- 掲示板
前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/
[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48
前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/
[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48
989 匿名さん [女性 30代] さま
992体験者です。
レス、ありがとうございました。
「緘口令」というのはひどいですね。契約当事者が契約書を確認するのは、当然の権利です。
また、反対の立場の方へ。
一度、契約書と、マンションで説明されていた議案書とを見比べて下さい。
ポイントは、
誰と誰が受電契約をするのか、
一括受電サービス会社は、何を報酬としているのか、
解約条件は、どうなっていて、それは、議案書で説明されているか、
等です。
契約する相手が議案書と契約書とで違っていたら、説明義務違反です。
また、一括受電サービスを受けるためには、受電する側が現在の電力会社から、受電設備を買い取る必要があります。
だから、特別議案として2/3の可決が必要なのです。
受電設備の所有者が変われば、「共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきとき」に該当するからです。
受電設備は、誰がどのようにして、現在の電力会社から買い取るのですか?
議案書に何も説明がなかったら、やはり、説明義務違反です。
今年の総会で、一括受電サービスの質問がありました。
昨年、一括受電サービスを推進していた管理会社は、
「来年の電力自由化の話があって、一括受電サービスが有利かどうか、判断できない状況です。」
「契約期間が10年とか、15年とか、長いので、安心しておすすめできない状況です。」
などと回答していました。
たった1年で、これだけ見方が変わるのですから、おそらく、今を乗り切れば、廃案に持ち込めるでしょう。