住宅ローン・保険板「今ローンを組むなら、変動金利?固定金利?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今ローンを組むなら、変動金利?固定金利?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-12-31 08:15:20
【一般スレ】住宅ローンの金利は固定か変動か| 全画像 関連スレ まとめ RSS

常に現在を基準にローンを検討するなら、変動?固定?
どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2015-05-20 11:29:10

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今ローンを組むなら、変動金利?固定金利?

  1. 301 匿名さん

    >300
    青春かな、、、

  2. 302 ビギナーさん

    >299
    フラットが安全ですよ

  3. 303 匿名さん

    >>294
    全く同感です。金利予測はできないけど、ローン返済の長丁場を考えると優遇拡大したフラット35sがベターかと。
    生保解約して団信にする必要もなかったし。

  4. 304 匿名さん

    >>296
    手数料、借入額に関係無く一律31,500円(今は32,400円)
    保証料は期間35年間で千万円当り16万円程度でした。

    保証料は繰上返済で戻ってくるので
    実質は千万当り10~12万円程度の負担と思います。

    手数料はフラットの0.5%と比べると無視できるぐらい安く
    保証料は団信保険料相等と考えると安いと思います。

  5. 305 匿名さん

    >>296
    子有り30代で借りたとしたら、一般的に10年後~20年後が一番住宅費以外の支出が多くなる時だからなー
    それまでは1%以下で借りれ繰り上げに励んで、その後も安定した住居費ってのはでかいと思う

  6. 306 匿名さん

    団信は200万はするから保証料とは順当できないよ。
    それにネット銀行なら保証料無料。

    5年後に変動が2.2%?
    2年後に消費税が上がる。前回の消費税増税で景気は著しく減退した。その後下がり続けた実質賃金が上がったと言われたのが増税後1年2か月で、個人消費は未だに回復してない。二年後の増税時にも回復しているかすら定かでは無い。
    次回の増税は1%少ない2パーセントとは言え、増税前に景気が戻るのに最短でも2年は掛かる。それでも合計4年。
    変動金利と連動するものは企業融資(設備投資)、預金金利、住宅ローン金利(変動)だから、5年で3倍近い2.2と言うのは現実的な数字とは思えない。
    個人消費の筆頭は住宅、企業消費はイコール設備投資。その上、流通させるべきお金を貯金に回すような利子の値上げがたった5年でできるとは思えない。
    ミラクルバブルが来るって事を言ってるのかな?

  7. 307 匿名さん

    >>296
    金利と利息とが混ざってるねこの人。

  8. 308 匿名さん

    >>299
    日銀法

  9. 309 匿名さん

    5年後に変動が2.2%になると思う人はフラットでいいと思うよ。笑

  10. 310 ビギナーさん

    5年後の変動は2.475%ですよ

  11. 311 匿名です

    本当はフラットも考えたかったんだよね。

    なのに、住宅メーカーがやってくれた?初期のローン計画の中で地銀の仮審査とフラットの仮審査があるらしく?
    やってくれて地銀は審査通貨したけど、フラットは駄目でした!って言われてそれ以上強く言えない状態なんだよね。

    フラットに仮審査なんて無いと思うんだけど、本当にこれ以上先へは進めないのかしら。
    本審査くらい受けさせてくれても、と思わなくもないんだけどね。
    ただ団信は本当にバカ高い上に死亡に対して支払われる保険で特別手厚くないよね。
    だから元々生命保険かけてあるから、それでカバーできないかな、と思ってたんだけど、
    いざ額面見てみると、借りるローン2000万(予定)で死亡保険3000万じゃ足りないような気がする。と、行き詰ってる。

    基本的にそういうところひっくるめて大丈夫だったら迷いなく入りたいわ。

  12. 312 匿名さん

    >>299
    ちなみに数年前の固定3%時代も変動金利は今と同じだったけどね。

  13. 313 匿名です

    ま、また誤字が・・・ ↑、審査通過です。

  14. 314 匿名さん

    >>309
    確かにその通りですね。
    私も変動金利が今のまま35年とか続くなんて思ってないし、それは景気が停滞し続ける事を意味するわけだから全く望んでない。
    個人的に一つの目安として、10年後、フラットの金利が優遇期間を終えて1.47になる。この辺りが基準だと思ってる。
    おそらく、その頃変動で借りる人の金利がこの辺りではないかと。
    フラットが1.8位かで金利優遇0.3とかやるんじゃないかな?
    今、借りている人は店頭金利が上がって優遇後1.0〜1.5の間であればソフトラウンディングできていると言えると思う。
    これから少子化人口減で住宅需要は顕著に落ち込む。それをカバーするには件数よりも一軒当たりの金額を上げるしかない。
    それには低い住宅ローンが不可欠。もちろん、基本は景気回復だけど。

  15. 315 匿名さん

    まあ悲観的な意見だけど日本は少子化高齢化、人口減少で国力低下、全産業の内需は縮小する。
    それでいて全産業がグローバル展開できるかと言えば厳しいし、寧ろ外資に食われてる状況で日本の景気が飛躍的に回復することはなさそう。
    金利上げたい人は頑張って子供作ってくれ。
    よって変動金利が急上昇なんかないに賭ける。

  16. 316 匿名さん

    すません、初心者ですが、政策金利を変えなくても銀行が優遇幅を減らす可能性はあるのでしょうか。

  17. 317 ビギナーさん

    >316
    現在はネットとの戦いで幅を広げてるので
    ネットを買収
    ネットが倒産
    こんな事態になり都市銀の寡占状態が復活すれば
    幅は狭くなるのではないですか?

  18. 318 匿名さん

    >>316
    金利を上げても借りてくれる人が居る状況ならありうるけど、政策金利が上がってないのに優遇幅を縮めるっていうのは個人的な値上げと同じだから、優遇幅を縮めない銀行に勝つ術があるならできるんじゃない?例えば審査基準が緩いとか。
    全銀行が一斉に優遇幅を縮めるって事は絶対に無い。カルテルになるから。

  19. 319 匿名さん

    イオンとかSBIとか楽天とか、事業スピードが速い所は見切りも速いから
    おいしくなくなれば、新規融資はさっさと止めるでしょ。
    そしたら都銀の優遇が減っていって、追従するように地銀も減らしていく。
    細かくはいろいろあるが、金利優遇は銀行の自発的なサービスなので
    店頭金利と違ってある程度は、自由裁量で決められるので上げ下げ自在。

    本当は店頭金利も自由なんだけど、いろいろ難しいから省く

  20. 320 匿名さん

    フラットのSが適用される人ばかりなのが不自然

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸