間取りを全部みたうえで、「残念だ」ということです。価格は一部しか分かりませんが坪450-500くらいになりそう。
でもいい間取りは高い。webにも載ってるNr(4F)が13000を余裕で超えると言われて絶句しましたね………
ここだとなんとなくターゲットの層はリビングを広めにした方が喜びそうな感じはするのですけれども。
もう少しゆったりと作っていければよかったのにと刃思います。
でもこれがすべての間取りではないので、
後からどのような感じの物が出てくるのか、情報待ちになってくるのかな。
平均すれば坪500超ってことは流石にないですね。450超くらいだったはず。
立地、建物のクオリティともに、矢来町のグランスイートと比較になる物件ではまったくありませんね。
このエリアでこの規模の物件はほぼ出ませんし、希少性は高いかと。
条件がそろうと、第1期の抽選の時に3倍当たりやすいみたいなことになっていますが、
ここって抽選必須な場所ということなんでしょうか。
スレッドの流れを見ていると、どうなのかなぁという風には思いました。
希少性もあるという事なので、念には念を入れてというふうにするのですかね?
100ヘーベー越えはなかなか希少なので値段次第では抽選必至でしょうね。
グランスイート神楽坂は場所は少し違いますが広い部屋のが先になくなっています。
この辺りはそういう需要のがあるんでしょうね。
>>66 >>67 例示した物件はプラウド市ヶ谷南町ですが?
また、いくらで売れたかわからないから相場になるわけないって、
それは詭弁といいます。
中古相場は全体としても上がっているとメディアも言っていますが、
メディアはでまかせを言っているのでしょうか(笑)
売れた物件は、情報が出てから1カ月もしないうちにリンクが見れなくなりました。
つまり最初に出した値段で、または交渉があってもそれに近い値段で売れたと
考えるのが自然です。
新築につられて中古があがるのは間違いないでしょう。当たり前の話です。相関関係があると
僕も最初から言っていますが?
あなた59で相関関係ないって否定していたでしょう。言っている事が今度は逆ですね(笑)。
>>61さん 明日までの予約制の説明会に行くと3倍の倍率優遇だっていうから時間を作っていきました。
間取りと、大まかな予定価格しか教えてくれません。それも低層階のみ。MRができないと全体がよくわかりません。
無駄足だったような感じです。3倍の優遇も抽選時の当たり玉が3個もらえるだけで後日受付の人と部屋がだぶったらその人が1個。確率的にはいいけど運がわるいと3個ともはずれになるかも?
HPで価格が未定だったのでよくわからず9000万円の資金予定で行ったら殆ど9000万以上から。
坪単価も450万から480万位じゃないですかね。500万はいかないと思いますよ。
70~80㎡が多く100㎡超えの部屋は1戸だけでした。
このマンションは東と西に同じ位の高さの建物が既にあるのですが、
お見合いになりにくい南向きは、2階でも5戸のうち2戸は9800万〜、残りは1億超えです。
他の方角も下の方でも9000万〜で、唯一の7000万台は66㎡の最も狭い部屋でしたが、
こことて上の方の階では9000万台行くでしょうね。
神楽坂というアドレスが最大の売りであり、眺望や日当たりに関しては二の次という印象を受けました。
そこにどれだけの価値を見出せるかだと思います。
どうしても欲しいという人もいるでしょうし、
さすがにコストパフォーマンスが悪すぎると感じる人もいるでしょうね。
価格はかなり高いですね。
低層階ですら(といっても5階建てですが)9000万〜1億越えです。
しかも東・西側には4〜5階建てが既にあります。
神楽坂という点を再優先してる人は眺望などは望まない、と営業に言われました。
逆に「神楽坂」を再優先しない人には全くもって高すぎです。
飯田橋も売りのようですが、所詮徒歩9分ですしね・・・
住まいのサーフィンを見ると プラウド市ヶ谷南町ディアージュが神楽坂駅近辺で人気度1位で坪単価113万、プラウド市ヶ谷南町は2位で坪単価114万、同じくグランスイートも2位で坪単価117万。
つまらない参考資料です。
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/rikugien/
ブランズ六義園アベニュー。
最終1戸は、坪単科494万円もします。
本駒込6丁目ではありますが、敷地が不忍通りに面しているし、
ここは内廊下だから450万でも売れるでしょうね。
外観もよさそうだし。
でもエントランスが階段を下りた地下って大丈夫なんでしょうか?
大雨が降ったらエントランスが洪水にならないでしょうか?
現地に行っていないので地形的によくわからないのですが。
販売スケジュールとしては、来月月中旬販売開始予定とありました。
「プロジェクト説明会」には、もう少し詳しい情報提供があったかもしれませんが
来月には、デザインも含めてホームページで紹介されるように思います。
4Lなんて完全な億ションになるよな。
あんなミッチリ囲まれてる低層でねえ…
3Aなら分かるけど神楽坂というのは…どうなんでしょう。
設備・仕様は標準だけど戸数が少ないから管理費・修繕費も高いだろうね。