東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その4
匿名さん [更新日時] 2015-09-19 17:55:11

ザ・パークハウス 北赤羽 スレッドも4つめになりました。
引き続き意見交換をお願いします。



所在地:東京都北区浮間1丁目13番5他3筆(地番)
交通:埼京線 「北赤羽」駅 徒歩5分 (浮間口)
京浜東北線 「赤羽」駅 バス16分 バス停から 徒歩5分 (東口)
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩12分

間取:3LDK・4LDK
面積:67.58平米~85.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:日立アーバンインベストメント
施工会社:川口土木建築工業

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566202/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 北赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-03 09:56:19

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 北赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん 2015/08/27 16:19:00

    >792
    徒歩可能な範囲。
    でも地形がフラットだから自転車でいいんじゃない?

  2. 802 匿名さん 2015/08/28 02:49:26

    ここのうりは安さだけじゃ無くて駅近で利便性も高いこと。
    島忠オーケーのおかげでさらに利便性が高まった。
    優秀な総合病院も近くて車無しでも快適に過ごせるだろう。
    近々行われる埼京線大改革では渋谷や羽田空港へのアクセスも飛躍的向上が見込める。セレモニーと線路そばのデメリットだけでこれが得られるんだからイケてる。

  3. 803 匿名さん 2015/08/29 09:06:49

    あとハザードマップと都営だらけの北赤羽という何もない地域性

  4. 804 匿名さん 2015/08/29 10:49:57

    >>803
    それが無理ならここ検討できないですね。ここを検討する方は、パークホームズ板橋蓮根か赤羽西の価格発表待ちですか?
    >803さんが他に検討しているマンションを参考までに教えていただきたいです。

  5. 805 契約済みさん 2015/08/29 12:25:44

    まあ、街力に関してはここの検討者はみんな納得済みでしょ。店が少なくて都営とお年寄りが多い。それは事実。でも、考え方によっては、そのおかげで駅近でもわりと閑静な環境が望める。妙にアクティブな若者も少ないし、パチンカーなどもいないのでおおむね治安も悪くないと。隣が赤羽だから、賑やかな場所もすぐ行ける。スーパーなどの日常生活に必要な店は近くに数件あるんだし、病院なんかも不足してるわけではないですしね。ハザードマップは当然気になりましたが、、、まあ住むならこれくらいの街で良いんじゃないすかね〜。あと、細いけど、駅が大きくないおかげで電車に乗るまでの時間も物件表記とほぼ同じってのが良い。あれって、駅構内に一歩でも踏み入れれば良いわけなんで、ターミナル駅や地下鉄はそこから乗るまでが長いというね、、。長々と私見でした。

  6. 806 匿名さん 2015/08/29 14:57:21

    そういったデメリットがあるおかげで都内駅近大手デベロッパーブランドマンションでこのお得感が実現してますね。それをお得と感じるかどうかですね。

  7. 807 匿名さん 2015/08/29 15:21:37

    サクラウイングとフロントウイングどちらが人気なのでしょうか?この二つの3000万台はありませんか?

  8. 808 匿名さん 2015/08/30 05:25:49

    >>807
    第一期ならサクラに3768万の部屋がありましたが当然売れてしまっています。フロントの3998万の部屋も多分もうないハズです。3000万台はガーデンかカームどちらかの棟かなと思います。

  9. 809 匿名さん 2015/08/30 06:05:29

    >>805
    ホームが改札のすぐ上っていうのはよいですね。
    高架が高い位置にあるのでエスカレーターが長いですが、そこまで気になるものでもありませんし。

  10. 810 匿名さん 2015/08/30 06:06:41

    >>804
    803ではありませんが、私はプラウドシティ加賀学園通りに転進しました。

  11. 811 匿名さん 2015/08/30 06:12:53

    浮間の雰囲気が合わない方は、赤羽、十条、板橋が代替候補になるんでしょうけど、物件数も少ないし予算もプラス1,000万は必要となってしまう。埼京線沿いであれば埼玉に行くのが現実的な気がします。

  12. 812 匿名さん 2015/08/30 13:22:56

    >>808
    割安感はとてもありますが、サクラウイングだとサクラの木のせいで暗いのがデメリットになるわけですね。一階はやすいけど二階は安くもないのに目の前木で暗くて一階ほど安くもないから微妙ですよね

  13. 813 匿名さん 2015/08/30 23:23:06

    >>811
    埼京線ではこの物件が今出ている中では一番ですよね。

  14. 814 匿名さん 2015/08/31 12:32:51

    >>813
    浮間地域ではトップじゃないでしょうか。

  15. 815 匿名さん 2015/09/01 09:03:05

    いろいろと調べていますが、
    都内で今お買得と感じたのは
    ここパークハウス北赤羽
    パークホームズ板橋蓮根
    オーベルグランディオ品川勝島
    くらいでした。

  16. 816 匿名さん 2015/09/01 12:30:48

    契約者版では現地の完成状況を何枚か載せてくださっているかたがいますね。あと半年で入居できる物件というのは家賃のことを考えると魅力に思います

  17. 817 匿名さん 2015/09/01 12:48:48

    >>816
    確かに一年以上待つのは長いですね。買ったら早く住みたくなるものですね。

  18. 818 匿名さん 2015/09/01 12:49:58

    残り11戸みたいですね!3期は残り4戸。
    4期7戸が9月半ばから販売開始です。倍率高い抽選が決定してるらしいので、完売が見えてきましたね。

  19. 819 匿名さん [男性 40代] 2015/09/01 14:03:11

    >>818
    最終期まで売らない部屋があるので、違います。

  20. 820 匿名さん 2015/09/01 14:07:03

    抽選どのくらいの倍率になるんでしょうね?おそらく最安値の部屋と思いますが

  21. 821 匿名さん 2015/09/02 12:20:09

    目玉売りするので10倍以上はいくでしょう

  22. 822 匿名さん 2015/09/02 14:28:51

    Part1から読んでみましたが、ボリュームがすごいですね。メリットデメリットがあるマンションですが、やはり駅近都内では最安値ですよね。

  23. 823 契約済みさん 2015/09/03 00:14:23

    住民スレでは、事前に説明のなかった配管が発覚、大騒ぎしてるよ。

  24. 824 匿名さん 2015/09/03 02:51:37

    ここの物件あまり抽選にさせない売り方してたから最初の方に抽選なしで選べた人はラッキーですよね。いまからだと安い部屋は残り少ないし抽選必至ですから。

  25. 825 匿名さん 2015/09/03 03:07:30

    >>823
    外壁写真がありなんとなく出来上がりが想像つきますね

  26. 826 匿名さん 2015/09/03 03:44:00

    購入検討してたけど、買わなくて正解でした。
    現地で見たけど、配管むき出しマンションは、安っぽい感じでした。
    安いのには、やっぱり理由があるのね。
    ここ買った人はババ引いた感じですね。
    住民板も、この話題で盛り上がってますよ。

  27. 827 匿名さん 2015/09/03 03:58:22

    買ったら最後、説明のない配管に囲まれて暮らすわけですよ。
    ふざけてるよなー

  28. 828 匿名さん 2015/09/03 04:04:28

    配管結構どうでもいいーしかも正面じゃないですよね。そもそもここのマンション外観かっこよくないし外観より住戸内がちゃんとしてればいいわ。

  29. 829 匿名さん 2015/09/03 04:30:05

    あと10戸だったらすぐ売れちゃうのでは?

  30. 830 購入検討中さん [男性 40代] 2015/09/04 04:06:33

    建設中の場所うろうろしましたが、どこが配管むき出しか解りませんでした。今日担当の方に聞いてみます。何の配管ですか?配管むき出しマンションって見たことがないので、何の配管か気になります。見た方写真お願いします!。
    明日もう一度探してみます。どこなんですかね…写真投稿待ってます。それだけ、張り巡らしているのに、気がつかない何て、見方が悪いと思うので、写真があれば参考になりますのでお願いします。

  31. 831 匿名さん 2015/09/04 04:42:21

    >>830
    契約者スレに載ってますよ。他物件のも比較のために写真掲載されてますので、混同されぬよう。

  32. 832 契約済みさん [男性 30代] 2015/09/04 04:52:08

    昨日撮った写真です。

    1. 昨日撮った写真です。
  33. 833 購入検討中さん [男性 40代] 2015/09/04 05:07:57

    >>832
    ありがとうございます。明日行ってみます。日陰にはならなそうですし、部屋から気なる程ではなさそうで安心しました。行けたら営業途中に今日行ってみます。皆さん仕事忙しい時間にありがとうございます

  34. 834 契約済みさん [男性 30代] 2015/09/04 05:10:44

    裏面

    1. 裏面
  35. 835 匿名 2015/09/04 05:12:44

    配管がベランダの壁を這ってるのって普通じゃないんですかね?普通は壁の中を通る?

  36. 836 匿名さん 2015/09/04 05:23:02

    この価格帯なら普通なのに騒いでる人がいるだけ。プラウドが〜とか、プラウドと比べてどうするのか。だったら3L6000万クラス買えよと言いたい。
    買えないくせに文句ばっかり。

  37. 837 購入検討中さん [男性 40代] 2015/09/04 05:28:26

    >>835
    あーなる程。確かに雨水など通す管は、外ですよね。色も普通ですし。契約者さんも、一度担当さんに、これが普通か聞いてみたらスッキリしませんか? 自分は別に気になる程ではないです。便利な赤羽って、場所を優先したいと思います。配管むき出し!って、あったから何事かと思ったら、普通のマンションに良くある感じでした。スッキリ!

  38. 838 匿名さん 2015/09/04 06:56:04

    >>837
    構造としては普通にありますね。数が多いかな。あと問題視してるのは階段のところのステンレスの配管のようです。

  39. 839 匿名さん 2015/09/04 06:57:42

    >>832
    わかりやすくてありがとうございます。バルコニーは全く問題ないですね。

  40. 840 購入検討中さん [男性 40代] 2015/09/04 07:19:27

    >>838
    階段のステンレスの配管?自分はこんなの多分暮らしていても、目にしないから問題なし。配管まで気になるなら、最初から聞けば良かったのにね。配管むき出し!って、煽るから驚いたよ。普通のマンションだから、中が問題ないからもう良いや。あまり揚げ足とってると不味いよ。一応会社終わったら担当さんに、電話してマンションコミュニティーの件も伝えて話し聞いてみるよ

  41. 841 匿名さん 2015/09/04 09:34:56

    >>836
    3Lで6000万台の部屋もあります。
    そこを買う人は躊躇するかも。

  42. 842 匿名さん 2015/09/04 10:13:28

    いつも思うけど釣られすぎですね

  43. 843 匿名さん 2015/09/04 10:22:22

    >>841
    ありませんよ!

    3LならBC棟最上階でもアラウンド5000万。
    3L、76平米でバルコニー付き最上階でさえ5500万。

    6000万越えは全部、85平米以上の4L。

  44. 844 匿名さん 2015/09/04 10:25:39

    >>843
    あ、ルーフバルコニーです。

  45. 845 契約済みさん 2015/09/04 16:21:20

    836さん

    他の物件で3L6000万出したとして、
    もしも、認識になかった配管を目の当たりにしたら
    どんな反応するでしょう。

    3L8000万出せよと言うんですか(笑)

    あなたも家買えれば分かるかもしれませんよ。

  46. 846 契約済みさん 2015/09/04 16:36:31

    いずれにせよ、確かに騒ぎ過ぎだったかもしれませんね。
    デベに問い合わせや、他の物件事例など調査するべきでした。

  47. 847 匿名さん 2015/09/04 22:42:20

    パークハウス上石神井
    http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/garden/index.html

    共用廊下側もバルコニー側も配管は折り返されて建物側を這ってますね。
    これが普通だと思います。

    この物件は
    >832にあるようにバルコニー側は折り返されてるけど、
    >834のように共用廊下側は上から一直線で降りてるから目立つ。
    配管も折り返すよりは短くて済むから一種のコスト削減でしょうね。

  48. 848 購入検討中さん [男性 40代] 2015/09/05 00:04:29

    何もそんな言い方しなくても。せっかく購入したんだから、もっとプラス思考で考えませんか?配管も普通だって解ったんだし。
    気になるなら、最後に名前出して問い合わせてみれば?自分はそうしましたよ。
    楽しい生活が台無しになりませんか?
    今日仕事休みら、モデル行ってみるとか…
    私の書き込みは終わりにしますね
    お互い新しい生活を楽しみましょう!

  49. 849 匿名さん 2015/09/05 05:58:27

    >848

    何度も出てるように、機能には問題ないし、もともとそういう仕様だったのですよね。
    デザイン面からはやや配管が目立ってるけど、それでいい人は買えばいいんじゃないでしょうか。
    値段のやすさっていうメリットはあるから納得できるならいいんだと思いますよ。

  50. 850 匿名さん 2015/09/05 08:33:12

    >>843
    いいえ、C棟の角部屋の上層階は3L85平米ですよ。
    下の方の階は4Lですけど。

  51. 851 匿名さん 2015/09/05 13:44:41

    >>847
    上石神井も廊下側の配管は一直線じゃないですか?
    目立たないようになってますけど。

  52. 852 匿名さん 2015/09/05 13:50:28

    あとベランダの戸境壁低いんですね、上石神井のパークハウスは。

    まぁ好き好きでしょうが、戸境壁は上まで来てて欲しいなー。

  53. 853 匿名さん 2015/09/05 14:00:23

    ここは利便性上位の埼京線駅近だからやはり利便性に於いては最強クラスだとは思います。
    これでセレモニーや道路沿いみたいなデメリットがなければ普通サラリーマンは絶対に手に入らない価格になったしょう。

  54. 854 匿名さん 2015/09/05 14:22:01

    >>853
    おっしゃる通り!ブランドマンションで財閥大手デベロッパーでJR駅近23区内なわけですから!そのデメリットが妥協できる人間にとってはいいですね!デメリットが嫌な方は買わなければいい!そういう意味でコストパフォーマンスが良いと言えますよね

  55. 855 匿名さん 2015/09/05 14:29:09

    >851

    上石神井の参考画像は、折り返されてるのと一直線に降りてるのと配管は両方ありますね。
    こっちより横に長そうなのに配管が目立たないのは折り返されてるのがあるからでしょう。
    全部上から下に一直線に下ろせばココと同じぐらい配管の存在感が出るはずです。

  56. 856 匿名さん 2015/09/05 14:46:50

    >>855
    配管の数がここのマンションは多いんですかね?

    ただ、ベランダ側ならともかく裏側の配管なんて、正直誰も気にしないと思うし、リセールにも響かないと思いますけどね。

    ここのマンションはそうやって浮いたコストを専有部に回しているんでしょうね。
    個人的には賢い戦略だと思います。

  57. 857 匿名さん 2015/09/05 23:21:41

    配管のことまで考えませんでした。 
    情報ありがとうございます。

  58. 858 匿名さん 2015/09/06 07:00:49

    そんなにここのマンションは仕様がいいのでしょうか?床暖房ミストサウナなどはどこでもあるかと思いますが?

  59. 859 匿名さん 2015/09/06 07:12:52

    >858

    北区やおとなりの荒川区足立区あたりになると
    有名デベロッパー以外のマンションも多いから
    普通の設備すら無いマンションがいっぱいある。
    その中で普通っていうのは相対的に良い設備だよ。

  60. 860 契約済みさん 2015/09/06 07:15:55

    >>858
    エントランスもetc方式だし、スペックはたかいですね。

  61. 861 匿名さん 2015/09/06 08:21:31

    マンコミの価格表スレ適当すぎですね。58平米3LDKの部屋なんてないはず。

  62. 862 匿名さん 2015/09/06 09:19:11

    >>858
    この価格帯で都内JR駅近でミストサウナ、床暖房、食洗機、タンクレストイレ独立手洗い場、アウトフレーム、ディスポーザー、ベランダ水道蛇口等は仕様が相当高いです。パークホームズ蓮根などはディスポーザー等はついていない。

  63. 863 匿名さん 2015/09/06 14:37:48

    >>862さんに同意。

    比較して悪いですが、例えばスミ◯さん同価格帯、4000〜5000万円の新築だと、アウトフレームは四隅でなくベランダ側のみ、ミストサウナなしが多く、トイレはタンク有りの廉価版、食洗機はオプション、ルーバー面格子でなくただの縦格子、二重床でなく直床、上階はベランダが透明ガラスで洗濯物丸見えとか、モデルルーム見るだけでも歴然と差があります。。や、外見とかはここよりモダンで良い所もあるとは思うんですけどね。
    まぁ、何に重きを置くかでしょうね。

  64. 864 匿名さん 2015/09/07 00:48:57

    よその悪口言えるほどこのマンションもいいわけじゃない
    自分のマンションをよく言いたいのか営業なのか火消なのか知らないけど
    そういった類の発言は止めた方がいい

  65. 865 匿名さん 2015/09/07 00:57:46

    >>864
    比較検討する掲示板ですからね。
    何の違和感もありませんが?
    では、このマンションの悪いところもお書きになってはいかがですか?みなさん知りたいところですよ。

  66. 866 匿名さん 2015/09/07 02:08:25

    このスレッドはその4まできてるし、残り戸数も限られてきてるから、購入検討者が何を聞きたいかで議論進めませんか?
    私は時間がなくなってきてるので、このマンションならではの決め手をアドバイス頂ければ嬉しいです。

  67. 867 匿名さん 2015/09/07 02:41:30

    私が重要視したのは、まずは無理せず買えるかどうか。そして万が一の際に選択肢があるかどうかということでした。だから、23区内の駅近で大手デベロッパーというところは外せませんでした。ただ上記の条件を満たしていても、高値掴みでは意味がない。たしかにこの近辺のこれまでの物件と比較したら坪単価は高いのですが、それでもその他地域の値上がりと比べるとさほどでもなかったので。価格が下がるまで待てれば良かったのですが、年齢や人生設計を考えるとギリギリだったため、総合判断でこの物件がもっとも良いと判断しましたよ。

  68. 868 匿名さん 2015/09/07 05:01:09

    ここの決め手は
    都内駅近大手ブランドマンションの割にはデメリットがあることにより控えめ価格帯ということでしょうね。デメリットが気にならない方にはお買い得

  69. 869 匿名さん 2015/09/07 05:40:35

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  70. 870 匿名さん 2015/09/07 06:57:58

    まぁ、なんだかんだ言って、三菱ってのは大きいね。

    住友、三井もそうだけど、まず潰れない会社だし、大きな問題が起きたら、責任とらないと世論が許さない会社。

    個人的には去年青山の件があったから、去年の後半から今年くらいまでは、しっかりとしたマンション作ってくれるのではと思っています。

    まぁ、すぐに風化するかもしれませんけど。

  71. 871 匿名さん 2015/09/07 08:24:11

    >>869
    そのランク取得は、何によるものかお分かりでしょうか?
    例えば、杭の深さやコンクリの質など。

  72. 872 匿名さん 2015/09/07 09:04:15

    >>869
    パンフレットに載ってるのでしょうか?

  73. 873 匿名さん 2015/09/07 09:31:28

    今の三菱は、ダメですよ。合併してから、おかしくなったな。
    あんまり信用してると、痛いめをみるかも。

  74. 874 匿名さん 2015/09/07 09:45:42

    >>872
    ホームページの間取りのところにも表示がありますよ。

  75. 875 匿名さん 2015/09/07 09:46:09

    >>873
    何が?

  76. 876 匿名 2015/09/07 11:04:47

    >>873
    イタイ目見たの?

  77. 877 匿名さん 2015/09/07 11:18:08

    >>874
    このことですか?

    1. このことですか?
  78. 878 匿名さん 2015/09/07 11:19:48

    >>877
    その辺りを気にするならば免震マンションが最強ですよ

  79. 879 匿名さん 2015/09/07 11:38:21

    >869

    うそはよくないね。
    「超寿命化」は★2つが標準
    北区でも直近の新築で★1つはゴールドクレストか三井しかない
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/117_kita.html
    ★ひとつの物件は探すほうが難しい
    もっとも、性能表示をしていない物権も結構あるから、それに比べればはるかにいいのは間違いないんだけど。

    >871もやや誤解してる。
    「超寿命化」の中身は二つあって
    ①躯体の長寿命化(コンクリの水セメント比とかぶり厚で評価)=おおむね75年~90年持つ
    ②メンテの容易性

    ①は新築なら普通はどのマンションも満たしてる。
    問題は②で、
    ・占有部の配管を他の住居占有部に入らずにメンテナンスできる→★2
    ・上記に加えて、共有配管を占有部に入らずメンテナンスできる(=スケルトンインフィル)→★3
    ・その他→★1
    となってる。

  80. 880 匿名さん 2015/09/07 12:00:53

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  81. 881 匿名さん 2015/09/07 12:09:03

    >>879
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/347370/

    マンションコミュニティーのここに詳しく書いてあります。

  82. 882 匿名さん 2015/09/07 12:09:15

    いや、上の表を見ればわかるでしょ。
    パークホームズもそうだけど、三井はやや特殊でコスト削減のために★1にしてるんだよ。
    (晴海パークタワーですら★1にするぐらいだから、全社方針でのコスト対策だと思う)
    ほかは★2がほとんどでしょ。

    北区だけじゃなくて東京都のページでいろいろ調べてみな。
    ★1のほうが圧倒的に少ないから。

  83. 883 匿名さん 2015/09/07 12:12:42

    >>882
    だから、なぜ東京都まで広くするんですか。
    私が検討した時の決め手の話をしただけで、近隣マンションで探したと書いてあるでしょう。
    それぞれの決め手の話をしているだけですから。

  84. 884 匿名さん 2015/09/07 13:52:36

    東京都のページで、北区と板橋区について
    マンション環境性能表示をみたところ、
    ★★が多いみたいですね。

    まぁ、今どき★★がほとんどだとしても
    ここはそれ以上の設備が標準装備されている
    ということで。

  85. 885 匿名さん 2015/09/07 16:03:10

    >>883
    大丈夫ですよ。参考にしてる人はいますから。比較対象がどこか絞ってる場合は、考えるところは同じですよ。

  86. 886 匿名 2015/09/08 02:01:15

    >>873
    買わなければ住むのでは? ここはマンションの意見交換のサイトだけど、最近悪質化してる。三井や三菱なら青山のマンションみたいな事が(鹿島建設の違法マンション)あっても、巨額なお金かけて、建て直しや、賠償してくれるし。こんな内容より、このマンションの事が知りたいです。部屋も少なくなってきているので、近くにこんなお店あったよとか、普段の生活に密着した情報をください

  87. 887 匿名さん 2015/09/08 03:17:12

    >>886
    近くには、大したお店はないよ。 今後も発展する見込みもないよ。

  88. 888 匿名 2015/09/08 03:39:58

    島忠&OKが9/17オープン何ですね
    住民の方の書き込みありました。
    これから発展の余地ありですね。

  89. 889 匿名さん 2015/09/08 05:00:05

    浮間舟渡駅前にも何か商業施設ができるようです

  90. 890 匿名さん 2015/09/08 07:51:22

    浮間舟渡にそんなスペースありますか?

  91. 891 匿名さん 2015/09/08 08:04:47

    >>890
    舟渡一丁目の国分跡地は食品スーパーとテナントの商業施設になるのは確定みたいですがまだ詳細は明らかになっていません。

  92. 892 匿名 2015/09/08 09:41:43

    >>889
    ありがとうございます。買い物は発展しそうですね。赤羽近辺にマンションを探しているのですが、地縁が無いもので、休みの日に歩いてみます。雨降りませんように

  93. 893 匿名さん 2015/09/08 09:52:55

    島忠とOKで大夫便利になりますね。今から楽しみです。

  94. 894 匿名さん 2015/09/08 10:32:48

    スーパーが近くにあるので、大きな買い物は赤羽等に出れば駅前にヨーカ堂もありますし、便利ですね。北赤羽は基本的に何もないですが、暮らす分には100均もあるし、スーパーもあるので、不便はないですね。ただ、赤羽等に比べるとあれですが。

  95. 895 匿名さん 2015/09/09 10:42:57

    北赤羽って駅の印象が何もない!だったのですが、日常生活に必要なお店は意外とあるんですね

  96. 896 周辺住民さん 2015/09/09 20:54:17

    幕とれてきたけど、配管目立ちすぎでしょ?!
    デザインとして皆さんとらえてるの…?

  97. 897 匿名さん 2015/09/10 01:46:55

    これだけ集中豪雨が続いく時代ですからね。
    ここは雨樋の数が多く安心ですね。

  98. 898 匿名さん 2015/09/10 03:27:24

    逆転の発想に一本!笑

  99. 899 匿名さん 2015/09/10 03:37:14

    ベランダ側に配管が目立ってるならともかく、廊下側の配管なんて日常生活で気になることないでしょ。
    外観でもそこまで気になりません。

    と、私は思いますけど、ここのマンションの方は完璧主義がおおいのかな。

  100. 900 匿名さん 2015/09/10 04:48:35

    >>896
    自分もビックリしましたよ…

  101. 901 匿名さん 2015/09/10 06:46:41

    ここは、避難勧告出たのかな?冠水リスクは年々上がりそうですね♪

  102. 902 匿名さん 2015/09/10 08:09:04

    >>901
    マンションを検討してる訳ではなく他人の不幸を喜ぶんですね。この文に♪の記号使うあたり最低すぎてびっくり。

  103. 903 匿名さん 2015/09/10 09:15:29

    >>902
    釣りだから、まともに反応しないように!
    簡単につられ過ぎですよ。

  104. 904 匿名さん 2015/09/10 14:15:12

    水害は怖いですね。可能性は低いかもしれないけど、いざという時にどう行動するか考えておきたいものです。

  105. 905 匿名さん 2015/09/10 15:12:03

    全くリスクを避けたいのであれば高台を検討するしかないですね。急な地震で圧死はあっても水害ですぐに死ぬことはない。上階へ避難する時間はある。ただし、水害保険入らないと家は壊滅する。

  106. 906 匿名さん 2015/09/11 03:31:10

    鬼怒川とか見ると、やっぱり、高台の物件の方が良いのかな。今回は荒川も結構ヤバそうだったし。

  107. 907 匿名さん 2015/09/11 03:31:28

    >>905
    確かに上階に逃げることは十分できますね。
    家財なんかは命に比べたらなんとかなるしね。

  108. 908 匿名さん 2015/09/11 03:32:35

    >>906
    不安にはなりますよね。ただ可能性は低いから迷うところですね。

  109. 909 匿名さん 2015/09/11 04:41:27

    >>906
    都心部の高台だと周りと高低差があり、普段の暮らしは大変だったりしませんか?あと山だと今度は土砂崩れも懸念懸念される気もします。
    何を優先するか決め手次第でしょうが私は普段の暮らしの利便性がよくコストが魅力な所を選択したいと考えています。

  110. 910 匿名さん 2015/09/11 07:12:49

    川は氾濫、平地は竜巻、高台は崖崩れと土砂崩れ、海辺は津波、山は噴火、
    土地が良い所はすでに住宅密集してて、関東大震災の時は火事になり火災旋風に巻き込まれる。
    可能性の話をしたらキリがありませんよ。

  111. 911 匿名 2015/09/11 08:27:16

    >>910
    その通りですね。自分の重視する項目は、なにかを決めて、妥協するしかありませんね

  112. 912 匿名さん 2015/09/11 08:58:37

    HP更新されましたね!
    祝 150戸超え!

  113. 913 契約済みさん 2015/09/11 11:41:25

    >>912
    そうなんですね。なんだかんだ言われても売れるですよね。結局。

  114. 914 匿名さん 2015/09/11 16:09:12

    水害は保険でカバーし、命は上階へ行けば助かる

  115. 915 匿名さん 2015/09/13 07:50:42

    荒川氾濫したらここはマンションだめになるのかしら?

  116. 916 匿名さん 2015/09/13 09:11:47

    荒川氾濫したら、氾濫規模によって周辺含めて影響は出るだろうね。
    同じ話題の繰り返しだけど、懸念するなら購入を見送りな。

  117. 917 匿名さん 2015/09/13 09:14:09

    そういうことだね。河川側ってのはスーパー堤防があったとしてもやはりそういう懸念は常に付きまとう。あとはリスクをどうとるかだけ判断したら済む話。

  118. 918 匿名さん 2015/09/13 10:46:26

    >916

    荒川は北側の堤防が低いから、南側の北赤羽は大丈夫。
    決壊するにしても埼玉側にあふれます。

  119. 919 匿名さん 2015/09/13 10:52:46

    近所に住んでるけど、荒川の北赤羽側なんてものすごい広さの土手があってしかも高さが7Mぐらい?はあるよね。
    あれが溢れるなんてことないと思うけどなぁ。もちろん世の中絶対、はないんだろうけど。
    今回の雨だって水量はいつもよりは増えたけど土手を超えるどころか、二段階の1段階目のところすら
    溢れて来ないし。あの二段目レベルのところまでも超えるぐらいの水量っていったいどれぐらいんだろうね。想像つかないわ

  120. 920 周辺住民さん 2015/09/13 12:18:32

    今回の雨で水防団待機水位の3.00mは超えました。最高3.5メールだったと思います。
    http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?officeCode=21281&obsrvtnPointC...

    荒川の治水上の弱点は「堤防の高さより線路が低い」2か所、京浜東北線の鉄道橋と
    京成本線の鉄道橋といわれています。

    京浜東北線の鉄道橋付近の堤防が決壊した場合、このマンションは5メール以上水没すると
    北区のハザードマップで予測されています。

    荒川の堤防が決壊した時にどうなるのかをフィクションドキュメンタリー動画


  121. 921 匿名さん 2015/09/13 12:22:58

    >>920
    見るのしんどいから結論よろしく

  122. 922 匿名さん 2015/09/13 12:28:40

    >>921
    100年の一度の決壊になったらみんなで上層階に逃げよう。さすれば全員助かる。

  123. 923 匿名さん 2015/09/13 12:31:04

    >>920
    この人、別スレにもしつこくリンク貼り付けして、無駄に危機感煽るのが好きみたいですね。
    先日の大雨でも結局、危険水準の半分もいきませんでしたよね。
    おそらく販売苦戦してる他のマンション関係者でしょうか笑

  124. 924 匿名さん 2015/09/13 12:46:52

    >>923
    ほっときましょう。日本全国どこに住もうが様々なリスクはありますしそこは値段にも反映されてるし、
    また運もありますからね。保険の加入と同じです。うまいことバランスをとる必要があります。

  125. 925 匿名さん 2015/09/13 13:41:57

    >920さんはここが京浜東北線の鉄橋とどれくらい離れているか、(ここは鉄橋より上流)
    また、鉄橋が低くなってるのは荒川と新河岸川との境目の堤防で、その外側にさらに
    新河岸川の堤防がある事を知らないんだろうね。

  126. 926 匿名さん 2015/09/13 13:43:56

    北千住の京成本線の鉄橋はそのまま民家がある所だけどね。

  127. 927 匿名さん 2015/09/13 13:50:25

    洪水、決壊が強い人は買わなければいいだけでは?このあたりは議論を煮詰めてもしょうがないよね。普段の生活ではおきない。

  128. 928 匿名さん 2015/09/13 15:04:44

    >>925
    京浜東北線の鉄道橋が弱点と言ってるのは、国土交通省制作ビデオ

    の3:00頃のナレーション。

    それから、下流で氾濫してもここは低地だから浸水すると北区のハザードマップに書いてある。
    http://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/han...

  129. 929 匿名さん 2015/09/13 22:45:20

    今回の最大雨量の4倍の降水量でも(計算上は)耐えられると聞きました。

  130. 930 匿名さん 2015/09/14 06:05:50

    920さんの荒川決壊シミュレーション映像を観て、赤羽岩淵近辺の堤防が決壊しても、浮間は浸水しないということだけわかりましたよ。
    新河岸の堤防はなかなかすごい。

    1. 920さんの荒川決壊シミュレーション映像...
  131. 931 930 2015/09/14 06:51:40

    あ、ごめんなさい。
    浮間に似た形のこれ、足立区ですね。
    浮間は写っていませんでした。

  132. 932 匿名さん 2015/09/14 09:44:50

    堤防ガー、
    なんて言ってるうちに完売しちゃうよ。

  133. 933 匿名さん 2015/09/14 13:15:10

    400年に一度の確率?

  134. 934 匿名さん 2015/09/15 04:04:19

    先着は残り二戸だけとなりましたね。

  135. 935 匿名さん 2015/09/15 09:09:08

    先着以外って何かあるでしょうか?

  136. 936 匿名さん 2015/09/15 09:56:35

    >>935
    3期までは先着順。4期以降は多数受付けて抽選にするようですよ。

  137. 937 匿名さん 2015/09/15 10:33:40

    中国人の爆買いの影響でしょうか。

  138. 938 匿名さん 2015/09/15 10:47:55

    湾岸ならともかく、こんなところに来ないでしょ

  139. 939 匿名さん 2015/09/15 11:00:09

    あと何戸あるのかしら?
    モデルルームはもう閉まるらしいけど...

  140. 940 匿名さん 2015/09/15 11:39:18

    このマンションから赤羽口のゲオまではどのくらいかかるんでしょうか?

  141. 941 匿名さん 2015/09/15 11:42:33

    >>939
    えっ、いつ閉まるんですか?

  142. 942 匿名さん 2015/09/15 12:15:11

    >>940
    定期券があればホーム経由が早い

  143. 943 匿名さん 2015/09/15 12:43:51

    赤羽口まで歩いたら15-20分はかかるんじゃないですか??

  144. 944 匿名さん 2015/09/15 12:44:39

    ここってダウンライトはオプションですか?

  145. 945 契約済みさん 2015/09/15 12:55:44

    モデルルームは完売次第閉める計画があるみたいですよ。
    早くて10月くらいでしょうか。

    ダウンライトはオプションですが、ビルトインオプションなので、すでに注文は締め切ってます。自前でやるしかないでしょう。

    本当に購入検討している方は、ここで議論せずに
    早めにモデルルーム訪問したほうがいいですよ。

    先日購入手続きしたときは、残り15戸程度だったと記憶しています。

  146. 946 匿名さん 2015/09/15 14:07:55

    先着と抽選住戸の比率わかります?

  147. 947 匿名さん 2015/09/15 14:08:23

    >>939
    もう締まるのですか。
    ほぼ、全戸要望が入っているということですね。

  148. 948 匿名さん 2015/09/15 14:34:59

    >>946
    http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/misc_outline/index.html

    ここ見ると抽選対象が7戸、先着は二戸と言うことになるかと。
    それ以外にあるかは不明ですが、2週間ほど前で、10戸強ほどと聞いたんでなくなるペースは早そうですね

  149. 949 匿名さん 2015/09/15 14:44:41

    このペースだと値引きなさそうかもしれないですね

  150. 950 匿名さん 2015/09/15 14:45:29

    即日完売とは言えない売れ行き

  151. 951 匿名さん 2015/09/15 14:46:32

    多分ですが、最終期に4つ程出るのではないですか?

  152. 952 匿名さん 2015/09/15 14:47:45

    >>950
    即日完売なんてどこに書いてあります?

  153. 953 匿名さん 2015/09/15 14:55:41

    >>940
    ゲオまで750メートル、徒歩10分くらいです。

  154. 954 匿名さん [ 40代] 2015/09/15 17:08:33

    もう全て抽選ですし、まだ1回もギャラリー行ってない人は厳しいですよ。
    仮審査通す為の準備していかないと抽選の対象にもならないです。

  155. 955 匿名さん 2015/09/16 09:42:32

    すべて抽選ですか?

  156. 956 匿名さん 2015/09/16 09:55:24

    第1期即日完売とかはあっても全住戸即日完売ってなくないですか?そんなにデベロッパーのスタッフいないでしょう

  157. 957 匿名さん 2015/09/16 09:57:26

    ここは要望入るまでは売らなくて要望入れば次期で売るから期ごとには即日完売とうたってるよ

  158. 958 匿名さん 2015/09/16 10:42:29

    >>957
    じゃあ、即日完売で間違いないでしょ。どこもそんなもん。

  159. 960 匿名さん 2015/09/16 12:35:50

    この辺り内科とか病院関係どうでしょうかね?

  160. 961 匿名さん 2015/09/16 12:54:30

    北区は医療機関は充実してるよ

  161. 963 匿名さん 2015/09/16 12:57:28

    >>960駅の高架下にありましたよ

  162. 966 契約済みさん 2015/09/16 14:50:08

    コメント投稿テスト
    書き込みは1回だけです

  163. 968 匿名さん 2015/09/16 16:48:16

    >>966
    やっとバグが直ったみたいでよかったすね

  164. 969 匿名さん 2015/09/16 23:20:10

    北赤羽には本屋さんないですよね?図書館はあっても本屋さんないと不便。

  165. 970 匿名さん 2015/09/16 23:33:39

    >>969
    ブックワンが駅前にありますよ。

  166. 971 匿名さん 2015/09/17 05:04:36

    >>969
    良かったですね!本屋さんあるそうですね(笑)

  167. 972 匿名さん 2015/09/17 09:07:30

    >>970
    ありがとうございます。そしたらスーパーもコンビニもレンタルショップも100円均一ショップもあって割と便利かもしれないですね

  168. 973 匿名さん 2015/09/17 11:04:24

    生活便は良いと思います。
    駅近だけれどそもそもの立地があまり良くない、線路沿い、セレモニーをどうとるか。
    配管はやはり気になりました、決して美しくはない。
    仕方ないですね、5000万以内であれば妥協点も必要で当然かと思います。

  169. 974 コモ 2015/09/17 12:59:27

    カームとサクラは、階段状の造りなので
    どうしても雨どいは多くなるかもしれませんね。
    模型に反映されてないのは、卑怯と言われても
    仕方ないかもしれません。

    それでも、私の場合は十分なメリットを感じて契約したので
    前向きに考えたいと思います。

  170. 975 匿名さん 2015/09/17 16:42:16

    >>973
    そう思いますね。北赤羽と浮間舟渡は快速も止まらないし駅周辺もそれほど流行ってないからこそ
    これぐらいの価格帯に収まっているわけで、メリット、デメリットってよりもそういう相場ってことで
    いいかなと思います。もっと出せる人はもっと利便性も高くて都心部に行けますし逆もまたしかり、です。

    北赤羽は浮間口と赤羽口で駅が二分されてしまっているのが少々残念なところではありますが、
    どちらもスーパー、ドラッグストア、コンビニなんかの最低限はありますし、自転車ですぐに
    大きなスーパーと病院もあるので利便性的には普通に快適かと思いましたね。

  171. 976 匿名さん 2015/09/17 17:52:22

    雨樋なんて全くどーでもいい話。

  172. 977 匿名さん 2015/09/17 23:26:17

    >>975
    微妙な地域だからこそ割安感あるわけですよね。それでいながら都心までのアクセスはよく、都内にこの仕様で駅近でこの価格帯で住めるとなると魅力ありますよね。ただ、パークホームズ板橋蓮根も気になっています。むこうも駅近で大手ですから。

  173. 978 匿名さん 2015/09/18 04:10:21

    蓮根にするかどうかは路線選択じゃないでしょうか。
    あちらも安いし駅近なのはいいと思います。
    いずれにしてもマンション買うなら駅近にしないと後で泣きを見るんで。

  174. 979 匿名さん 2015/09/18 11:49:55

    双方、駅近、大手デベ、無理のない価格帯は同じですが、入ってる設備は大きく違う様ですね、、

  175. 980 匿名さん 2015/09/19 02:40:36

    しかし、三田線蓮根の方が副都心側に出るには不便ですね。大手町勤務はいいですけど。

  176. 981 匿名さん 2015/09/19 04:06:49

    もうほとんど売れてますし蓮根とで悩んでる時間はないかもしれませんね。

  177. 982 匿名さん 2015/09/19 04:07:59

    一般的にイメージでも
    三田線より埼京線は悪いですよね

    でも、わたしは埼京線のほうが利便性はあると思ってます

    三田線山手線とのリンクが巣鴨なのが使いにくいです

  178. 983 匿名さん 2015/09/19 04:10:44

    デベロッパー的に
    三井不動産
    住友不動産
    野村不動産
    三菱地所どんな順位なんでしょうか?

  179. 984 匿名さん 2015/09/19 04:40:54

    OKと島忠ホームズオープンしたみたいですね!

  180. 985 匿名さん 2015/09/19 04:43:10

    >>982
    埼京線は混雑+痴漢っていうイメージが定着しちゃってますからねぇ。ただ利便性は埼京線ですね。
    三田線は相手になりません。

  181. 986 匿名さん 2015/09/19 04:46:34

    蓮根は無駄な共用設備と自転車台数が気になるけど、設備仕様なんか20年もしたら違いがわからないだろうし線路の騒音もない、街自体の魅力もあちらのほうが上!で安い!

  182. 987 契約済み 2015/09/19 05:13:31

    >>986
    入居から20年は設備の差を感じるのね。
    それ嫌だな

  183. 988 匿名さん 2015/09/19 05:49:14

    心配しなくても普通は同じマンションに20年もすまないと思うけど。
    マンション買った時点で出口戦略必須。戸建と違うところがそこ。
    普通は10年前後で売却して新しいのを買わないと売れなくなって詰む。

  184. 989 匿名 2015/09/19 07:18:22

    >>986
    北赤羽にするか
    蓮根にするかは路線選択じゃないでしょうか。 自分に合うものを選ぶよう。判断基準が違うので、それぞれの主張になってるかと思いますが

  185. 990 匿名さん 2015/09/19 07:28:41

    板橋区域で三田線沿線を選ぶとほとんど爆死だよ。

  186. 991 匿名さん 2015/09/19 07:38:11

    どちらにも魅力あるから悩む!パークホームズは共有がこちらより充実してるんですか?

  187. 992 匿名さん 2015/09/19 07:38:44

    >>990
    なぜですか?

  188. 993 匿名さん 2015/09/19 07:41:47

    実際
    北赤羽と蓮根の平均土地の価格帯はどうなんでしょう?

  189. 994 匿名さん 2015/09/19 07:45:34

    >>992
    売れない、賃貸でも借り手なし、住んでてつまらない、鉄道不便を痛感する。

    だから大爆死。新築っていう誘惑だけでもってるかんじ。

  190. 995 匿名さん 2015/09/19 08:19:37

    あちらは、直床、スロップシンクなし、ミスティなしじゃなかったでしたっけ?

  191. 996 匿名さん 2015/09/19 08:21:20

    >>995
    そのかわり4200万握りしめておけば買えちゃう安さ

  192. 997 匿名さん 2015/09/19 08:27:12

    >>996
    ここも同じではないですか?

  193. 998 匿名さん 2015/09/19 08:33:13

    >>997
    ここは4200万握りしめても買える部屋がかなり限られる。
    あっちはほぼ全部それで事足りる。そういうこと。

  194. 999 匿名さん 2015/09/19 08:36:04

    >>994
    そんなことはないのでは?笑
    ここよりは注目されてるかと

  195. 1000 匿名さん 2015/09/19 08:36:57

    >>999
    北区も板橋区も一緒!
    足立区葛飾区みたいなかんじ

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸