東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド上野松が谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 松が谷
  7. 上野駅
  8. プラウド上野松が谷ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-02-05 23:12:39

プラウド上野松が谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都台東区松が谷三丁目382番2他(地番)
交通:山手線 「上野」駅 徒歩15分
京浜東北線 「上野」駅 徒歩15分
高崎線 「上野」駅 徒歩15分
常磐線 「上野」駅 徒歩15分
北陸新幹線 「上野」駅 徒歩15分
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩13分
間取:3LDK
面積:68.03平米~78.04平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-21 19:39:27

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド上野松が谷口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    上野と言い張るには15分は厳しいな

  2. 2 匿名

    マイバスケットのとなり。やはりプラウド上野松が谷というネーミングになりましたか。合羽橋道具街からほんの少し西ながら静かな環境。

  3. 3 ご近所さん

    親疎通り沿いで、合羽橋道具街の側なので、
    閑静な松が谷というイメージとは違う。

    建築看板には共同住宅・倉庫と書かれてあるけど、
    プラウドで倉庫!?

  4. 4 匿名

    現地よく知っていますが、静かじゃないですか。

  5. 5 匿名

    確かに建築計画に地上15階倉庫・共同住宅となっていますよね。15階建ての1階が倉庫ってこと?なんの倉庫でしょうね?

  6. 6 周辺住民さん

    ホームページの現地案内図がミスだらけやで。
    いつの地図使ってんだって感じ。
    雑な担当者のやってる物件だと思うとなんか不安だね。
    建築反対ののぼりがけっこうあるのも不安だな。
    このエリアで近所に嫌われるとろくなことない。

  7. 7 匿名さん

    周りは会社の中層のビルっていう感じの建物が多く建っているという印象ですか。
    住宅地っていう感じではないかと。
    ただお隣がまいばすけっとなので、とりあえず食料品や日用品を買うことが出来るお店があるというのは便利かもしれないなと思いました。
    ガヤガヤはしていないような場所だとは思いますが
    住み心地はどうなんでしょ?

  8. 8 匿名

    建設反対運動が行われているので、近隣住民からは歓迎されていないようです。
    建設地の目の前に建設反対!と横断幕やのぼりが掲げられているので、購入予定者の方は現地を確認すべきかと。
    そう言えば近隣の浅草タワー建設時も反対運動が行われていましたが、周辺住民との関係は良好なのでしょうかね・・・

  9. 9 ご近所さん

    近くにもうすぐ竣工のブリリア上野松が谷は反対運動はありませんでしたね。
    デベロッパーの周辺住民への事前説明等、取り組み方によって違うのでしょうか。

  10. 10 お隣さん [女性 40代]

    あの敷地を確保するのに、いろいろあったようなので、反対もあるでしょうし、
    地上15階倉庫・共同住宅・・倉庫・・表記となるんじゃないかと思います。
    周りのマンションは、ペットOKが多く、公園もあるので、犬の散歩率が浅草界隈で一番かと思います。目の前は、トリミングサロンですし、犬を飼われていれば、便利な場所です。深夜の犬の鳴き声や、排泄物、等が気になる方は、一度、現地を見た方が安心だと思います。

  11. 11 匿名さん
  12. 12 匿名さん

    やり方が強引なのは野村のいつもの手口。ただ、今回はひどいな。
    買ってから近隣トラブルで後悔したくない人はパスかな。

  13. 13 周辺住民さん

    今時近隣トラブルなんか無いでしょ
    法律守ってるのはこっちなのに。昭和の感覚は捨てなよ

  14. 14 物件比較中さん

    ここなんでこんなにもめてるんですか?
    入居後のご近所とのトラブルは嫌だなぁ。。。

  15. 15 ご近所さん [男性 40代]

    値段はいくらぐらいなんでしょうか。プラウドだし78m2もあるし、高層階は7千ぐらいでしょうか。
    6千超えたら厳しいな~低層階なら78のプランでも5千代を期待。

  16. 16 匿名さん

    地上げ屋に対応丸投げならそりゃ住民怒るわ。
    なんか、掲示板もこの話ばっかで、残念なマンションだよね。

  17. 17 匿名さん

    販売開始が9月からだというのに、注目されているマンションなのだなと思います。
    専有面積は、まぁまぁな広さですが、使いやすい間取りに仕上げられているみたいです。
    あとは価格帯がどれくらいになるのかです。

  18. 18 匿名

    野村不動産が説明会を一方的に打ち切った事が、近隣住民とのトラブルの一因みたいです。
    デベロッパーは強行建設をして売り逃げるでしょうから、結局は購入者や管理組合に近隣住民とのトラブルを押しつける形になりますね。

    1. 野村不動産が説明会を一方的に打ち切った事...
  19. 19 匿名さん

    検討しようかと思っていたのですが、購入後、近隣住民の方と軋轢があるのはいやですね。肩身が狭いというか、下町であそこのマンションの住民か、なんて後ろ指さされるのは住みづらそう
    野村さん、きちんと解決してほしい

  20. 20 匿名さん [男性 40代]

    45mで15階…天井低そう。騒音はどうかな?

  21. 21 匿名さん [男性 40代]

    1階あたり3m。1部屋あたり2.7mとすると上と下の間が15cmずつ。これは狭いですね。足音がうるさくて怒る人がいると大変ですね。。。やっぱり天井が低いか、あるいは、騒音がひどいマンションになるのでしょうか。

  22. 22 匿名さん

    陳情書を読ませていただきました。
    こちらのマンションができることで保育園が日影になってしまうようで…
    売主は計画の修正・互譲的な交渉態度はおろか、何ら誠意ある対応を見せず、諸々の交渉等は暗礁に乗り上げ、近隣の工事中の安全を担保するための工事協定書も未締結のまま工事着工したとありますが、その後も態度に変化はないのでしょうか。

  23. 23 匿名さん

    現地案内図に保育園はないようですけれど、北にあるのでしょうか?

    生涯学習センターに近く、浅草駅のほか上野、入谷駅の利用もできそうで気になっていました。
    天井低そうだということも少し気にかかります。

  24. 24 [女性 40代]

    北側に小さいですが、新しい保育園があります。その横はトリミングサロンです。

    マンションの北側が駐車場出入り口
    マンションの南側がエントランスとなるようですが、

    北側は片道一車線の狭い道路。目の前のビルは中小企業の工場?みたいな感じです。
    南側エントランスは、近所の私でさえ通った事のない、狭くて暗い路地。(駐車はできませんし、通り抜けできません)
    エントランス目の前は透析専門病院の空調機のある壁側です。

  25. 25 [男性 40代]

    >>24
    公式ページの全体計画のとこ見ると,北側がエントランスになるような気がします.

  26. 26 周辺住民さん

    昨日、うちにチラシが入っていました。
    「江戸時代に埋め立てた、液状化問題のある土地に大型マンション反対」
    みたいな・・・液状化は深刻かもしれませんね。。

  27. 27 近隣

    >>25
    北側がエントランスになるとなると、近隣住民への事前説明と異なりますねー。
    野村不動産は、そこまでごまかしたんですかね。事前の図面だと、東西は駐車場タワーで囲まれて、北側は駐車場入り口、南がエントランスでした。

  28. 28 匿名さん

    全体的にアクセスが整っている非常に良い立地にあるマンションではないでしょうか。

    都心部へすぐに行けますし、複数の路線が使えるのも便利なところだと思います。
    割と自然も多いですし、買い物出来るお店も近隣にあるので、
    生活環境としては非常に充実していると思います。

  29. 29 元ご近所

    場所的にほとんど入谷駅しか使えないし
    日比谷線1本で通勤する人じゃないと不便です

    上野や田原町は遠いし、つくばエクスプレスは乗り換えが超不便

    木があるのは公園だけと思っていいでしょう

  30. 30 匿名さん

    JRの駅でいうと、上野より鶯谷の方が近いと思います。ただ、鶯谷は休憩所の多い街だし、最寄りには吉原も…子供を育てるにはどうかな?治安もきになります。

  31. 31 購入検討中さん

    やはり15階45mというのが気になります
    1階あたり3mでは、天井を低くするか、天井上・床下を狭めるか・・・
    その際に気になる点は
    ①騒音
    ②購入後、何かのトラブルで天井上・床下を工事する際、作業スペースがなく、
     出来ないもしくは修理費用が高くなったりしないか
    ですかね
    やはり主流の14階以下で探したほうがいいかな

  32. 32 ご近所さん [女性 30代]

    私は松が谷大好きです。愛犬が遊ぶ公園も多く、ドッグカフェもあって、ペットオッケーのお店も多く、犬友達も沢山できたし、多頭飼いは大変だけど、犬が暮らしやすい環境です。
    夜泣きしてるワンちゃんもいますが、たぶんクレームとか無いと思います。
    うちの犬もかなり吠えますが、トラブルになった事はありません。
    路上生活者の方まで、ダックスちゃんを飼っていて、皆んなに可愛がられる位です。コンビニには、ドッグポールもあるし、最高です!

  33. 33 周辺住民さん [男性 40代]

    つくばエクスプレスはホームが多少深いですがまあ普通に使えますよ。入谷まで歩くなら鶯谷もそんなに変わらないです。徒歩10分ぐらい。立地はかなり良いほうです。上野で酔っぱらってタクシーで帰っても深夜料金でちょうど1000円です。鶯谷からなら初乗りの730円。だから深酒しちゃうんだけど。。

  34. 34 [男性 50代]

    Google mapで徒歩の時間を調べてみました.
    住所設定は「〒111-0036 東京都台東区松が谷3丁目18−9」

    浅草駅(TX)(東京)9分
    入谷駅 9分
    田原町駅 12分
    鶯谷駅 15分
    上野駅 18分

  35. 35 ご近所さん

    TX浅草駅入口まではもう少しはやく着けますよ。5〜6分かな。

  36. 36 ご近所さん [男性 40代]

    販売価格を早く知りたいですね。最上階のAタイプは坪270ぐらい行くのかな、プラウドだし。
    問題は15階建てってところ、14階だったら相当魅力的だったわな。

  37. 37 匿名さん

    >>36
    この辺りの相場ってどんな感じですか?
    270だと高い??

  38. 38 匿名さん

    価格って8月のモデルルームオープン時期にならないとわからないのかな?
    9月が販売開始なので、しれまで待たないと決定額は見られないのかもしれません。
    270位は行くかもですね
    何と言ってもプラウドっていうブランドもありますから。

  39. 39 匿名さん

    最近の相場で、麻痺してきた。。

    この辺りは、坪300はありえない感じ?

  40. 40 匿名さん

    山手線外側で駅からもそこそこあるので300は超えないのでは。

    まぁプラウド高いけどね。

  41. 41 匿名さん

    ここの騒動とやらは、もう落ち着いたの?
    まだ変わらず続いてる?

  42. 42 匿名さん

    >>41
    まだ続いてそうです。最近では、反対ののぼり以外にチラシ等も張られるようになってきましたよ。
    どうも話し合いを頑なに拒んでいるようですね。

  43. 43 匿名さん

    >>42
    近辺の方ですか?

  44. 44 匿名さん

    >>43
    通勤にマンション建設地前を通ります。

  45. 45 [男性 30代]

    今考えたらブリリア上野松が谷は安かった。なんで買わなかった俺。。

  46. 46 匿名さん

    >>45
    そうなんですよね。
    最近、調べていたらブリリアも出していたのかと。
    ただ、ブリリアは借地権?
    ここは所用権?
    それであれば、その分は価格が異なるのかな。

  47. 47 [男性 30代]

    調査不足失礼いたしました。借地権と所有権なら坪30万ぐらい差が有るのが当たり前ですね。

  48. 48 周辺住民さん

    この辺に住んでるけど、上野駅最寄りなんて詐欺でしょ。15分なんかじゃ着かないし!そんな売り方していいの、野村さん?

  49. 49 ご近所さん

    最寄りはTX浅草ですよ。その次が入谷でその次が田原町。上野駅まではお散歩するのには程よい距離かな。

  50. 50 匿名さん [男性 40代]

    ここは全てにおいで中途半端なんだよなぁ(笑)
    近隣対策も出来ていないので、とりあえずスルーで(笑)
    安かったら検討しまーす。

  51. 51 匿名さん

    >>39
    300はないでしょ(笑)
    ここで270なら浅草、蔵前は350だな!
    根岸の270でも売れてないのに(笑)

  52. 52 匿名さん

    根岸のほうが、JRにも近いし谷中根津千駄木近くてちょっと上品?
    270以下250か260といったところか

    しかし近隣対策できてないからマイナス
    検討に前向きになれず
    安かったら、検討するかも

  53. 53 ご近所さん [男性 40代]

    安い可能性は3%ぐらいです。場所はまあまあのプラウドですし。Aタイプ最上階6.6K万ぐらいか。

  54. 54 匿名さん

    あぁ~まだ最上階の部屋が残っているのでしょうか。
    もう都心部のマンションは最上階が一番の良い物件じゃないのかな。
    だって部屋に戻っても、窓からの外の景色って建物しか見えないと思うし。
    最上階ならもうちょっといい景色が拝めるかもしれない。

  55. 55 匿名さん

    >>54
    ごめん、どこの話?

  56. 56 匿名さん

    なんだかんだで上野駅徒歩20分、

    徒歩圏内15分は無理だね

    最寄り上野駅として売りたいのもわかるけど。今日みたいな日は浅草も遠く感じるな

  57. 57 匿名さん

    上野は徒歩圏と言うには無理があります。不便な入谷口まで15分強。入谷口は入ってから5分ぐらい歩くし。つくばエクスプレス浅草はまあ歩いても無理はないが近くはない。半端な立地です。上層階は南向きと西向きは見晴らし良いかなと。東向きは浅草側なので高い建物有り。

  58. 58 匿名さん

    なんで野村は頑なに話し合いを拒んでいるのでしょうか?

  59. 59 匿名さん

    近隣と和解がないまま強行建設された場合、入居後近隣の方々とトラブルになりますか?
    子供はいじめられたりしますか?

  60. 60 匿名さん

    上野まではここからだと日常的な通勤駅としてはさすがに歩いていくのは大変カナ。
    休みの日に散歩がてら行くくらいだったらいいとは思いますが。
    通勤では、つくばエクスプレスで秋葉原まで出て、そこから乗り換えというのがセオリーという感じでしょうか?
    乗り換え前提という風になりますので、それでよければ、かなぁ。

  61. 61 匿名さん

    この辺に住むと正直上野辺りに行くのにわざわざ秋葉原を回る気が起きなくなる。都バスで色んな所に行ける。上野・御徒町、池袋、南千住、錦糸町、全部は知らんが。
    秋葉原が通り道の行き先じゃなけれはつくばエクスプレスは余り使わない。バス、タクシー、普通の地下鉄になる。

  62. 62 匿名さん

    ここって、そんな人気なさそう…?
    ライバルはウエリス浅草?

  63. 63 匿名さん

    ライバルは強いて言えばウェリスですが、あちらは完全に浅草の真ん中です。場所はあちらが格段に上です。しかし借地権、低いブランド力と相まってリーズナブルな価格でした。プラウド上野松が谷は、、どこの地域にも属さない、どこへも遠い半端な場所です。

  64. 64 購入検討中さん [男性 40代]

    どれくらいの価格帯なのでしょうか。
    人の数よりもお墓の数が多い台東区でも上野に近いところは価格が上がっていますね。
    ただ、ここは上野といには遠すぎで使い勝手も悪い、かつ、これまで70平米以上のマンションがあまり無いというのは
    老夫婦であったり、あまりお金持ちはいないと思われる。
    とすれば、需要が見込めないし、価格は上がれば買う人がいなくなる。
    近くにタワーもあるが、もし忽然と高級なマンションが立つとすれば、近隣の住民と調和できない。
    価格設定が難しい立地に思えます。どんな人をターゲットに、どんなターゲットプライスで設定するのか興味があります。

  65. 65 匿名さん

    わりと安めを予想するぞな

  66. 66 [男性 50代]

    プラウド日暮里と比べるとどっちが高いんでしょうかね?

  67. 67 匿名さん

    おそらく、こっちじゃない?

  68. 68 匿名さん

    >>67
    いや、こっちの方が安いでしよ

  69. 69 匿名さん

    プラウド日暮里の方が高いよ
    駅からの距離が全然違う

  70. 70 匿名さん

    ここは、上野と浅草の中間ということが売りなんでしょう

    ちょっと上野は遠いけど

  71. 71 匿名さん

    中間を売りにしてるけど、売りになりづらいね。

    プラウド日暮里 JR山手線徒歩4分
    プラウド上野松が谷 JR徒歩15分

    JRまで徒歩5分以内と比べたら、
    15分のこちらはやはり安くないと売れないでしょ

  72. 72 匿名さん

    >>71
    あとは駅力の違いかな
    まあ、いずれにせよ日暮里よりは安いのであろう

  73. 73 購入検討中さん

    日暮里よりは安そうですが、日暮里はかなり高かったですよね?とはいえ完売は早かったですが
    ここもこれまでの近隣相場と比較すると高くなりそう

  74. 74 匿名さん

    プラウド日暮里は明らかに高値掴みだったけどね。
    周りの中古価格と比べると相場の高騰以上に高かった。

    戸数も少なかったし、永住する人がかったのでわ。

    あれで味をしめなきゃ良いけどここは15階だし安作りかと。

  75. 75 匿名さん

    間取りを見ているのですが、少し見にくいですかなと思いました。
    そして、収納箇所が少ないようにも思います。
    立地的には便利なので、価格などの詳細が早く知りたいです。
    販売開始となる来月に注目したいと思います。

  76. 76 購入検討中さん [女性 30代]

    マイバスケットさんと建築中土地の間の道路に大きな亀裂が入りました。
    只今、現場の方と思われる人が補修してました。
    工事の影響なのかな?
    現場に行かれた際は、御確認された方が良いと思います。

  77. 77 検討中の奥さま [女性 40代]

    台東区は地盤が柔いのでその影響でしょうか。今後、地震が来ることを思うと不安になりますね。やはり、海抜も低いですし
    、三角州、砂州などの地帯なので、液状化してもおかしくないですね。台東区のHPを見ると災害マップがあり、まずそうですね。

  78. 78 周辺住民さん [女性 30代]

    松が谷3丁目は地盤がゆるいです。埋立地ですから。。
    マンション前の通りは「親疎通り」という小さい道です。お寺も多く、夜は静かで良い場所です。
    犬の遠吠えが聞こえて、風情あふれる下町って感じでしょうか。

    浅草の真ん中でも上野よりでも入谷よりでも、所詮「台東区」ですし、行くスーパーもだいたい同じ・・
    義務教育のレベルもどこの学校もかわりなく、どこでもお祭りがあり、どこにでも路上生活者の方がいます。

    私はずっと近隣に住んでいますが、間取りが気にいって、金額が納得できれば、
    これ以上のマンションもこれ以下のマンションもないんじゃないかなと思います。

    普通・・いたって普通のマンション(高級感もないけど、安っぽさもないのかも)
    だと思います。

  79. 79 購入検討中さん

    >78 周辺住民様

    夜は静かとのこと、東側の大きな通り、合羽橋道具街通りはどうでしょうか?
    マンションは道具街通りから一本入っていますが、地図でみると大きな通りなので、車の音や救急車の音などうるさいでしょうか

  80. 80 周辺住民

    >>79
    静かです^ ^言問通沿いは二重サッシ絶対レベルですが、松が谷三丁目のここの場所は大丈夫だと思います。
    逆に、ここにマンションができて、
    若い夫婦の小さい子供が煩かったり、子供の騒ぎ声や、ママ友がたむろして狭い道路を塞いだり、子供は王様!みたいな迷惑があれば、この辺では冷たい目で見られるでしょうね。きちんと教育の行き届いた両親とその子供さんが入居してくれるのを願っています。この浅草界隈で、プラウドブランドは何の意味も持ちません。小学校でのママ友の多くは昔の同級生という地域です。私は、リタイア組のゆとりある高齢者の方に購入されたらいいなと思っています。

  81. 81 匿名さん

    地盤は関係ない。

  82. 82 購入検討中さん

    78.80 周辺住民様、
    レスありがとうございます。
    静かなんですね

    私はリタイヤ組ではなく、小さい子供のいるファミリーなのですが、近くに公園もあり、検討しておりました。
    どの地域にいっても、子供をきちんとしつけ育てるのは大事だなと思います。

  83. 83 匿名さん

    昼も夜も静かですよ。夜はかっぱ橋道具街をトラックがたま~に通るとき少し音がしますが、それ以外は無音に近いです。
    地盤は悪くは無いはずです。区?都?が発表している液状化MAPでもご確認下さい。まあ西浅草の真横だからあっち系の方を良くお見かけするのは頭に入れておいて下さい。

  84. 84 匿名さん

    市川駅徒歩5分のプラウド市川ですら2階で280万7階で289万/坪だそうです。マンションの間取りや・・・・がソースです。
    市川よりゃ高いでしょ。2階でも300万ぐらいしそうだね。
    天井が低くても圧迫感が強く感じられなければ良いな~

  85. 85 購入検討中さん

    300万もしたら高値掴みだよ、
    ここでそんな値付けしたら誰も買わないよ
    もっと安いですよ、、ここ

  86. 86 匿名さん

    プラウド市川は高級嗜好ターゲットのプラウドで、標準で食洗器、ディスポーザー、ベランダのタイル張り、キッチンと洗面所の大理石などなど、他にも色々ついていたようです。ですからあちらと比べて市川より高いでしょ、と言うのはないかと思います。

    上野松が谷は、庶民派というか高級路線ではない安価版プラウドなので、それらの設備は皆無でしょう。
    現在主流の二重天井、二重床でもなく、直床ですし。
    建築コスト削減なんでしょうが、名ばかりのプラウドで中身はオハナレベルでないとよいのですが。

  87. 87 物件比較中さん [女性 40代]

    下町の庶民の中に高級なものができても住む人がいない。買える人もいない。ここらへんはよく言えば古き良き昔の街、悪い食えば品が無い街。ターゲットを誤ると野村さんも利益出せないので、ここは高級な建物は立たなそうだと思いました。
    コストを下げるためなのでしょうか、木内建設が施工会社というのも気になります。大手施工会社だと高くつくのでしょうか。

  88. 88 匿名さん

    新築マンションとはいえ、地権者用住戸以外でも近隣に住んでいる人が買う割合が高いと聞いた事が有ります。本当にそうなら高い値付けは無理でしょうね。この辺りでは。

  89. 89 ご近所さん [男性 40代]

    昨日うちのポストに入っていたチラシには、食器洗い乾燥機、ミストサウナ、御影石のキッチン天板は標準装備って書いてあったよ。70平米台中心で永住向けだからそういうところはこだわって作る、みたいなことで書いてあった。

  90. 90 匿名さん

    キッチンの御影石はあまり聞かないのてますが、大理石より劣るのでしょうか?

  91. 91 匿名さん

    天然の大理石よりは劣るとは思いますが…
    ただマンションで大理石っていうと、基本的には人造大理石になることが多いようですので、それよりは高級だと思います
    見た目も、御影石だと高級感が出るという話は聞いたことがあります
    好んで使う人も多いとか。

  92. 92 匿名さん

    天然の大理石は吸水性性が高いからキッチン天板には使わないよ

  93. 93 匿名さん

    そうなんですね、知りませんでした。
    御影石は墓石のイメージがあったもので、、、

  94. 94 匿名さん

    知り合いのお高そうなマンションのキッチンが御影石でしたが、確かに高級感は伝わりましたよ。
    手入れ大変なのかなと思い聞いたら、濃い色だと汚れみたいのも目立たないから楽だと言ってました。

  95. 95 周辺住民さん [女性 30代]

    私なら、中古でも「浅草タワー」を買いたい^^と思い頑張っています。
    入居した友人はみんな幸せそうです。保育園も敷地内だし、駐車場もあり、駐輪場もごみ置き場も、
    これが、マンションライフ!というマンションだと思います。
    子供が成人して孫を連れてきても大丈夫なマンション・・これぞ永住型。

    浅草生まれの浅草育ちですが・・友達の間でプラウドの話は出ないですね。。
    それより、公園の近くの新築の方が話題になっています。

    まだまだお金が無いので買えませんが、プラウドで高級系なんですか?

  96. 96 匿名さん

    95様
    公園の近くの新築ってなんという物件かご存知ですか?
    入谷南公園でしょうか?

  97. 97 匿名さん

    私も浅草タワーが欲しいと中古の出ものをずっと見てます。上の方がおっしゃるような良い噂を聞いていますし。でも気になる話も聞いた事があります。朝運が悪いとエレベーターを15分待つとか、模様が入っている系や大陸系のオーナーさまが多しとかです。プラウドはすくなくともエレベーターは待つことは無いと思い注目しています。

  98. 98 ご近所さん

    さすがにエレベータ待ち15分は無いですよ。複数台ありますから朝でも直ぐに来ます。朝8時前後でも意外にも乗り合う人数少ないです。怖そうな人は見かけませんが、中国系の方は割とお見かけします。その他も含めて問題になるようなことや不快に感じるようなことは、今のところ起きていませんです。

  99. 99 匿名さん

    プラウドはどこの地域でもクオリティが良い事もあり、価格がネックになりそうです。
    ただ、それだけ信頼されており、仕様もよいということですから、難しいところです。
    後は周辺の地域などと希望条件が合うか、ということがポイントになると思います。

  100. 100 購入検討中さん

    95さんが言っているプラウドよりも話題になっている公園近くの新築というのが、気になる、、、
    新築で出てる?これから?

  101. 101 ご近所さん

    何公園か書いてくれてたら分かりやすかったのに。

  102. 102 物件比較中さん

    3L中心で永住を全面に打ち出してますが、老年夫婦が
    住むには広すぎるしファミリー層には交通の便がイマイチ
    (家族が増える予定の人には、保育園を日陰にしてしまったのも良くないかもしれません)。
    複数路線が周囲に有りますが駅歩10分以下は2箇所だけでそれも7分、9分はやや厳しい。

    これと言ってウリがないという印象です。
    この辺にはもっと駅が近いマンションが多くありますからね。
    値付けも難しそうです。専有面積が広いからと単価を上げたら相当売れ残るでしょう。

  103. 103 匿名さん

    でも静かで落ち着いてるし、自分は好きな場所。駅は若干遠いから確かにネックではあるな。それがそこまで気にならん人には良い場所やよ。上野と浅草好きな人にも。自転車があれば最強だし。お値段次第ですね。

  104. 104 匿名さん

    ところで値段はいつ分かるの?誰かもう知ってる?
    マンションマスターの我輩の予想は中層階で300/坪(*^.^*)

  105. 105 匿名さん

    モデルルーム案内会でどの程度価格提示がされているかどうかじゃないですか。
    「いくらぐらいだったらいいですか?」みたいな聞き方をされている可能性もアリますが…。
    それで反応を見て、1期の価格は細かく出てくると思います。
    でも大体の価格帯くらいはでているんじゃ?
    すでに行った方でご存知の方、いらっしゃいます?

  106. 106 [男性 40代]

    モデルルーム見てきたけど、やはり地元の人が多い。
    面倒くさそうな年配が多くて、あちこちでエラそうに営業マンに説明していました。

    引っ越した後の人付き合いが大変そう。。。

  107. 107 購入検討中さん

    マンションてそれほど人付き合いってないよね?
    挨拶かわすぐらいなイメージ。
    理事会とかで関わると面倒な人が多いのはいやだな

  108. 109 匿名さん

    マンションだと人付き合いは割りとあっさりしているんじゃないかな。
    生活時間帯がそもそも皆さん合わないでしょうし。
    理事会とかでも事務的なことに終始するのではないかしらとは思いますが、
    一緒にメンバーになった人次第カナ?
    一戸建てほど面倒なことはないんじゃないかと思いますよ。

  109. 110 物件比較中さん [男性 30代]

    営業は上野、上野言ってるが毎日通勤で上野まで15分歩かないでしょ(^_^;)
    実際だったら乗る電車の30分前くらいに家出なきゃだし。
    価格がやたら強気でしが、近隣反対の対策費用でも、乗っかってるのかな?

  110. 111 匿名さん

    金額は昨今の中では、優しめじゃないか?

  111. 112 購入検討中さん [男性 40代]

    価格はざっくりいくら位でしたか?

  112. 113 ご近所さん [男性 40代]

    入谷 浅草で坪300万円以上がほんとならありえないでしょう。プラウド好きならどうぞって感じで。文京区 中央区じゃあるまいし。ってか場所あんまりよくないよね。かっぱ橋の脇でしょ。ないない。

  113. 114 購入検討中さん [男性 30代]

    購入申し込みしようと考えていたけどこのサイト見てびっくり。近隣の反対運動酷いですね。住んだ後もあの横断幕掲げられたら恥ずかしくて親呼べないよ。親からも購入反対運動がおきそう。笑い話でなくて。

  114. 115 匿名さん

    >>113
    プラウドだから買いたい人やまほどいますよ

  115. 116 匿名さん

    住民反対があるマンションは価格が少しやすくなったり、そのマンションが目立つ存在になるからお買い得って意見もありますね。

  116. 117 匿名さん

    そのマンションが目立つ存在ってのは、周囲が低い住宅しかないって意味です

  117. 118 匿名さん

    >>113
    文京区中央区で条件同等で300万レベルの物件なんて無いでしょう。有ったら私が買って転売しますよ!

  118. 119 匿名さん

    近くの浅草タワーでは裁判になって賠償金まで払っているんですから、横断幕ぐらいどうってことないさ!

  119. 120 匿名さん

    つかここは買えたら幸運という感じでしょうね

  120. 121 物件比較中さん [男性 40代]

    資産価値はかなり下がると思われ、安く買えないと幸運ではないかと。

    確かに横断幕ありましたが、いつかは観念していずれ無くなるのかなとは思います。
    ただ、上記にもありますが中央区ほど高く無いにしても、この地でこれほど高いとは予想外でした。
    やはり住宅バブルですかね。。。眺望も望めなそうです、モデルルームで眺望の写真も見せてもらえなかった。
    モデルルームは表面上は当然ながら良さげ、ただ、二重床、二重天井ではない、ディスポーザーも無いので
    高級仕様では無いと思いました。正直、今ひとつ、売りであるとか、ターゲットがわかりませんでした。

  121. 122 匿名さん

    どなたかお値段を教えて頂けると助かります。他の物件の比較参考にしたいので。おおよそでも構いません。

  122. 123 ビギナーさん [男性 40代]

    >>121
    二重床じゃないけど、二重天井ではないかな。

  123. 124 物件比較中さん [女性 40代]

    >>121
    四方八方に囲まれてるので眺望が望めませんね。南側は6階以上で抜けるかもしれませんが、抜けてもその先にビルが
    立ち並ぶだけで眺望は望めません。眺望が売りにはならないので、理由はいろいろつけてくるでしょうが、売り主も積極的に
    提示したくないでしょう。

  124. 125 匿名さん

    プラウドで直床なの?
    郊外じゃないんだから

  125. 126 ビギナーさん [男性 40代]

    >>125
    郊外かどうかと、二重床はどう関係するんでしょうか?

  126. 127 購入検討中さん

    ≫122
    間取りAの低層で6000後半
    高層で7000後半です

    高くて手が出ないのでうちは撤退です

  127. 128 匿名さん

    へー安いじゃん。
    これなら即完かもね。

  128. 129 匿名さん

    現時勢では妥当な価格帯という感じですね。立地を考慮すれば僅かに高めかという感覚を持ちます。

  129. 130 匿名さん

    プラウドだしこの価格は自然かと。

  130. 131 匿名さん

    でも直床なのよね、プラウドなのにね

    ディスポーザーもついてないのよね

  131. 132 匿名さん

    それは仕方がない円安だし

  132. 133 匿名さん

    >>126
    Aタイプは78.04平米なので23.65坪として
    低層階6800万とした場合288万/坪
    高層階7800万とした場合330万/坪
    14階建てなら妥当ですが、15階建てと考えると高いですね。

  133. 134 匿名さん

    上野徒歩圏であればこれくらいはしないと逆にネガティブ要素があるんではないかと不安になる

  134. 135 匿名さん

    2年程前この近くのマンションのモデルルーム行ったが70の中層階で4800ぐらいだった。大変な高騰ぶりだな。この2年はどこでもそうなんだろうが

  135. 136 匿名さん

    そこまで価格差があるとバブルが弾けたあとが怖いね。

  136. 137 物件比較中さん

    これほどまでの価格でいくならもう少し高級仕様でも良かったのでは…
    少し前ならこの辺の単価の上限はいくら高くても300行かない位だったでしょう。
    最近の高騰は本当にすごいですね。
    プラウドは売り方がうまいでしょうし売れてしまうとは思いますが、
    330は完全な高掴みでしょうね。

  137. 138 匿名さん

    立地も仕様もずっと格上のザ・パークハウス上野と同価格とはいくら何でも高過ぎ。これがプラウドブランドでしょうか。私はブランドどうでもいいので見送りです。それでも売れちゃうんでしょうね。

  138. 139 匿名さん

    もうこの価格でこのあたりも買えなくなるのになあ

  139. 140 匿名さん

    そんなことはないんじゃない

  140. 141 匿名さん

    プラウドパワーの見せどころだね

  141. 142 匿名さん

    たしかに西の方は元々高いけど東側は元が安いから値上がり率が大きい気がする。西高東低が補正されていく過程なのかもしれないですね、。

  142. 143 ビギナーさん [女性 40代]

    西東に関わらず、元々、資産価値が高いところは高く、安いところは安いです。今は資産価値が低いところも高くなっているということでしょうか。なので、資産価値が低いところは下落幅が大きくなりそうですね。
    あまりに高くなりすぎて、マンション建設も様子見しており、あまり建設していないと聞きます。そうなると、マンション
    業界の人の給料を保つためには上乗せせざるを得ない。。。高くなりますよね。今は静観しておくべきか。。

  143. 144 匿名さん

    静観がどれくらいの期間出来るかですよね。

    建設費の高騰が原因になってる以上、その要因であるオリンピックまでは下げ辛いですよ。
    仮に安いマンションが出てきたとしたら、どこかでコストカットされているはずなので、質が悪いマンションになってしまいます。

    5年から10年待てればよいですけどね。

    ただ台東区のあたりは、東京に近い割には安い分お買い得感は少しありますね。

  144. 145 匿名さん

    そうなんだよね〜。台東区って都心隣接で交通がかなり便利な割には物件価格は低い。やはり海抜ゼロに近い低地だからか?

  145. 146 匿名さん

    >>145
    イメージ的なところじゃないですか?

    ハザード的には確実に湾岸のが悪いと思いますが、価格はあちらのが高騰してますから。

    ただ台東区も値上がりしつつありますよね。
    昔から高かった、池之端や谷中以外の上野、蔵前あたりの値上がりも顕著です。

    湾岸はマンション建ちすぎてオリンピック後が怖いですが、台東区のあたりは値段下がりづらそうだし、下がっても通勤楽だから良いかなと思ってます。

  146. 147 匿名さん

    でもドゥドールのモデルルームに行ったときあの辺は海抜2.5m位ってわかって、浅草とか松が谷のあたりは海抜50センチ位だから、この点では負けたと思ったんだよね。まあ交通やスーパーの利便性ではこっちが圧勝してるからいいけど。

  147. 148 匿名さん

    念のためマピオンなんかで海抜調べたら浅草松が谷辺りでも2m位と出た。TX浅草の合羽橋本通り側近くの表示はたしか1m切っていたんだけど。一方銀座線浅草駅は海抜3.5mになっていたり。。勝どきも2mくらいだからあんまり変わんないんだな。

  148. 149 匿名さん

    海抜なんて気にします?海から10キロも離れてるからここが浸かる時はほぼ東京沈没でしょ、川の氾濫はどこで決壊するかで海抜は関係ないし

  149. 150 物件比較中さん

    都が公表している東京都マンション環境性能表示をみて驚きました

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/106_taito.html
    の一番下にあります。

    しかし公式サイトを見る限り↑は間違いのようですね。
    公的機関が公表しているデータが悪い方に間違ってるのは最悪ですよねぇ

  150. 152 匿名さん

    150>
    環境性能について、ここは少なくとも良くはないですね。そして、海抜は低い&沖積低地で地盤も軟弱。
    観光地なので環境的にもあまりよくないですね。ここは昔から住んでいる人しか買い手は無いかなと
    思いました。

  151. 153 匿名さん

    住むと味が染みてだんだんと居心地良さは分かってくるんだけど、地味なところだから第一印象では選ばないな。余所者だったけど諸条件が合って最終的にはこの辺に住むこと選んだけど、今ではとても気に入ってる。電車複数路線利用可能、めぐりん便利、自転車あればソラマチも上野も近い、浅草寺はすぐそこ。勤務地の都心とは一転して和やかで暖かい合羽橋周辺の雰囲気。

  152. 154 匿名さん

    >>152
    さすがにこの辺りを余り知らない方ではない?松が谷まで行くと観光地の賑やかな雰囲気は全然無いですよ~地盤も中庸で悪くはない。とは言えこの物件は高すぎだと思いますけどね。

  153. 155 匿名さん

    住宅街が好きな人向けだね

  154. 156 匿名さん

    suumoにも価格の範囲が出ましたね 5300万台~8000万台って!まさかの8000万超えww
    この辺一帯の価格底上げしてくれそう

  155. 157 匿名さん

    確かにこの立地で海抜は気にしないと思いますし、気にするとすれば地盤の固さ、地震による液状化の有無でしょうか。

    地盤の状態は東京都消防設備協同組合のサイトで確認できますが、液状化はどちらで確認可能でしょう??
    http://tfs.or.jp/law-01/2013-09-19-saigai-kikendo-map-index020.html

  156. 158 匿名さん
  157. 159 匿名さん

    まぁ液状化やハザードマップを見ても、高級住宅地では決してないな(笑)
    価格が高いマンションであって、それを誇らしげ(プラウド)に感じたい人にはオススメかな?
    http://president.jp/articles/-/13068

    化粧だけ綺麗にしても、すっぴんはショボいイメージ。

  158. 160 匿名さん

    このあたりではみたことのない高級さですね

  159. 161 匿名さん

    荒川区長谷工施工のプラウド日暮里が6500万~1億5000万だったのからすると割安感はあるかも。鶯谷のパークハウスも8000万オーバーだったし。

  160. 162 匿名さん

    駅距離が全然違う。

    ここは山手線まで徒歩15分でしょ!?

    高過ぎだわ…

  161. 163 匿名さん

    日暮里のプラウドも現場見に行ったけど、あそこは山手線駅近で割と開放感感じる土地で良いなと思った。日暮里にしては高すぎるけど。鴬谷のパークハウスも現地見に行ったけど、あそこは前の道に何十メートルにもわたって反対の旗がずらっと立ち並んでいてなんか怖かった。それに比べたらプラウド松が谷の反対の旗はほんの少しだからかわいく見える。

  162. 164 匿名さん

    広い心で見れば上野徒歩圏内ですし、腐ってもプラウドだし、いいと思いますよ。
    実際には生活圏は浅草になります。浅草国際通りのLIFEやドンキ、三平ストア、ROX、西友等徒歩で普通に使えます。
    浅草浅草寺にも7~8分です。週末の朝はふらっと浅草寺に散歩して、320円のラーメンを食べて、少し足を延ばして
    隅田川沿いのベンチで水上バスやジェットスキーを眺めながら本を読む、なんて気持ちいいことができます。
    このエリアは住んでみたらとても満足度が高いです。

  163. 165 匿名さん

    確かに高値掴み覚悟の広い心が必要ですね。

  164. 166 匿名

    歩いてみました。20分は掛かります。決してきれいな道でもない。かなり遠くて通勤には使えないです。

  165. 167 匿名さん

    ここは上野じゃなくて浅草ですよ。通勤に良いのは入谷駅です。またはTXの浅草。その次は鶯谷。

  166. 168 匿名さん

    上野まで歩くなら少し南下して合羽橋本通りを歩くのが好きです。清洲橋通りにぶつかると少し南下してアインスタワーのところで右折して直進すると銀座線の踏切を越えて昭和通りを渡るとプレシス上野駅前などがある通りを過ぎてやや南下すれば入谷口です。昨日現地付近から歩いたら15分でした。昭和通りの信号待ちも含めて。ちょっと早歩きでしたので、ゆっくり歩いたら20分でしょうね。

  167. 169 匿名さん

    上野は腐っても山手線のターミナル駅でその駅が徒歩で行けるのは価値があるのではないかと。東京駅16分で最寄りは八丁堀のブリリアが平均坪単価400オーバーだからな。まあ普段は日比谷線使うんだろうな。

  168. 170 匿名さん [女性 30代]

    入谷口まで徒歩20分ぐらい、入谷口から山手線ホームまで徒歩5分弱。通勤に使うのはちょっとしんどそうですね。

  169. 171 匿名さん

    現地案内図では上野駅の入谷口に近いように見えますが、それでも徒歩20分ですかー。

    自転車で通えば5分程度で行けるのでは?上野駅周辺の駐輪場に空きはありそうですか?

    物件に駐輪場/駐車場情報が出ていないのが気になりますがついていますよね?

  170. 172 匿名さん

    上野駅周辺の駐輪場は月極は極少数で借りれなそうですかね?

  171. 173 匿名さん

    周辺住民の方、ご存知でしたら物価について教えてください。
    都心は物価が高いと聞きますがやはり高いですか?
    特にスーパーの野菜類、肉魚類は高いですか?

  172. 174 ご近所さん

    >>173
    そんなことはありません。
    このあたりのチェーンスーパーでしたら、浅草の西友、東上野のマルエツ、入谷のいなげや、あたりですが
    とりわけ、郊外店より高いということはありません。
    逆にエリア内のスーパーの数が結構あることで競争の原理が働いています。
    多少面倒ですが、ものによってスーパーを使い分けると、結果、安く買い物ができます。

  173. 175 匿名さん

    >>174さん
    ありがとうございます。参考になります。
    ライフも近くてよさそうですね。

  174. 176 匿名さん

    業務用スーパー大黒屋もありますね。お隣はマイバスケットだし。毎日のお買い物は便利。

  175. 177 匿名さん

    要望状況はどんなもんなんだろうか

  176. 178 匿名さん

    結局、ここの場合は、最寄り駅はTXの駅になると思うけれど
    通勤などで日常的に使うとしたら入谷で日比谷線使ったほうがいいということになってくるのかな。
    上野までよりはまだ近いと思うし。
    上野駅は広いから、乗りたい路線まで時間がかかってしまうというのもあるし。
    っていうか、どちらかと言うと自転車で通勤可能な人だといい立地なのかもしれないです

  177. 179 匿名さん

    かっぱ橋道具祭り、うるさいです、朝っぱらから。。

  178. 180 匿名さん

    活気がありますね。

  179. 181 匿名さん

    ここの杭打ち工事施工会社はどこ?

  180. 182 匿名さん

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG17H3J_X11C15A0CC0000/

    杭の会社はどこか分からないけど、野村の物件は三井とは違う模様

  181. 183 匿名さん

    >179さん
    すごく賑やかでしたよね〜
    盛り上がっていました
    毎日そうじゃないので、諦める感じですかね、この時期は。

    以前よりは観光バスは減ったかな。
    食品サンプルのお店がスカイツリーの方にも出店したので、
    その影響はあるのかもしれません。

  182. 185 購入検討中さん [女性 30代]

    プラウドは高級ブランドなんですね!私は三井さんの物件中心で探していましたが、やはり傾く可能性のある販売会社からは買いたくないと思いました。
    プラウドは、傾いても資産価値が下がらないくらいのブランドである理由はなんなのでしょうか。素朴な疑問です。
    地盤がゆるい上に手抜き工事されてても資産価値は下がらないのでしょうか。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  183. 186 匿名さん

    >>185
    手抜き工事とは?
    こちらの物件で手抜き工事があるという根拠があるのですか?

    建物が傾けばいくらプラウドでも資産価値は下がると思いますよ

  184. 187 匿名さん

    週末登録説明会行ってきましたがやはり杭の話は出ました。
    このタイミングだと手を抜けなさそう。

  185. 188 ご近所さん [女性 40代]

    プラウドができたら、我が家は日当たりがなくなりますが仕方ないです。
    プラウドの南側も日当たり悪そうだから、お互い様であきらめます。
    我が家は賃貸なので引っ越せば問題なしです。もう5年位住んでいますので、ご質問あれば是非どーぞ。

  186. 189 匿名さん

    北側のブロックにお住いの方ですか??
    夜は合羽橋の通りを含め静かなんでしょうか。

  187. 190 匿名さん [女性 40代]

    今の市況、この場所、資産価値は下がります。買われる方は何かで理由をつけて納得して買うしかないと思います。
    杭の話が出ていますが、知名度のある三井/旭化成ですが、野村/木内は大丈夫ですかね。。。特に木内なんて知らない。。。安いところで利益を拡大しようと考える野村さん!!

  188. 191 匿名さん

    いやいやここは買いでしょう
    今の相場では割安感ありますよ

  189. 192 匿名さん

    割安感があるのは、場所が不便だからでしょう。

  190. 193 匿名さん

    駅距離は5分超えてしまってるけど、無茶な単価設定じゃないことから上にも下にも大きく資産価値が変動することは無さそうだけど。

  191. 194 匿名さん

    割安感がある?マジっすか?割高です。駅徒歩5分以内でもないのにこの値段!この一年ぐらいに売り出された浅草や松が谷の値段を調べてみたら?たまたま同時期に所有権の新築が近くに出ない、あと意味の無いプラウドブランドだから成り立つ高額です。

  192. 195 購入検討中さん

    割安感は無いけどプラウドブランドでの上乗せが思ったより少なかったって感じかな?
    浅草タワーの新築時の南向きよ部屋より多少高い認識
    ここの低層階ならむしろ浅草タワーより安いかも

    まぁ浅草タワーの方がつくばとは言え駅近いからその点一概に同じ土俵とは言えないけど

  193. 196 匿名さん

    数年前と比較したら都内は概ねどこも割高。他の山手線近辺の高騰率とこの地域におけるこの物件の高騰率を比較したらまだ割高感を感じにくい(割安とは言って無い)。こんな感じじゃないでしょうか。

  194. 197 ご近所さん [女性 40代]

    >>189
    夜の合羽橋通りは静かです。
    騒音が気になった事はありません。

  195. 198 ご近所さん [女性 40代]

    あ、追加ですが、松が谷のあの場所は私は好きです。日比谷線の入谷、銀座線の田原町、JRなら私は鶯谷を使いますが、歩くのが嫌いな私でも、街並みに慣れてしまえば、歩くのが苦にはなりません。銀座近辺からタクシーで帰っても安いし、車をお持ちなら、亀戸や足立あたりの大型ショッピングセンターや大手飲食店がすぐだし、南千住には大型鮮魚店、都心にはなかなかない、ホームセンターも近いです。お祭りが沢山あって、色んな楽しみ方が出来る街です。森下、清澄白河も穴場の良いお店や公園もあります。高速や道路も混みません。東京の東側を選ぶならお勧めの地域です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  196. 199 匿名さん

    浅草タワーはTX浅草まで徒歩3-4分です。更にタワーです。比較対象ではありません。TX浅草徒歩5分以内にプラウドタワーが出来たらもっと高くなるのはみなさん分かってるはず。タワーマンションは高いんです。個人的には大規模になるマンションは嫌いですけど。

  197. 200 匿名さん

    ブランド的にも比較になりそうなのは、ザ・パークハウス上野レジデンスですね。坪単価270万円でした。稲荷町徒歩4分、上野駅徒歩5分、2016年1月竣工。三菱地所の回し者ではありません(*^.^*)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸