|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会決議その5
-
321
匿名さん
一括受電サービスを導入したマンションを中古売却する場合
・・・売却価格は導入していないマンションより低くして欲しいね。私が、資産価値を低く見る理由は2つ。
・一括受電サービスを導入しているという事実
・管理会社の言うなりになって、総会決議をとる管理組合
この様に思うのは私の様な少数派だけかもしれないが、2016年以降の電力小売り自由化後は確実に同じ様に資産価値を低くみる人が多くなるでしょう。
中古販売時にも、電力小売り自由化による電力会社の選択権があるか、あるいは一括受電により選択権がないかが明記される。中古販売時には、奇特な一括受電サービスが大好きな人を探すしかない。少々の電気代削減の代償は、大きすぎるマンション価格の棄損。
>317さんに賛同します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
>321
一括受電導入マンションは住民のまとまりがあるマンションとも言えるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名さん
>322
そうですね。まとまっていますね。つまり、事なかれ主義の集団ですね。
私にとっては、一括受電を導入する管理組合は、まとまって騙される烏合の衆、及び雑魚に見えます。
今後、そんな人達とまとまれる気がしません。
あくまでも、個人の主観なので、あなたがその管理組合を評価する事を否定するものではありません。
こんな価値観の人が増えていくだろうという話で。
人の価値観は様々ですからね。。悪しからず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
>>319
要するに、一括受電反対者は工事費負担を無くすための犠牲になるべきということになる。これが一括受電推進派の本音か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
一括受電と自由化、どっちが得?カードのポイントとかいらないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
一括受電はずっとそのマンションにいる人はいいかもね。数年で売るつもりの人は嫌だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
>325
各個人が自由に選べば良いよ。
但し、他人の選択には口を挟まない事が約束事です。
民法において「契約の自由の原則」に、則ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
中○電力さんの自由化プラン、電気代割引3~5%削減、3年契約みたいだね。
他もこんな感じじゃない?消費税分にもならないよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
人間の心理として同じ金額をとられるにしても新たにとられるのは嫌悪感、いつの間にかとられるのは特に感じないのではないかと。
自由化を選ぶと修繕金値上げ時大変そう…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
>328
一社だけではなく、複数社から検討した方が良いよ。
或いは、検討しないで選択しないというのも、一つの選択です。
個人的には、現状維持でいいんでない?電気料金が高すぎるという事で困っている訳でもないし。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
331
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
>329
貯金を増やす事よりも、支出額を減らす事を検討した方が賢明。
貯金を増やしても、倹約しなかったら、住民の負担は変わらない。
放蕩息子を野放しにしている様なものだ。
。。。管理会社の事を言っているんじゃないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
東電はいつかスマートメーターつけてくれるみたいだけど、自由化で東電を選ばなかった人はそういう節約メーターなし?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
>332 そうだよね!共有部一括受電したら共有部の電気代削減したり、専有部電気代削減の為に夏はマンション住民交流で日中みんなでロビーに集まろう、専有部のエアコンを切って共有部のエアコンをシェアしようとか考えてたんだけど、電気使用量減ったらお話合いで割引率変更するかもしれないって聞いてびっくりした。
一括受電したら節約は損なのねーと思った。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
>自由化になったら設備はだれが管理するのですか?
地域電力会社だろ?自由化は、受電設備を変更するものではなく、発電元を変更するものですよ。
自由化でも、マンション住民が纏まらなければならないと勘違いしている人が大勢いるが、
自由化は、個人単位で自由に電力会社を選択できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
申込予定さん
一括受電用の受電盤・引込線・変圧器諸々の新設費用、
法定年次点検に伴う全館停電日の受忍、契約期間の縛り、
諸々考えると、拙速に契約すべきもんじゃないと思うけどね。
制度的にも過渡期だから、あと1年位待てばいいんじゃないかな。
低圧の値段は確かに高いけど、信頼度とトレードオフだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
>335
そうなんですか。安心しました。地域電力会社だと何かあった時特別ないい車で助けに来てくれるんですよね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
>制度的にも過渡期だから、あと1年位待てばいいんじゃないかな。
過渡期だから、受電業者、管理会社は待てないんですよ。
拙速に契約する為に、反対住民にプレッシャーを掛けているのが実情です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
自由化になったら一括受電会社は関連会社の電気を買いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
共用部一括受電割引率35パーセントくらいのマンションってやってる意味あるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名さん
理事会に誰が同意書だしてないかってわかるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
>337
「発送電分離」で検索して下さい。発電と送電が分離されます。
個人の電力需要者は、発電会社を自由に選択する事はできます。しかし、送電は従来通り、地域電力会社になります。。
「託送料」という料金を地域電力会社は徴収するらしいです。具体的なシステムは、来年度から明らかにされるんでしょうね。
因みに、受電設備だけを分離というのは電気事業法ではなにも規定されていなくて、受電業者が苦肉の策として提案して、現在まで商売している。だから、法的整備はされていません。だから、一括受電で用いる受電設備は「事業用電気工作物」ではなく、「自家用電気工作物」となっています。受電業者は「事業」として受電しているのに、おかしいとは思いませんでしたか?
ほらっ、「発送受電分離」って、言葉はないでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん
>342
ありがとうございます。
自分で調べるのが本当なんでしょうけど、ちょっと内容が自分には難しくてここで聞くととてもわかりやすいです。
法整備されてないのって怖いですね。
今まで何もなかったとか解約されるマンションはないだとか業者は言うけど、今後その歪みが出てくる可能性もありますね。
免震マンションのゴム問題もありましたし何かやる時は慎重にしないといけないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
>自由化になったら一括受電会社は関連会社の電気を買いますか?
買います。しかし、その受益は一括受電会社が取ります。また、マンション側に予め通知する事はないそうです。蛇足ですが、高圧のデマンド契約による受益も、一括受電会社が取ります。スマートメーター等を薦めてくる会社は、その受益も狙っています。言ってみれば、マンション全体の電気料金を一括受電会社の商売道具にする。その様なビジネスモデルとなっています。
>共用部一括受電割引率35パーセントくらいのマンションってやってる意味あるんですか?
ありません。・・と個人的には思います。各戸にあわせたら3%位でしょうか?
>理事会に誰が同意書だしてないかってわかるんですか?
分かります。個人情報保護法違反ですが、大抵、「管理会社」「一括受電会社」がグルになって、担当者を「理事会」に出席させます。そこで、情報のやり取りをしているもようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
>>311
>>312
一見できそうな気がするが問題も多い。
利害調整。
共用部は一括受電の戸もそうでない戸も使用する。
だからそれをどう徴収するのか?という話が出る。
共用部割引方式にすると共用部は安くなるが、
安くなった分を一括受電している戸としていない戸で按分し、一括受電していない戸から徴収しないとおかしい。
この問題は各戸割引方式にすれば回避される。
しかし共用部割引でも各戸割引でも別の問題が残る。
残存価値の残った受電設備を廃棄した上で導入することになるので、
その残存運用可能期間を推定し、また新規導入した設備の運用可能期間(寿命)を推定し、
それで導入費用に対する負担を一括受電する戸としない戸で調整する必要が出て来る。
これは一括受電設備をマンション所有にする場合だが、
業者所有にするとなると話がさらにややこしくなる。
いずれの場合も価値の残存する受電設備を廃棄するか中古で売却することになるが、
一括受電する戸がマンションから買い取ってそれをするというのが一番すっきりはしている。
しかしその価格はどう決める?
法定の減価償却をした上での残存価格で行くのか?しかし一般には実際の耐用年数はもっと長い。
やろうとしても揉めるだろうね。数の力で強引に?
まあ現実には難しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
346
匿名さん
>345現実的には難しいと思います。
私もそう思います。
恐らく仰りたい事は、物理的に>311さんの方法が可能であるという事。
つまり、それは一括受電サービスを導入したいのならば、全戸同意は、「必要不可欠でなない」ということです。
つまり、有志だけでやれば?っと皮肉を込めてカキコミをされているのでしょう。
暗に、一人でも賛同しない人がいれば諦めた方が賢明ですよという事で、私も賛同します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
一般家庭が高圧受電を使うこと自体が、現行制度に合わないのではないの?
そんなに一括受電がメリットばかりなら、法制度を見直して、自治体単位でやるとか地域単位でやるとか、そういう議論が出るはずだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
マンション住民さん
この方法は、一度高圧一括受電したら元の電力会社との契約に戻せなくなる現行方式を改めたものだよ。
この方式なら、借室電気室は温存されるので、いつでも元の電力会社との契約に戻せる。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
中古の一括受電マンションって、売れてますか?
評価が気になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
341さん
勿論 理事会で誰が提出してないか わかりますよ。
管理会社が、理事会の名を借りて 急かさせるのですから。
最初は 受電会社 そして管理会社が催促してきて
どうにもならないと、理事長が催促しに来ます。
理事長は、不本意でしょうけどね。
でも管理会社は 「理事会で困ってますから」 と言います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん
>>349
それは分かりようがないでしょ。
売れる売れないの差ではなく値付けに利いてくるでしょう。
但しマンション価格は受電以外の要素に大きく左右されますのでプラスかマイナスかは簡単には分かりませんね。
私なら個人的にはマイナスに評価します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
私もマイナス評価します。
人によって違うと思うが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん
>344
教えてください。
共用部一括受電のマンションも受電会社が地域電力より安い他の会社から電気を買えば、電気料金が多少下がって個々も恩恵を受けるんじゃないのですか?
共用部も電気料金自体が下がればその下がった分+共用部割引きの恩恵を受けられるんじゃないのですか?
受益を一括受電業者がとるとはどういうことでしょうか?
自由化で地域電力から他のところに変えてもそれは黙っていて地域電力の電気代で請求するということでしょうか?
例えば地域電力が東電のところは、受電会社がポンタのポイントに変えてポンタを利用するということですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん
>354受益を一括受電業者がとる
そのままの意味です。個々が恩恵を受ける事はない。
一括受電サービスを選択すると、マンション住民は電力会社とではなくて、受電会社と契約をする事になります。一方、新電力や電力会社は受電業者と契約をする事になります。受電業者は仲買ですね。
そうすると、マンション住民は、地域電力会社や新電力という発電業者と契約する手立てがなくなります。マンション住民の電気料金はあくまでも受電業者との契約のみで決定されてしまいます。仲買がいくら安く電力を購入しようとも、卸値を下げる事はしません。自分達の利益になるからね。
受電会社にその件に関しては、質問すると良い。
当マンションでは、「受電会社が責任を持って、品質の良い電力を購入します。よって、そこで得られた利益は当社が頂きます」という回答が返ってきたよ。少なくとも、マンション住民は、自由化による電力を廉価で購入できるメリットをコントロールする事はできない。
あなたなら納得できますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
356
匿名さん
>受益を一括受電業者がとるとはどういうことでしょうか?
自由化で地域電力から他のところに変えてもそれは黙っていて地域電力の電気代で請求するということでしょうか?
そうだよ。受電業者に根拠がなくても地域電力が値上げしたら値上げする。
そもそも受電業者の電気料金明細書は
地域電力会社の電気料金計算式を堂々と記載してるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
匿名さん
>355>356
マジですか…そんなのおかしいですよ!
地域電力やめて新電力にしたら新電力の電気代で請求しなきゃ詐欺じゃないですか?
なぜそれがまかりとおるんですか?
地域電力から設備譲渡を受けてもマンションに割引率還元や契約年数削減は無く利益は受電業者にというのと同じですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん
>地域電力やめて新電力にしたら新電力の電気代で請求しなきゃ詐欺じゃないですか?
詐欺にはならんだろ。地域電力会社との契約をやめて
電気供給サービスを契約するんだから
そして受電業者も原資を抑える努力はするだろ。
営利企業なんだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん
>358
じゃあ受電業者が買い物上手ということですか?
新電力と契約してもなぜ地域電力の電気代のままでいくんですか?関係ないのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
>>359
こういうことは、契約書に書かれているので、中身を見てからそのまま契約をするなか、あるいは条件の見直しを交渉するのか判断が必要。
いくら総会決議で決まったからといって
も、契約のチェックをいい加減にしてはならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名
>357
一括受電サービスを利用するということはサービス会社から電気を買うということです。
通常の商品を商店買う場合、商店がどこから、いくらで商品を仕入れているのか公表しますか?
商店が安く商品を仕入れていた場合、販売価格を下げないことを詐欺といいますか?
一括受電の話になるとなぜ常識を失うんでしょか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん
スーパーでトマト買う時どこ産のトマトか気になるのは当たり前でしょ!
スーパーは表示してくれるし!
じゃあ一括受電はスーパーでいうとプライベートブランドってとこですか?
信頼と信用で成り立つってやつなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名
スーパーが卸売市場やな仲買業者からでトマトを仕入れるばあい、業者名やどこの市場で仕入れたか、いくらで仕入れたかは表示しませんしね、消費者もそんなことをおしえろとは要求しないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
匿名さん
363
客→スーパー→卸売市場→農家
マンション→受電業者→新電力
卸売市場無理やり入れないでよ。比較にならないから。
さぁ、今日は~県~町の~さんのトマト買ってこよ~っと!作った人の写真付きでいいわぁ~!
あぁ、どこの物かきちーんと教えてくれるスーパーは素晴らしいし大好き!商品に自信があるから出来ることだよね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
>>355
電力小売はまだ完全自由化されていないのにどうして受電業者が電力を小売できるんですか?勘違いされてません?
私も、複数の大手受電業者の契約書を見ましたが受電業者は小売はしませんよ。あくまで管理組合が購入する高圧の電気を低圧に変換することと検針、料金計算でしたよ。住人からはこのサービス料金を請求する建て付けです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
366
匿名さん
山田さんちのトマトの値段で田中さんちの安いトマトを売っちゃうぞ~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
問題が2つありますね。
1.総会でなぜ契約書も見せないで採決してしまうのか?
→大半がマンション管理会社、もしくはマンション管理会社と癒着した理事長らによる誘導
他業者からの相見積や、その他の手段(自由化による戸別の還元)との比較を一切排除し、
自分たちの利益を囲い込む行為です。
自由化時との比較も絡めて話を持って来たマンション管理会社があるんでしょうか?
これは請け負った管理業務に対する信義則違反、利益相反行為に該当します。
背景的な問題として、簡単に委任してしまう住民の無関心がありますけどね。
2.受電会社の電力
これは契約内容次第なのですが、契約にどうあるか分からないなら何とも言いようがありません。
新電力の高圧の小売り自由化の話などはひた隠しにして、
受電会社がマンションに対し電力を供給する部分だけ切り出して、
「得だ」「マンション価値を高める」と契約を押し付けて来る場合が大半でしょう。
それだと受電会社は大元を新電力に切り替えようと切り替えまいとマンションには何も言ってきません。
もし利ザヤが拡大しても総取りです。
契約にその場合が明記されていれば割引の増加は期待できますが今の段階では考えにくいですね。
自由化されたら万人の知るところになりますから、
元々新電力受電を前提にし、割引額が多少有利になった案に変わると思います。
しかしまだその段階になっていません。新電力からの受電の話には何も触れずに提案して来ている場合が大半でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
>>359
東京電力から電気を仕入れるのは受電業者ではなく管理組合ですよ。一度、契約書をお読みください。
それと、高圧の電気料金はすでに自由化されてます。
また、受電業者は住人にサービスを提供しますが電気は小売しません。管理組合がまとめて購入した電気代を受電会社を使って住人から回収する仕組みです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
>>353
エネットはいわゆる新電力です。
そこがそのままマンション一括受電事業を始めるか否かは不明です。
可能性は低いと思います。
エネットは大株主にNTTが居り、NTTにはNTTファシリティという一括受電会社が存在します。
そこがやると思います。
もちろん今は電力会社から受電しますが将来的にはエネットに切り替わる可能性はかなり高いと思います。
しかしその時利益が還元されるか否かは契約書次第ですね。
NTTファシリティは確かに新規マンションの一括受電のシェアは高いですが、
本当に有利か?は提案内容を見て見ないと分かりません。
あくまでも感触としてはですが、他と大差無い気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん
>368
契約書を見せてくれるよう言っても見せてくれないんです。
受電業者が東京電力から電気を買って、その電気を受電業者からマンションが買ってると思ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)