確かに線路に近いですね。多分、防音には対策すると思うので
窓を閉めれば静かです、みたいな説明をするのでしょうが、
窓を開ければかなりうるさいのでしょうか。
近隣の方がいらしたら教えて下さい。
近隣在住ではなく、騒音については分からずすみません。
この辺りは雰囲気が良さそうで購入を前向きに検討したいのですが、地震が起きた時の被害が大きそうな書き込みを見て(別の大倉山の物件で)心配になります。
あと綱島へも徒歩12分とのことで、綱島は急行が止まるので便利かと思いますが、駅前の雰囲気がファミリーにはあまり良くないとの書き込みも見たのですが、将来子供が通学に使う駅としてはあまり良くない雰囲気ですか⁈
なかなか現地まで足を運ぶ機会がなく、説明会で初めて訪れることになりそうです。
横長の区画なので選ぶ位置が難しそうです。
線路に近づくにつれて音は大きくなっていくんでしょうけど
それにつれて価格帯も下がっていくならアリかなあとも思いますが。
防音面の対策がどうなるか気になりますね。
>>3に書かれている被害というのは地盤関係のことなのでしょうか。
この辺りは地盤が弱いってことなのでしょうか?
営業もかなり強気で、6000万〜の価格です。
それでも購入する人がいるみたいで、すごいです。
メリットは
近くに小さな商店街・スーパー・保育園などがあること
最寄りの駅は平坦の綱島の方が使いやすいです。
デメリットは
家までの街灯が少ない
コンビニがない(スーパーは21:00まで)
でしょうか。。。。
高い?
購入検討しています。むしろ安く感じました。この周辺で探していますが、同じ大曽根二丁目で土地20坪の3階建が手数料込で5700万ぐらいで、販売しています。これだけ18区画の街並形成される物件はかなり希少性が高いと思います。
正直、7000万円台中心だと思っていたので買いだと思います。
抽選に当たるのを祈るばかりです。
四年前の近所のプラウドシーズンが7000万円台中心で、南側は8000万越えだったみたいですからね。安いです。
大倉山の駅が生活圏内で、徒歩で駅まで行けるので、私も良心的な価格ではないのかと思いました。
最近は戸建ては本当にどこも値上がってしまっていたので
むしろもっと上の価格帯で出てくるかと思われましたけれど。
生活もしやすい街ですし、検討している人が多いのはうなずけるかと。
大倉山から坂上っておりて更に大曽根ですよね。
大倉山のフラットな場所に住んでる身からする、正直毎日あの坂を上り下りして通勤する方などはかなりきついと思いますけど・・・。
車で常に移動される方なら良い立地ではあると思います。
車ならアップダウンはあまり気にならないけれども、交通手段がマイカーじゃない人だときついなぁという風になってしまうのかな。
ここは基本的には街区内は普通な感じかな?
道幅もまあまあといったところだし。
隣の家との間隔は若干狭いように感じますが実際はどうでしょう?
駐車スペースは1台分しかなさそうですから、家族で住むと考えると坂への対策は考えておかないといけないでしょう。
ガレージのあるプランって珍しいです。
ガレージから直接家の中に入れるともっとよかったなぁって思いました。