住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

  1. 343 匿名さん

    その前に週刊誌ネタをソースにされてもな…

  2. 344 匿名さん

    ああ、いたね。週刊ポストやらSPA!やらの記事をしつこく貼り付けてた馬鹿が。(笑)

  3. 345 匿名さん

    なるほどね、マンションだと土地の割合が少ないから
    建物の価値が減っていって
    >>342
    みたいに、いずれ安くなってエアーさんでも買えるぐらいになるけど
    戸建ては土地代だから、敷居が高くて買えない

  4. 346 匿名さん

    >>340

    9000万円って都心に住む富裕層にとっては、はした金で我々の9000円程度の価値なんだって昨日自称富裕層さんが熱く語ってたよ。9000円程度ならここで熱く論じる必要もないと思うけど。

  5. 347 匿名さん

    マンションと別荘は似たようなもんでサービスと満足感が大事なものだから、
    若手の実業家さんたちは都心マンションで賃貸って人のほうが多い気がする。
    買うより高いかもしれないが、より良いサービス、より良い物件が出たら
    気軽に住み替えられる事が大事だからね。
    で、最終的にもっと成功したら良い土地の出物を待って豪邸を建てるってパターンだよね。


    別荘は、思い立ったらすぐ行きたいとか、毎週末行くとか所有欲満たしたいとか、
    そんな理由でほしくなるんだけど、それでもコスパだったらホテルのほうがいいこと位は
    たいていの人はわかってる。でも都心マンションと違って安定した
    賃貸物件は少ないしホテルや旅館は専有感が無いので所有欲が満たされない。
    買うより他にないから買うって感じだよね。

  6. 348 匿名さん

    高いのは「都心だけ」です。それを買うのは「富裕層だけ」です。両方スレチです。
    >http://www.fudousan.or.jp/topics/1404/04_1.html
    >首都圏新築分譲マンションの購入価格、平均4,168万円で調査開始以来最高に

    ココは一般スレだから高額物件とか低額物件とか極端な物件の話は全てスレチ。
    3000万〜1億までの話以外書き込まないでください。邪魔です。

    一億以上は「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546721/
    にて願います。

  7. 349 匿名さん

    都心や地域に拘る方も
    「23区で住むならどこ?マンション、戸建て?(1億円以上〜」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566573/
    こちらで願います。

    ここは一般スレです。全国スレですし、一般的価格、一般的物件のスレです。

  8. 350 匿名さん

    都心房ってあちこちのスレで同じことやってんだな。本当にキモイ奴だ。

  9. 351 匿名さん

    地震の揺れに耐えるだけの防災性と、玄関の鍵だけの防犯性と、外の音が聞こえる薄い壁の防音性と、延焼を防げない耐火性と、歩いて買い物にも行けない利便性と、これらを妥協できるなら戸建でもいいんじゃないかな?

  10. 352 匿名

    分かりました。戸建てにします。

    動物小屋もしくは刑〇所みたいな建物には住みたくないのでオンボロ戸建てにします。

  11. 353 匿名さん

    > 地震の揺れに耐えるだけの防災性と
    耐震性にマンションか戸建か?は関係ない。
    耐震性能の高い戸建はいくらでもあるし低いマンションもある。

    > 玄関の鍵だけの防犯性と
    防犯性にマンションか戸建か?は関係ない。
    確かにマンションにはじじいの管理人が昼間いて、オートロックとカメラぐらいは
    あることが多いけど、そのレベルならセコムすればいい。管理費より安いよ。

    > 外の音が聞こえる薄い壁の防音性と
    防音にマンションか戸建か?は関係ない。
    高層階の風音のすごさも知っておいた方がいい。

    > 延焼を防げない耐火性と
    耐火性にマンションか戸建か?は関係ない。
    一般的なマンションのSRCには耐火性があるけどね。
    ちなみに都心は防火地域が多いので基本的に戸建でも耐火か準耐火だよ。

    > 歩いて買い物にも行けない利便性と
    立地の問題でマンションか戸建か?に関係ない

    > これらを妥協できるなら戸建でもいいんじゃないかな?
    上記すべてマンションか戸建か?に関係ないよ。
    予算的にマンションなら射程圏内だって言いたいならそう言えばいいのに。


    なんかあれだな、デベとか電通とかのマーケティングにコロリとやられるタイプだな(笑)

  12. 354 匿名さん

    >> 地震の揺れに耐えるだけの防災性と

    >耐震性にマンションか戸建か?は関係ない。

    「耐震性」じゃなくて「防災性」の話だぞ。(笑)

  13. 355 匿名さん

    このスレ戸建てさんは貧乏そう

  14. 356 ビギナーさん

    >355
    戸建さんは戸建を愛してるんですよ

    私は最近所有欲が少なくなったのでマンション遊牧民的な感じになりました。

  15. 357 匿名さん

    >>318
    >>325をご参照に。

    1000万は端金だから。年収は4500万未満なのに1000万が端金・・・。

    これって本当??

  16. 358 匿名さん

    >353

    >防犯性にマンションか戸建か?は関係ない。

    お金に余裕がある家は、戸建でもきちんとセキュリティ対策しているね。

    セコムしてない戸建は論外でしょ?

    玄関の鍵だけが頼りなんだから。(笑)

  17. 359 匿名さん

    > 「耐震性」じゃなくて「防災性」の話だぞ。(笑)

    じゃぁ「地震の揺れに耐えるだけの防災性」ってなに?

    建物が揺れに耐えるって事なら耐震性だよね?
    地震の揺れによる家財への影響という意味なら一般的に免震高層マンションは戸建より不利。
    居住者が災害にあうという意味ならマンションか戸建か?に関係ない。
    むしろ高層階でエレベータ止まるとか罹災率は上がると思われる。
    地盤の強さって事なら、重い建物を安定させるだけの地盤補強をしているので
    マンションのほうが地盤そのものの絶対値として強いけど乗っかってる建物が重いので
    相対的に強いかどうかはそれぞれだからマンションか戸建か?に関係ない。

    へりくつなんだろうけど(苦笑)

  18. 360 匿名さん

    >353

    >防音にマンションか戸建か?は関係ない。

    要は壁の材質と厚さだね。マンションのコンクリート壁は15〜18㎝くらいの厚さらしいけど、戸建の壁の厚さはどのくらいかな?

  19. 361 匿名さん

    >じゃぁ「地震の揺れに耐えるだけの防災性」ってなに?

    地震の揺れ以外には、めっぽう弱い。

  20. 362 匿名さん

    いわゆる尺モジュールの家は外壁は16cmが多いですね。
    (外壁材+断熱材(すきまの空気含む笑)+内壁材の合計)
    防音性という意味だとコンクリートとかの厚みがどうこうというよりも
    窓とか換気扇とかの開口部の影響が大きいので、いわゆる高高住宅であれば、
    マンションでも戸建でもほとんど関係ないと思いますよ。

    騒音の発生源が近いという意味だと、大きくは立地によりますが
    建ぺい率が低く建てられているタワーマンション等の大型マンションや
    風音を除くと、高層階は音源から離れていることが利点かと思います。
    一方で、隣人が発生源の場合は戸建よりも距離が近いという欠点もあります。

  21. 363 匿名さん

    台風、竜巻、豪雨、大雪、津波、土砂崩れ、とか?

    災害じゃないけど、シロアリにも弱いね。

  22. 364 匿名さん

    >361
    何に弱いの?

    >363

    > 台風、竜巻、
    屋根瓦は確かに弱いかもね。竜巻の風そのものの影響は高層階のほうが強いけど。
    壁としてコンクリートが強いって話なら戸建もSRCにすりゃいいだけの話。

    > 豪雨、
    低地でも2階以上は確かに浸水被害の可能性は少ないけど
    1階は浸水するし、電気設備とか配電盤の浸水とか
    マンションでも十分被害はありえるよ。
    そういうのは高い場所にって話なら戸建も基礎高を上げればいい話。

    > 大雪、
    家がつぶれるほどの大雪ってこと?
    SRCがつぶれにくいって話なら戸建もSRCにすりゃいいだけの話。

    > 津波、土砂崩れ、
    立地の問題

    > シロアリ
    鉄骨でもSRCでも好きなほうでどうぞ。

  23. 365 匿名さん

    >364

    総合的にみて、木造戸建の防災性、防音性は良くないみたいね。火災事故の確率も高いし。

  24. 366 匿名さん

    どう考えてもマンションの方が煩い。上下左右から常に隣人の生活音が聞こえる。
    最新の高級マンションでもそれは全く変わらない。
    マンションは煩い。外の音が聞こえない位隣人の生活音に悩まされる。
    上の階の足音が聞こえないマンションなんて存在しない。

  25. 367 匿名さん

    >>365
    じゃあ、コンクリート住宅立てればいいじゃん。なんでそうしないの?
    日本の傾向とか関係ないんだよ。戸建ては自分の好きに作れるんだから周囲に合わせて木造にする必要はないんだよ?
    マンション脳の害なんだろうね。周りと同じじゃないといけないって勝手に思い込んでるんだね。

  26. 368 匿名さん

    >>366
    マンションは静かだよ。戸建みたいに外の音も聞こえないから余計にね。

  27. 369 匿名さん

    好きに作ると予算が増える。建物の比率をあげると、土地を妥協せざるを得ない。

    戸建脳はエア富裕層と同じ。

  28. 370 匿名さん

    わざわざ高い金と時間をかけて作らなくても、防災性と防犯性と防音性が高くて便利な立地の物件があるならそれを買えば良いだけ。とても合理的だよね。(笑)

  29. 371 匿名さん

    >>369
    はっきり言うけど、最近の木造は建売でも外の音なんて聞こえない。
    壁の中に空間があるとか無知な事言ってたけどそんなものは無い。
    その空間に断熱材=消音材がミッシリと入ってる(断熱材と消音材は同じ物)。
    外壁は普通、サイディングというコンクリート製のパネル。
    加えて、隣が近い家だと間違いなく準耐火地域。準耐火構造にしないと建築許可が下りない。
    準耐火構造にするには薄いサイディングも密度の低い断熱材も、薄い石膏ボードも使えない。
    窓も耐火ガラス、つまりペアガラスじゃないと使えない。

    物理的にもマンションの隣人の音方が煩い。

  30. 372 匿名さん

    >>370
    汎用品で満足できる人は良いですね。

  31. 373 匿名さん

    まあ、防災性と防犯性と防音性、そして便利な立地は暮らしに重要ですから。(笑)

    中途半端に妥協したオーダーメード住宅よりもはるかに快適だと思いますよ。

  32. 374 匿名

    在るモノを買う。マンションは合理的だね!


    あーでもないこーでもないとケンカしたり楽しんだりして理想の家を造る。戸建ては面倒くさいね!
    なので私はオンボロ戸建てにします。

  33. 375 匿名さん

    マンションって危ないでしょ。警官がパトロールできないエレベーターホールで殺人事件が起きたり、隣人が危険ドラッグで飛び込んで来たりするでしょ?
    オートロックの中ほど危険な所って日本にはないんじゃないの?

  34. 376 匿名さん

    この前の地震でもえらい数のエレベーターが止まってたよね。
    止まっちゃうと専門家の安全確認がないと動かしちゃいけない法律らしいけど、首都直下とか来て閉じ込められて、それが夏場なら熱中症で死んじゃうよね。

  35. 377 匿名さん

    今どき、エレベーターの中に閉じこめられるとでも思ってんのかね?(笑)

  36. 378 匿名さん

    >>376
    なかなかの想像力だけど一般的にエレベーターは地震を感知すると人を閉じ込めるのではなく最寄り階に停止するんだよ。
    ちょっと話はそれるけどタワマンのような高層ビルには停電中でも動く非常用エレベーターが必ず設置してあります。
    先日のニュースは誤解を招く表現だったよね

  37. 379 ビギナーさん

    >先日のニュースは誤解を招く表現だったよね

    マスコミで働いてる人って反骨精神旺盛なので
    あんな感じの表現好きだよね!
     震度5くらいだと被害が起きないのでネタがないんだと思うよ

  38. 380 匿名さん

    http://matome.naver.jp/odai/2140595382643630701
    エレベーターには、運転中に地震が発生した場合、揺れをセンサーで感知し、自動的に最寄りの階で停止させドアを開く機能(地震時管制運転装置)がついているものと、ついていないものがあります。その機能が義務化されたのは、2009年9月以降(東京都では98年から)

    中古マンションは危険という事ですね。

  39. 381 匿名さん

    窓を大きくとったので、外から丸見えですが、室内はカーテンで隠します。でも外の音は一切聞こえません。すごいでしょ?
    シンクに三角コーナー、カレンダーにゴミの日の記載が必要です。

  40. 382 匿名さん

    マンションも一戸建ても現在の家はシンクの排水溝が水切りになっているから三角コーナーなんか使わないよ

  41. 383 匿名

    エレベーターに閉じ込められなくて良かったね。
    そしてしばらく階段生活で足腰鍛えられて本当マンションて合理的ぃ〜!

  42. 384 匿名さん

    確かにマンションは合理的、良い立地で便利なサービスが戸建よりは割安だよね。

    もっといい立地やサービスの物件がでたら癪だし、
    どうせ償却しちゃうんだからマンションは買わないで賃貸にする。

  43. 385 匿名さん

    マンションなら、都心君でも
    3000万円程度からあるから買いやすい。
    戸建は土地からだから敷居が高い

  44. 386 匿名さん

    >上の階の足音が聞こえないマンションなんて存在しない。

    あれ?戸建てさんは以前、経済的制約がなければ云々、、、
    って言ってなかった?制約がないならマンション最上階を買えばいいだけでは?
    上に人いないんだから静かでしょ。

    というのは戸建て派の揚げ足取りレベルなのでそれ以上言わないけど、
    ここの戸建てさんは最近の「良いマンション」知らないみたいだね。
    スラブ厚や断熱材の進化のせいか、隣の音や上階の音はほとんど聞こえない。
    ほとんどと書いたのは、夜中とかに何か物を落としたのか、微かに音がすることはある。
    でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。
    余程の郊外でもない限り、戸建てだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。
    実家がそうだったから覚えてるけど。まあ戸建性能も同じく進化してるだろうけど・・
    よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよ戸建てさん。

  45. 387 匿名さん

    >>385
    郊外だと戸建て1000万円台から買えますけど?嗜好の違いでしょ。
    土地は確かに資産としての価値があれば魅力だけど、郊外の価値の無い土地はただのお荷物では?

  46. 388 匿名さん

    最近の戸建ても昔に比べれば、断熱材等の進化で音聞こえないよ。
    金かけりゃ大抵の問題はマンションでも戸建てでも解決できる。

    わざわざ煩わしい共同住宅という住居形態を選ぶ合理的な理由が見当たらない。

    これだけ。

  47. 389 匿名さん

    ここのマンションさんは最近の「良い戸建て」知らないみたいだね。
    高高住宅をうたってる物件は機密性や断熱材とかの進化のせいか、隣家の音や路上の音はほとんど聞こえない。
    ほとんどと書いたのは、夜中とかに外で大声でも出してたら、微かに聞こえることはある。
    でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。
    余程最近の物件でもない限り、マンションだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。
    実家がそうだったから覚えてるけど。まあマンション性能も同じく進化してるだろうけど・・
    よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよマンションさん。

  48. 390 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど、もう上の階の足音が煩すぎて困ってます。

  49. 391 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど管理人は夜と日曜日にはいません。

  50. 392 匿名さん

    最新の良いマンションなんですけど駅から遠い上にエントランスから部屋まで遠くて苦痛です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸