次は、最寄の指定学区でもある「調布市立杉森小学校」を案内して貰いました。この日は、ゴールデンウィーク中で、小学校がお休みの日でしたので、中に入る事ができました。こちらは、杉森小学校の校庭です。
門の方には、うさぎや鳥を飼っているのが見えました。営業担当の方のお話によると、こちらの杉森小学校は「鼓笛隊」に力を入れている学校だと聞きました。現地からだと歩いて8分のところにあります。
続いて、調布市立第三中学校も見せて頂きました。こちらは、ブラスバンドが強い中学校で、ボランティアで「東京ディズニーランド」へ吹奏楽の演奏に行っているくらい有名な中学校みたいですよ!現地からは、徒歩7分で行かれる距離です。
そして、今度は調布市のシンボルでもある「多摩川」の土手を見せて貰いました。この日は、天気に恵まれていた為、自転車でサイクリングしている人が後を絶たない様子でした。こういう日は、本当に自転車でサイクリングするに限りますね。
普段から見慣れない光景としては、外国人の観光客も駅前のレンタサイクルでサイクリングを楽しんでいるところを目のあたりにしました。となると、調布市の多摩川って自分が思っている以上に有名なとこなんだな~って思います。
後、調布市といえば、毎年8月に行われている「8千発の花火大会」なんかも、有名ですよね~♪自分も、何度か行ったことありますが、帰りの電車までの人混みが半端じゃない感じです!
そして、お次はこの物件のメインでもある現地です。私は、現地だけが見られればいいと呑気に構えていたんですが、営業さんは、どうしても中に入って、工事している現場を見て貰いたかったらしく、現地の中は撮影が出来ませんでしたが、中を拝見させて頂くことになりました。でも、現地の工事している現場の中まで見られるって、ある意味ラッキーですよね?
ここは、南側で日当たりが良いとか、杭をどのくらい打っているかなど、凄く色々なお話をして貰いました。そもそも、こちらの物件は、「日活」撮影所の跡地ですので、比較的知名度の高そうなエリアではないかと思いました。
こちらの物件は、上記のマンションの概要でもお伝えしましたように、布田駅から徒歩18分で、バスで7分、多摩川住宅行きのバスに乗り、日活調布撮影所で降りて、徒歩1分のところにあります。
現地の前は、桜堤通りになっており、マンションの正面玄関でもある「プライベートエントランス」に入るとサウスコート棟があり、反対側からは、グランドエントランスを真っ直ぐ行くとグランドラウンジやコーチエントランスがあります。
そして、ミッドコート棟とイーストコート棟があります。ということで、こちらのマンション物件は、サウスコート・イーストコート・ミッドコートの3つの棟で構成されています。
モデルルームに戻ると、ジオラマ模型を使った説明や防災グッズや防犯対策、共用施設などの説明が書かれているパネルルームに案内して貰いました。
■E-9タイプの3LDK+WTC+WIC 専有面積73.84㎡の間取り
その後は、モデルルームの見学です。モデルルームのタイプは、E-9タイプの3LDK+WTC+WICに専有面積が73.84㎡タイプの間取りです。
玄関から入り、まずは5畳の洋室に入ります。下の図面から見て分かるように、5畳と5畳の洋室の間には、約1畳のウォークスルークロゼットや物入れがあります。
八王子のパークホームズに行った時も同じでしたが、このようにお部屋とお部屋との間に、開放感のある感じに見せるようなWTCがあるんですね。こうした間取りだと、本当に無駄なスペースとかなくて、便利ですよね。
今度は、キッチンを案内して貰いました。キッチンには、浄水器やディスポーザーが標準で、食洗器がオプションです。あと、食器棚はオプションらしくおよそ20万円~30万円はかかるみたいですね。
リビングダイニングは、12畳あり、床暖房はこの12畳全て標準装備だそうです。本当、これならリビングダイニングに、引き戸でも造って書斎とか作れたらいいな・・・・って思いましたが、修繕費用かかりそうですね・・・。
バルコニーに出ました。バルコニーは奥行が1.8mに広さが6mとまあ、広すぎず狭すぎずといった感じですかね。
一通り、間取りを見てから廊下を通って玄関のすぐ横にある6畳の洋室を見ていくことにしました。こちらにも、約1畳のWIC(ウォークインクローゼット)があります。
自分は、どこの物件に行っても思うのですが、収納スペースは常に気になる部分でして。(自宅は、要らない物や不用品など荷物がやたらと多いので)
まあ、どうでもいいお話ですが、収納が狭いと荷物を減らさなきゃって、つい余計な事を考えてしまうんですよね。
こちらの物件は、二重天井・直床工法を採用しています。そのうち、直床工法とは、床の下にクッションが一枚引いてあり、子供が走り周ったりするような騒音や生活音を吸収してくれる効果が期待されています。
また、「アンボッド工法」といって、柱などの梁をなくすために上からピアノ線みたいなのを埋め込んで横から引っ張るように造られているので、開放感がある間取りになっています。
◎天井の高さについて
1F 2.65m
2F 2.55m
3F~8F 2.5m
こちらが、今回紹介してもらった間取りです↓レイアウトが反対になっていますが、玄関から入った向きからですので、
こんな感じだと思って頂ければ幸いです。
モデルルームには、ミーティングルームみたいなところに「調布ママ」がいらして、10分~30分くらい、調布についてのお話を伺うことが出来るコーナーがありますが、時間の関係でこちらは遠慮しておくことにしました・・・。時間に余裕があれば聞きたかったんですが、私が営業担当さんの方にした質問責めにした内容の殆どは、調布ママから得た知識として私の耳にも届いておりましたので・・・。
■共用施設について
・パーティールーム
お誕生日会や季節のイベントというシーンに合わせて利用が出来ます。
・ファミリースクエア
人が自然に集まる場を創出したファミリースクエアとして、秘密基地といったユニークなスペースもあるようで、雨の日も遊べるスペース空間を充実させています。
・パーティーテラス
ゆったり過ごせるカフェテラスのような空間があり、ママ同士が楽しく寛げるようにティータイムを楽しめるスペースです。
・ゲストルーム
友人や親族のゲストに気兼ねすることなく宿泊して貰えるゲストルームを用意しました。ゲストルームは、コンシェルジュに予約を入れるといった感じで使用料については、5月の時点では、未定だそうです。販売が開始する頃になれば、分かるかと思います。
・コンシェルジュサービス
共用施設の管理や受付など、日々の暮らしをサポートしていきます。
・DIYコーナー
共用スペースとして、作業が出来るDIYコーナーが設置されています。
・ベビーシッター
月に2回、無料で利用出来るマザーズサンクスデーを実施しました。プロのベビーシッターさんが、子供を預かってくれる有り難いサービスです。
・駐輪場 975台(1世帯に対して3台分)
・電動レンタサイクル(10台)
・敷地内の駐車場217台(機械式173台、平置き駐車場43台、障害者用1台)
・その他、ショッピングカート、ダイレクトデリバリー、カーシェアリング(1台)、おやつ・防災ベンダー(自動販売機)、ガーデンセキュリティーなどが挙げられます。
■マンションにおける液状化対策・防犯対策について
・水害や液状化対策について
こちらの物件については、個人的に多摩川近くの物件ですので、万が一の震災の時に、水害や液状化による心配がないかどうか気になっていました。
そこで、営業さんにそのことを質問すると、立川台地を採用しており、N値30~50という安全性が高い強固な地盤に杭を打っているので、土砂災害や液状化対策を必要としない物件です。
また、このマンションについて謳っている「スーパー堤防」とは、1.越水しても壊れない2.浸水しても壊れない3.地震に強い防災といって、200年にたった1度の大雨(総雨量450mm)の際にも、決壊しないように作られている物件です。
多摩川の水害に関していえば、今からおよそ40年前に狛江市の和泉町付近の多摩川が氾濫したことを事実としたドラマが放送されていたようですが、調布市内では実際に水害があった記録が見られないようです。
・エレベーター
エレベーターは、9人乗りが3基あり、災害時の避難を安全に誘導するタイプの管制運転尽きエレベーターが装備されています。停電時には、専用のバッテリーが備えてあり、非常運転を行います。
・火災への対策
自分の住戸で火災が発生した時は、キッチンや居室に火災感知器を設置しており、他の住戸で火災が発生した際には、出火階及び直上のフロアにあるカラーモニター付のインターホンが警報を発すると資料に書いてありました。
・セキュリティー対応
セキュリティー対応としては、ダブルオートロックが採用され、共用部のエントランスホールには、防犯カメラ、エレベーターの防犯対策、防犯モニターが1階のエレベーターホールに設置されています。
・アフターサービス
三井レジデンシャルのマンションは、アフターサービスが迅速で、長期的なサポートが特徴的で安心して暮らせるマンションです。また、セキュリティーが万全で、緊急時にはすぐに対応出来る「お客様センター」は、365日稼動で24時間、事故やトラブルに対応します。
■最寄のスーパーや小学校・中学校・病院について
◎物件の最寄りのスーパー
・調布パルコ 自転車9分
・クイーンズ伊勢丹調布店 徒歩12分
・イトーヨーカドー国領店 徒歩20分
・東急ストア調布店 自転車7分
・いなげやina21調布染地店 徒歩5分
・ココスクエア 徒歩19分
◎物件の最寄りの幼稚園・保育園
・染地幼稚園 徒歩11分 延長保育あり
・調布若竹幼稚園 徒歩11分
・調布多摩川幼稚園 徒歩10分 延長保育あり
・レオ保育園 徒歩5分 保育時間 7:00~19:00
・東京YMCAまきば保育園 徒歩11分
◎塾・習い事スクール
・七田チャイルドアカデミー調布教室 自転車7分
・トライプラス調布国領校 徒歩13分
・学研CAIスクールStudy Fun 調布染地校
◎物件の最寄りの病院
・東京慈恵会医科大学付属第三病院 自転車8分
・そめちファミリークリニック 徒歩3分
・川島耳鼻咽喉科医院 徒歩16分
・調布東山病院 自転車9分
などなど。本当、自転車があれば、病院やスーパーに行くのには困らない距離ですね。駅前には、自転車置き場も完備されていますし。
こちらは、調布駅を降りてすぐのところに、モデルルームに向う方向と違った方向を歩いていたら辿り着いた途中で見かけた調布市市役所です。市役所は、現地から自転車で9分で行かれます。
■パークホームズ調布桜堤通りの「販売予定価格表」について
正式価格については第一期の6月上旬に決まるそうですよ!そこで、今回も価格表は頂いておりませんので、価格が分かっているものを書き写すことにしました。(営業担当の方から書き写した価格帯を全て書き込むと膨大な量になってしまいますので、自分が気に入った物件をピックアップしておきます。)↓
☆サウスコート(多摩川・花火・桜)
1F 108号室 S-8g 77.94㎡ 3LDK 4,300万円台
2F 209号室 S-9 82.08㎡ 4LDK 4,700万円台
3F 301号室 S-1 89.06㎡ 4LDK 5,900万円台
4F 415号室 S-15 88.99㎡ 4LDK 6,100万円台
5F 502号室 S-2 80.03㎡ 3LDK 4,800万円台
6F 613号室 S-13 72.85㎡ 3LDK 4,500万円台
7F 714号室 S-14 77.15㎡ 3LDK 4,800万円台
8F 806号室 S-2r2 80.03㎡ 3LDK 5,400万円台
※4,200万円台~6,400万円台
☆イーストコート(東南東・朝日・多摩川)
1F 142号室 E-14g 71.37㎡ 3LDK 3,200万円台
2F 235号室 E-7 70.38㎡ 2LDK+S 3,400万円台
3F 336号室 E-7 70.03㎡ 2LDK+S 3,700万円台
4F 430号室 E-3 73.71㎡ 3LDK 4,000万円台
5F 538号室 E-10 73.64㎡ 3LDK 4,100万円台
6F 637号室 E-9 73.84㎡ 3LDK 4,100万円台
7F 732号室 E-4 75.15㎡ 3LDK 4,600万円台
8F 840号室 E-12r 74.64㎡ 3LDK 5,200万円台
※3,200万円代台~5,200万円台
サウスコート、イーストコートの他にもミッドコートが出来る予定ですが、こちらの方は未だ販売の時期は決まっていないようです。
その他、サウスコートの管理費等予定一覧を頂きました。管理費は、修繕積み立て金やインターネット使用料など合わせてざっと19,610円~23,530円台ですので、共用施設が充実している割りには安い管理費だと思いました。後は、修繕積立基金が43万~53万円位です。
■アトラス調布VSパークホームズ調布桜堤通りを比較すると
今年の1月初旬のことですが、「アトラス調布」に行って来ました。このアトラス調布は、モデルルームが国領駅にあり、現地物件の最寄り駅が調布駅で、布田神社の裏にある物件ですが、駅から少し歩きます。それに、ちょっと道が分かりにくいというのもありますが、あちらの物件はアトラス全ての物件でもそうみたいですが、「ディスポーザー」がないです・・・。
それに比べて、パークホームズ調布桜堤通りは調布駅から歩きで23分ですので、自転車を使った方が確かに便利です。そして、何と言っても、調布ママの提案をヒントに造った物件だという事やしっかりとした地盤や構造に比例して価格の安さ、物件に関する情報量の多さから考えても、パークホームズ調布桜堤通りを購入したいと思いました。
■パークホームズ調布桜堤通りの口コミ
今回は、物件だけではなく、マンションや周辺の環境にとても詳しい女性の営業担当の方に当たりましたが、こちらの物件の周辺には、日活撮影所や角川撮影所などがあり、多摩川でFCサッカーなどが出来るエリアとして、実はスポーツ芸能に関する人が数多く住んでいるという事を知りました。
物件の近くには、多摩川があったり、美味しいグルメなお店も多く、子供が通う指定の小・中学校が側にあるという立地や条件を見ても、住みやすい街ではないかと思いました。それに、何と言ってもこの物件は、値段が安いと思います!
それと、こちらのモデルルームの流れは、個人情報の記入→営業担当によるマンション物件の説明→タクシーでの現地案内→ジオラマ模型・パネルルームでの説明→モデルルームの案内→価格帯や物件に関する説明や質問などで終わり、シアタールームには入れませんでした。
ところが、予約・見学が終わって資料をたくさん頂くと、このマンションに関するDVDが、入ってましたので、見せて貰うことにしました。中身は、物件の環境編と共用施設の説明です。
こちらの物件については、営業担当さんや調布ママとのお話が出来るコーナー、タクシーによる現地案内など本当にたくさんのサービスが充実していて、1日いても飽きないくらいとても楽しい1日となりました。「こんな物件があったら欲しくなるなる!」って思ってしまいました。(笑)