住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

  1. 381 匿名さん

    窓を大きくとったので、外から丸見えですが、室内はカーテンで隠します。でも外の音は一切聞こえません。すごいでしょ?
    シンクに三角コーナー、カレンダーにゴミの日の記載が必要です。

  2. 382 匿名さん

    マンションも一戸建ても現在の家はシンクの排水溝が水切りになっているから三角コーナーなんか使わないよ

  3. 383 匿名

    エレベーターに閉じ込められなくて良かったね。
    そしてしばらく階段生活で足腰鍛えられて本当マンションて合理的ぃ〜!

  4. 384 匿名さん

    確かにマンションは合理的、良い立地で便利なサービスが戸建よりは割安だよね。

    もっといい立地やサービスの物件がでたら癪だし、
    どうせ償却しちゃうんだからマンションは買わないで賃貸にする。

  5. 385 匿名さん

    マンションなら、都心君でも
    3000万円程度からあるから買いやすい。
    戸建は土地からだから敷居が高い

  6. 386 匿名さん

    >上の階の足音が聞こえないマンションなんて存在しない。

    あれ?戸建てさんは以前、経済的制約がなければ云々、、、
    って言ってなかった?制約がないならマンション最上階を買えばいいだけでは?
    上に人いないんだから静かでしょ。

    というのは戸建て派の揚げ足取りレベルなのでそれ以上言わないけど、
    ここの戸建てさんは最近の「良いマンション」知らないみたいだね。
    スラブ厚や断熱材の進化のせいか、隣の音や上階の音はほとんど聞こえない。
    ほとんどと書いたのは、夜中とかに何か物を落としたのか、微かに音がすることはある。
    でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。
    余程の郊外でもない限り、戸建てだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。
    実家がそうだったから覚えてるけど。まあ戸建性能も同じく進化してるだろうけど・・
    よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよ戸建てさん。

  7. 387 匿名さん

    >>385
    郊外だと戸建て1000万円台から買えますけど?嗜好の違いでしょ。
    土地は確かに資産としての価値があれば魅力だけど、郊外の価値の無い土地はただのお荷物では?

  8. 388 匿名さん

    最近の戸建ても昔に比べれば、断熱材等の進化で音聞こえないよ。
    金かけりゃ大抵の問題はマンションでも戸建てでも解決できる。

    わざわざ煩わしい共同住宅という住居形態を選ぶ合理的な理由が見当たらない。

    これだけ。

  9. 389 匿名さん

    ここのマンションさんは最近の「良い戸建て」知らないみたいだね。
    高高住宅をうたってる物件は機密性や断熱材とかの進化のせいか、隣家の音や路上の音はほとんど聞こえない。
    ほとんどと書いたのは、夜中とかに外で大声でも出してたら、微かに聞こえることはある。
    でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。
    余程最近の物件でもない限り、マンションだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。
    実家がそうだったから覚えてるけど。まあマンション性能も同じく進化してるだろうけど・・
    よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよマンションさん。

  10. 390 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど、もう上の階の足音が煩すぎて困ってます。

  11. 391 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど管理人は夜と日曜日にはいません。

  12. 392 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど駅から遠い上にエントランスから部屋まで遠くて苦痛です。

  13. 393 匿名さん

    >>386
    >余程の郊外でもない限り、戸建てだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね
    スレチです。
    そういう現在の規格にない戸建ての話は庶民スレで願います。

  14. 394 匿名さん

    >>389
    余程最近の物件じゃなくても鉄筋コンクリートのマンションなら隣家の音は流石に聞こえないよ...。
    木造アパートとは違うのですよ。


  15. 395 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど、風通しが悪くて風呂場、脱衣所がカビだらけです。24時間換気ってカビには無意味なんですね。

  16. 396 匿名さん

    >>394
    そんなことないです。最近のマンションを知らないのか、デベのステマかどちらかじゃないですか?
    マンションは隣の声がよく聞こえます。なんて言っても壁の表と裏ですから。

  17. 397 匿名さん

    実際に音が漏れるのは壁からじゃなく、窓などの開口部ね。

  18. 398 匿名さん

    >今どき、エレベーターの中に閉じこめられるとでも思ってんのかね?(笑)

    安全が確認されるまで使えません。
    高層階の人は待つか徒歩で昇降。
    災害を考えたら、マンションでも下層階が潰れない低層物件がいい。

  19. 399 匿名さん

    >>388
    その通り、建物の仕様を良くしたくても、区分所有だから出来ない

    マンション最上階、夏暑いからと言って、断熱仕様をQ値1には出来ない。
    全ての所有権があり、施主でなければ出来ないこと

  20. 400 匿名さん

    390以降、戸建て民必死すぎだよ(笑)

    それから、

    >最新の良いマンションなんですけど、もう上の階の足音が煩すぎて困ってます。
    >最新の良いマンションなんですけど管理人は夜と日曜日にはいません。
    >最新の良いマンションなんですけど駅から遠い上にエントランスから部屋まで遠くて苦痛です。

    それって全然「良いマンション」じゃないから(笑)低レベルの買っちゃったのかな?


    自分は戸建て派ですが、そういう連投レスは戸建ての面汚し。もう来るなって。呆れる

  21. 401 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど、駐輪場が遠くて使う気になれません。

  22. 402 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど、駐車場も遠くて使いづらいです。

  23. 403 匿名さん

    コンクリ厚を増やしても衝撃音はなくならないよ。
    マンションの騒音問題もこれが原因ってのもある。

  24. 404 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど、廊下で井戸端会議しているおばさんたちが煩くて困ってます。

  25. 405 匿名さん

    >404

    もうネタ切れか?(笑)

  26. 406 匿名さん

    >>403
    毎日電動ドリルやトンカチを昼夜問わず使う人がいればきついかもね。
    そんな人見たことも聞いたこともないけど。

    いいね戸建て脳は。

  27. 407 匿名さん

    ガレージ、事務所、倉庫、蔵、防音部屋、プライベートな中庭や屋上、
    これらをつくりやすいのは戸建て。

    マンションは誰かがつくった間取り、
    注文住宅は自分がアイデアを出してつくった間取り。

  28. 408 匿名さん

    >>407
    あなたのうちにはそれが全部あるの?
    ほしいの?蔵とか...。

  29. 409 匿名

    マンションも半値くらいなら買いかもしれない。
    デベの膨大な利益をみればそのくらいが実際の価値。

  30. 410 匿名さん

    ウチは戸建で屋上と防音部屋はある。

  31. 411 匿名さん

    >>406
    マンションって電動ドリルみたいな小さい音も筒抜けなんですね。

  32. 412 匿名さん

    たいしたことでは無いが、縄跳びの練習自宅でできる?

  33. 413 匿名さん

    >>408

    全部はないよ。例として出しただけ。でも蔵が欲しかったらつけただろうね。
    事務所とちょっとした倉庫、中庭は必要だったからつけました。

    特にこだわりがない設備や間取りでもいいならマンションでいいんじゃない。
    戸建ては趣味嗜好、生活スタイルを家に合わせやすい、
    逆にマンションは既にできあがった間取りや設備に、自分が合わせないといけない。

  34. 414 匿名さん

    >ガレージ、事務所、倉庫、蔵、防音部屋、プライベートな中庭や屋上、
    >これらをつくりやすいのは戸建て。

    地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
    防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
    入居者専用屋上庭園(添付写真のような)等々・・
    更にジムやテニスコート、プールなどを備えたマンションもあるよね。
    もちろん戸建てでも持てるだろうが、どれだけの費用がかかるの?お宅ありますか?
    でもマンションならスケールメリットで、そんなお金持ちでなくとも月々の管理費程度で利用できる。
    どっちが魅力的ですか?一般的な年収の住民にとって。

    1. 地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキン...
  35. 415 匿名さん

    マンションは建て売りと違って建築前であればある程度の間取り変更は可能だよ。知らなかった?

  36. 416 匿名さん

    建売も建築前であればある程度の間取り変更は可能だよ。知らなかった?

  37. 417 匿名さん

    お金に余裕があれば、事務所と自宅を別の敷地につくることもできただろうにね。

  38. 418 匿名さん

    >414

    ヒルズクラブにでも入ればいいんじゃない?
    同じ建物内にそのサービスがあることが魅力なんだったら賃貸のほうがいい。

    そんな償却資産とサービスの抱き合わせ不動産ってどうなのよ?
    というか、そういったサービスは「マンション」という括りではないでしょ?

    付随設備やサービスが充実したマンションがあるというだけのお話でしょ?
    ニコ玉あたりに、建売で街区作って、自動ドア付のガレージ進入で共有庭があってみたいな
    戸建があるよって話と何が違うんだ?

  39. 419 匿名さん

    >>414
    >>415
    そうなんだ~。知らなかった、最近のマンションは凄いね。じゃあどっちでもいいね!

  40. 420 匿名さん

    >>418
    >ニコ玉あたりに、建売で街区作って、

    郊外建て売り?問題外。バカか?苦笑

  41. 421 匿名さん

    >そういったサービスは「マンション」という括りではないでしょ?
    じゃあなんだよ?戸建てか?非常識だな

    これからの時代、そういうサービス付きマンションの需要が特に富裕層を中心に活発になる。
    すでにリッツ・カールトン・レジデンスとか、虎ノ門ヒルズだとかあるし。
    ホテルライクなサービス、万全のセキュリティ、充実した設備、
    どれも一般の戸建てでは望めない内容。戸建て、それも田舎や郊外のなんて時代遅れだよ。
    建物の躯体性能なんて戸建てもマンションも似たりよったり。これからは設備とソフトの時代。

  42. 422 匿名さん

    ニコ玉って川っぺりの郊外でしょ。
    立地最悪。

  43. 423 匿名さん

    同じ額の建売住宅と注文住宅だと、
    建売の方が立派な(仕様の高い)戸建てが買えますか?

  44. 424 匿名さん

    戸建さんは予算関係無しだから
    全部出来るんじゃない?

  45. 425 匿名さん

    >>414
    それ、戸建てに引っ越す前の仮住まいに便利な賃貸マンションの屋上じゃないか

  46. 426 匿名さん

    サービスはマンション限定じゃないでしょ?って言ってるだけなのに
    ニコ玉が郊外で立地最悪とか脊髄反射かよ。

    どれも一般の戸建てでは望めない内容って、一般のマンションでも望めない内容だからな。

    一部の高付加価値サービス付マンションがあることを理由にマンションが優れているというから
    それは費用なりのサービスであってマンションである必要は無い。って言ってるのがわからんのかね。
    マンションじゃなくたって、リッツが高付加価値サービス付の戸建街区を整備して
    展開すればそれでもいいんだろ?

    そんな物件は無いからマンションが良いってのは「良い」と言うんじゃなくて
    「無いからマンションしか選べない」っていうんだよ。

    まだ高いところが好きだからタワマンがいい!って言ってるバブル女子のほうがマシだな。

  47. 427 匿名さん

    マンションでも戸建てでもOK。
    重要なのは立地。
    人口減、都心回帰の時代に郊外は将来性がまったくない。

  48. 428 匿名さん

    人口減なんだから、
    多摩は10年後の世田谷。

  49. 429 匿名さん

    >「無いからマンションしか選べない」っていうんだよ。

    なんだ。分かっているじゃないか(笑)
    その通り。今現在それしか選べないんだから選ぶ。それが普通だろ。
    例えば自分の気に入ったエリアがあった。もう少し駅に近かったら最高だったが、
    その土地しか無かったらそこを選んで家を建てた。それと同じことだろ。

    我が家にとって、車3台所有、友人が多くホームパーティー好き、地方の親は度々上京、
    子供もまだ小さい、緑も欲しい、そんなうちには下記サービスは好ましい。だから選ぶ。

    「地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
    防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
    入居者専用屋上庭園(添付写真のような)等々・・ 」

  50. 430 匿名さん

    >>429
    うちの茨城の農家の親戚の家で全部出来るぞ
    BBQ
    カラオケ
    海水浴
    農業体験
    まで可能

    40階のラウンジはない

  51. 431 匿名さん

    >>428
    >人口減なんだから、多摩は10年後の世田谷。
    人口が物凄い増え方するんですね。

  52. 432 匿名さん

    >>414
    スレチです。一般的な価格帯ではありません。迷惑ですから二度と書き込まないでください。

  53. 433 匿名さん

    >>421
    スレチです。迷惑ですから二度と書き込まないでください。

    価格が高く、一般的でない話です。専用にある富裕層スレでやってください。

  54. 434 匿名さん

    >421
    >建物の躯体性能なんて戸建てもマンションも似たりよったり。

    それが、基準が改正されたので違うんですよ。

    http://www.flat35.com/faq/faq_311-1.html
    >一戸建て住宅であれば、注文住宅であってもトップランナー基準を適用することができます(共同住宅等は対象外です。)。
    >(参考)トップランナー基準は、省エネ法に基づき、一戸建ての分譲住宅を供給する事業者が目指す目標基準として定められたものです。


    共同住宅等は対象外です。
    共同住宅等は対象外です。

    これ、建売に適用される最低限の基準です。
    耐震東急と似たような状況になってくでしょう。

  55. 435 匿名さん

    >>432
    でもこれって3000万台から可能なので
    問題ないのでは?

  56. 436 匿名さん

    10年で世田谷の人口がそこまで減るって事は、仮に戦争が起きてもあり得ない。
    戦争の後、侵略されて大量虐殺が起こるという事ですね。

  57. 437 匿名さん

    >432-433
    そんなことないですよ。この自分でも住めるんですから(笑)
    あなたこそ、それすら払えない収入しかないなら庶民スレへ行って下さいね。

  58. 438 匿名さん

    >>435
    物件自体が一般的ではない特殊物件の話ですのでスレチです。

  59. 439 匿名さん

    >>432
    414には、「一般的な年収にとって」と書いてありますよ。
    それすら収入ないなら、あなたは庶民スレへどうぞ!

  60. 440 匿名さん

    >>437
    いいえ、皆が迷惑しているのはあなたの存在です。二度と書き込まないでください。
    一般的ではないサービスの話自体がスレチです。

  61. 441 匿名さん

    世田谷、不便だから仕方なし。

  62. 442 匿名さん

    >一般的ではないサービスの話自体がスレチです。
    はあ?あなたどんだけ田舎にお住まいで?
    今どき、東京の都心区エリアにある高級マンションは下記サービスのようなのは多いですよ。

    「地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
    防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
    入居者専用屋上庭園等々・・ 」

    更に、バレーサービスやコンシェルジュ完備、そういう物件も数多いですから。
    都心部物件のこと何も知らないあなたのほうこそ、時代遅れで非常識なので去って下さい。
    皆が迷惑していますので(苦笑)

  63. 443 匿名さん

    >>439
    日本の平均年収は430万です。

    業種別平均年収第4位の大学教授ですら平均882万、第一位でもパイロットの1295万です。
    東京だけの平均年収は600万とのことです。年収800万越えるような人はこのスレには用は無いです。

  64. 444 匿名さん

    >>442
    都心に拘る方は別スレでどうぞ。
    迷惑です。

  65. 445 匿名さん

    >>442
    都心高級マンションのお話はスレチです。二度と書かないでください。

  66. 446 匿名さん

    家の会社は普通に働いていれば、
    年収、高卒でも1000万超えます。

  67. 447 匿名さん

    >>443
    だから庶民スレ行けよ・・苦笑

  68. 448 匿名さん

    わかったわかった、すごいすごい。
    都心のマンションに住みたくなってきたー










    賃貸で

  69. 449 匿名さん

    じゃあ、戸建て派の予算上限ありません、ってのはスレチじゃないの?
    何でマンションのs意見にだけケチ付けるのかな?
    それってキミが戸建て擁護派の年収800万以下の庶民だからじゃないの?
    片方だけに肩入れは頂けませんね・・

  70. 450 匿名さん

    戸建てでも良いと思うよ。都心なら。

  71. 451 匿名さん

    >>442
    高級サービスは良いですが、結局他の住民と共同で一緒に使うんでしょ。そんな煩わしさは我慢できませんね。あなたは、経済的に余裕があるんだから、自分専用のスペースとサービスを自由に設計して作れば良いんじゃない。それが本当の豊かさだと思いますよ。他の人と仲良く一緒に使うなんて、考えられません。

  72. 452 匿名さん

    >434

    35年ローンか、大変だなぁ〜。

  73. 453 匿名さん

    人と馴染めない方は、マンションはおススメできませんね。

  74. 454 匿名さん

    >>451
    私はあなたと違って社会性や協調性があるので、他人と共用は一向に構いませんね。
    私は温泉好きで、広い露天風呂を共用しても何とも思いませんから。
    そもそも、あなた温泉地にも行けない人でしょ。可哀相ですね。
    飛行機にも乗れませんか?いつも貸し切りかプライベートジェットですか?
    PJだと、アメリカまで片道5000万程度掛かりますけど大変ですね!苦笑

  75. 455 匿名さん

    >434
    30年前のマンションより寒い新築戸建。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  76. 456 匿名さん

    >434

    あたまわるい。
    それはフラット35で金利優遇を受けられるかどうかの基準であって、
    建物をどう建てるかには全く関係ない。

    マンションだと戸建てのトップランナー基準より省エネ性には優れている。

    それよりも戸建ての人はまともな構造計算がされていないことを心配した方がいいよ。

  77. 457 匿名さん

    >>454
    理由は良く分かります。共同所有の方が安いからですよね。まあ妥協して我慢するというのも一つの選択肢だと思います。

  78. 458 匿名さん

    >>446
    富裕層スレへどうぞ。

  79. 459 匿名さん

    そもそも、ここの戸建な人は誰も住宅性能評価書を持ってないし。(笑)

  80. 460 匿名さん

    戸建てって、住宅性能評価書もないの?

  81. 461 匿名さん

    >>457
    そりゃあそうでしょう。以下の施設を「個人で」準備したらどれだけコスト掛かると思います?
    私は庶民に毛が生えた程度ですし、あなたと違って身の程を知った常識人ですので、
    マンションで十分です。あなたは、下記の施設を事故所有できるほどの高給取りなのでしょう。
    まあ、年収30億円ぐらいあっても難しいと思いますが、当然フォーブスの長者番付にお載りなんでしょうね。苦笑
    すみませんが、あなたは非常識な方のようなので、これ以上は時間の無駄ですので失礼します。

    「地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
    防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
    入居者専用屋上庭園等々・・ 」

  82. 462 匿名さん

    スレチさん
    3000万のタワマンで出来る事がダメだと
    マンションの予算はいくらまでいいの?

  83. 463 匿名さん

    >>461
    別に否定していませんよ。妥協して我慢するのも一つの選択肢だとコメントしている通りです。あなたにとっては、マンションという住居形態が現実解だと思います。

  84. 464 匿名さん

    >457

    わざわざ高い金と時間をかけて作らなくても、防災性と防犯性と防音性が高くて便利な立地の物件が簡単に買えるんだわ。(笑)

  85. 465 匿名さん

    定年間際で年収一千万になりましたは、住宅購入時期と
    重ならないので、あまり意味がない。

    住宅購入層の中心は30代から40代。
    この世代での収入を軸に考えなければ意味がない。

    そしてこの世代の収入層は、東京都内であっても
    600万円台に届くかも怪しい。

    地方から来て、何が何でも都心居住にしがみ付く

    うちの会社にも居るので、気持ちは判らないでもないが
    まるで生活の場所の為に生きてるみたいで、苦しくならないのか
    なって思ったりする。

    つまりは都市部は富裕層の暮らす場所ってこと。
    年収が数百万単位の人は、無理して住む場所じゃない。
    単身世帯は別としてね


  86. 466 匿名さん

    >463

    地震の揺れだけの防災性と、玄関の鍵だけの防犯性と、外の音が聞こえる薄い壁の防音性と、延焼を防げない耐火性と、歩いて買い物にも行けない利便性と、これらを妥協できるなら戸建でもいいんじゃないかな?

  87. 467 匿名さん

    >>465
    正しいお考えだと思います。
    ただし、あなたは現実をご存知ないようですが、例えば都心区の億ションですと、
    サラリーマンはほとんど住んでいません。ほとんどが自営業か弁護士、税理士などの士業、
    あとは芸能、クリエーティブ系など。あとごく少数のサラリーマンは、
    一部上場企業の役員クラスぐらいでしょうね。少なくとも年収4000万程度ないと、
    都心部のいい家は買えませんし、ご指摘の通り家のローンのために働くというような、
    悲惨な生活が待っています。それ以下の年収でしたら、素直に郊外に住むべきですね。

  88. 468 匿名さん

    白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
    住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
    なんと、全戸角住戸なので、快適ゾーンが無いではありませんか。

    1. 白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナ...
  89. 469 匿名さん

    >>466
    戸建の最大のメリットは自由度です。マンションのように、決められた仕様のオプションの中からの選択しかできないという制約はありません。従い、自分のライフスタイル、好みの立地、防音・防災・防犯に対する必要度等を勘案して、自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。

    もし経済的な制約があるのであれば、マンションという住居形態を選択することも否定はしませんが。。

  90. 470 匿名さん

    >>466
    戸建の最大のメリットは自由度です。マンションのように、決められた仕様のオプションの中からの選択しかできないという制約はありません。従い、自分のライフスタイル、好みの立地、防音・防災・防犯に対する必要度等を勘案して、自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。

    もし経済的な制約があるのであれば、マンションという住居形態を選択することも否定はしませんが。。

  91. 471 匿名さん

    理想は南の中住戸なんだよね。
    東、西から太陽高度の低い光が入らない。
    南の太陽高度の高い光をたっぷり取り入れる。
    ただし、ワイドスパンでないとダメです。
    ナロースパンの田の字はダメ。

  92. 472 匿名さん

    >なんと、全戸角住戸なので、快適ゾーンが無いではありませんか。

    だと、戸建てだと皆無だね(笑)
    快適ゾーンの存在しない戸建て。住む価値ないね。

  93. 473 匿名さん

    >自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。

    同じ価格の建売の方が仕様が良いという現実。

  94. 474 匿名さん

    戸建て1Fの北部屋は100%寒くてかび臭いからね。
    居住スペースとしては使えない。

  95. 475 匿名さん

    >>466
    戸建さんが言ってるのは
    駅近で
    職場にも近く
    買い物も楽で
    防犯、防災、防音性能も優れ
    省エネだけではなく、売電もできる

    こんな標準的な戸建てに住んでるよって事ですよ

  96. 476 匿名さん

    >472
    その、窓の少ない中住戸のQ値が1.6程度
    戸建の高高住宅なら、Q値1程度、

    これからの季節、太陽光発電による自然エネルギーによる
    全館空調で、快適ゾーンですよ

    マンションにはできないこと

  97. 477 匿名さん

    戸建てはセキュリティが弱いので、奥さんがかわいそう。

  98. 478 匿名さん

    >475-476

    住宅性能評価書すら持ってないのに、よくそんなこと言えるもんだな。(笑)

  99. 479 匿名さん

    去年だったっけ、モデルもしてる女子高生のストーカー殺人事件。
    ニュースでかなり報道されたけど、高級そうな三鷹の一戸建て住まい、
    隣家の屋根から、女子高生宅の窓を破って侵入しめった刺しという凄惨な事件だった。
    あれがマンションだったら助かっていたかもしれないのに・・
    家選びは慎重にね。

  100. 480 匿名さん

    >>477
    セキュリティーの弱い戸建を選ぶかどうかは個人の選択。治安に不安があるのであれば、しっかりしたセキュリティーを整備すれば良い。問題はマンションの場合には、嫌でも不特定多数の他住人と共同生活する必要あるが、この他住人は残念ながら選ぶことが出来ない。もし、同じマンションの住人にストーカーがいたら、ほとんど防ぐ手だてがない。これは、マンションの場合の大きなリスク。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸