住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

  1. 583 匿名さん

    >戸建くん達が好立地、高セキュリティと予算無視。
    都心房も立地が大事だと言っていたから結局、都心派・郊外派ともに好立地が必須と主張。

    ファイナルアンサー出たようだね。好立地=高価値=高価格。
    戸建て派はまんまと穴に落ちたな。
    都心房の術中にまんまとはまったらしい。オマヌケだな(笑)

  2. 584 匿名さん

    FAが出たようです。
    結論は、住むべきは戸建・マンション問わず、高セキュリティ住宅で好立地物件。イコール高価値=高価格になりますが、それが都心派、郊外派双方の合意内容です。このスレッドは以上の結論を持って閉鎖となります。長い間お疲れさまでした。

  3. 585 匿名さん

    >>584
    異存なし。
    但し、前段の部分、「住むべきは戸建・マンション問わず」→「住むべきは戸建の」

    わざわざ妥協した住居形態である共同住宅を選ぶ合理的な理由は全く見当たらないというのは自明。

  4. 586 匿名

    >>584

    その上で購入するならどっち?ってスレだから。何度もおんなじようなレスし続けててお疲れ様、だけど、つまらないよ。

  5. 587 匿名さん

    FAが出たようです。
    結論は、住むべきは戸建の高セキュリティ住宅で好立地物件。イコール高価値=高価格になりますが、それが都心派、郊外派双方の合意内容です。

    このスレッドは以上の結論を持って閉鎖となります。
    長い間お疲れさまでした。

  6. 588 匿名さん

    同意。

  7. 589 匿名さん

    異存なし。

  8. 590 匿名さん

    終了。

  9. 591 匿名さん

    本スレッドは閉鎖されました。

  10. 592 匿名さん

    結局、周りの環境が大事ですよね。家の形態問わず。
    立地はもちろん価値のある場所がいいです。
    例えば、代官山駅徒歩4分という好立地ながら、約3000坪の敷地の中に、庭園、プール、
    バスケットボールコートなどを持つ有名なヴィンテージマンション。
    築40年ながら、2010年には耐震大幅補修が完了。
    新築物件にはこういう環境が実現できないので、中古といえ希少な物件も都心部には多いですね。

    1. 結局、周りの環境が大事ですよね。家の形態...
  11. 593 匿名さん

    マンションはおよびではなくなってしまいました。
    それが結論ですので。

  12. 594 匿名

    >>587

    その上で購入するならどっち?ってスレだから。何度もおんなじようなレスし続けててお疲れ様、だけど、つまらないよ。

  13. 595 匿名さん

    FAでは
    購入するなら戸建て。ということです。

    多数の同意をもって結論が出ましたので。

  14. 596 匿名さん

    >多数の同意をもって

    戸建てくんの自演と連投ばかりで、そういうのを戸建ての面汚しと言うんだよ。
    まだ続ける気かい?バカは治らないね。
    キミがそういう行為を止めれば、ここは平和に閉鎖できるものを。。苦笑

  15. 597 匿名さん

    マンション廚お疲れ
    自分に都合のいいこねくり回した理論に辟易だったわ
    どんなにへりくつこねようが所詮共同住宅

    終了~~~~~~~~~~~~~

  16. 598 匿名さん

    納得していないのはチミだけ。笑

    一人の反対なんかは、どうでもいい。

    購入するなら「戸建て」
    これがFA

  17. 599 匿名さん

    >>592
    建て替えたら立地と言い、また素晴らしいマンションになりますね。住んでみたい。

  18. 600 匿名さん

    >>596
    24時間監視お疲れ様

    マンション住人と車談義でもしてたらww

    君みたいな人リアルで相当嫌われてるよ

    前にもいったよね

    このスレが人生唯一の拠り所ですかww

    がんばって

  19. 601 匿名さん

    購入するなら戸建て、と決まってしまったので
    あとはマンションさんの戯言でも聞き流してみましょうか。苦笑

  20. 602 匿名さん

    いずれにしても、

    ・木造住宅は災害に弱すぎてダメ
    ・閑静な住宅街は不便すぎてダメ
    ・玄関まで入れてしまうゆるいセキュリティの家はダメ

    ってことでいいんでしょ。(笑)

  21. 603 匿名さん

    確かに、諦めきれない人たちの戯言を聞き流すのって、愉快ですね。

  22. 604 匿名さん

    あ、閑静な住宅街の木造、セキュリティは玄関の鍵だけですか。(笑)

  23. 605 匿名さん

    最新タワーマンションは乾式工法。軽量化の為に隣家とはベニア一枚。
    生活音がだだ漏れの代わりに暖気もだだ漏れ。

    大規模修繕は全てのゼネコンに断わられ、住民間の性犯罪とマンション
    カースト制度で差別が酷い。
    24時間ゴミ出しのせいで害虫がPSにウジャウジャ棲息。

    中国人のバク買いのターゲットで住民民度は最悪。

    人生の罰ゲームですね。

  24. 606 匿名さん

    >>604
    生活音のトラブルで殺人事件のあるマンションよりは安全。

  25. 607 匿名さん

    確かに最近の事案を見ていると、マンションに住む気は全くしなくなるな。

  26. 608 匿名さん

    >住宅街ならその声一つで出てくるあるいは窓から顔を出す。

    壁の薄い戸建ては、さすが外の音がよく聞こえるんだな。(笑)

  27. 609 匿名さん

    マンション君が、「購入するなら戸建て」の結論を受け止めれば、ここは平和に閉鎖できるものを。。苦笑

  28. 610 購入検討中さん

    京都パナホーム事件

    パ〇ホームの基礎がずれてる: http://youtu.be/0aY6Ns0QzP8

  29. 611 匿名さん

    まだ、諦めきれない人たちの戯言が続いていますね。愉快ですね。。

  30. 612 匿名さん

    駅近とか便利な立地で、しっかり防音と防火できる厚いコンクリート壁で、強固な多重セキュリティ対策された家なら戸建でもいいよ。(笑)

  31. 613 匿名さん

    >>608
    内壁が薄いマンションよりはマシ。

  32. 614 匿名さん

    >>612
    治安悪い所に住まないといけない人生って、最悪ですね。

  33. 615 匿名さん

    >>610
    たった一軒の欠陥を出さなければならない程、マンションさんは追い詰められました。

  34. 616 匿名さん

    年収高いからマンション住まいです。

  35. 617 匿名さん

    まだ、諦めきれない人たちの戯言が続いていますね。なんだか一生懸命で、ちょっと不憫になってきた。

  36. 618 匿名さん

    >615

    「日本の戸建て住宅の60%は欠陥!」って言ってる人もいるよ。

    http://e-myhouse.net/index.php?%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%AC%A0%E9%99%A5%E4...

  37. 619 匿名さん

    マンション派の皆さん:
    すでに、>584で結論は出ています。それを戸建て派が>587で勝手に書き換えています。
    それで悦に入っているバカな戸建て派はスルーしましょう。あれこれ反論するだけ時間の無駄です。
    敢えてレベルの低い連中に付き合う必要はないですよ。

    「結論は、住むべきは戸建・マンション問わず、高セキュリティ住宅で好立地物件。イコール高価値=高価格になりますが、それが都心派、郊外派双方の合意内容です。このスレッドは以上の結論を持って閉鎖となります。長い間お疲れさまでした。」

  38. 620 匿名さん

    それを踏まえて
    購入するなら『戸建て』ってのがFA。

    お疲れ様でした。

  39. 621 匿名さん

    まあ、防音と防火、便利な立地とセキュリティ、これぐらいは安心で快適な暮らしに必要な最低条件だよね。(笑)

  40. 622 匿名さん

    >>587
    他人のレスを「ねつ造」までしてまで恥ずかしくない?
    匿名掲示板でごときで哀れな人ですね。
    よほど社会性がないか、普段の生活が貧相なのでしょう。
    それがここの戸建て派の正体だとすると、ファイナルアンサーも何も意味無いですね。
    ただの自己満に過ぎませんから。あなたのような人には庶民スレがお似合いです。

  41. 623 匿名さん

    まだ、諦めきれない人たちの戯言が続いていますね。本当に必死な感じがして、なんだか痛いですね。

  42. 624 匿名

    >>592

    で、光熱費は幾ら?(笑)

  43. 625 匿名さん

    >624

    戸建が>578に書いた「光熱費が半分以下になる」なんてデタラメを突っ込まれて何も言い返せないからって、省エネ性能の話なんて全くしてない>592に八つ当たりすんなよ。小さいな。(笑)

  44. 626 匿名さん

    省エネ性能なんてどうでもいい。
    自分の家をそんな数値の優劣で選ばない。
    区分所有の共同住宅は嫌だね。

  45. 627 匿名さん


    結論を急ぐ奴ほど追い込まれてる


    これ豆な。

  46. 628 匿名さん

    >>627
    まったくその逆だと思いますよ。ずるずる同じような議論を延々と続けてなんともうPART94。さすがにもう飽き飽きしてきました。でも、ようやくFAが纏まったようでめでたしめでたし。

  47. 629 匿名さん

    >省エネ性能なんてどうでもいい。

    はじめから「光熱費が半分以下になる」なんてデタラメ書かなきゃいいのに逆ギレ。小さいな。(笑)

  48. 630 匿名さん

    ↑ですね。戸建て民はデタラメだらけで、FAといいながら勝手に自分で自作して終いには逆ギレ。
    もう手に負えない子供のようです。以下が元々のファイナルアンサーですので、
    戸建てさん改ざんしないで下さいね。

    「結論は、住むべきは戸建・マンション問わず、高セキュリティ住宅で好立地物件。
    イコール高価値=高価格になりますが、それが都心派、郊外派双方の合意内容です。」

    もし改ざんして来たら、煽りに乗らず冷静な対応でマンション派の民度の高さを示しましょう。

  49. 631 匿名さん

    諦めきれない人たちの戯言を聞き流すのって、本当に愉快ですね。

  50. 632 匿名さん

    半分になるのは、光熱費ではなく、空調費用ですね。下記は、参考までに

    延床231平米、Q値0.7、東京のPARADIAです。
    全館空調で70平米換算ですと、年間冷暖房費は19,390円 というところです。
    ■冷房電気代(2年平均)
    5月:0円
    6月:2,000円程度
    7月:7,000円程度
    8月:12,000円程度
    9月:6,500円程度
    合計:27,500円程度
    70平米換算で、夏期冷房代は、70/231×27,500=8,330円 でした。
    ■暖房電気代(2年平均)
    10月:0円
    11月:2,500円程度
    12月:7,000円程度
    1月:11,000円程度
    2月:11,000円程度
    3月:5,000円程度
    4月:0円
    合計:36,500円程度
    70平米換算で、冬期暖房代は、70/231×36,500=11,060円 でした。

  51. 633 匿名さん

    >>592

    で、光熱費は幾ら?(笑)

    は、529の打ち間違いなんじゃない?

    戸建てなら、ソーラーパネルのせれば、簡単に半分どころか光熱費0にできるよ
    それより、マンションの都市ガス料金って高いの?

  52. 634 匿名さん

    省エネ性能なんてどうでもいい。
    自分の家をそんな数値の優劣で選ばない。
    区分所有の共同住宅は嫌だね。

  53. 635 購入検討中さん

    >>632
    エアコンの性能が悪いのかな?
    夏場はうちの総電気料金と変わらないな〜

    ちなみに夏のうちの室温22度ね

    マンションの60平米 築15年

  54. 636 匿名さん

    >>612
    そういう家、近所にある!
    コンクリート打ちっぱなしの塀だか家本体だか分からない要塞みたいなの
    どこが玄関なんだかもパッと見よく分からない
    でもあれ、息苦しそうで嫌だな

  55. 637 匿名さん

    省エネ性能は大事だよ。マンションでも戸建てでも。
    マンションのほうが、戸建てのほうが、
    省エネに有利って勘違いが多いだけで。

    マンションでも戸建てでもきちんと建てれば同じ様な
    省エネ性能が実現出来る。

  56. 638 匿名さん

    まあ、省エネ性能はどうでもいいとしても、防音と防火、便利な立地とセキュリティくらいは快適な暮らしに必要かな。(笑)

  57. 639 匿名さん

    >>637
    昨年度とか流行っていた、ソーラー発電でローン返済できる
    スマートハウスとか、マンションでは無理でしょう。

    省エネに関しては、施主の希望でいろいろ選択できる戸建てが、確実に有理

    ソーラー発電以外にもエネファームや熱交換換気、断熱仕様もいろいろ

    最低限の公庫基準でしか建築しないでしょ
    マンションは?

  58. 640 匿名さん

    > 632
    どうやって冷暖房費だけ算出したの?

    防火性ってそんなにいるか?
    確かにマンションや密接した戸建のように延焼が懸念される所では
    耐火や準耐火の必要があるだろうけど、それ以上は特にいらないんじゃない?

    結局自己発生の火事に関して言えば、家財や内装が燃えちゃうことには変わりないし
    そのための火災保険なわけだからなー。

    脱出性だったら低層マンションとか戸建が圧倒的に有利だと思うしなー。

    むしろ区分所有のマンションで火事なんか出したらと考えると近所の目が怖い(笑)

    立地とある程度の安全性はほしいよね。

  59. 641 匿名さん

    個人で防音防犯完璧なコンクリート要塞みたいな家を保持しようと思ったら
    日当たりや風通しは捨てないとね
    日当たりや風通しを得るには戸建なら広い敷地が必要になるけど
    その場合は駅近など立地を捨てないと無理だろうし
    戸建てで立地セキュリティ防音を兼ね備えるのは至難の業だな
    てか一般的には無理

  60. 642 匿名さん

    あーでもセキュリティも必要といえば必要だけど、過度にはいらないかなー

    戸建は玄関前まで来るって言っても自己の判断で即不法侵入で
    通報できるからあんまり問題では無いと思う。

    オートロックも防犯カメラも気休め程度のもんだし。
    マンションだと鍵を簡単に変えられないから、それはちょっと嫌だった。
    反面、全体で警備会社契約してたり法律的に
    火災報知機とか強制装備だからその辺はよかったかなー

    ま、マンションは管理費の範囲でいいし、
    戸建はセコムか防犯ガラスまで入れてれば十分じゃないの?

    日本の警察は優秀だし、人口比の人数は世界一だよ?(笑)

  61. 643 匿名さん

    区分所有自体にデメリットを感じないからマンションで充分。これが大多数。一部の自由度が必要な方は戸建てしか選択肢が無いんだからそれでいいのでは??

  62. 644 匿名さん

    まあ、そんな感じで。

  63. 645 匿名さん

    なんか極端な話に終始するよね。頭悪いよ。

    省エネ性能なんて、気にならない料金ならその程度で良いんじゃないの?光熱費1万円が5千円にならないと生活が破たんするの?

    防犯性能って、泥棒が入らない程度で十分じゃないの?町中泥棒だらけなの?普段から護身用の武器とか持ち歩いてるの?

    管理費や修繕費もそうでしょ?払える範囲なら払っても良いんじゃないの?

    防音性だって戸建だとくしゃみが聞こえるとか無茶苦茶言ってるけど、築10年以内ならそんな戸建存在しない。窓を開けていればマンションだって聞こえる。窓を閉めていても廊下を歩く他人のしゃみが聞こえるんじゃない?

    世田谷の人口が多摩地区並になるとか(10年で40万人以上この世から消滅する)って人類絶滅説言い出す奴までいる。

    本当に頭悪いよ。

  64. 646 匿名さん

    >>643
    人数で言えば戸建てを買う人の方が全国的に多いんだから、マンションは嫌だって人が大多数だね。
    世の中、需要と供給で動いている。
    マンションが良ければ田舎でももっとマンションが建つよ。
    どんな田舎に行っても金持ちはいるから高価で買えないわけないし。
    セキュリティーや防災がどうと言ってもマンションは住居としては需要が少ないということだね。

  65. 647 匿名さん

    >>646
    物事を単一的にしか見れない単純脳の結論はそうなんだろうね。
    セキュリティや防災のことだけ考えてマンション買う人がいたらそれは素晴らしいと思いますけど知らないですね。

    あなたの理論からすれば、軽自動車が圧倒的多数を占めてるから普通車がいやだって人が大多数ってことだね。

  66. 648 匿名さん

    そりゃ違うだろ

    マンションって言う、高密度住宅の需要がある地域が日本には
    一部しか存在しないからマンションは戸建より少ないってだけ。

    せっかく、単位面積当たりの住人が多いんだから内製のサービスが実現できるじゃない!
    ってお話なだけだよ。

    北海道の牧場地帯よりも札幌、札幌よりも横浜、名古屋、それよりも東京都心部が、
    より在籍人口密度が高いから商業圏として発達するって事と何も変わらないよ。

    マンションは密度が高いから嫌だってハナシなら狭い土地で隣家との距離が
    1mちょっとしかない戸建は嫌だってハナシと何も変わらん。

  67. 649 匿名さん

    >>648
    つまり土地が安く手に入れば、好んでマンションに住む人は少ないってことでしょ?

  68. 650 匿名さん

    それは難しい問題ではないかい?
    例えば、商業圏はある程度は密集していないと不便だよね?
    八百屋と肉屋が電車で2駅とか、ちょっと無理でしょ?

    求めるサービスとか便利に密度も必要なことがあるし
    快適さに低密度も必要だから人それぞれって結論か(笑)

  69. 651 匿名さん

    >>640
    HEMSと言って
    最近の省エネ設備は進んでますよ。

  70. 652 匿名さん

    >649

    べつにそれでいいよ。

    土地が安く手に入る所に住みたいわけじゃないから。

  71. 653 652

    あ、648じゃないのに答えちゃった。失礼しました。

  72. 654 ビギナーさん

    戸建の人ってユニークね

  73. 655 匿名さん

    >>649
    え、釣りじゃなかったの?
    本気で思ってるなら戸建て、マンションとか関係なく少しずれてるよ。

  74. 656 匿名さん

    マンションが住居として優れているわけではない。
    昔都市の急速な人口集中に対応するため、公的な大規模アパート群が造成された。
    限られた土地面積とその上空の活用策が団地やマンション。

    田舎でも都会でも、土地を所有できて家が建てられる人は敢えて集合住宅なんかに住まない。

  75. 657 匿名さん

    >>655
    捨て台詞でなく理論的な反論よろしく。

  76. 658 匿名

    どうしても「人それぞれ」が受け入れられないみたい。

  77. 659 匿名さん

    住居の密度と商業施設の密度は別問題。
    戸建だって沢山あれば人口はかなりのものになるんだから、マンションが無くても便利で商業施設の整った場所は日本中に沢山ある。特に、郊外型のショッピングモールなんかはその典型。
    もちろんそういうモールの側には手っ取り早く売れる安価な大規模マンションも必ずあるけど。

    ただ、本当に住居として、生活スタイルとしてマンションの方が優れているのであれば過疎地にもマンションができて、みんながそこに引越すという流れができなければおかしい。
    「こんな田舎じゃマンションじゃないと売れないよ」って流れになるはずじゃないの?
    結局、マンションの一番の利点は、「狭い土地に大勢が安価で住めること」。
    その利点のおかげで立地が良いと言える訳で、土地価格の安い所では何のメリットも無いという事。
    反面、立地に対するデメリットもあって、マンションは広い土地が必要になるため都内の大部分では駅から遠い所にしかない。都内で駅の近くのマンションは低層小規模になって価格的な恩恵が少ない。ということもある。



  78. 660 匿名さん

    >その利点のおかげで立地が良いと言える訳で、土地価格の安い所では何のメリットも無いという事。

    それでいいよ。立地の良さが一番だから。

  79. 661 匿名さん

    >>659
    えっ。大人??理論のない根拠に理論的に反論って・・・。3歳児に大人の理論語ってもわからんだろ。

  80. 662 匿名さん

    立地の良い都心あたりの低層住宅街に土地さえ所有していれば、建てて住めます

  81. 663 匿名

    マンション買う決め手は立地や付帯設備やサービス、セキュリティ重視で建物本体はどうでもいいんでしょ?

    そうじゃなきゃ買うはずないもんなぁ

  82. 664 ビギナーさん

    >マンションの一番の利点は、「狭い土地に大勢が安価で住めること」

    はじめから分かってましたね。
    戸建さんと違いマンション住まいは予算に上限があるのでね。

  83. 665 匿名さん

    >マンションの一番の利点は、「狭い土地に大勢が安価で住めること」。

    いいことだね。それがスケールメリットだね。そもそも郊外ならどっちも変わらんのだから、地価の高い好立地にあるマンションがいいね。

  84. 666 匿名さん

    結局、多くの人は購入するなら戸建てが良いが、住みたい土地に戸建てがない、もしくは予算がない人はマンションということね。

  85. 667 匿名さん

    購入するならどっちなんだから、戸建て、若しくはマンションしか買える予算が無いってのはスレチでしょうね。

  86. 668 匿名さん

    > ただ、本当に住居として、生活スタイルとしてマンションの方が優れているのであれば過疎地にもマンションができて、みん> > ながそこに引越すという流れができなければおかしい。

    ??
    単純にマンションはスケールメリットがあるので、ある程度の規模になれば、同じ価格なら戸建よりもいいものが手に入るってことでしょ。つまり田舎の場合、その規模が埋まらないからないだけ。

    マンションの場合、土地代を分割購入できるから、同じ価格ならその分建物に費用を使えるってうだけなので、土地代が安い場合は、あまりメリットがでないだけでしょ

  87. 669 匿名さん

    単純に日本では建物より土地の方が価値があるからでしょ。


    >マンションはスケールメリットがあるので、ある程度の規模になれば、同じ価格なら戸建よりもいいものが手に入るってことでしょ

    それだったら田舎にもマンションができるはずだから。

  88. 670 匿名さん

    マンションは立地とか利便を優先するために、償却資産やサービスに多くのお金を
    払う事に価値を見いだせる人が買うもので
    戸建ては土地信仰が強めで、所有資産の占有欲とかプライバシー重視ってことかな?

  89. 671 匿名さん

    立地が良くない土地代が安い所にマンション建てても誰も買わないことは全員が認めてるのに、いつまでぐだぐだ書いてんだか。

  90. 672 匿名さん

    そうじゃない?

    日本の土地は限りがあるから、昔から土地の奪い合いで戦争が起きてるくらいだし
    日本人の土地に対する所有欲ってのは、そうそうなくならないよ。

    だいたい利便性の良い土地に高い価格がついてるってことが、日本人の土地所有欲の表れでもあるわけで。

  91. 673 匿名さん

    >>669
    俺も自分の田舎に住んでたら戸建てにするよ。親世代ほとんど土地持ちだしね。売ってもたかが知れてる。ローンまで組んでマンションにするメリット無い。若者も少ないし。

    需要と供給って単純でないのはわかるよね?それ以外の状況なりを鑑みて田舎にマンションが無いってのが言えるんだよ。言ってることが浅い。

  92. 674 匿名さん

    >671

    マンションは建物が戸建より良いから買われてるみたいなレスが散見されるから
    田舎にマンションつくっても売れないって書いただけだよ。

    >立地が良くない土地代が安い所にマンション建てても誰も買わないことは全員が認めてる

    マンション派も建物で戸建て・マンションを選んでいるわけではないってことでしょ。

  93. 675 匿名さん

    そもそも利便性云々を言ってるマンションさんが
    一番土地に対して執着してるってことに気が付いた方がいい。

  94. 676 匿名さん

    土地じゃなくて立地ね。

  95. 677 匿名さん

    >>676
    その通り。

  96. 678 匿名さん

    立地=土地なんだけど・・

    良い立地=そのまま土地価格に反映されてるよ。

  97. 679 匿名さん

    良い立地に住みたいってことは、みんなが価値があると思ってる土地に住みたいってことじゃないの。

  98. 680 匿名さん

    住む建物が何処に建ってるかが重要。土地代とか、建物とセットみたいなもんだからどうでもいいよ。

  99. 681 匿名さん

    駅近が一番いいよ
    子供が学生でこちらも働いているあいだはね
    引退したら田舎の実家の土地で戸建でもいいけど
    結局は便利な都会のマンションで暮らしそうな気がする

  100. 682 匿名さん

    戸建君は土地ころがしでもたいのか?あんたら立地がいいマンションとはいうけど、土地のいいマンションって言うのか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸