商業地が徒歩圏のほうがいい方は千里中央へ。商業地がない住宅専用地域を好む、電車などですぐに商業地に行けることでいい方は桃山台へ。
千里も桃山も目新しい産業・教育・展望もなく・・・少子高齢化が進行中
10年後にはこの地域は衰退する…これは、かなりの確実性をもって言える
伊丹空港or万博跡地が起爆剤となり得るが、もう大阪は起爆させる火さえ消えかかっている・・・
北急沿線の駅近エリアは、これからどんどん建て替えが進みます。ファミリー向けの住宅地としては目新しさとかは不要。子育て住環境として大事な自然の多さと梅田や本町、難波へのアクセスのよさという点からは最強ですよ。
少子高齢化は重要な問題ですね。どの物件でも乳幼児も高齢者もいます。どちらにでも対応した設計が大切でしょうね。確かに新しい経済発生は少ないと思いますが、千里中央、桃山台、南千里へのマンションへ多くの方が移住してくれば、それなりの経済効果が起こり新しい雇用も生み出されるのではないでしょうか。桃山台駅はバスの乗客の影響のも関わるので、東豊中の開発も関わってくると考えます。このマンションも活性すれば、竹見台も少しは息を吹き返すかも。。。
このマンションうを購入しました。(サウスヴィラ)
排気などの問題もあるかと思いますが、現地に行ってみたら思ったより感じなかったです。
電化製品で対応できるところはしていくます。 プラズマクラスターなど。
主人が仕事先からすぐ帰れるように桃山台の駅の近くと緑地公園の駅近くを見て検討していました。
お店などは、土日に家族で行くので、電車ですぐの千里中央でOKですし、
平日などは、南千里に散歩がてら出れるのでいいかな。と思いました。
梅田に出る時も、ラッシュの時間帯ではないので気になりません。
千里中央がいいとよく言われておりますが、他県者なのであまり良さがわかりませんでした。
駅がガヤガヤしているので、住居としての千里中央は避けました。
しかし、電車ですぐに行けるので、便利だと思います。
学校なども気にしておられる方がおりましたが、クラスが少ないので、何かトラブルがあっても、
問題がうもれるということはなさそうだと思いました。
子供のクラスの子たち皆、顔と名前が認識できていいかなと思いました。
小・中と一貫校になるとの事ですが、気にしてないです。桃山台駅周辺でママ友ができたらな。と思うのですが、
豊中になってしまうので、交流しずらいのかなと思っております。
南千里の方に足をむければ、ママ友ができるのかもしれません。
市役所へ用事で出かけた時に、市役所の窓口の方が、南千里に人が増えていて保育園を1つ増やし来年にオープンするが、それでもまだ足りない・・・(入園は)厳しいです。と言われました。ちょっと前の千里丘一帯と同じで、
マンションが建ち人が増えていきます。との事でした。吹田市の人口も微増していますとのことで、
マンション周辺は落ち着き・・・ちょっと寂しい感じもいなめなかったのだけれど、安心しました。
私たち夫婦はある程度、ライフスタイルができているので、住む場所の心配はないのですが、
子供はこれからなので、見守っていきたいですね。
竹見台公園は、犬の散歩やサッカー・野球などならよさそうですが、
小さな子供と一緒に行くなら、江坂公園までのんびり電車で行こうかなと思っております。
竹見台公園・・・夜道はちょっと警戒してしまいそう。
でも、子育て中は夕方には家にいるのでさほどではないかなと思っています。
マンション購入された方・周辺の方 よろしくお願いいたします。(^-^)
購入を検討されておる方もおられると思うので、時間が空いたらまた、書き込むかも。
すみません390です(T_T)
誤字がありました。申し訳ございません。
電化製品で対応できるところはしていくます→電化製品で対応できるところはしていきます
Wow,年金給付額の引下ゲーゲホッ!
高齢者に冷たい日本。
大規模なので部屋が縦長のため、横長の部屋に比べて暗いイメージがありますね。もう少し、外に面している面積が広ければよかったのに。立地はいいのですが。
保育園、大変なんですか?
南千里まで行かなくても近所にありますよね?
そこも入りにくいのですか?
あと、排気ってそんなに影響あるんですかね?
南棟の東側なら100mくらいは離れてるので、
問題なさそうな感じですけど。
千里中央の駅前は確かにうるさすぎますね。
ファミリー的には桃山台、緑地公園がいいと思います。
竹見台公園は小さな子供にもぴったりなとこだと思いますよ。
街中の小さな公園と違って。
よく竹見台公園通りますがーーー。こどもよりも椅子に腰かけた高齢者をよく見かけます。逆に、広すぎて、怖い。
これからは新しいマンションも増えるので、子供を増えると思いますよ。近鉄さんのマンションも立つみたいだし!
>394
南棟の東側なら大丈夫。
南棟の西側や西棟はどうにもなりません。
これまでにも多数の書き込みがあります。
ビギナーなら、とりあえずこれまでの書き込みをしっかり読んで勉強してください。
あなたが勉強しなさい。ここは駅3分が一番の売り。向きを議論するところでは無いでしょう。
地元不動産業者が何の目的で書き込んでいるのか意味不明だが、397は394の排気に対する懸念に対して答えただけだろう。
駅近が一番の売りでも、それ以外の条件を簡単に妥協して購入できるものでもないでしょう。
その通り。後々売るにしても、貸すにしてもそれは大事。
入居予定の者です。
排気で断念した方もいるのでしょうね。ぜんそくとか。
394さんへ
私は保育園は絶対入れる!って思いこんでいたのです。(子供が少ないと思っていたので)
しかし、市役所で聞いたらそれは違っていました。
(T_T)はっきりと難しいと言われました。でも、今年の春にもぅ1つオープンするのですよ。
※それでも足りないくらいって言っていましたが・・・・。
近くに保育園が2つと保育所は2つあります。
なので今はこの中のどれかに入れたらいいなと思っています。
仕事は夫婦揃って御堂筋線なので、南千里方面の園だと毎朝大変です。
ならば、豊中側に入れたいくらいです(笑)
保育所入所理由証明書はまだ書いていません。
来年の7月から入りたいのなら、6月に提出でもかまわないと言われました。
1度、保育所と保育園を外から見てみようと思っています。
では。
排気ですが、モデルルームの帰り道・・・歩道の策?鉄の部分がとても奇麗なので、
主人に『モデルルームの人が掃除しているのかな?』と聞いたら『昨日、雨が降ったからじゃないか』と
言ってました。
排気・排気言ってるので、きっとこのような所も真っ黒かなと思ったので意外でした。
現在、我が家は排気のないところに住んでますが、
スモッグ?中国からくる塵・・・あれはどうにもなりませんね。
入居予定だし、洗濯干し方のいい方法考えなくちゃ。
共働きだと洗濯がなかなかとりこめないですものね。
夏は乾いたらすぐとりこみたいですね。
今年の春にオープンする保育園はどこにできるのですか?
2012年完成のマンションがつかえているから、早く売り切りなさいよぉ。
>390さんへ
プラズマクラスター買いました
我が家も自宅は道路から一本筋を入った場所にありますが
やはり家の中の埃が他の家に比べて多いように思っていたので
乾燥も気になったので思い切って買いました
驚くほど埃の量が減りました
家の中の空気の汚れは電化製品でその心配は半減すると思います
空気清浄機是非お勧めします
だって将来性がZEROでしょう。。。
将来性を考えるのならこの場所じゃなく別のマンションを購入すると思います
自分が居住する場所は自分の生活スタイルにあっていて
暮らしやすい事が一番望む事だと思います
将来性というのは、個人のスタイルということですね。
この場所だって人それぞれですものね。
なんか、将来性ZEROだとか。将来性を考えるなら別のマンション購入すると思うだとか。
すごく裏に重要な何か(土地背景)があっての言動だと思いました。
ドキドキしました。
そのようなことを書いた人から見て将来性がないということなんですね。
子供が高校生あがるくらいまで家族でここで楽しく暮らしたいです。(^-^)
駅が近いから便利です。
私は暮らしやすいと思ってるの。
人それぞれですね。
NO.414さん
お子さんが高校へ上がるまでと言う区切りは何故ですか?
高校へ行くようになると電車通学が多いと思うのですが
駅まで近いのに高校へ行くようになったらお引越しですか?
それはどう言う理由からでしょうか?
もし差し障りなければ教えて下さい
桃山台新改札側のエスカレータに広告が並んでいますが、言葉が理解できません。解説を誰かしてもらえないでしょうか?
安かったので、千里中央をやめてジオ桃山台を買ったものです。桃山台にきて二年くらい経ちますが、悪い点とよい点書いておきます。
[悪い点]
①冬がとにかく寒い
②スーパーが品揃え悪くて高い
③駅前に飲食店が少ない
④友達と遊ぶ娯楽施設が無い
⑤坂がしんどくて自転車に乗れない
⑥駅まで意外に遠い
⑦駅が汚く不便
⑧朝、電車が座れない
⑨家の造りが微妙
[よい点]
①梅田まで割と近い
②千里中央、江坂で遊べる
③前住んでた所よりだいぶ静か
④環境が良さそうなので子供が産まれたら安心
⑤うまいラーメン屋がある
自分的には桃山台が発展してくれる事を期待しています。ジオ桃山台より竹見台の方が建物ははるかに良さそうなので、桃山台が気に入ればいいんじゃないかなぁと思います。
将来性がなくても安心してください。
自衛隊や人民解放軍への就職口は開かれています。
8時くらいですが、梅田までは座れないです。五分と三分の差は大きいです。しかもジオ桃山台はエントランスからも遠いので余計に遠く感じます。改札を更に追加してほしいですね(>_<)
駅から徒歩~分はエントランスからの表示。だから無理にでもエントランスを駅側に設定し表示します。大体70mを1分で換算されています。ジオ千里桃山台は5棟構成ですから1番館から近いですが、4,5番館のエントランスから1番館のエントランスまででも数分必要です。大型マンションが便利そうで不便なこともあります。ですからこのマンションもご自身の選んでいる部屋が、駅まで、駐車場まで、ゴミ置き場まで、本当に便利なのかよく考えて購入すべきです。
ここ、もう現物建ってますか?
朝8時は混んでそうですね。
8時30分くらいになると空くんでしょうかね?
あと、ラーメン屋さんは福将軍ですよね!
この物件は6月竣工です。
いま、どのくらい売れてるんでしょうか?
まとめて格安法人契約にすればいい。
ただ在阪の大手企業が減少し続けている中どこまでいけるかわからないが。
桃山台駅、梅田方面へは朝7時台、8時台は座れないと思ったほうがいいです。
この時間帯に座って通勤したいなら、始発駅である千里中央の物件のほうが適しています。
また、駅周辺には商業施設は増えないでしょう。
最寄り駅が、にぎやかなほうがいいのでしたら、これまた、千里中央か江坂のほうが適しています。
現在、千里界隈で物件を捜しています~。子どもが居ないので、駅から近いほうがいいかなと思い、ジオ千里桃山台のモデルルームに行ってみました。で、なんと、今「ゴールドキャンペーン」っていうのをやってて、金貨が当たってしまいました!まだ、購入するかどうか分未定ですが、なんとなく、縁起がいいような気がしてうれしかったです。
No.430さん金貨あ当たって良かったですね
なんだか幸先よさそうな気分にしてくれますね
駅に近いか近くないかはお子さんが居ようが居まいが
やっぱりマンション購入の利点は駅に近い事だと思います
戸建てじゃなくあえてマンション購入なのであればなお更
駅に近い物件が欲しいです
子育て中で仕事へ行ってない主婦だったら
鉄道を使用する機会も少ないですが
交通の便利の良い事は毎日使用しなくても
何かあったときの強い味方となると思います
今時は車の移動も多いですが
鉄道もとても大切な移動手段です
又長い目で見ても子供が成長して塾や学校の問題も
駅に近い方が選択の幅が広がって良いと思います
駅へ徒歩3分はとても魅力な立地です
NO.431さん
そうですねー。駅に近いのは魅力ですね!
旦那が転勤になった時も家賃が高めに貸せそうですしねー。(笑)
千里中央のパークハウスもいいなと思っているんですが、入居できるのが
来年なので、金利の低いうちに入れるマンションのほうがいいなかー?
と思ってるんです。
何かの雑誌で、金利が上昇すると書いてあったので、コワイですよね。
実際、どうなんでしょうね?
銀行関係の方がいらっしゃったら、ほんとのところを教えて下さい~。
当面は低金利が続くことは明らかです。
あと、駅近なので家賃が高く設定できるとありますが、
その分、分譲価格も高いので当たり前だと思いますよ。
電車通勤でなければ、わざわざ駅近の割高物件を買わなくても良いと思いますが。
低金利も続くが、人口減少、雇用悪化、政治の混乱も続く。
そして何よりマンションの供給過多が続く。
そんなに急に金利は上がらないと思いますが
徐々には上がって行くでしょうね
賃貸にするときも駅から遠い物件より駅近物件の方が
早く入居者が決まりそうですね
長く暮らす為のマンションであればなおさら老後の事まで
考えたら、徒歩で買い物や病院、鉄道が便利な立地
が絶対に便利だと思います
若い間は車に乗れても高齢になったら車の運転も
危ないものです
その時になってやっぱり駅近マンションを買っておいたらよかった
と思わないように、長く暮らす為のマンション購入であったら絶対駅近物件の
方が良いと思います