東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
匿名さん [更新日時] 2015-06-12 07:08:02

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 サラリーマンさん

    >>799

    あなたの考えてるお金持ちの基準ってなに?
    子供の躾は平民も金持ちも関係なく親の更にジジババの育ちに因るのでは・・?
    しかも確定申告組はここ買わないし、大半は色々なものをあきらめて、30年ローンがっちりの
    平民だと思いますが。

  2. 802 匿名さん

    豊洲のマンション、は安い分譲価格だった物が多いんだから、
    庶民の多い街なのは当たり前。

  3. 803 周辺住民さん

    どこで家買おうがその地域においては所詮は新参者。
    なら庶民の暮らす街のほうが暮らしやすい。
    最近豊洲も勘違い小金もち(ローンまみれ)、車なし、巨大ベビーカー有りがたむろしてる。
    おじさんには住みにくい街になってきた。

  4. 804 匿名さん

    最近じゃないよ。
    シエルでも数年前にベビーカー集団のロビーやエレベーター占領が問題になった。 

  5. 805 匿名さん

    >>800
    まったく同意しますよ。

  6. 806 契約済みさん

    >>804
    優しくしろよ。

  7. 807 匿名さん

    >一期終わるまではネガ祭り期間。せいぜい倍率下げてもらいましょう

    確かに登録開始直前のスレになってきたね。

  8. 808 匿名さん

    モデルルームは超満員だし、人気の部屋は既にかなり高い倍率。これからがここの検討スレの本番だよ。

  9. 810 匿名さん

    若い街なので、オジサンに向いてないのは確か。

  10. 811 匿名さん

    若い街、ってのは認識間違い。
    セブンイレブン1号店があるほど、昔からの街。

  11. 813 検討中

    >>808
    ウソはだめだよ。
    週末でもココは閑古鳥だった。
    たしか2〜3組くらいしかいなかったと思うよ。

  12. 814 購入経験者さん

    豊洲バブルも終わったなという感じがする。
    この物件は販売に苦労するんじゃないかな
    共有設備が手抜きすぎ。
    この程度の物件だと坪単価260がいいとこだろ

  13. 815 周辺住民さん

    いまなら抽選なしでお申し込みできますよってどんだけ。

  14. 816 匿名さん

    第一期発表来ましたね。313戸、300超えて来るとは。

    ただ、戸数ベースで今年一番だった西新宿の325は越えられずです。総戸数が違うので一概には比較できませんが。

  15. 817 [女性 20代]

    実際ここを買われる方は世帯年収どのくらいなんでしょうか??

  16. 818 匿名さん

    313???

    三井が主導の500オーバーの大型物件で最近では断トツ最小の数字だね。

    今は他にライバル物件が異常に少ない売り手市場でありながらこの数字っていうのはやっぱり値段でしょう。

    豊洲+外廊下でこの金額はどう考えても含み損リスクが高いと敬遠されたのが主因と思われる。予想通りの展開。三井があれだけ大々的にMRも人材使ってなら普段なら最初に400くらい出して総戸数も少ないから5カ月くらいで売り切ってしまうけど今回はもう少しかかるかかりそうだね。ここの完売が見えないとPT晴海売ってくれないからなあ。

    この物件の販売が三井じゃなかったら多分200も出せてないだろう。ある意味さすが三井。

  17. 819 匿名さん

    >816
    販売の総戸数が西新宿は777戸なので
    総戸数が西新宿より1割少ないここ、の方が第1期のパーセントで勝っています。
    日本1!

  18. 820 匿名さん

    西新宿は1期450台だぞ 汗

    1次の目測誤って1週間後に2次で140くらい追加で売ってるから。この物件で1週間後にさらに100以上とか絶対無理。西新宿は今年売り出し開始物件では一番人気です。

  19. 821 匿名さん

    竣工一年前である来年3月完売と読んでたが 年内完売だなこりゃ

  20. 822 匿名さん

    倍率高いのかね?

  21. 823 匿名さん

    西新宿と比較しても意味ないよ。
    どちらがいい悪いじゃなく、場所があまりに違うから。
    湾岸マンションを探している人は豊洲は検討の価値があるし、中央線沿線が便利な人などは新宿がいいだろうしね。
    豊洲と比較するならば、有明、晴海などが現実的でしょう。

  22. 824 周辺住民さん

    座って通勤できた有楽町線も今では有楽町まで座れません。
    さらにスカイズ、ベイズ、ここと人が集まると豊洲駅も激混みだね・・・。
    忍耐の時代が来るのか。。。

  23. 825 購入検討中さん

    >>817
    400〜
    後は頭金をどこまで用意できるかと
    家族の協力

  24. 826 匿名さん

    >>824
    スカイズできても変わらないけどなあ。
    ラッシュ時でも途中で座れることの方が多いよ。

  25. 827 購入検討中さん

    313戸と半端な数字なので
    要望書は全てに入る自信ありなのかな?

    年内で500超えしたら凄いね

  26. 828 購入検討中さん

    >>817
    二馬力で1500万から2000万とか
    有名企業+薬剤師、教師
    勤務医+勤務医

    またいな

    あとは、普通のサラリーマンだけど、親が田舎のプチ資産家とか。

  27. 829 購入経験者さん

    物件はよく選ばないと後で後悔するよ

  28. 830 匿名さん

    時期はよく選ばないと後で後悔するよ

  29. 832 匿名さん

    >>824
    まだまだ十分すいてますよ。ベイズとここ程度では豊洲からの通勤が激混みになることはないでしょう。

  30. 833 匿名さん

    >>818
    ここ二三年で、三井が主導で500戸オーバーって、スカイズとGFTくらいしか思いつかない。(KTTは鹿島)

    その3つの中では確かに最少の売り出し戸数ですね。戸数も最小ですが。

  31. 834 匿名さん

    >>833
    ん?
    スカイズの第1期は470戸だよ?

    それでもあっちは2013年、
    東京でいちばん売れたマンションだからね。

  32. 836 匿名さん

    2013年、東京で一番売れたマンション、スカイズの第1期は全体の42パーセント。

    パークホームズ豊洲は45パーセント。

    比率的にはパークホームズ豊洲の方がさらに順調ということになるね。

  33. 837 匿名さん

    >>832
    豊洲駅は導線がスムーズで快適だよね。

  34. 838 匿名さん

    スカイズは9ケ月で完売

    ベイズは7ケ月で完売

    ここは5ケ月で完売?

    豊洲の早期完売伝説が続々と更新されてしまう。

  35. 839 匿名さん

    >>827
    各部屋の競争率高いから、2期はスグかもしれないよ?
    遅くとも年内には完売では?

  36. 840 匿名さん

    ここはCMもなし イメキャラもいない

    これでこの売り出しだから凄い

  37. 841 購入経験者さん

    うーむ、怪しい書き込みが多くなってきた。
    登録期日を目前にして関係者も必死なのかな

  38. 842 匿名さん

    >>823
    西新宿は中央線沿線なんかじゃないよ。
    最寄駅は大江戸線だから勝どきが競合相手かな。

  39. 843 匿名さん

    >>820
    西新宿の一期一次は325戸だよ。総戸数考えたら、ここも充分に順調なのでは?

    しかし、どこのマンションも売れまくってるね。

  40. 844 匿名さん

    パークシティ豊洲の平均倍率は第1期3.5倍、2期6.0倍、3期7.0倍とうなぎ登りだった。同じく駅近のここも後から倍率高くなっていきそう。

  41. 845 物件比較中さん

    結局何の特徴もない地味な物件ということで結論。天井高も低いしあんまり魅力的でないってことで

  42. 846 匿名さん

    完売最速決定!

  43. 847 匿名さん

    東陽町の価格が出てからますますこちらが魅力的に感じます。

  44. 848 匿名さん

    >>844
    分譲時のパークシティ豊洲は激安物件でしたしね。

  45. 849 匿名さん

    844
    パークシティ豊洲は、駅徒歩6分や8分だから駅近ではない。

    848
    駅近を通り越して駅直結のシエルの方がパークシティよりも更に激安で超激安物件だったから
    凄い倍率だった。 

  46. 850 匿名さん

    パークシティ豊洲の分譲時は、マンション市場全体が安い時代でしたから。
    パークシティ豊洲の検討スレが現在も板に残っているから読めば分かるけど、
    分譲時は激安どころか相場よりも割高と書かれていますよ。

  47. 851 匿名さん

    >>850
    仰る通り
    TTT中央区アドレスにも関わらず、もっと安かったし、
    東雲のWコンは今から考えると冗談みたいな分譲価格だったし、
    都心も坪300出せば選べないまでも普通に買えた
    時代と言ってしまえばそれまでだけど不動産は恐ろしいね・・・

  48. 852 匿名さん

    私が最初買ったときは港区内陸でも200台が色々あり300あれば十分な感じでした
    豊洲は200以下のイメージで眼中なかったです

  49. 853 周辺住民さん

    当時検討していた72~75㎡、20~30Fで4600~5100ぐらいだった記憶があります。
    南向きの部屋を希望しましたが抽選ではずれましたが・・。
    今じゃ坪300ですね・・。

  50. 854 周辺住民さん

    853です。
    パークシティ豊洲の話しです。

  51. 855 匿名さん

    昔はねぇ。。。

    俺の死んだ婆ちゃんは青山に家持ってたらしいけど、安かったらしいよ。
    荒野みたいだったとか。
    「あの並木も細かったんだよ」なんて言ってた。

  52. 856 匿名さん

    青山の家じゃなくて
    豊洲のマンションも昔は安かったってお話。

  53. 857 匿名さん

    違う違う
    855は、「今さら昔は安かったなんて過去を懐かしがっても手遅れ。馬鹿じゃないの。安かった当時、買わなかったお前らに先見性ないだけ。笑」って言いたかったんだよ。分かるかな?
    たまたま、青山を例えに出しただけ。
    青山も豊洲も関係ない。

  54. 858 匿名さん

    昔はなんて言い出したらきりがない

  55. 859 匿名さん

    売り出しが313もあるのに
    少しも物件の話が出ない
    本当の検討者はこんな掲示板は意味が無いと気がついているんだよね

    この掲示板の役目って何なん?

  56. 860 匿名さん

    豊洲が安かった話はまだ10年も経ってないからありでしょう。
    青山が安かった話は戦後すぐとかでしょ?
    それくらいの区別つけるのに空気読めよ。

  57. 861 物件比較中さん

    先週モデルルームいきましたが、眺望と価格以外に文句のつけるところがない…

    よってマンションについて話すとしたら、私が心配なのは駐車場ぐらいですかね。

  58. 862 不動産関係

    >>861
    え?ほんとにそう思ってるの?
    こんなにマイナスポイントがたくさんあるのに

  59. 863 物件比較中さん

    >>862
    他にマイナスありますか?

  60. 864 匿名さん

    立地と価格以外で
    HP見ただけだがパット見
    -天井低そう
    -壁掛けかよ
    -角住戸玄関位置悪すぎる
    -カウンター幅広過ぎ
    -なか住戸は田の字
    -サッシ低いね

  61. 865 匿名さん

    う~ん。

  62. 866 匿名さん

    今、都心は高くなりすぎ。ここは、相当にリーズナブル。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1827-brillia-tower-600

    東京建物の「Brillia Towers目黒」がヴェールを脱いだ。記者の坪単価予想550万円はものの見事に外れ、600万円になることが分かった。

    しかし、「目黒」で坪600万円の値が付いたことで、今後の都心のマンションは高値を続々更新してくるのは間違いない。
    駅力からいったら山手線29駅で「目黒」を上回るのは、東京を筆頭に、品川、新宿、原宿、渋谷、恵比寿、有楽町などがあり、比較感から他の駅も軒並み400万円以上になる。山手線内の高級住宅街は最低でも700万円、800万円以上つけないとバランスが取れない。

  63. 867 匿名さん

    豊洲の次の新築は平均坪単価400を超えると言われているからね。
    三井も入札に参加していたわけだから、取得できなかったということはここよりも相当高額にせざるを得ないでしょ。

  64. 868 匿名さん

    >>846
    確かに豊洲最速完売記録を更新しそう。
    発売前のスレがこんなに延びてるなんて。

  65. 869 不動産関係

    >>864
    だいたいのマイナスポイントは合ってる。
    特に天井高と田の字は都心では深刻だね

  66. 870 不動産関係

    検討してる人はもっと冷静。
    目黒と豊洲を比較なんてしてないしココの坪単価が安いなんて思ってない

  67. 871 ご近所さん

    スペックが高い物件作ったら、坪1000イケる。東急、住友の有明に期待かな。

  68. 872 匿名さん

    >>871
    三井が落とせなかった価格でつくるんだから、坪1000は現実的かも。

  69. 873 匿名さん

    サラリーマンの上限、7000万円で7坪か。サラリーマンは買わんわな。

  70. 874 ご近所さん

    結構、住友物件の最上階のメゾネットとかすごい人住んでるね。
    従来は注文住宅だった層も、セキュリティとか結構意識変わってる。

  71. 875 匿名さん

    >>871
    値上がり期待って、あからさまにポジショントークでは?
    ここは検討者板ですよ。
    周辺物件購入者はお引き取り願います。

  72. 876 ご近所さん

    高ければ高いほうが良いという人はいますよ。
    スペックが良いほうがうれしい。

  73. 877 不動産関係

    >>871
    東急が参戦してきたらバブル末期ってことだよ
    気をつけないと大きな含み損抱える

  74. 878 匿名さん

    東陽町のすみふの価格表を見た後だと、
    ここがお買得にすら思えてしまう。

  75. 879 購入検討中さん

    >>866
    坪800とかはあり得るでしょ
    東京のいまのハイグレードコンドミニアムの価格は
    ソウルより少し高くて台北より安い程度

    香港やシンガポールは高すぎるから別格としても
    都市実力的にはもう少し高くても合理性あるかも。

  76. 880 ご近所さん

    >877さん
    含み損もなにも、気に入って住むんだからさ、経済が良いときしか出来ない物件ってあるよ。
    その後地下が下がれば、固定資産税が減るからありがたい。

  77. 881 匿名さん

    >>880
    仕様も価格も青天井みたいなバブルの塔は世の中が浮かれてないと難しいねw
    ただここ数年の物件は価格は天井、仕様はコストカットが露骨で萎える・・・
    過去に戻れる訳じゃないから嘆いても仕方ないけどね

  78. 882 匿名さん

    >>866
    新宿渋谷目黒大崎品川、方面は
    飛行機がもし上空通過をしたらどうなるか次第。

  79. 883 匿名さん

    検討者に重要なこの物件の弱点を挙げるとこんな感じかな。利点はMRで教えてもらったはず。

    ・外廊下
    ・低天井
    ・しかも壁掛けエアコン
    ・行灯部屋とリビングインが多い間取り
    ・中住戸は典型的な田の字
    ・サッシュが低すぎて解放感なし
    ・救急病院真横という立地(救急病院横は資産価値として一般的にマイナス)
    豊洲の人気エリアと駅から逆側の立地
    ・5丁目の残念感
    ・高層以外四方お見合いビュー(豊洲物件で過去に例を見ないほど眺望条件は絶望的)
    豊洲駅の交通利便性の脆弱さ(都内地下鉄で大江戸線の次の低評価路線の有楽町のみ)
    ・アドレスが城東江東区であること
    ・足立ナンバーであること
    豊洲の主要中古物件の取引平均坪単価は200台後半
    ・都内マンション相場は今がバブルピークと見る向きが多い
    ・三井のここ数年の物件で一番含み損リスクが高いと見る向きが多い

    一期の予定販売が313と三井の大規模マンションの出だしとしてはここ数年で最低の数字。現在は大規模物件がほとんど新規でない完全な売り手市場でこの数字は少ないと言わざるを得ないが、中古取引価格からすればかなり割高なこの物件の値付けからすれば日本最強の三井の販売力の底力を感じる。やはり三井は凄い。

  80. 884 匿名さん

    >>883
    三井はすみふより優しいと思うけどね。

  81. 885 匿名さん

    伊藤忠やセコムなどが売主の「(仮称)豊洲PJ」の正式名称が
    「クレヴィア豊洲」に決まったようですね。
    ここより豊洲駅から遠くなる分(イオンの近く)、
    どのくらい安くなるのか気になります。
    延床面積(m2) 10867.34 
    敷地面積(m2) 2739.98

  82. 886 匿名さん

    >>883
    パークシティ大崎の第一期一次の売り出しは288戸、なので「ここ数年で最低の数字」は誤りですよ。

  83. 887 匿名さん

    >>886
    むしろ一期売り出しの313戸は1000戸オーバー級のマンションを除けばここ数年でトップクラスの数字なのでは? 

  84. 888 購入検討中さん

    一期の販売戸数について多いのか少ないのかわからなかったので調べてみました。
    2013年上半期のデータですが参考になりそうなもの見つかりました。
    http://sumaity.com/mansion_shinchiku/article/summary_201309/ranking.ht...

    313戸は結構よい結果ではないですかね。

  85. 889 購入検討中さん [男性 40代]

    >>883
    このマンションの評価については湾岸で非タワー大規模をどうとらえるか、ということではないでしょうか。
    小学校くらい以下のお子さんがいらっしゃる世帯には非常に魅力的な物件ですね。
    自分も子供が小さかった頃なら迷わず購入していたと思います。
    >・外廊下
    幹線道から一本入った立地を活かしたつくりと思います。廊下側に窓がある物件は風通しが良いでしょうね。
    高層階は廊下側からの採光も期待できますし。

    >・豊洲の主要中古物件の取引平均坪単価は200台後半

    坪単価については、これから上がるととらえるかどうかで評価分かれますよね。

    >・救急病院真横という立地(救急病院横は資産価値として一般的にマイナス)
    その通りと思います。

  86. 890 匿名さん

    もう価格表アップされてますね〜

    http://tower-world.jpn.org/db/?p=344

    平均坪320といったとこでしょうか。

  87. 891 匿名さん

    >>886
    分母の総戸数が違うし、分子の数字だけあげても、
    あまり意味ない気がしますが。
    大崎は、ここより高いし、販売総戸数も少なかったですから。

  88. 892 匿名さん

    >>889
    駅に近くて閑静。道が広くて安全なのが良いですよね。

    豊洲の中古平均価格は
    築8.8年で6,000万円超え。

    「中古マンション、リセールバリュー率ランキング」で
    首都圏主要駅第2位だそうですよ。

  89. 893 匿名さん

    豊洲の新築の平均坪単価は勝どきより安いのに、
    豊洲の中古の平均坪単価は勝どきより高い。

    これが豊洲が人気の理由でしょう。

    中古が高いから新築へ流れる。
    されどここを売り切れば中古しかなくなる。

  90. 894 匿名さん [男性]

    http://wangantower.com/?p=10159
    のらえもんさんによると平均坪323.5万円とのこと

  91. 895 匿名さん

    最終的には坪単価どんどん下がったね。

    当然だけど。

    豊洲は都心には全く家は買えず郊外には買えないミドルミドルのボリュームゾーンが買えるからこそ価値がある。

    確かに都心への強いコンプレックスは抱えて生活することになるがそれは必要悪のようなものですらある。

  92. 896 匿名

    >>895
    自分のコンプレックスを転嫁しないように。笑

  93. 898 匿名さん

    >>897
    マルチポストやめてください。

  94. 899 匿名さん

    >>895
    最初どのくらいでしたっけ? 326という数字を聞いたことがあるような。
    だとすればほとんど下がってないですね。

  95. 900 匿名さん

    >>891
    886です。883の誤りを指摘するために大崎を挙げただけですよ。
    比較はしてません。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸