東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<14>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<14>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-24 19:48:26
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<14>

  1. 634 匿名さん [女性 30代]

    >633
    ありがとうございます。

    『ひとつの例として、自動車がそばを通った時の音を上回ることはない』という国土交通省航空局 星明彦担当室長。

    官僚って本当にバカ。

  2. 635 匿名さん

    >>633
    国土交通省のHPに載ったルート地図は新旧2種類あり、以前の地図よりも新しい地図の方が僅かに西側に移動した。
    つまり飛行ルートが、僅かに西側に移動した。そして、番組で紹介した地図は新しい地図の方だった。
    港南の大半のマンションからは離れて飛ぶって事。

  3. 636 匿名さん

    全然変わってないし。

  4. 637 匿名さん

    >>635
    あなた、それ、大真面目に言ってるの?
    ルートはもとより滑走路の延長線上で何ら変更ありませんよ。
    国交省の図はどちらもきわめて大雑把なもので、テキトーに描いているから一致していないだけ。

  5. 638 匿名さん

    飛行機しかネタが無いのかい。下らない悲観論者の馬鹿ばっかだな、ネガとかいう奴等は。国動かしてる人間が多く住むとこに影響あるようなこと、するわけないだろが。全ては金持ちの都合で動くんだよ。まあ馬鹿な頭晒してないで黙ってことの成り行き見守ってろや。結果が全てだよ。

  6. 639 匿名さん

    横浜板で面白い書き込みを見つけた。

    横浜北仲通北地区再開発計画スレの
    No.141

    港区の不動産会社で働いている人の話、
    不動産価格のピークは過ぎたってさ。
    このスレでも自称港区の不動産会社のポジがいたよね。
    ピークは過ぎた説への反論言い訳を待つ。

  7. 640 匿名さん

    >638
    金持ちの都合だなんだの、ソースのない妄想は意味なし価値なし。

  8. 641 匿名さん

    旅客機ってそんなにうるさいかなあ。
    戦闘機ならまだしも旅客機なら銘柄が目視出来る程度の高度でも騒音大したこと無いでしょ。

  9. 642 匿名

    >>639
    実需ベースでは港区全体では間違いなくピークだろう。
    これ以上上がるとしたらバブルなのは間違いない。

    ただ品川に関しては、今後の発展により実需の上昇が期待できるのが他との違い。ただ、個人的にはこれ以上の上昇は大きくなく、経年による下落が緩やかになる部分での効果を期待できると思う。

  10. 643 入居済み住民さん [男性 30代]

    港南通るの離陸する方か
    なんか煩そうだな…

  11. 644 匿名さん

    まだまだでしょ。
    http://zuuonline.com/archives/72902

  12. 645 匿名さん

    不動産の専門家が早ければ今年の夏にバブル崩壊と主張してます。つまり早ければ来月か再来月位にバブル崩壊するらしい。
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159938/1

  13. 646 匿名さん

    日刊ゲンダイが書くってことはまだまだ上がるってことだぞ。
    逆張りしてるだけのサヨクメディアなんてまともに信じちゃダメでしょw

  14. 647 匿名さん

    鉄は熱いうちに打てって言うが、遅いとすべて台無しになる。
    五輪の波に乗れなかったプロジェクトは、金がなくて凍結。


    「基礎的財政収支 2020年に赤字の試算」
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150722/k10010162541000.html

  15. 648 港区バンザイ

    >>644
    倍はいくんでねーの(適当)^_^

  16. 649 匿名さん

    >>643
    そう。台場の南に離陸ルートが設定されるから、
    港南の4丁目5丁目は、着陸ルートと離陸ルートに挟まれる。
    圧倒的にうるさいのは、離陸のエンジン全開のとき。

  17. 650 匿名

    >>641
    大阪の都島区に2年ほどいたことがあるのだが、最近知ったが、大阪空港への着陸ルートの真下で、高度は400〜500mらしい。
    そう言われてみれば、真上を飛行機が飛んでたなあと思うが、別に騒音に悩まされた覚えが全くない。

    この経験から、品川上空を飛んでも、実は全然問題ないのではないかと思う。

  18. 651 匿名さん

    >>649 さま
    勘違いなさってしているようですが、運用パターンが違うので着陸と離陸が同時に港南上空で交差することはありません。
    離陸後は高度を稼ぎつつエンジン出力絞るため、旋回して港南上空を通過する際は圧倒的にうるさいということもありません。うるさいのはやはり着陸前の直下です。

  19. 652 匿名

    ここでよく議論になるVタワーやWCTの位置での航空機の騒音は国交省の資料を見るとおよそ60db〜70db。
    Vタワーは真横に複数の線路が走っており、WCTも横をモノレールが通っており、もともと70db程度の騒音環境にあり、マンションもそれを想定して作られている。つまり、飛行機の経路が来ても何も変わらないのが実際のところ

  20. 653 匿名さん

    >651
    ある時間帯ある風向によって同時ではなくても両側から騒音が来るんですよ。同時もあるのでは?
    そして、離陸のジェットは、航行高度に昇るまで出力しまくりでしょう。

    それと、音波ってのは風に乗って届くので、南風の時に品川駅上空を着陸するってことは、
    音がWCTに流れていくってこと。

  21. 654 匿名さん

    >>653
    国交省の案では、離陸機が品川を通過するのは南風案1、着陸機が通過するのは南風案2です。この2つが同時に発生することはトラフィック上あり得ません。
    離陸機が騒音対策のために離陸後出力を絞ることは世界の都市圏空港ではほぼ通常のオペレーションです。
    あと、音波が風に乗って届くなら(実際はそんなに単純ではないけど)、南風なら北向きに音が届くことになるので、WCTに届くころには大分遠ざかっていることになりますね。
    なんだか特定のマンションを貶すために自分の無知をさらけ出すのは見苦しいですよ。

  22. 655 匿名

    ネガも大変だな


    WCTに親でも殺されたみたいな執着ぶり(笑)

  23. 656 匿名さん [男性 30代]

    たしかにwctの場合は目の前に首都高とモノレールだからね
    良くも悪くも織り込み済みだろうね

  24. 657 匿名さん

    >離陸機が騒音対策のために離陸後出力を絞る

    出力を絞るのはもっと高度が上がってからの話。
    高度450mで出力を絞って大都市で落下する危険と、騒音低減を、どっちが優先かな?
    ポジも大変だね。

  25. 658 匿名さん

    航空機から発生する騒音レベルは、離陸、着陸、巡航の中で、エンジン出力が最大になる離陸時が最も大きい
    常識です

  26. 659 匿名さん

    >656
    ちなみに首都高とモノレールは40階建ての高層に住み、防音サッシがある部屋の住民にとって
    騒音の発生源と全く認識されていないと思う。むしろ、近くにある新幹線引込み線の鉄橋のほうが
    大きい音を発すると思うけど、実際にはそれも全く室内には聞こえないレベルでしょうね。

  27. 660 匿名さん

    >658
    それは事実だが、羽田を離陸した飛行機が8km飛行するとどのくらいの高度に達するのか、
    着陸前8kmではどのくらいの高度を飛ぶのかを考慮してから書き込んだほうが良いね。

  28. 661 匿名

    >>657
    勉強が足りないな。
    Noise Abatement Departure Program で検索だ!

    え?英語読めない!?
    まず英語から勉強してくれ。

  29. 662 特命!さん

    >657 とポジの仲間たち様、

    するとあれすか、みなさんはひょっとして・・・

     ①飛行ルートをまるで無視してサウスゲートを挟むように飛行機が飛び交い、
     ②その飛行機は騒音MAX!!!で、
     ③騒音は風に乗ってやってくる。

    って思ってます??

    どれも正しくないんですが、ちゃんと教育した受けてますか??

  30. 663 特命!さん

    > 662, てか自分!
    まつがえた。「ネガの仲間たち様」だったぜー。
    他人様の「教育」とか言えねー(_ _ )/ハンセイ

  31. 664 匿名さん

    >660
    品川駅あたりで最低高度450mの設定

    >661
    重量級の旅客機がたった450m上空で出力ダウンか。すごいな。落ちるな。

    地元住民が騒音に反対しないなら、新航路もすんなり認可だね! 苦笑

  32. 665 匿名

    >>664
    品川駅450mは着陸時ですね。間違い。
    離陸時はもっと低い高度でも出力を絞りますよ。これも間違い。

  33. 666 購入検討中さん

    まったく、ド素人のネガくんが知ったかぶりして書き込んだところでしょせん無知をさらけ出すだけなのに。
    根拠のない罵倒を繰り返す方がまだボロが出ずに済むんじゃないかな。

  34. 667 匿名さん

    高浜橋の仮設桟橋が着々と出来上がってますね。

  35. 668 匿名さん

    品川駅上空を飛ぶ都心ルートは、着陸機のみでしょ。
    だから、離陸機のエンジン音の煩さを煽ってもしょうがないよ、ネガさん。
    しかも、着陸機の通過も南風時(年間の約4割程度)の午後3時~7時に限られるので、
    四六時中航空機騒音に悩まされる他の空港や基地周辺と比べれば、たいしたことないんじゃないかな
    希望的観測だけど。。。

  36. 669 匿名さん

    2分おきに1便のペース。

  37. 670 匿名さん

    たいした騒音でなければ、2分に1便だろうが1分に1便だろうが、ぜんぜん構わないんだけど。
    実際のところ、その騒音の程度が実感できないと、ここでいくらあ~だこ~だ言ってても意味ないね。
    国交省も、特定の日に新ルート案でのデモを航空会社にお願いして、住民に実体験させた後で、アンケート調査とかしてくれるといいんだけどね。
    まぁ事前の住民説明会自体、住民への説明責任は果たしましたよんっていうフォーマリティの一貫だし、
    そんなことして、反対運動に火でも付いたら面倒なので、するわけないか。。。

  38. 671 匿名さん

    まあ、実際には防音サッシがあるマンションの部屋では室内のテレビの音など生活音の方が大きくて、飛行機はまったく気にならないでしょう。

  39. 672 匿名さん

    >>668
    国交省の南風案1では品川駅上空を離陸機が9,000ftで通過することになっていたのですが、どうやらこの案はなくなって、より処理能力の高く、品川上空を高度の低い着陸機が通過する案2に落ち着いている模様です。
    運用時間は役人どもが恣意的にバンバン伸ばして来ると思われます。

  40. 673 匿名さん

    >672
    668です。おっしゃる通り、一旦このルートの運用が開始されると、段階的に運用時間が拡大されていく可能性は充分あると思います。なんせ、羽田空港は24時間運用が売りなので。
    だから、都心上空ルートそのものを阻止すべく、ルート周辺の住民は、今、動くべきだと思うんだけど、なんだか皆さん他人事のようで、反対運動とかの気配は全然ないですね(苦笑
    まぁ、実際、ひどい騒音に悩まされることになったら、どこか別のエリアに引っ越します。
    中古売却価格も多少悪影響を受けるかもしれないけど、そん時はまぁしょうがないとあきらめますわ。。。

  41. 674 匿名さん

    反対しても、結局は国際ハブ空港にするには新ルートを飛ばさなければならない。
    成田みたいに大反対して社会問題化してイメージを落とすのか、素直に受け入れるのか。

  42. 675 匿名さん

    うるさくなるけど暴落は期待できないのでは?

  43. 676 匿名

    これまでの議論を感情論や個人的希望を除いて見る限り、事実上ほとんど音の問題はなくて、資産価値への影響も影響ないのでは?

    心の拠り所を失うネガさんのことは、本当に気の毒に思い、なんとか励ましてあげたいけど。。。

  44. 677 匿名さん

    >>670
    デモなんかやったら反対運動激化は間違いないからな
    運用初日になんだこれは!ってなるけど後の祭り

  45. 678 匿名さん

    >>674
    アメリカみたいな飛行機大国でも
    都心を低空飛行させるなんてことはしていない
    滑走路の増設するのが筋
    しかし羽田は地形的に滑走路が増やせない

  46. 679 匿名さん

    >>652
    >Vタワーは真横に複数の線路が走っており、WCTも横をモノレールが通っており、もともと70db程度の騒音環境にあり、マンションもそれを想定して作られている。つまり、飛行機の経路が来ても何も変わらないのが実際のところ

    港南はそうかも知れないけど、閑静な高輪にとってはとんでもないこと。
    言い換えれば、港南の不動産価格にはさほど影響なくても、高輪はダメージが大きい。

  47. 680 匿名さん

    あきらめるしかないと思うよ。
    そういう土地柄と。

  48. 681 匿名さん

    一昨日のテレ朝のようにメディアは「品川駅上空を低空飛行」という報道の仕方をするから
    品川駅が最寄りのマンションは資産価値の面でリスクがあると思う

  49. 682 匿名さん

    >>離陸時はもっと低い高度でも出力を絞りますよ。これも間違い。
    台場の手前で右旋回するんだから、出力を絞れないよ。
    真下が一番うるさいって話だけど、台場で右にロールしたら、機体の腹はどこを向くかな?

  50. 683 匿名

    >>682

    うそはイケマセン。

    南風時の離陸時は台場の手前で右旋回なんてしません。東京湾を大回りして高度を稼いで品川上空を通過します。
    台場の手前で右旋回するのは北風時ですが、これはいまでも同じ(音はほとんど聞こえない)。

    ネガってどうしてこうも頭悪いの??

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2