- 掲示板
2013年10月 で坪180万円台~
いつも深夜まで大変だな。
湾岸が売れてるって報道されているから誰でも知っていることなのにね。
よっぽどなんだろうね。
大衆は湾岸で良いでしょう。皆大満足。
お金に余裕がある方は金粉入りラーメンでも食べて下さい。
>いつも深夜まで大変だな。
おかげさまで景気がいいからね。
六本木ヒルズは、朝まで窓上りがつきっぱの会社が大半になってきたぞ。
あ、君の家からは見えないか。
液状化では死ぬことがないから、まさに「死に金」ですね。ご愁傷様。
湾岸とまったく関係のない過去の稀にしかないケースで危険を煽るしかない方のほうが可哀想と思いますが。情報を知っていても間違った解釈しかできなきゃ情弱より質が悪い。火災なんて毎日のように起こって頻繁に死者がでており、首都直下地震えは一番被害が心配されているのだが?
過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf
佐藤富男 著 - 関連記事
報告. 土木学会地震工学論文集. 1. 過去の地震における液状化による人的被害. 佐藤富男
http://allabout.co.jp/gm/gc/436424/
防災/防災関連情報
迫る首都直下地震、備えるべきは「地震火災」
首都直下地震の被害想定が大きく改訂され、M7クラスが発生した場合の死者数が2万人を超えると算定された。そしてその被害の7割は火災によるものであるということだ。18年前の首都直下型地震「阪神淡路大震災」では「地震火災」による被害が発生直後に拡大している。当時の状況に学び、迫る首都直下地震に備えるためには何をどのようにしたらいいのか。
http://allabout.co.jp/gm/gc/436424/
巨大地震発生時、揺れの次に「地震火災」が発生する
現在、耐震性の高い住宅(新耐震設計・築30年以内)に住んでいる方は幸いです。まず震度6強以上の直下型地震が発生するとほとんどの「旧耐震」住宅は全壊・半壊の状態になり、中にいる人は発生数分で死に至る可能性が高くなります。阪神淡路大震災発生時の1995年はこの旧耐震の建物がまだ多く、震源地近くではそのほとんどが壊滅的な被害を受けました。
その後18年を経て、日本の家屋の耐震性は制度の更新とともに飛躍的に上がったとはいえ、まだ首都圏には多くの「旧耐震」の建物が存在することも事実です。そしてその「揺れ」による直接的な被害を免れたとしても、次にあなたを襲うのが「地震火災」と呼ばれる同時多発的に起きる火災です。これはあなたの住む建物がいかに頑丈であっても関係ありません。阪神淡路大震災ではこの「地震火災」が震源域で一斉に発生。地域全体を包むような業火となり、消火活動はなかなか進みませんでした。
「地震火災」は「消せない火災」とも呼ばれ、通常時の地域の消火能力をはるかに超える規模となる可能性があります。阪神淡路大震災当時、その火災は点が面となって集合し、上昇気流が発生。「火炎旋風」と呼ばれる強風も発生して、さらに延焼被害を拡大させました。また「関東大震災」ではこの「火炎旋風」で避難した住民が、一ヶ所で4万人も焼死した、という記録も残っています。
「地震火災」を防ぐためには
今回の防災会議の新たな被害想定「東京南部直下地震」が発生した場合には首都圏で火災によって1万6千人の人が亡くなるとされています。様々な悪条件が重なれば、さらにその被害は拡大してもおかしくないと考えられます。では、民間ではどのような準備をしておけば自分の命と財産を守れるのでしょうか。
地震被害においてもっとも重要なのは「安全な家」に住むこと。しかし「地震火災」を考えればそこに「安全な地域」に住むことが必要となります。もしも自宅周辺が木造家屋が近接する「木造密集地域」に住んでいるのなら、「地震火災」の延焼による被害を受けることを想定しないとなりません。
「地震火災」では消防車の到着が期待できないため、消火活動の主体は「自分」と「地域」で行うことなしには防げません。まずは自宅から「失火」しないこと、さらに延焼による被害を防ぐためには「地域全体」の消火活動に自ら参加して「地震火災」発生を未然に防ぐしかありません。地域の避難訓練や防災イベントに参加することで、地域住民同士の消火訓練がどの程度行われているか、どこに問題があるかを把握することも重要です。
個別の「失火対策」としては、まず自宅の消火器の定期点検を行うこと、マンションなどで居室内に設置していない場合は、小型の簡易消火器などを台所などに装備すること、さらに失火してしまった場合は、天井に至るような火になってしまったら避難を優先します。また、阪神淡路大震災では地震発生後に無地の家屋から「通電火災」と呼ばれる二次的な火災が多く発生しました。これを防ぐために避難時に余裕があればブレーカーを遮断して出ること、揺れによる自動遮断するブレーカーを設置することなどがあなたの命と財産を守ることになるでしょう。
首都直下地震では「揺れ」より「火災」被害が深刻
1. 「地震火災」は自宅の安全だけでは防げない
2. 「消火器」「簡易消火器」をもっと身近に用意
3. 「地域の安全」が結果的に自分の命と財産を守る
安全な地域かどうか再確認しましょう。
>>31
>湾岸とまったく関係のない過去の稀にしかないケース
湾岸とまったく関係ないって言っちゃうところを見ると、大坂の湾岸で液状化起因の死亡事例があるのも知らないんだろうね。
これだから情報弱者は、
>>36
的外れな話しが綴ってあるけど、「湾岸と全く関係ない」と断じた>>31の話は事実に反する大間違いと認めた訳ね。
だいたい、液状化による人的被害の論文を偉そうに引用した本人が、大阪湾岸の死亡事故例について頭に入ってこないってどういうこと?
自分は何年か前にその論文読んだだけだったが要所要所は頭に入ってたぞ?
引用したばかりの>>31がなんで大阪湾岸の死亡事故例が頭に入ってこないの?
頭大丈夫?
>>31
>情報を知っていても間違った解釈しかできなきゃ情弱より質が悪い。
>情報をしっかり解釈された方が良いでしょう。
自分で引用した論文ぐらい、理解できるぐらい読みこめよ。頭が悪いなら悪いなりに。
読んでも理解できない、読んでも間違った解釈をしてしまう、その程度の知能なら引用しない方がいいと思われ。
知ったかぶりも大概に。
大阪のどこのマンションで液状化で死亡したのかソース希望。
どうせガセネタでしょう。
木造の話なら、スレ違い。
早く埋立地から脱出して、防火対策済みの都市に移住できるかどうかの話。