安定していますが、給料の上がりもそれなりで、700万ぐらいで頭打ちの可能性が高いかと
    それでペア5700万ローンは、今後子供をつくるとなると、リスクが高いと思います

  48. 398 購入検討中さん [男性]

    ご意見のほど宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員
     配偶者 なし 専業主婦

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供1 4歳
     子供2 2歳

    ■物件価格・種類
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     24000円・8000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 5700万円(物件5400万円+諸費用300万円)
     ・変動 35年・0.645%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円。
     引き渡しまでの2年半で+500万円の貯蓄目標。
     (現在の700万円は直近5年間で貯蓄)
     別途、保険積立有り(40代後半満期の終身保険:返戻金600万円、個人年金:60歳以降受取総額1000万円)。

    ■昇給見込み
     来年 1200万円
     10年後(40代前半) 1500万円
     50歳を過ぎると出向・転籍等により、年収は5割程度になる見込み。

    ■定年・退職金
     50代で一度転籍に伴い退職金が支払われるが、金額は不明。
     転籍先では60~65歳まで勤務。

    ■将来の家族構成の予定
     現在から変更なし。

    ■その他事情
     ・車は、保有しておらず、今後も予定無し。
     ・親からの援助なし。
     ・妻は、子供が小学校高学年位になれば、パートに出る予定。

  49. 399 匿名さん

    >>398
    諸経費は、その利率じゃ借りられませんよ?

  50. 400 匿名

    >>398
    年齢・年収からして、無謀というほどではないけど、借入額は多いかな。
    一定金額は固定金利にするなどして、金利上昇リスクは多少ヘッジしておいた方がいいかも。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸