管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その5

  1. 882 契約済みさん

    3年に1回の停電点検、これにより安全性は向上しています。
    現実に漏電ブレーカーで感知しなかった漏電が検出され、未然に事故が防がれました。
    電力会社も4年に1回、宅内に立ち入りブレーカー周辺の検査をしていますが、
    不在の場合はしません、疑問です。
    当マンション(北九州)の場合、10%下がっています。毎月の金額だと僅かですが、
    1年では1ヶ月以上になります。
    他のサービスや自由化後でも、これ以上にはならないと思います。

  2. 883 匿名さん

    >>880
    >ここで沢山出てくる共用部分のみの割引は、選択をしなければ良いだけである。
    >にもかかわらず反論するから、感情的と言っているのです。

    あなた、第三者は第三者でも、マンションを持っていない第三者じゃないですか?
    持って総会に出席していればこんなことをいとも簡単に言い放つことはできないと思いますねえ。

    多くのマンション住人が共用部に引きずり込まれるという率直な意見に対し、
    むしろあなたが感情的になっているように見えますねえ。
    気のせいでしょうか?

    そこまで関心を持たれるって、あながち業者さんという指摘も外れてない気も???

  3. 884 匿名さん

    >>882
    >現実に漏電ブレーカーで感知しなかった漏電が検出され、未然に事故が防がれました。

    具体的にどういうところでどういう計測をしたらどういう数値が観測されたか?
    を教えていただけませんか?

    それ、内容や契約次第ですけど、修理代稼ぎかもしれません。
    「向上しています」というセリフも宣伝じみて業者はっぽく聞こえますが?

  4. 885 匿名さん

    私も>880は実態をご存じないのではないかと思います。
    「管理会社が当事者として管理組合の不利益な行動をしているのであれば、そのような管理会社は契約を解除すればよい」は理論的にはそうであっても、管理会社に取り込まれている理事会のもとではまず不可能です。「共用部分のみの割引は、選択をしなければ良いだけである」これも議長宛委任状のチカラで総会出席者がいくら説明しても理事長の考えが変わらない限り多数決で押し通されてしまい、あとは、変わり者みたいに言われながら闘っているのです。

  5. 886 匿名さん

    >882
    漏電火災の事故を未然に防ぐ事ができて良かったですね。
    でも、私は>884さんの意見にも一票。

    検知感度をやたら高感度にして、無視してもよいような漏電も検知していませんか?
    その漏電レベルで火災が起こりますか?

    穿った見方ですが、無視してよい漏電を大騒ぎして、修理代を浪費している可能性もあります。
    地震でも、震度1で避難しますかという話です。ご参考までに。

  6. 887 匿名さん

    >880
    他人の意見は、理解できない。
    自分の意見は、理解しろ。
    まるでうちに営業に来ている受電会社の態度と全く一緒。

    一括受電サービスを相手にしている住民は、そんな人に辟易しているから注意した方が良いよ。

  7. 888 匿名さん

    >880
    他人の意見は、理解できない。
    自分の意見は、理解しろ。
    まるでうちに営業に来ている受電会社の態度と全く一緒。

    一括受電サービスを相手にしている住民は、そんな人に辟易しているから注意した方が良いよ。

  8. 889 匿名さん

    自分だけでも断れば実現しないからいいでしょ
    わからない人に対してわかってもらうのを管理会社がやればいいけど、餌につられて住民を説得しに行くから一括受電は面倒

    でも、抵抗できないような管理組合なら自治的に終わってます
    その意味では、本気で管理会社を見直すなりして、自分たちが考えてなかったことで、損してるってのをわからせるのは、いい方法

  9. 890 匿名さん

    >>886
    漏電って、何をどう作業して検出したのか?が分からないんですよ。

    よくあるのはメガー(絶縁抵抗計)で抵抗を測ることですけど、
    電路には法定の最小抵抗値があり、それをクリアしなければなりません。
    もちろん抵抗値が検出限界以上のとても大きな値なら問題ありません。
    しかし、そこまで行かなくても余裕をもって法定抵抗値を超えていれば特に問題はありません。
    それを見込んだ法定値になっているのです。
    厳密にいえば抵抗値がどんなに大きくても無限大でない限り漏電はしますが許容されるということです。

    ところで漏電を検出と言いますけど、
    どんな場合にいきなり漏電を測るなんてするものか?不思議、非常に奇異ですね。

    そして分からないのがどういう部分で生じ、どう処置をしたか?です。
    確かに、あからさまに「ここで漏電」もしくは「ここで抵抗値が大きく下がっている」ということが分かり、
    放置するといずれ問題を起こすと判断されれば処置をしますが、どんなところだったのだろう?ということです。

    そもそもマンションを停電させなければ測れないところなんて非常に限られているし、
    もし抵抗値の低下があったとして普通は屋外とか屋内でも湿気が多く条件の悪いところが多いですね。
    普通は停電させなくてもブレーカーを落としてメガーで測れます。

    それがもしマンションを停電させなければ測れないところで、
    将来問題を起こすような絶縁劣化が見つかったとしたら欠陥設備を予感します。
    そういうところは一度、業者とは無関係な第三者の専門家に見てもらった方がいいでしょう。

    もちろんもう一つの可能性が大きいのは不良業者によるぼったくり、あるいは業者による宣伝ですけどね。

  10. 891 匿名さん

    我々素人だから、どうもそのあたりをうまく利用されているような気もします。
    電力会社が保守していて許容の範囲だったものが受電会社が保守すると危うい状態だったなんて、話がうま過ぎるし。
    そうすると24時間漏電監視システムなんてのも、費用対効果を考えてしまう。

  11. 892 匿名さん

    >890さん
    詳しい説明、ありがとうございます。素人にも分かりやすいです。

    >882さん
    それで、漏電の修理費用はいかほどでしたか?
    例えば、皆さんが苦労して節約した共用部の電気代より高いという事はありませんよね?
    修理は、管理会社経由で受電会社に発注ですか?

    漏電のレベルは?漏電箇所は?
    知らぬが仏でしたか?

  12. 893 契約済みさん

    >882です。
    数値まではわかりません。
    設置されているキュービクル内(ブレーカー周辺)での計測でした。
    10戸の合計数値が基準を超えているから10戸それぞれの検査を行い、
    その内の1戸で、壁にあるコンセント内の電線の被覆がすり切れて漏電を起こしていました。
    応急措置として絶縁テープを巻き、「後日電器屋さんで修理を」との事でした。
    もちろん費用は掛かりませんでした。

    ここに書き込みをされている方々の処に、営業で回っている一括受電業者や
    管理している管理会社もとんでもない会社なのでしょうね。
    欺く事ばかりの話しか読むことが出来ず、悲しい事です。
    管理会社に騙されているのに解約も出来ないなんて可哀相ですね。

  13. 894 匿名さん

    >893さん

    素人質問ですいませんが、壁の中にあるコンセント内の電線をそんなに簡単に絶縁テープで巻けるのですか?
    しかも無償って、、

    すいません。全然イメージが湧かないので一括受電とは関係ないですが教えて頂けないでしょうか?

  14. 895 匿名さん

    >>893
    一括受電業者が専用部の分電盤以降からコンセントまでを壁中まで見てくれた?
    不可思議ですねえ。

    まあ、そんなのマンションを停電なんかさせなくても検査はできますけどね。
    それにしてもおかしいのは、
    壁の中なのにすり切れていた?不思議にもほどがありますねえ。
    普通はCD管か何にを通してますけどなぜすり切れるみたいなことが起きるんでしょう?
    聞いたこともありません。管を通してなくてもすり切れていた?
    これ、原因を突き止めないと、また起きるかもしれませんよ。

    業者もおかしいですね。
    まっとうな業者ならとにもかくにも原因を突き止めて報告します。客にも上にも。
    それが無い?
    それを対症療法的に、他業者に修理してもらて下さい?なんなんでしょうねえ?

    にわかには信じがたい話です。

  15. 896 匿名さん

    ホントに不思議。なんだか、押しかけ業者による屋根修理だとか白アリ駆除だとかで聞くような話ですね。

  16. 897 匿名さん

    一喝受電サービスは
    再エネ固定買取制度で供給される
    高い電気料金を排除するための良い制度だね

  17. 898 匿名さん

    ↑ 自分で「喝」入れたのね。アッパレ・アッパレ。

  18. 899 匿名さん

    一括受電サービスと送配電分離で
    安いエコ発電をチョイスすればいいんじゃないの?
     
    外国資本の”再エネ固定買取制度の電力”は拒否すればいい

  19. 900 匿名さん

    >>899
    それが、どこの電力を仕入れるかは受電会社が勝手に決められるらしい。このスレでも何人かが書いていたけど、管理組合への事前相談もしないとか。また、安い電気が買えたからといって、我々への提供額とやらに反映されるわけでもないらしい。うちのマンションは限りなく否決に近い保留になったけど。

  20. 901 匿名さん

    >900
    その通り。安い電力仕入れても一括受電マンション住民には関係なし。地域電力会社の値段でいきます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸