東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4
匿名さん [更新日時] 2015-07-27 15:54:19

1000超えたので、その4立てました。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-29 20:33:50

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 189 匿名

    板橋駅、十条駅まえは貧弱ですね。池袋まで出ればなんでも揃うけど、ちょっとさみしいですね。

  2. 190 匿名さん

    >>188
    ここも鉄道利便性は最高ランクです。ムサコのタワーなんか目じゃないですよ。第一格が違います。住民層はこちらが上

  3. 191 匿名さん

    >>190
    そうかな?
    坪単価は小杉の方が150万円くらい高いけど。

  4. 192 匿名さん

    >>191
    単価が高いのはいまアホが踊らされてバブルだからでしょ。かつての多摩ニュータウンや高島平と同じ。

  5. 193 匿名さん

    バブルでも住みたいとこ買えるならいいんじゃない。
    加賀を探してる層ではとても手が出ないだろうけど。

  6. 194 匿名さん

    >>193
    手が出ないのではく出さないのです。あんな元工業地帯の郊外が欲しい訳がないです。

  7. 195 匿名

    板橋で5000超ですからね。
    ここも悪いマンションではないんじゃないですかね。

  8. 196 匿名

    十条駅前の再開発加速を期待します。商店街もよいけど、それだけじゃね。

  9. 197 匿名さん

    来年は板橋で5000万円だと60平米そこそこしか買えなくなったりして?

  10. 198 匿名さん

    >>197
    でしょうね。この高騰は予想外でした

  11. 199 匿名

    >>197
    まあ、先のことはわからないですからね。6000もないとは言えないし、4000に戻ることもあるでしょう。

  12. 200 匿名

    リーマンのようなことが起これば、買い手はスーッと引いて行きますからね。投資として考えるなら今の不動産はリスクが高い。

  13. 201 匿名さん

    >>200
    ここは価格も安定してるからリスクもありませんよ。住環境が良いのはもう保証されてますしね

  14. 202 匿名さん

    >>199
    加賀に関して板橋区と同じにしないことですよ。別格なので安定した水準を維持できています。

  15. 203 購入検討中さん

    武蔵小杉は人気があって商業施設もしゃれたところが増えてて印象は悪くないです。
    けれど距離的に都心に近い方が好みですね。
    板橋区加賀は十条からあるくと区画が広くてすっきりしているのがよいですね。

    タワマン建てられる場所だったらもっと栄えてたかも。

  16. 204 購入検討中さん

    >>200
    プラウドシティ加賀は坪単価が安くてお買得だと思います。
    価格的には高騰していないように思ってます。

  17. 206 匿名

    内容的にも価格的にも微妙な物件ですね。いろんなものがほどほどにそろってるけど、これっていう特徴がないんだよなぁ。

  18. 207 検討中の奥さま

    フィットネスクラブとかいるかな?近くにないからいるのかな?

  19. 209 匿名さん

    昔から板橋区に住んでる身としては、武蔵小杉と十条・加賀が比較されているのは違和感があります。

    十条・加賀は、典型的な城北4区に位置する町で、神奈川県民とは住民層も意識も違うと思います。
    土地勘、使用路線も全然違いますよね。

    特別な理由(奥さんの実家が近いなど)がないと武蔵小杉のマンションを考慮しないと思います。

    武蔵小杉は個人的にも、よくわからない街です。
    (横浜に行くには良さそうですけど)


  20. 210 匿名

    突然、別格の加賀は武蔵小杉より上という
    序列論を語り出した方がいて、
    皆で見守っていたところです。
    あえての正論ありがとうございます。

  21. 211 [女性 30代]

    ベランダの手すりって、曇りガラス(ガラスの部屋)ですよね?
    透明ではないと説明を受けたのですが、建設中の建物を見に行ったら、どうみても透明なガラスだったのですが・・・部屋によって曇り具合が異なるのでしょうか?

  22. 212 匿名さん

    >>209
    全くだね。そもそも武蔵野なんてここと比べること自体ナンセンス。レベルが違いすぎ。

  23. 213 ビギナーさん

    池袋と澁谷の差でしょ

  24. 214 物件比較中さん

    加賀は教育や住環境に重きを置く人が選ぶところ。それなのに利便性で張り合うから変な流れになる。
    利便性で張り合っても現状は100%武蔵小杉が上でしょ。
    今の武蔵小杉より利便性で上と言えるのは山手線のターミナル駅くらいではないの?
    私は子供にプレハブ校舎で授業を受けさせたくないから武蔵小杉は選びませんが。人が増え過ぎてインフラが全く追いついていないところですから。

  25. 215 匿名さん

    >>214
    利便性では都心に近いこちらに軍配ががります。そして街としての成熟度は言うまでもありません。箱モノは簡単に立ちますしスーパー等の商業施設はすぐに作れます。しかし学校や児童館等の教育機関や病院等の福祉施設はそういう訳にはいかないです。ムサコは街としての機能すらままならない欠陥品ですよ

  26. 216 物件比較中さん

    >>214さん

    お子さんが小学生でないのなら、あるいはもうすぐご卒業であれば関係ありませんが、
    金沢小学校は来年度増築工事を予定しております。
    ですのでプレハブでの授業を受けたり、校庭での運動が制限されたりする環境になるかもしれませんよ。

  27. 217 匿名さん

    どっちが上とか下とか主観の話をしても無意味じゃないですか?
    繁華街がいいという人もいれば歴史のある街がいいという人もいるのは当たり前で、その多様な価値観を比べてることはナンセンスだと思いますよ。

    それにここは加賀のスレ。
    他のマンションと比べてあれこれ比べるならまだしも、他の街が上とか言って荒らす人の神経が理解できません。
    目に余る書き込みは静かに「削除依頼」ボタンを押して退場してもらいましょう。

  28. 218 匿名さん

    >>217
    主観の話で議論しあうのが検討スレの存在意義ですけど。

  29. 219 匿名さん

    マンション価格は間違いなくムサコの方が高いですね。
    あとの主観は人それぞれ。

  30. 220 匿名さん

    >>219

    ここよりマンションの価格が高いところなんていくらでもありますよね。
    新宿、渋谷、千代田、はたまた、横浜、名古屋、心斎橋、芦屋?

    まったく競合でもないし、比較する意味もないから、誰も書かないんです。

    練馬や北区の物件ならまだわかりますが、神奈川県の武蔵小杉をしつこくこのスレで推す意味が不明なんですよね。
    横浜・神奈川の掲示板に行って、東京のマンションよりも高い!と書き込んだらいかがですか?

  31. 221 匿名さん

    >>220
    だから誰も推してないって。

  32. 222 関西人

    大阪の北区には、グランフロントという6億円以上のタワーがあるで。  赤坂や六本木のタワーも顔負けやな。  

  33. 223 匿名さん

    >>220
    ムサコはアウトオブ眼中ですよ。だからもうムサコ話題は入りません。ムサコはムサコ板でおねがいしますね。

  34. 224 匿名さん

    そうそう。
    ムサコ買える人はわざわざこんなところ買わないんだから、話すだけ無駄。
    頑張ってここしか買えない人はムサコを買えない。
    だから、アウトオブ眼中。
    それだけのこと。

  35. 225 賃貸住まいさん

    嫁の実家が近くなので、ここも見に行きました。商談スペースが個室でなく、他の人の話が丸聞こえなのが少し気になりました。
    別格の加賀というのは少し盛り過ぎかなと。板橋や北区の中では別格ということなのかなと受け取りました。子育てに熱心な家庭にとっては良いのでしょうね。
    逆にそうでない家庭にとっては物足りないかもしれませんね。決して駅から近いわけではないので。

  36. 226 匿名さん

    ムサコって言うと武蔵小山のイメージが。
    どちらにせよ川崎市の小杉には住みたくありませんので。

  37. 227 匿名さん

    >>224さん
    Thank you!

  38. 228 物件比較中さん

    181あたりからムキになって反論してる人、同一人物だよね。

  39. 229 匿名さん

    東向き上層階から花火って見えそうですか?

  40. 230 匿名さん

    >加賀は教育や住環境に重きを置く人が選ぶところ。それなのに利便性で張り合うから変な流れになる。
     文京区の国立幼稚園圏内の方が教育・住環境がよいと思います。
    ついでに利便性も。

     武蔵小杉と比較しているので文京区と比較してみました。

  41. 231 検討中

    >>186
    第二期の抽選終わりましたが、皆さん購入されたのですか?

  42. 232 購入検討中さん

    別格っていうのは、いわゆるマンションンポエムでしょう。あまり反応しないほうがよいかも。

  43. 233 匿名さん

    >>227さん
    You're welcome!

  44. 234 匿名さん

    川沿い低地でしかも準工業地域のマンションだらけの所を「別格」と思い込ませて売り抜ける営業さんはすごいと思います。
    不動産屋の仕事に絡む事があり、皆さん神経図太いなあとは思ってはきましたが、私にはそういう図々しさが無いので尊敬しますね。

  45. 235 匿名さん

    >>230

    もちろん文京区の方が良いです。
    本郷とか小石川あたりが良いですが、高すぎて手が出ません。

    あと、坂が多いのと、買い物がちょっと不便かな。

  46. 236 匿名さん

    >>234
    実際別格だからしょうがない。板橋区の中でときわ台と同様群をぬいてる。ゆえに価格もそれを反映してる。あなたみたいに悪意あるネガをいくらしたところで事実は事実。変わりません。
    あと神経図太いのはあなたですよ。そんな恥発言を惜しみもなく投稿されるのですから。

  47. 237 購入検討中さん

    >>234
    お隣の加賀レジデンスが壁式免震で14階建てにできたのは地盤がよいからだそうです。

    それと周辺を実際に歩くとわかりますが、区画が広く、緑が多くてとてもよい場所です。

    別格というのは大袈裟と思いますが、緑の多さと利便性はとても素晴らしいのにとても価格が安い。

    お買い得のマンションの範囲に入ると思います。

  48. 238 匿名さん

    ここの営業さん、加賀のことは散々持ち上げて、板橋区のことは軽くディスるんですよ。
    加賀も板橋区なのにね。なんか複雑。

  49. 239 匿名さん

    >236
    川沿い低地で準工業地域なのは確かでしょう。
    海抜が高く第一種住居地域のある「ときわ台」と同等扱いはさすがにどうかと・・。

    >237
    地元だし、帝京病院に入院した事もあります。
    工場がたくさんあった時代からマンションできて環境が激変した事もよく知っています。
    時代に取り残されたような廃れた建物群があって、好奇心でよく探検してましたから。

  50. 240 名無し

    >>231
    第二期は、60戸位売ったのかな?
    マンションギャラリーいったら、マンションのマップに成約済の花が新たに飾られていました。

  51. 241 匿名さん

    地味に着実に売っているのですね
    このマンションは90平米以上の広い住戸が多いので、購入する方もそれなりに余裕があるご家庭かと思います
    竣工後もよいコミュニティーが築けそう

  52. 242 匿名さん

    帝京病院って評判はどうなんでしょう?
    学校のレベルは低いとよく聞きますけど。

  53. 243 匿名さん

    >>238
    説明しやすいからでしょう。だからこそ別格っていうのだと思いました。

  54. 244 匿名さん

    >242
    医学部の偏差値は低い方で、高い学費払えるお金持ちや病院経営者の子息が多いと思います。
    でも教授達は東大出身者が多い印象で、優秀な医者を揃えている事も事実です。
    東大病院なんて患者に知らせないまま学生達を診察室に座らせていたりして最悪だと思いました。
    いくら勉学のためとは言え、患者のプライバシー無視なのには驚きです。
    ただし入院期間や手術内容は様々で、私学は医療費をできるだけ高く取りたい?というのが透けて見えるかも。

  55. 245 匿名さん

    なるほど。やはり帝京は噂通りということなんですね

  56. 246 匿名さん

    >>239
    ときわ台と同等レベルですよ。板橋区の中でよその区と勝負出来るのはときわ台加賀しかありませんから。
    それと谷底低地と準工業地域エリアなんて関係ありませんから。

  57. 247 匿名さん

    新築マンションをガンガン建ててる所なんて、海沿い川沿い、工業地域、準工業地域がほとんどなのに(笑)

  58. 248 ご近所さん

    帝京大学病院に救急でかかったことがありますが、普通の病院でした。

    大学の偏差値は低いですが、現場の医師は、医師国家試験を通っているので、
    特段の問題はありません。重症だと、救急でCT検査をやってくれるのは
    助かると思いました。私はすぐやってもらいました。

    問題は、現在、小児科の夜間救急をやっていないことです。

    小児の夜間救急は、日大病院(2Kmくらい)か、北赤羽病院(1.5Kmくらい)が
    良いと思います。もちろん、発熱程度の救急なら、当番制の病院にかかるべきだとは
    思います。

    帝京大学キャンパスは、このあたりの災害時の医療拠点になっています。大地震の時に
    橋がどうなっちゃうのか不明なので、橋を渡らないでも行けるのは、結構大事なことかなと
    思っています。早く電柱埋めてほしいですね。地震で電柱が倒れたら、車での交通は
    できません。

  59. 249 匿名さん

    >248
    北赤羽病院じゃなくて、東京北医療センター(旧東京北社会保険病院)の事ですよね?

  60. 250 匿名さん

    >>241
    90平米以上のお部屋はそんなにないですよね?
    ほとんどが70〜80平米のお部屋ではなかったでしょうか。

  61. 251 名無し

    >>250
    確かに、70~80が中心ですね。ただ、90以上の部屋も、そこそこあるようですから、割合が比較的多いという意味かと思います。

    現地に行きましたが、ここは、緑の多い環境が多いところにすみたいけれど、都心に近くがいい、というファミリー層が多いのではないかとおもいます。
    世田谷や、杉並といったブランドはないですが、(少し駅から遠いのを差し引きしても)便利なところだと思いました。

  62. 252 購入検討中さん

    共働きのため、保育園事情がきになります。
    マンション増えているから、待機児童多いのでしょうか?

  63. 253 匿名さん

    この辺、マンションだらけでしょ

    よほどポイントある人(低所得者)でないと区立保育園はいれないょ。

  64. 254 匿名さん

    >>253
    加賀は富裕層が多くて共働き世帯も少ないので保育園はガラガラですよ。

  65. 255 匿名さん

    >253
    恐るべき知ったかぶり。または超適当。

    その1
    そもそも認可保育園は区立から私立へどんどん移行している。
    いま区立40、私立70(公設民営含む)くらいでしょう。分園も入れて。
    区立に拘って区立のみ申し込んでたら、そりゃあ入りづらい。
    否、そもそもこの物件の近くに区立は少なく、仲宿、板橋くらいでしょう。
    加賀、あいあい、あすなろ、太陽の子、敬隣、松葉、やまと、グローバル、自由、、、私立のが圧倒的に多い。

    その2
    低所得ではなくとも共働き、フルタイムなら、たいてい入れますよ。
    うちは世帯収1.5は超えてるが入れました。
    ママ友やその周辺情報でも同様です。

    補足
    期替わりではないタイミングや、年中さん年長さんからだと厳しいのは言うまでもないですね。

  66. 257 購入検討中さん

    >>255

    丁寧に、ありがとうございました。
    絶望的にムリ!といった状況ではないことがわかり、ホッとしました。ここは、図書館や児童館など便利な施設もたくさんあるので、安心して子育てできそうです。

  67. 258 匿名さん

    >257

    そうですね。
    この物件が完成したらまた状況は変わるかも知れませんが、現状ではフルタイム共働きなら絶望的ではないでしょう。
    最悪、本町や板橋にいくつかある認証園でのツナギも視野に入れれば、可能性は広がるかなと思います。
    ああでも認証園の方が入りにくいかも。
    時間があれば、区の保育サービス課や認証園に事前ヒアリングお勧めします。



  68. 259 匿名さん

    >>258
    むしろ豊島区に行ったほうが近くて空いてるかと

  69. 260 匿名

    >>259
    加賀児童館の跡地に保育園はできるんですかね?

  70. 261 購入検討中さん

    >>259
    加賀児童館って、なくなっちゃったんですか!?

    知りませんでした。

  71. 262 購入検討中さん

    >>261
    学童保育は26年度で終了しました。これからどうなるかはよくりませんけど。

  72. 263 購入検討中さん

    >>258

    ありがとうございます。
    こちらに住むのを決めていますので、色々下準備&情報収集していきたいと思います。

    住むのがより一層、安心かつ楽しみになりました!

  73. 264 匿名

    >>262
    民間保育園の誘致を検討して行くと板橋区の発表資料には書いてあります。建替なら時間かかりそうですね。

  74. 265 匿名さん

    南西向きは我が家には金額的に手が届かず、ブライトコートを検討してます。間取りは気に入ったけどやはり東向きが気になります。長く住むにあたって日当たりって気になりますか?午前中に活動する人には良いと言いますよね。

  75. 266 契約済

    >265
    同じくサウスコートは金額的な部分と、向かいのマンションがあり6階以上でないと眺望が抜けない事からブライトコートにしました。
    ブライトコートなら前が家政大で距離もあるので窮屈でないと思いました。
    午後は日が入らないと言っても真っ暗ではないでしょう。ただし夏場の朝日はきつそうですが。

  76. 267 匿名さん

    >>266
    早速ありがとうございます!
    洗濯物の乾き具合などは気にされますか?最終的には浴室乾燥機でも何とかなりそうですが…。

  77. 268 購入検討中さん

    第二期の登録が終わっただけで、まだ完売していませんよね?
    こちらのマンションを購入したいのですが事情がありかなり出遅れてしまい焦っています。

  78. 269 契約済

    >267
    知人が帝京前の別マンションかつ東向き(プラウド加賀でいうとブライトコートの向き)に住んでいましたが、1番の苦点は朝日がきついことで、午後暗くなることもないし洗濯物が乾きにくいなどもないとの事でした。
    その知人の方は、なんとプラウド加賀ブライトコート買ってましたし笑
    可能性ゼロではないですが家政大が土地を売りマンションが建ったら話は別ですが、あらゆる可能性を視野に入れていてはマンションなんて買えないので笑

  79. 270 匿名さん

    質問です。
    こちらのマンションは共用廊下の柵はコンクリですか?アルミ柵ですか?
    お願いします。

  80. 271 匿名さん

    >>270
    残念ながらアルミフェンス(横格子)です。

  81. 272 匿名さん

    >>271
    アルミのほうが残念なんですか?

  82. 273 匿名さん

    >>269
    知人の方は住み替えされるんですね!元々住んでる方からしても良い環境なんでしょうね。
    朝日がキツいのは個人的にはあまり気にならないので、日中の日当たりが問題ないなら我が家も前向きに検討したいと思います。
    将来の可能性をあれこれ考えちゃいますが、仮に建て替え等あっても景観には配慮してくれそうですね。

  83. 274 匿名さん

    >>261  さん

    板橋区のホームページを見ると、加賀児童館は今も活動しています。
    板橋区は近年学童をあいキッズと言う名称で小学校内に移動しているため、あいキッズが出来た学区の児童館は、乳幼児のみの活動になっているのだと思います。
    実際、学区の金沢小学校にはあいキッズがありますから、学童はそちらで受け入れてもらえます。

    なお、この辺りだと家政大学が「森のサロン」という名称で、乳幼児の楽しい遊び場を提供していますよ。

  84. 275 匿名

    サウスコートはテラス加賀に眺望をさえぎられるのが残念ですね。東寄り高層階なら影響を受けなさそうかなと思っていますが、ブライトで眺望をとるか悩みます。東側でも隣地まで距離があるので、午後も明るいと言われたんですが、どうなんでしょうね。

  85. 276 購入検討中さん

    >>274 さん

    丁寧にありがとうございました。
    ホームページに、学童は終了と書いてあったのは、そういうことだったんですね。また、家政大学のサロンも気になっていました。絵本の読み聞かせ等も取り組んでいるみたいですね!
    これまでは、マンション購入で心がいっぱいでしたので、
    住んでからのことも色々調べてみたいと思います。




  86. 277 購入検討中さん

    >>268

    3分の1位残っていると思います。ただ、サウスコートは結構埋まってきているはず、、。
    第3期にむけ、早めに検討された方がよいのでは?

  87. 278 匿名さん

    詳細な情報ありがとうございます。

  88. 279 契約済

    360戸うち第1期で150戸、第2期で60戸販売してるので残り150戸ほどのはずです。
    まだまだchoiceできるはずですよ^ ^

  89. 280 匿名

    約6割が売れたすると、思ったよりいいペースですね。秋口には完売するかもしれませんね。

  90. 281 匿名さん

    80平米後半、90平米の間取が掲載されなくなりましたが、売れてしまったのですかね
    4LDKを検討しているとそのぐらいの面積が欲しいですが、物件の数が少ないですね
    ここは、比較的広い間取が多いと思いましたが、広いところから売れていったのかな

  91. 282 匿名さん

    なかなかいいペースですね。こういったところが住友とは違う野村マジックでしょうかね。

  92. 283 匿名

    >>282
    野村はプレゼン上手ですね。加賀の弱点である生活利便性についてはうまい具合に池袋を全面に押し出していました。閑静な住宅街に住みながら、ターミナルの利便性も享受できる。シアターは見応えありましたよ。

  93. 284 匿名さん

    >>282
    野村の営業の凄さですよね!ここはシティテラスと違って立地もいいし隣のマンションとかに影響しないのでより売りやすいのでしょう

  94. 285 匿名

    サウスコートでもまだ間取りは選べると思います。高層階狙いならブライトも選択肢かと。

  95. 286 匿名さん

    >>283

    野村は加賀レジも販売していたからこの地を知り尽くしていますからね。

  96. 287 匿名

    >>286
    そうなんですか!
    マンションコミュニティの座談会では三井とのことでしたが、野村も噛んでるんですね。

  97. 288 匿名さん

    やはり人気はサウスなんですかね?

  98. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸