東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
匿名さん [更新日時] 2015-06-12 07:08:02

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 654 匿名さん

    >>637
    ドトールは勝どき駅徒歩5分だったような・・・
    別の見方では、新橋駅4分とも言えるかもしれないけど、

  2. 655 匿名さん

    ネガの投稿がまとめて削除されましたね。

  3. 657 匿名さん

    >>654
    勝どき9分。だからシャトルバスがある。

  4. 658 匿名さん

    ティアロ
    駅徒歩13分


    パークタワー晴海
    駅徒歩12分


    ドゥトゥール
    駅徒歩9分


    パークホームズ豊洲に人気が集中している理由は一目瞭然。
    駅徒歩5分だから。

  5. 659 匿名さん

    そもそも勝どき駅って魅力ない。

  6. 660 匿名さん

    >>658
    DTって、橋ができてホームの延長もあるから、将来的に5分くらいになるんじゃなかったっけ?

  7. 662 匿名さん

    >>660
    ドゥトゥールはいいマンションだけど、駅から遠いのは最大の難点。対岸の勝どき再開発で駅の出口ができるとはいえ、ホームまでの時間は変わらないので、高層階から駅ホームまでは15分くらいは見込む必要有とのことだよ。

  8. 663 匿名さん

    >>662
    勝どきの交差点まで大回りしなくてすむようになるので、実質も2、3分は短縮になるはず
    あと、エレベーターは高層階かどうかより、どの程度各階に各駅停車になるかがポイント
    高層階でも停まらなければ、あっという間に一階に着く

  9. 667 匿名さん

    >663
    新しい改札でもできるの?
    でないと、ほとんど変わらないと思うんだけど。

  10. 668 匿名さん

    確かに湾岸のタワマンで、駅から遠い物件はみんな未だ残ってるよね。
    まあ、完成していない物件ばかりだから、焦ることはないけど。

  11. 669 匿名さん

    >>667
    勝どき駅の改良は複雑すぎてよくわからないけど分断されているコンコースの一体化と月島側の改札の位置は変わるらしい。
    勝どき交差点までの大回りの分、ざっと200mと見積もった

  12. 670 物件比較中さん

    ざっと見積もってもココは坪単価200万円だよ。
    不動産会社のアドバイスをまったく聞かずに値付けしたツケは誰が払うのかな

  13. 671 匿名さん

    >>662
    そういった観点で考えると、ここもドアを出てから電車乗るまでに15分くらいかかるね。

  14. 672 匿名さん

    まあ 余裕をみて15分とするなら 有楽町駅まで7分+地下道徒歩7分 

    丸の内のオフィスまで30分かからんな

  15. 681 購入検討中さん [男性 30代]

    豊洲駅前2-1街区がボーリング作業してるんでそろそろ着工ですかね。ホテルとか商業施設とか楽しみですね

  16. 682 匿名さん

    ネガの大量一斉削除が何度も続いていますね。
    マンコミュの皆様、管理ご苦労様です。

  17. 683 匿名さん

    >>670
    スカイズが坪単価340くらいで実績つくった今となっては、説得力ないのでは?
    パークシティなんて坪単価500近い部屋もあるよ?

  18. 684 匿名さん

    SKYZの成約中古坪単価は343だね。
    ここは平均坪単価で330くらいだっけ?

    今後の豊洲の取引価格はこれが基準となってしまうんだろうね。

  19. 685 匿名さん

    駅徒歩5分の資産価値的安心感は、
    どんなネガにも崩せないでしょう。

  20. 686 匿名さん

    >>667
    三井が次にやる勝どき東再開発で駅までの地下通路と橋ができる
    着工が延期されてるから完成するのはオリンピック直前くらいだけど

  21. 687 匿名さん

    >>683
    一部分のみを切り取って誇張するのはフェアじゃないねぇ
    まあほとんどの人は理解してると思うけどさ・・・待てば待つほどの人?

    そう言えば直近で豊洲駅5分の中古が坪200ちょいで成約してるよね
    ここの未来を暗示してるのかな?駅遠スカイズはもっと酷いことになるかもねw

  22. 688 匿名さん

    >>687
    > そう言えば直近で豊洲駅5分の中古が坪200ちょい・・

     一部分のみ切り取るのはちょっとアレですね。

  23. 689 匿名さん

    パークシティ、坪500万近いなんて証拠を出して欲しいですな。

  24. 690 匿名さん

    >>689
    どっちもどっちでしょ。
    1番安い例も1番高い例も無意味。

  25. 691 匿名さん

    今、証券会社と投資家のパーティにいるんだけど、半分くらいの人が、湾岸バブルの崩壊が近いと言ってるなあ。
    崩壊するかしないかではなく、問題はいつ崩壊するかなんだってさ。
    あ、自分はネガじゃないよ。ここを申し込むかどうか迷ってる検討者ですので、悪しからず。

  26. 692 匿名さん

    >>691
    迷う理由は?

  27. 693 匿名さん

    明らかに値上がり基調だからじゃないかな。
    のらえもんさんブログ見てみたら?

  28. 694 匿名さん

    >>692
    691です。
    値段の割に外廊下、眺望無しがちょっとね。。。
    逆に気に入っている点は、駅距離、免震構造、間取り、2階の共用施設。
    小さいことだけど、コーヒーサービスやコリドールライブラリーなんか非常に良い。

  29. 695 匿名さん

    >>691
    そもそも湾岸はバブルと言うほど上がってないと思うのだけどなあ。都心の値上がりをバブルと言うならわかるけどね。

    スカイズが値上がりと言っても三割は上がってないよ。まだまだ実需の範囲。

  30. 696 匿名さん

    PCTのA、Bは外廊下でしたっけ?建物の外側にピンク色使っていますけど、そこに雨上がりの灰色の汚れが付くと貧乏くさくみえるんですよね。

  31. 697 匿名さん

    >>696
    Aは外廊下、Bは内廊下です

  32. 698 匿名さん

    >>694
    内廊下なんて、デメリットだらけじゃん。

    田舎から出てきたばかりの成り金しか、内廊下なんて好まないよ。

    これからは外廊下が当たり前。

    内廊下なんて、地球に優しくない、知的センス ゼロ仕様だよ。

  33. 699 匿名さん

    内廊下の管理費は莫大かつ永久。

    払えなくなって廊下の空調が止まってるとこなんて酷いもんでしょ。

  34. 700 匿名さん

    消火活動や、避難の観点からも外廊下は内廊下に優るとされる。

  35. 701 匿名さん

    管理不十分な内廊下は最低

    臭い。汚い。暑い。暗い。

  36. 703 匿名さん

    ランニングコストを無視すれば、内廊下の方が格上。

    そりゃ軽自動車の方が燃費も良いし、維持費も安いでしょ。
    でもね、高級車とは比較すべき事がちがうと思うんだ。

  37. 704 匿名さん

    ここは管理が行き届くのではないでしょうか。

  38. 705 匿名さん

    698、699、700、701を無理ポジだと言う人が現れる気がする。

    廊下の話はもうやめようよ。やり尽くした感満載

  39. 706 匿名さん

    内廊下は煙の逃げ道もない

  40. 708 匿名さん

    >>704
    ここは外廊下だから、安心だし、知的だね。

  41. 716 匿名さん

    TTTの外廊下は広くて気持ちいいよね。
    ここも良さそう。

  42. 717 匿名さん

    「風に近い」「光に近い」がここのコンセプト。風通しの良さはかなり期待できそうなつくり。

  43. 718 匿名さん

    外廊下でも各階のエレベーターホールのデザイン次第、広告の絵を見る限り、ここも半解放型のホールになりそうですから、美しく作り込めば、ホテルのような仕上がりになりますよ。

    タワマンの外廊下で、雨で服が濡れたことなんてありませんし、強風に煽られたこともありません。風は遮られているので、冬もそれ程寒くないんですよ、不思議でしょうが。

    内廊下、内廊下って大震災後の節電意識はいったいどこへ行ってしまったのでしょう。
    狭い敷地を有効に使うため、内廊下にせざるを得ない物件もあるでしょう。でもここはその必要はありません。それを考えれば、ここは良識的なマンションだと思います。

  44. 719 匿名さん

    TTTの外廊下、をどれだけの人が実際に見たことがあるんだ?
    718は、どれだけの外廊下タワマンに住んだことがあるんだ?

    例えがムリヤリだね。

  45. 720 匿名さん

    パークシティ豊洲には、内廊下棟と外廊下棟とがあり
    中古価格が高いのは内廊下棟。当たり前だが。

  46. 721 匿名さん

    へえ、地球に優しいとかでマンション選ぶ人がいるのにビックリ。
    環境のためには、床暖房をプラスなんて止めれば良かったのにね。

  47. 722 匿名さん

    外廊下の方が本当に良いなら、なぜデベロッパーはコストをかけて内廊下の物件を作るの?
    ホテルや最近の高級マンションが内廊下なのはどうして?

  48. 723 匿名さん

    >>722
    ホテルは住む場所じゃない
    ここはコンセプトしっかりした上で外廊下

  49. 724 匿名さん

    内廊下は、災害時に廊下がトンネル効果となって煙に巻かれると被害が拡大する。内廊下は、火災が発生した際に廊下内に煙や有毒ガスが充満し危険な状態になることがある…見栄を張るために負うリスクが大きい。

  50. 725 匿名さん

    割高ピークな外廊下のバブル塔って評価が大半だから買うのはかなり勇気が要るよね。金が余って余って捨てるしかない状態なら買おうかな。

  51. 726 匿名さん

    内廊下は外廊下と違って、デザイン性が色濃く反映されて、その時の流行が出てしまう。内廊下マンションを見学すると古臭い印象がほとんど。
    古臭いという印象は資産価値維持には天敵。外廊下は新築も中古も大差なく感じる。

    何より「通過するだけの廊下に莫大な維持費をかける」という考え方そのものが古臭く、将来的にはそれだけでも笑い物の物件になってしまう可能性もある。

  52. 727 匿名さん

    >>721
    逆に「地球に優しい」をマンションを選ぶ理由としない人がいるのにビックリ。


    日本語「もったいない」はもはや世界共通語。

    空調入れてる内廊下は、エネルギーの無駄遣いで環境破壊&温暖化への荷担。

    入れっぱなしの空調を環境気にせず買う人って、時代について行けてる?

    これだけ全世界で気をつけるべき風潮になってるのに。

    それとも空調なしの内廊下にするの?

  53. 728 匿名さん

    内廊下のオフィスやホテルは環境破壊ですか?
    外廊下のオフィスやホテルが、ほとんど存在しない事から、どう頑張っても外廊下の有利性はほとんど無いんです。
    気持ちはわかるよ。
    でもね、内廊下の方がいいんだ。絶対的にね。

  54. 732 匿名さん

    まぁ、反論できないよね。
    外廊下は内廊下に劣る事を。
    外廊下の、オフィスやホテルで働いたり、泊まったりしたくないでしょ。

    目的が違う?イヤイヤ快適に過ごすって目的が一緒だよ。
    どんなに言い訳つけても外廊下は劣っている。

  55. 734 匿名さん

    主に都心の交通量の多い物件では、空気の汚さを誤魔化すために内廊下を採用するよね。
    ここのような閑静な立地なら風通しの良さは大きなメリット。

  56. 736 匿名さん

    外廊下の場合、玄関や、廊下に面した窓から外気が入ってくるため、バルコニー側と廊下側で空気の通り道ができ通気が確保されるけど、内廊下仕様の場合、廊下から外気を取り込むことはできない。暑い夏の日も、外廊下の場合は両側の窓を開ければ快適に過ごすことができるが、内廊下の場合エアコンを使う頻度が多くなり電気代がかかる。

    ホテルライクがどうのこうのってゆう、不動産屋の広告に騙されちゃったのかな?

  57. 739 匿名さん

    まだ、外廊下対内廊下をやってるんだ。
    じゃあヒントあげるね。
    デベが建設費の高い内廊下を作ってるってことは、ちゃんと意味が有ってやってるってことを忘れちゃいけない。
    建設コストや維持費が安い外廊下は、軽自動車を買うのと同じ。安くて環境に良いけど、価格なりの性能。
    結局、何を重視するかって問題で有って、軽自動車でも良い人は外廊下を選べば良い。
    でも、軽自動車がベンツより良い車ってロジックは無理がある。

  58. 743 匿名さん

    >>739
    豊洲なんて、ベンツに乗りたいという層じゃなくて、燃費がいい車に乗りたいという層が買うところじゃない

  59. 745 匿名さん

    そもそも風通しとか話してるのは中住戸の方々でしょ?
    角部屋だと普通に二方向で風通せるから外廊下のメリットないよ?

  60. 746 匿名さん

    必要以上のCO2排出。
    光熱費は管理費に直結し、
    住む限り、永遠に負担。

    永遠に風を通せないから
    各部屋の空調コストも上がる。

    空気がこもって、臭い。
    部屋の中の音が聞こえやすい。
    災害時にはかなりリスキー。

    内廊下のデメリットをあげたら
    キリがないでしょう。

    パークホームズ豊洲のデザイン
    コンセプト
    「風に近い」
    「光に近い」に
    大賛成!

  61. 747 匿名さん

    >>745
    仕様にもよるだろうけど、もっと「風に近く」なるのでは?

  62. 748 匿名さん

    >>743
    うん、そうだね。
    だけど値段だけがベンツ並だからなあ、ここは。

  63. 749 匿名さん

    >>748
    中古のパークシティ豊洲やスカイズの方が高い部屋もあるのに?
    勝どきもどんどん値上げ重ねてるけど…

  64. 750 匿名さん

    パークホームズ豊洲は各部屋の事前希望倍率も高くなってるようだし…豊洲で中古を探すと高くて、結局唯一の新築であるここに行き着く人も多そう。

  65. 752 匿名さん

    内廊下と眺望有のSKYZが新築未入居とはいえ
    中古、賃貸と大量に放出されているにも関わらず
    大苦戦しているところを見ると

    やはりマンションは廊下や眺望より、利便性重視しないと
    いけないということではないでしょうか?

    それとも湾岸は終わった?

  66. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸