日本人が天災にそんなに敏感であるなら3.11以降湾岸タワーはこれほど売れることは無いでしょう。
そもそも1種低層エリアで無いのに2階以上か1階かの判断もあると思いますが。
販売自体は後1ヶ月くらいで開始でしょうか。
プロジェクト発表会が終わって、今はそれに来た人向けに何かしらのアクションがある感じ?
総戸数は35戸と決して多くないのですが、第1期はどれくらいの数を出してくるのか。
プロジェクト発表会の時の反応次第、というのがあるのかな。
価格面では安くはないのでしょうけれど…。
神楽坂らしいと書かれておられる方がいらっしゃいましたが、本当にそう思います。
立地的にもそうだし、建物の外観も落ち着いていてよろしいのではと。
部屋の中の設備についてはいろいろと意見が出ているなぁという風に感じます。
納得行かない部分は、オプションなり業者を入れるなりして対応していくのが一番の解決策かしら。
とにかく、立地的にはいいんじゃないかと。
ほんとうに神楽坂らしいといってもこのマンションが建つ場所は何も感じられませんが・・・
普通の閑静な住宅地って感じ。
片方にパークハウスや古い賃貸マンション。前方には普通の民家。
ただ神楽坂通りや商店街に近いというだけ。
北町も矢来町もあまり変わらないのでは?
甲良町はよくわかりません。
富裕層の隠れ家高級マンション??
この立地でありえない。
現地に一度行ってみれば分かります。閑静な住宅街でも富裕層が住む住宅街でも何でもないです。
矢来町よりは多少マシな程度。
矢来町よりは多少マシな程度>>>外廊下の差ですかね。天井高は1㎝しかかわらないし。
仕様はGSは殆ど天然石で2m35㎝のハイサッシュだけど、ここは廊下は天然じゃなく下がり天井が多くサッシュは190㎝くらいだったかと?
どっちもどっち。
ここが即日完売だったら素晴らしいマンションだと認めましょう。
全くもって同意です。
結局は、自分が住むのですから…
体外的な評価が良いものではなかったとしても、自分が住んでみてすごくいいならそれが絶対的に良いものなんだと思います。
落ち着いた街で駅も近くて、環境はいいなと思われる部分はありますし。
神楽坂というエリアの中でもいろいろとあるのでしょうけれど。
近々に販売開始となりそうです。
利便性の高いので、早く詳細が知りたいなと注目しています。
間取りを見ると1LDK+2S~4LDKとバリエーションがありそうですが
販売ターゲットの幅は広そうですね。
いよいよ週末、登録受付です。
どの程度、登録があるのでしょう?
人気のある部屋は抽選になる可能性が高いのかな。
マンション内でも人気はさほど偏らないんじゃないかしら、とは思いますので
抽選というほどにはなりにくいのかな?
どうなるのか、蓋を開けてみないとわからないです。
7,770万円~17,600万円!!
ここに関しては価格と立地のバランスが云々という感想はなく、買える人が勝ち組なのだろうなぁと感じるばかりです。
1期で27戸だそうですが、35戸全部放出しても完売する勢いなのでは?
そういうことみたいです。
思っていたよりもペースが早くて驚きました。
スレッド内では価格についてよく話題が上がっていましたが、それでも売れていっていたというのはすごいです。
どういう層が購入されたのでしょうか。
自分用かそれとも投資目的?
いずれにせよ、もう時間の問題っぽいです。
GSとはやはりちがうんですかね?
価格的にはあまり変わらないけど、ここは年内に完売でしょうか?
やっぱり内廊下ですね。
GSとここが同時販売だったらこちらを購入してました。ガッカリ!