この周辺でよく比較をされる方がいますが、どんだけ格差があるのでしょうか?
どちらも豪邸が建ちならぶお屋敷町には見えませんが・・・
今住んでいる本駒込6丁目の方がちょっとましかも?
公式サイトの物件概要に、第一期販売にあたり~実施済みのプロジェクト説明会に参加頂いたブランズクラブ会員に3倍の倍率優遇~とありますが、これはどういう意味ですか?
事前にプロジェクト説明会が開催されており、参加者は優遇措置がとられるという意味ですか?
高くても需要あるだろうし戸数も少ないのに、
プロジェクト説明会に参加した人は抽選時に3倍とか
なんでそういうことやるんだろうね。
行ってみたけど一部の価格と間取りをチラ見させられただけで
ほとんど中身のないものだった。
プロジェクト説明会に参加された方、情報ありがとうございます。
ほとんど情報は出していない状態ですか。
モデルルームがグランドオープンするまではそんな感じなのかもしれないです。
プレミアム住戸を狙っていたり、
人気出そうな間取りを希望していたら、
その3倍当たりやすいっていうのは良いのかもしれないけれど。
プロジェクト説明会はブランズ代々木のMRで無理矢理(?)やってたし、
行けば行ったでたいした情報も無くて変なムービー見せられただけだし。
8月末にはMRの先行公開があったようだけどうちはキャンセルして行かなかった。
神楽坂なんだし戸数少ないからすぐ売れるだろうに、
なんでそんなに客の取り込みに必死なのかが分からない。
ちょい高いかな?って思ってるのかな。
そうですね。豪邸というよりは本当に閑静な住宅地という感じ。
派手さはなくて落ち着いているというのが一番伝わりやすいかしら。
マンションの場合、矢来町も北町もどちらもそう差はないんじゃないでしょうか。
間取りとか価格とかそういうのが自分に合えばどちらでも。
マンションの場合は資産価値としては結局駅からの距離が重要になってくるわけですし。
購入を断念します。
悩みに悩みましたが、良いのは立地だけで内装も仕様もちゃちすぎる。
今の住まいが狭くなり、買い増しを検討しましたがやはり断念です。
現在の住まいより広いにも関わらず、浴室、洗面所、キッチン、天井高、全てが一回り小さくなる。
仕様も10年前に購入した現在の住まいとあまり変わらず、最近出てきているマンションの仕様とは違いすぎる。
価格が安ければ考えますが、あまりにも高すぎて断念。
私にとっては立地が良いだけに本当に残念です。
具体的にどのへんがグレードが低いんですか?
公式サイトを見る限りでは至って普通に感じましたが。
まあ「余計な施設に無駄なお金を払いたくないという意見も多いので共用施設は必要最低限にした」
のようなことを営業の人は言ってましたが、なんというか
値段なりに心躍るようなことがあるかというとそれは全くないですけどね。
それでも売れると踏んでるんでしょう、まぁ売れてしまうんでしょうが。
まぁそんなの気にしてたら買える物件なんて本当に限られてしまいますからね。
2-5m浸水とかじゃなければ良いんじゃないですか・・・
とはいえ、荒川上流域の降水量が3日間で550mになると決壊リスクが高まるとされるのに、
ここ15年間で400ミリに達したことが既に2回あるとのことですね。
液状化などにより余程身近な問題だと思いますが(液状化は戸建てがより深刻なダメージを負います)、
今回も喉元すぎれば忘れられるんでしょうね。
日本人が天災にそんなに敏感であるなら3.11以降湾岸タワーはこれほど売れることは無いでしょう。
そもそも1種低層エリアで無いのに2階以上か1階かの判断もあると思いますが。
販売自体は後1ヶ月くらいで開始でしょうか。
プロジェクト発表会が終わって、今はそれに来た人向けに何かしらのアクションがある感じ?
総戸数は35戸と決して多くないのですが、第1期はどれくらいの数を出してくるのか。
プロジェクト発表会の時の反応次第、というのがあるのかな。
価格面では安くはないのでしょうけれど…。
神楽坂らしいと書かれておられる方がいらっしゃいましたが、本当にそう思います。
立地的にもそうだし、建物の外観も落ち着いていてよろしいのではと。
部屋の中の設備についてはいろいろと意見が出ているなぁという風に感じます。
納得行かない部分は、オプションなり業者を入れるなりして対応していくのが一番の解決策かしら。
とにかく、立地的にはいいんじゃないかと。