今の状況、みてきました。
シートが掛かってたので良く見えなかったのですが、小さなクレーンが立てられて、鉄筋が2階くらいまで伸びてました( ^ ^ )/
敷地に対してはかなりギリギリですが、うまく周りのお家と調和するといいなぁ~(*'-'*)
>No.63 さん
レポートありがとうございます。
そうなんですか。。。圧迫感があるんですね・・・
パンフ上ではそこそこ余裕有りそうかな、と睨んでいたのですが甘かったですね。。。
あと白金台の板ではかなり叩かれてますね・・・
(仕様が悪い、賃貸並だ・・・などなど)
最近の話題はネガティブ要素が多くちょっと心配になってきちゃいました(苦笑)
でも中野はあの立地であればそこそこな気がするのですが、
皆さんの言う「仕様」って具体的にそこまで大きく差があるんでしょうか・・・?
目に見えて違うのか、それとも中長期的なリスクをはらんでいるのか・・・?
素人すぎて変な疑問かもしれませんが、不安が募っちゃいますね。
めちゃくちゃ楽しみではあるのですが。
白金や三軒茶屋の掲示板を見るとほんとに心配になりますよね。。
でも、白金はあの立地だと、多少グレードをあげたとしても、このシリーズのマンションでは満足できない人が多いんじゃないかなぁと私も思います。
いろんな意味で価格と立地と仕様のバランスは、中野が1番いいといまでも思っているので、心配はありますけど、入居を楽しみにしています。
三軒茶屋で通路が狭いと話題になっていましたが、確か中野は狭いところでも3メートル、広いところは5メートルくらい離れていると営業さんに聞いたような・・。
敷地はギリギリいっぱいにつくっていても、中は少しゆとりがあったらいいなぁと期待しています。
三軒茶屋物件契約者です。
建物もほぼ出来上がり、来週末内覧会です。
最近現場をよく見に行ってますが、
えーっと驚くこと満載です。
通路の狭さ、ドライエリアの目隠しフェンスなど、予想以上のことが起こります笑
ただし、それは普通のマンションを想像するからであって、最初から特殊な住宅に住むと思っていれば、それ程違和感はないと思いますよ。
いろいろ紆余曲折ありましたが、今は入居がとても楽しみです。内覧会はいい意味でも悪い意味でもドキドキです。
>No.66さん
貴重な情報ありがとうございます。
ドライエリアの目隠しフェンス というとどんな感じなのでしょうか?
広告のイメージとは違ったという事でしょうか?
中野も通風ブロックとか擦りガラスとかサンルームとか
ビックリ要素がありそうです。。。
でもやっぱり妄想が広がっているのでまだ期待してます(笑)
きましたね!
ローン契約やら内覧会やら・・・もうすぐというのを実感してきました。。
OR三軒茶屋も大満足という人が何人かいて、今から楽しみです。
まぁ思いがけないことも多々あるみたいなんで、期待しすぎないようにしたほうがいいんでしょうけど。
今日見てきたのですが、まだシートに覆われてました。
外壁タイル工事が終わってからでしょうか?
やはり周辺環境はとてもよいですね。
三茶も無事完成したようなので9月が待ちきれないです!
私も覗いてきました!
そうしたら現場の方が中から出てきてくださって、事前に売り主さんに言ってくれればヘルメットを貸すから中に入ってもいいですよ~と、とても親切に声をかけてくださいました。
とても気持ちのいい対応で、こんな方たちが作っている家なら安心だなぁと思いました!
出来上がりがとても楽しみです。
私も今日いってきました(^^
予定表をみたら、外装/内装と書いてありました。
で、どのくらい日が当るのか気になり、近所をまわったときの写真をアップします。
前面のおうちより一段高い感じでしたので、日当たりはまったく問題なさそうです。
今日見てきたところ、ブルーシートはずれてました。
なんか敷地いっぱいいっぱいに建ってる感じでした。
南側は窓開けたら前の塀に手が届くんじゃないかってくらい近かったです。
あれほんとに前の家と4m離れてるのかなぁ…
↓北側から撮った写真です。
私も先日、現地を見てきました。
快晴だったせいもあり、全体的に日当たりは良さそうな感じでした。
敷地に目一杯建てているという印象は私も持ちましたが、あとは入口などのデザインなんかに期待したいです。
三軒茶屋のように、自動ドアドアになるのかなぁ。。
>>88さん
もう説明会は先週やりましたし、内覧会予定や引越しなどの希望を出していますよ。
もしかして、付近住民か、競合デベの方!?
>>86さん、87さん
三茶の竣工写真がHPにアップされましたね。
昨日、工事現場をのぞいたときには、まだ門は出来てませんでしたが、
中野は裏側が直接道路から見えるので、三茶みたいにうまくデフォルメできないかな。。。
三茶も現場を実際にみたら違うのかな。
でも、とりあえず写真は結構ステキで、外身はおいといて中身は少し期待しちゃいました。
http://www.ohd.co.jp/mansion/archive.html
OR代々木上原スレに他物件にお住まいの方が感想書かれてますね。33です。
ポジティブな書き込みで、結構テンションあがりました(笑)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81041/
>>89さん
三軒茶屋は門構えも結構かっこいいと思います。
中野は入口が狭いからなぁ。どんな風になるのか、楽しみやら不安やら。。
89です。
90さん、返答ありがとう( ^ ^ )
三茶は実物もいいんだ。先日、設計の紋谷さんにあったとき、門はかっこいいのつくからって自信ありありでした。
三茶をイメージしてたのかしら⁈
あたしもコワイけど、期待しちゃいます。
あと、代々木上原の33さんのレス見ると嬉しくなりますね。
中野もうまく改善がはいってるといいなぁ
今日、内覧会に行ってきました。
お天気がよかったせいもありますが、日当たりがよすぎて部屋の中が暑い暑い・・・。
会社の方が、たくさん冷たいドリンクを差し入れてくださったのがありがたかったです。
内装は、想像どおり!で、特に不満と思ったことはありません。
床材の感じもキッチンの感じもよかったですし、
設計変更した部分も大満足の仕上がりでした。
工事を担当した会社の方の対応がとにかく丁寧でしたので安心できました。
私も内覧会参加してきました。
想像以上に仕上がりよくてテンション上がりました!
N棟とS棟の間は結構あいてて外廊下はゆったりしてましたね。
なんか竹みたいなのが植えてあって、かなりいい感じだと思いました。
猛暑日だったのに、地下はやっぱり結構涼しかったですねぇ。
ペアガラスにしたのも効果あったのかな?
今日、内覧会にいってきました。
玄関と階段はちょっと狭かったけど、
思ってた以上に設計変更した部分がうまくいってて満足でした。
100さん
手摺はつかないとのことです。
あれは、イヤだったから良かったです。
私も内覧会行って来ました。概ね想像通りでよかったです。引越しが非常に楽しみです!
でも実物見てはじめての発見、というか??が・・・
・階段の手すりが途中で梁に邪魔されてる・・・(全部屋そうですかね?)
・1Fサンルームの吹き抜け側の窓のカーテンレールだけ横から見て浮いててダサい
(そのほかと同じ標準のロールスクリーンでよかったのに・・・)
・キッチン側から温水のスイッチがちょっと手が届きにくい
・キッチンカウンターの素材がモデルルームのイメージと違う・・・
(メーカが変わったとは聞いてましたが、光沢感がうすれて結構違う気がする・・・)
くらいですかね。
とはいってもトイレは思ってたよりも広かったし、お風呂の感じもよかったし、
なによりも思ってたよりも明るかった!1FもB1Fも。
いろいろ考慮してプラスなので非常に楽しみです。
N棟に住む者ですが、S棟との距離がそんなに気にならない感じでよかったです。むしろ南側に新たな建物など立たないという安心感があったりします。
コストパフォーマンスのいい物件だったのではないでしょうか。
こんばんは。とってもきれいに仕上がって満足でした。
直しもほどんどなかったのですが、皆さんはどうでしたか?
三茶の掲示板は直しが多そうなこと書いてありましたが、ゼネコン違うからかな?
私の目が節穴だったかな?
自転車置き場が狭そうでしたが、NとSの間は広く感じました。
あと少しで、皆様にご挨拶もできますね。
よろしくお願いします。
私も引渡し完了しました。これから引越しですが、皆さまよろしくお願いします。
内覧会の時に思いましたが、実際の建物は全体的に想像よりずっとよかったですね。
正直、安普請でも値段考えたら仕方ない・・・と思って購入しましたが、個人的には全く問題なし!
まぁ私が高級マンションを見てないからかもしれないですけどね。
意外なところですが、建物の夜のライトアップもとてもきれいで満足しています。
1FもB1も思ってた以上に光が入るし、階段も急ではなかったし、特段文句はないかなー。
間取り変更でウォークインクローゼットも作ったから収納も十分な感じです。
標準でタンクレストイレだし、オプションでペアガラスにしてもらえたのも大きい。
よくこのシリーズのスレでは「仕様は賃貸レベル」という輩が出てくるけど、一体どこが賃貸レベルなのかを
教えて欲しいですね。まぁ梁が出てるとかそういうのはあるけど、実際大きな不満にはならなさそうです。
あえて言えば、駐輪場は屋根付き平置きのが欲しかったです。
まぁ敷地ギリギリに建ててるから仕方ないんでしょうけどね。。
私も鍵の引き渡しがおわりました。
引越しまで荷造りに励みます!
私も本当にこの物件を選んで正解でした!
義理の親も【見た目も素敵だし、中身もよく出来てるし、この価格この場所なら満点!】といってくれました。
財閥系のマンションや新築マンションに住んでいる友達のお宅は、エントランスなど共有部分は豪華ですし敵いませんが(当たり前ですが笑)、部屋の中身は大差ないと思いました。むしろ設計変更している分、こちらのほうが満足度が高いんじゃないかと!
このお値段以上の価値を私は感じているので、大満足です。
重厚なエントランス(管理費高い)、いくつものセキュリティ(いちいちめんどくさい)、眺望(いま住んでいるマンションもカーテンあけないし)などがいらない私にはピッタリ。
どこに重きをおくかですよね。
これからご一緒になる皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
> 義理の親も【見た目も素敵だし、中身もよく出来てるし、この価格この場所なら満点!】といってくれました。
いや、新築で喜んでいる本人を前に否定的なコメントはさすがに誰も言わないだろう。
三軒茶屋の住人です。
中野の出来も良さそうですね。
暮らしはじめて二ヶ月あまりで、気になるたところもまだありますが、概ね満足してくらしてます。
今後も好物件を続けてもらい、このシリーズのブランド価値を上げて欲しいですね。
私は桜新町ですが、三軒茶屋の方、中野の方と自分で見た(入居はまだですが)感覚では、
思ったより隣棟間隔もあり、思ったより日照/通風も確保出来、内装も思ったより立派、
「立地と価格」で買った人はこの辺にそれほど期待をしていなかっただけに、いい意味で
のサプライズですし、満足感も大きくなりますよね。自分ですが。
≫no.123さん
三茶住人ですが、隣棟間隔は当初強烈なアレルギーを持ちましたが、
住み出すと不思議なものでまったく気になりませんね。
考えてみれば外部通路にいる時間なんて普段の暮らしの中では極々短時間ですからね。
家の中にいて気にならなければ問題ないんでしょうね。
内装の仕様は元々理解していたので驚きもないですが、そんなに安い仕様ではないですよね。
中野も桜新町もそうですが、三軒茶屋は本当に楽しい、かつ暮らしやすい街なので、
住んでよかったなーとしみじみ思っているところです。
缶瓶の捨て場所良くわかりませんね…
道路に出てた箱に捨てちゃって良いかわからず出せませんでした…
ダンボールも回収場所別っぽいけどアナウンスないしその辺しっかりして欲しいですね。
・燃えるごみは必ず当日朝に出す(∵生ゴミを前日夜に出すと虫が寄りそう、特に夏)
・その他のごみもなるべく当日朝に出す。(難しい日は前日夜)
というのを徹底したいですよね。
フローリングのワックス、コーティングは特に不要な素材と言われたので、特に何もしてませんね。
私は携帯はauですが、地下も弱いながらなんとか入りますね。窓際ならまぁOK。
iPhoneは地下は圏外になりますが、1Fに設置したWi-Fiで通信は問題なくできます。
1Fは両方ともバリ3です。
146ですが、一部訂正です。
3階のベランダ部分が屋根の役割を果たしていることを再確認しました。
ちなみに問題は場所によりますが、川が氾濫したとか、近隣のマンホールから水があふれたとかそういう事態があると
どうしようもないと思いますので、ハザードマップを確認されることをお勧めしますよ。
ちなみに中野の物件はハザードマップ上は大丈夫でした。
オープンレジデンスシリーズの1階+地下の購入を検討しているものてす。
住んでる方にお伺いしたいのですが、湿気は実際気にならないレベルなのでしょうか。
また携帯の電波については圏外になってしまうような弱さでしょうか。
ご回答頂ければ幸いです。