住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

  1. 303 匿名さん

    >>302

    戸建ては土着志向。マンションは遊牧志向的な見方だね。

  2. 304 匿名さん

    >>297
    これから住むのなら、更地か、再建築可能な無価値の古家付き

    投資用途なら利回り次第だけど、現物区分所有よりはREITのほうがお手軽だから、やっぱり利回り次第

  3. 305 匿名さん

    >これから住むのなら、更地か、再建築可能な無価値の古家付き

    これ同意だわ。自分もそう思ってる。
    空家を取り壊しできるようになったし、人口減少の都心回帰で
    今後戸建ての中古市場が活発化すると見てる。

    上物の価値はタダだから土地代だけだし、親の代で買って子供の代で建てなおすなんてことが
    今後どんどん増えていくと思う。

  4. 306 匿名さん

    マンションは消耗品だけど土地はいくら使っても新品のままだからね

  5. 307 匿名さん

    てゆうか、わざわざ煩わしい共同住宅という住居形態を選ぶ合理的な理由が見当たらない。結局は、経済的な制約をふまえた妥協の産物。

  6. 308 匿名さん

    1億出すなら、新築の戸建ても買えるよ。例えば、
    東急東横線 学芸大学駅 徒歩6分。

    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1264690000028/

    やっぱりマンションより割安に感じる。
    同じ立地で、同じ広さ90㎡の新築マンションだともうちょっとするんじゃない?
    コスパでいけば戸建てかね。戸建のほうが土地、駐車場も付いてるし、
    管理費、修繕積立金も掛からないから、マンション買えない人にはお得だね。

  7. 309 匿名さん

    >>307
    それって、言われてみれば激しく納得。

  8. 310 匿名さん

    ミニ戸。

  9. 311 匿名さん

    >307
    でもさ、何億も出せる人が戸建てはいいけど、数千万の戸建てだと>308みたいなミニ戸だよ。
    といっても1億近い。お隣がクシャミしたら聞こえそうな感じ・・
    でも億ションクラスなら、中古と言えども躯体ははるかに頑丈で、壁も厚いから、
    さすがにクシャミが聞こえることはないよね笑←経験則で言っています。
    だから、1億程度までならマンションがお薦めだな。グレード感も高いしね。
    都心区の1億弱の戸建てはミニ戸だし、見た目もショボイよ。

  10. 312 匿名さん

    >>311
    その通りだな。結局、経済的な制約がある人は、共同住宅という住居形態で妥協して我慢せざるを得ない。経済的に余裕のある人は、ゆったりとした戸建を選択。

  11. 313 匿名さん

    みんな成金みたくしゃべってるけど、内容から推測するに最低でも年収1500万前後だろうね。

    ま、ようするに価格で5000万以下はどっちもどっちってことでいいんだね?みなさんには関係ないんでしょうが。

  12. 314 匿名さん

    マンションの躯体が頑丈って大きな勘違いですよ?

    あくまでも自分自身の重さを支える為に、厚く強いコンクリートが必要なんであって
    建物として躯体が強い事とは、全く関係ないよ?

  13. 315 匿名さん

    築8年の中央区58階建てタワマンの48階なんてどう?

    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1223460000267/

    >308と同じく9980万円で広さもほぼ同じ90㎡。
    でもこっちのほうが明るくて眺望も抜群。
    その分、管理・修繕金、駐車場は別途掛かるけど共用部分も使えそう。
    それでも、戸建て派の方には、やっぱり>308の方が魅力的なのかな?

  14. 316 ビギナーさん

    >>308
    土地がある分固定資産税が高くなるよ

  15. 317 匿名さん

    新築と中古を比べても・・・

  16. 318 匿名さん

    >>313
    さすがに年収はもう少しないと、このスレで議論している内容には付いていけないと思いますよ。安い物件の場合には、住居形態云々以前の問題。

  17. 319 匿名さん

    >308
    だから、間取りが好みでないし、ましてや住むために戸建て中古なんて買わないって
    都心君好みそうな、これとかどうよ。

    ■マンション
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    11,800万円 白金台徒歩6分、築37年、109㎡、管理・積立・駐車場月額9万6千円

    ■戸建て
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...
    10,800万円 白金台徒歩3分、古家有り、86㎡、間口7m、60%・300%

    建物予算4600万円、延べ床面積150㎡(坪100万)程度の仕様で新築建てられると思う
    (差額1000万円+住宅ローン35年間9万6千円=約3600万円)


  18. 320 匿名さん

    >307
    その経済的な成約を踏まえた妥協の産物より安い戸建もあるけど。

    結局、その不動産の価値は価格なりってことでしょ。

  19. 321 ビギナーさん

    >>315
    マンション派だけど湾岸は、、、

  20. 322 匿名さん

    >都心君好みそうな、これとかどうよ。

    いや、どうよって、うちは3億の億ションだって前に書きましたよね。
    他の方は知らないけど、1億程度の物件は全く興味ないです。
    このスレでの平均として、1億までという制限があったので合わせて話していますが。
    それに白金は不便なので、麻布エリアがより好ましいです。

  21. 323 匿名さん

    >>320
    確かに経済的な制約から安い戸建を選ぶ人もいますよね。ただ、論点は経済的な制約が無い人は、わざわざ妥協して共同住宅という住居形態を選択する理由は無い、ということです。

  22. 324 匿名さん

    年収1500万以上なら社会的にそれなりの地位をお持ちだと思いますが、なぜ内容は薄っぺらいのでしょうか?

  23. 325 匿名さん

    >>324
    個人的には、その3倍近い年収です。ただこれは株からの配当や不動産収入など不労所得も多くを占めるので、社会的地位?とは無縁のことなのです。同じように、パリス・ヒルトンなどは酷い例ですが、親がいわゆる富豪だったりすると、それこそお小遣いで1億円ぐらいくれてしまうような一族も周りにはいます。ある一定層以上になると、1000万円とかほんの端金なんですよね。薄っぺらくてスミマセン・・でもそれが現実なんです。

  24. 326 匿名さん

    >>324
    あなたは、庶民スレの方に行かれた方が良いと思いますよ。

  25. 327 匿名さん

    白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
    住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
    なんと、わたくし以外にもマルチ億ション住まいの方がいらしたとは、
    なんだか、一心同体のような親近感があります。

  26. 328 匿名さん

    1000万が端金って一般の人なら端金って1000円位だから、あなたの3億って一般の3万円だね。
    たかだか3万円程度のことでここに入り浸らなくてもいいんじゃない?

  27. 329 匿名さん

    >ただ、論点は経済的な制約が無い人は、わざわざ妥協して共同住宅という住居形態を選択する理由は無い

    つまり、マンションを選ぶのは経済的な理由ではないことが明らかなわけです。(笑)

  28. 330 匿名さん

    エアー富裕・・。エレカシがくだらねぇ、とつぶやいている

  29. 331 匿名さん

    そしてエア富裕層は消えて行きましたとさ。

  30. 332 匿名さん

    >>329
    経済的な制約が無い人にとっては、わざわざ煩わしいマンションを選ぶ合理的な理由は無いということです。従い、マンションは経済的な制約により妥協した結果としての住居形態ということです。まあ、当たり前の話ではありますが。

  31. 333 匿名さん

    >>332
    >経済的な制約が無い人にとっては、わざわざ煩わしいマンションを選ぶ合理的な理由は無いということです。

    それは早合点な理論だね。経済的な制約が無い人=要するに予算に上限がない人、と定義するとしても、いくらお金は持っていても土地は有限なんだよ。特に東京の都心区では港区や、隣接区の渋谷区などの住宅一等地は。だから、いくら予算があったとしてもそれだけのまとまった土地は滅多に出ない。それは首都の宿命であり、日本だけではなく例えばロンドン、パリ、NY(は首都ではないが)などでは、最高級物件は大抵アパートメントだね。有名ドコロだとNYのアッパーイーストや5thアベニューのコンド、コープは100億超え。ロンドンの1 HydeParkは平均が20億円で最上階の部屋は250億円だという。

    適材適所で、あえて地価の高いところに戸建てを持つ必要はないと世界の富豪だって理解してる。そうい連中は、きちんと郊外にも別荘だったり、広大な敷地の本宅を持ったりしている。その辺りをゴッチャにして議論しても無駄だよ。まあ分かりきっていると思うが確認まで。

  32. 334 匿名さん

    それに、このスレに、

    >経済的な制約が無い人
    なんて存在しないんだから、空虚な議論を続けても意味が無い。
    数千万〜せいぜい1億までが平均らしいから、その中での議論をして頂きたいもの。
    そうでないと庶民の諸君からスレチだとか、富裕レスへと言われるのがオチだからね。苦笑

  33. 335 匿名さん

    >332

    地震の揺れにしか耐えられない防災性とか、玄関の鍵だけが頼りな防災性とか、外の音が聞こえる薄い壁の防音性とか、燃え広がりを防げない耐火性とか、歩いて買い物にも行けない利便性とか、その他もろもろ…そんなものに妥協したくないので。(笑)

  34. 336 匿名さん

    *長文ですが、港区マンションについての興味深い内容ですので、よかったら一読を。

    先々週発売された週刊東洋経済の5月23日号で、不動産・マンション特集が組まれていた。
    特集の最後の方に掲載されている「マンション 戸建て 注目エリアはここだ!」という一覧表も目を引いた。
    今までだと、駅名別に70㎡換算価格が掲載されていることが多かったように思うが、今回は市区別になっている。
    そして70㎡換算価格ではなく、30㎡未満を除外した平均専有面積と平均価格が、2014年分譲の新築マンションと、2014年に中古販売された物件のうち、新築分譲が2004年のマンション(築10年中古)について掲載されている。

    港区について見てみると、築10年中古、新築ともに、東京23区内ではずばぬけて平均価格が高い。
    港区の築10年中古の平均価格は9,102万円、新築は7,909万円となっている。
    千代田区渋谷区など都心の他区よりいずれも2,000万円以上高い。

    平均専有面積も築10年中古で72.61㎡と23区内で最も広く、新築も70.96㎡で都心部としては最も広い。
    この平均専有面積で平均価格を割ると、築10年中古の平米単価は125.4万円、新築の平米単価は111.5万円となり、築10年中古の方が新築よりも1割以上高いことになる。
    だが、港区の2014年分譲の新築マンションの平均平米単価が111万円というのは実感よりかなり安い。
    総戸数900戸近いグローバルフロントタワーが平均を押し下げているのかもしれないが、それにしても今から考えるとかなり安い水準。

    一方、築10年中古、つまり2004年に完成したマンションを調べてみると、比較的規模の大きいもの(総戸数100戸以上)だとザ・ハウス南麻布、スカイクレストビュー東京、グローリオ白金高輪、青山ザ・タワー、パークハウス芝タワー、シティタワー高輪、東京シーサウスブランファーレ、などがある。
    ザ・ハウス南麻布、青山ザ・タワー、シティタワー高輪などが含まれることから、築10年中古の平均価格が押し上げられているのかもしれない。
    (こうしてみると、湾岸タワーから超高級マンションまで様々だが、いずれも分譲時に今よりかなり割安な価格で販売されたものばかりで、2002~2003年頃分譲のマンションは相当お買い得だったんだなと改めて感じる)。
    あるいは、他の区を見ても軒並み築10年中古の方が新築より高い価格になっているので、何か集計方法などが中古と新築で違うのかもしれない。

    記事では、同一面積で中古の方が新築より高い市区について、居住ニーズが高く値崩れしにくいエリア、として印をつけており、港区もそれに該当している。
    確かに港区では分譲時とほぼ同じかそれ以上の価格で中古市場に流通しているマンションもたくさんある。

  35. 337 匿名さん

    三行以上は誰も読みませんよ

  36. 338 匿名さん

    では3行で要約:港区の築10年中古の平均価格は9,102万円、新築は7,909万円。
    千代田区渋谷区など都心の他区よりいずれも2,000万円以上高い。
    平均専有面積も築10年中古で72.61㎡と23区内で最も広く、新築も70.96㎡で都心部としては最も広い。

  37. 339 匿名さん

    関東はそろそろ噴火に警戒でしょ

  38. 340 匿名さん

    >港区の築10年中古の平均価格は9,102万円、新築は7,909万円。
    ほおお。とするとこのスレで港区マンションの話題が出た時には、
    平均でも9000万以上という価格だそうなので「マンション価格は一般的には5000万程度ですよ」
    などという意見は通用しないということですね?了解です。
    庶民さんは庶民スレへということのようですね。。。

  39. 341 匿名さん

    港区のマンションなんでしょ?

    都心に拘る方は別スレへgo!でしょ

  40. 342 匿名さん

    http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=...
    3,680万円
    東京都港区
    東京メトロ南北線「麻布十番」歩6分
    58.49m2(壁芯)

    夫婦二人で住むには十分な広さです
    探せば物件沢山ありますよ


  41. 343 匿名さん

    その前に週刊誌ネタをソースにされてもな…

  42. 344 匿名さん

    ああ、いたね。週刊ポストやらSPA!やらの記事をしつこく貼り付けてた馬鹿が。(笑)

  43. 345 匿名さん

    なるほどね、マンションだと土地の割合が少ないから
    建物の価値が減っていって
    >>342
    みたいに、いずれ安くなってエアーさんでも買えるぐらいになるけど
    戸建ては土地代だから、敷居が高くて買えない

  44. 346 匿名さん

    >>340

    9000万円って都心に住む富裕層にとっては、はした金で我々の9000円程度の価値なんだって昨日自称富裕層さんが熱く語ってたよ。9000円程度ならここで熱く論じる必要もないと思うけど。

  45. 347 匿名さん

    マンションと別荘は似たようなもんでサービスと満足感が大事なものだから、
    若手の実業家さんたちは都心マンションで賃貸って人のほうが多い気がする。
    買うより高いかもしれないが、より良いサービス、より良い物件が出たら
    気軽に住み替えられる事が大事だからね。
    で、最終的にもっと成功したら良い土地の出物を待って豪邸を建てるってパターンだよね。


    別荘は、思い立ったらすぐ行きたいとか、毎週末行くとか所有欲満たしたいとか、
    そんな理由でほしくなるんだけど、それでもコスパだったらホテルのほうがいいこと位は
    たいていの人はわかってる。でも都心マンションと違って安定した
    賃貸物件は少ないしホテルや旅館は専有感が無いので所有欲が満たされない。
    買うより他にないから買うって感じだよね。

  46. 348 匿名さん

    高いのは「都心だけ」です。それを買うのは「富裕層だけ」です。両方スレチです。
    >http://www.fudousan.or.jp/topics/1404/04_1.html
    >首都圏新築分譲マンションの購入価格、平均4,168万円で調査開始以来最高に

    ココは一般スレだから高額物件とか低額物件とか極端な物件の話は全てスレチ。
    3000万〜1億までの話以外書き込まないでください。邪魔です。

    一億以上は「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546721/
    にて願います。

  47. 349 匿名さん

    都心や地域に拘る方も
    「23区で住むならどこ?マンション、戸建て?(1億円以上〜」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566573/
    こちらで願います。

    ここは一般スレです。全国スレですし、一般的価格、一般的物件のスレです。

  48. 350 匿名さん

    都心房ってあちこちのスレで同じことやってんだな。本当にキモイ奴だ。

  49. 351 匿名さん

    地震の揺れに耐えるだけの防災性と、玄関の鍵だけの防犯性と、外の音が聞こえる薄い壁の防音性と、延焼を防げない耐火性と、歩いて買い物にも行けない利便性と、これらを妥協できるなら戸建でもいいんじゃないかな?

  50. 352 匿名

    分かりました。戸建てにします。

    動物小屋もしくは刑〇所みたいな建物には住みたくないのでオンボロ戸建てにします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸