東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか? その6
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-12-05 22:35:31

前スレが1000件になっていたので、スカイティアラってどうですか?の その6です。
有意義な情報交換をしましょう。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.46平米~82.10平米
売主:住友不動産

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545573/

施工会社:株式会社大林組 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


本マンションの資産価値・相場や将来性などについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
スカイティアラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-14 15:28:13

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 227 匿名さん

    >>225
    高いけどいいマンションだと思います。自信を持って!
    うちはいい部屋買えないのでうらやましいです。

  2. 228 匿名さん

    >>226
    そんなことだれでも分かってる。
    だから、東日本は南東、西日本は南西がいい。

  3. 229 匿名

    ウエストの南東向き高層階はすでにほとんど契約済み。中層階はトプコンに被る割には高い。西向きは前が抜けてる部屋が多いけど夏暑い。東向きはイーストとお見合い。さてさてどうしたもんですかね。東向きの高層階がイースト邪魔にならないから良いかなぁ。

  4. 230 匿名さん

    >>229
    まさに八方ふさがりですね。

  5. 232 匿名さん

    >>229
    南東はまだ空いてる。急げ!

  6. 233 匿名さん

    スーモで4期になっちゃったねぇ。3期は全て売れたのかな?

  7. 234 匿名さん

    完売しなくても期はかわるから何とも言えないね。

  8. 235 匿名さん

    板橋区はいま旬だろう。レベルがすごい

  9. 236 匿名さん

    これだけ高級なマンションが売れるなんて、お金があるところにはあるんですね。

  10. 237 物件比較中さん [女性 40代]

    ウェスト、イーストが一部売出ししましたね。ウェストの売出し分は意外と安い?今の時世でこの物件レベルでこの値段、何かマイナス面があるのでしょうか?天気の良い日に現地見にいきましたが、庭園もきれいで、存在感バリバリでしたよ。なかなか良い雰囲気で気に入りました。加賀学園よりこちらの方がコスパが良いですかね?埼京線の朝は結構しんどいですし・・。

  11. 238 匿名さん

    地震など震災の時は、ここのような大規模物件だと設備が充実していて安心でしょうね。

  12. 239 匿名さん

    >>237
    加賀と比べると狭いってところがマイナスですね。
    あとは、共用施設が充実してない割にタワーパーキングのせいで管理費と修繕費が高い点もマイナスです。
    それから、容積取るために庭をプライベートガーデンではなく公開空地にした点もマイナスですね。
    結局、本体価格だけでなく、建物のトータルライフサイクルコストを考えると、コスパが悪いです。

  13. 240 匿名さん

    >239

    加賀学園は周りにライバルが多く、見劣りするところもあるから新築はともかく中古のリセールは厳しい。
    こっちは明らかに地域で一番の物件だから、小豆沢自体の人気が今ぐらいならリセールは固い。

  14. 242 匿名さん

    >>241
    で、>241は高額になるであろうその部屋を買えるの?

  15. 243 匿名さん

    >>240
    本当にそうですか?
    10年目、15年目のタワーパーキングの修繕費がインパクト効いて、りセールで納得して購入できる層が限定的だと思うが。
    ローン+管理費・修繕費+固定資産税が住居費だからね。
    その内訳に色はない。

  16. 244 匿名さん

    この規模だとタワーパーキングの修繕費なんて微々たるもんですよ。

  17. 245 匿名さん

    >>244
    じゃあ、なんでこれだけの規模でたいした共用施設もないのに管理費・修繕積立金が割高なのかな?
    ㎡あたり317円~400円ですよ。
    同じ住友のシティテラス加賀は㎡当たり271円。
    通常の中規模クラスのマンションで300円が標準なのにスケールメリット効いてないよね。

  18. 246 匿名さん

    >>245

    管理費が㎡いくらだから、あそこより高い安いと表面だけ見ても無意味だよ。
    そういうことを言う人が多いのも事実だけど。
    管理委託費、駐車場収入からどのくらい管理費収入に回してるか、日常修繕費の計上など予算はマンションによって違うからね。
    うちはここより小規模だけど、管理・修繕積立金は㎡あたり450円くらいだね。

  19. 247 匿名さん

    ここの修繕計画はどうなってますか?
    タワーパーキングの割に積立金が安いので6年目以降が気になります。

  20. 248 匿名さん

    >245

    平米あたり450円なら普通でしょう。

    大規模マンションの平米あたり管理費は坪単価の1万分の1が相場。
    ここだと平米240とか250ぐらい。
    一方修繕積立金は国交省のガイドで、平米200円~250円ぐらいが通常。

    このぐらいのマンションだと500円ぐらいが最終形ですよ。

    最初だから少し安くて300円台中盤になってるんでしょう。
    プラウド加賀でも最終形は同じぐらいになるよ
    (管理をいい加減にしてお金を減らせば安くはなるけど。)

    シティテラスは価格の安いマンションだから、管理費は低水準にしているはず。
    その分施設は劣るけど。

  21. 249 匿名さん

    >>246
    そりゃ、より小規模で㎡単価が高いのは当たり前の話だろ(笑)
    450円って、築10年~15年だったらそんなもんだね。
    築浅でそれなら高すぎる。変な共用施設でも付いてるんじゃない?
    あなたの言う通り、予算はマンションによって違うから、タワーパーキングがあるスカイティアラは高い設定になってるってことだね。
    住友の営業が管理費・修繕費が高い理由として言ってた話だからね。

  22. 250 匿名さん

    >>248
    プラウドシティ加賀の当初設定価格は、㎡いくら?
    加賀レジデンスは管理費・修繕費合わせて217だね。
    国交省の修積は大規模が前提になってる?

  23. 251 匿名さん

    管理費や修繕が高いと感じる人は買わない方がいいね。
    未納問題が出てくるから、背伸びして買われると後々面倒になる。

  24. 252 匿名さん

    >>251
    そう考える人がいるので、高い管理費・修繕費がリセールに影響するってことだね。その分買い手が限定的ってことだからね。

  25. 253 匿名さん

    >250

    >加賀レジデンスは管理費・修繕費合わせて217だね。
    だったら絶対に不足です。
    維持管理に熱心じゃないそんなマンションには住みたくないですね・・・

  26. 254 匿名さん

    >>253
    だからステップアップするんでしょ。
    スカイティアラは維持管理に熱心だから、管理費・修繕費が高いのではなく、タワーパーキングがあるから高いというのが結論です。

  27. 255 匿名さん

    管理費ひ不満があるなら入居後に管理会社を変えるよう提案すればいい。
    管理会社は管理組合に雇われてるんだからいつでも変えられるんだよ。

  28. 256 匿名さん

    >254

    タワーパーキングは高くなる要素ではあるけど、この戸数なら十分維持可能。

    本筋とは関係ないんだけど、加賀レジデンスの問題は、分譲後7年も建ってるのに、
    まともな水準に修繕積立金を引き上げられていないことですよ。
    維持管理に不熱心な住人の集まりなんでしょうね。

  29. 257 物件比較中さん

    >>256
    だから、タワーパーキングのせいでこの戸数のスケールメリットが活かされてないんですよね。
    本来、もっと安いはずなので。

  30. 258 匿名さん

    最初からある程度高めの管理、修繕費取ってる方が安心ですね。
    まともに修繕できない事態になったら大変ですから。

  31. 259 買い換え検討中 [男性 30代]

    10年後に修繕積立金の一時金なんて発生しないのか?大規模だけに気になるな。

  32. 260 匿名さん

    >>257
    うむ。しかしなぜ土地が十分あるのにタワーパーキングなのか理解に苦しむ。使い勝手もコストも最悪なタワーパーキングは本来超都心でもない限り使わない悪手だろうに。

  33. 261 匿名さん

    >>258
    逆だ。管理費も修繕費も安ければ安いほどいい。無駄がそぎ落とされ真に必要な補修とコストに皆関心が行く。デベが作った初版はいわばデベとそのグループ企業が長く食って行くための計画書。多く入れときゃ安心っていバカがいるからね。
    それに管理費と修繕費は属性が全然違う。

  34. 262 匿名さん

    >>255
    実際にはそう簡単に変えれませんよ。

  35. 264 匿名さん

    なんか、契約者スレみたいになってきたなぁ…

  36. 265 匿名さん

    そう?
    一人の買えない人が管理費が高いと連投してるだけに見えるけど。

  37. 267 匿名さん

    >>266
    ってかまともな人は自分にとってまずい状況になれば当然手を打つ。当たり前の話。これはマンションに限らず会社、仕
    事、自治体、国でもなんでもそう。
    ここのマンションの環境や住民の質など含めて悪化の一途を辿るようになればその前にまともな人は売却でして移るだけ。元々がマンションは買った時から出口戦略必須のババ抜きゲームなんだから買う方だって当然わかってる話。ここを新築で買った人が30年以上もずっと住み続けるかいな。

  38. 268 匿名さん

    板橋ナンバーワンだからリセールも良いのでは?

  39. 269 匿名さん

    タワーパーキングにしたのは、公開空地を作って緩和措置を受けて、住戸数を増やすためでしょう
    地下住戸も作って敷地に詰め込めるだけつめこんで、管理費は住民負担っていうのは、いかがなものかしら

  40. 271 匿名さん

    >>258
    住友は業界でも、管理費や修繕積立金が安いと言われてる。物件は高すぎだが。
    それでも管理費などが高いということは、余裕があるわけではないということ。

  41. 272 匿名さん

    最初安くてドンドン上がったり一時金徴取されるより、高めに設定されている方がいい。
    あとで困るのは購入者だからね。
    高い方が住民層も良いだろうし。

  42. 273 匿名さん

    5500万のマンションを買うということは6500万円の戸建を買うのと同じ金銭負担だからね

  43. 274 匿名

    >>270
    わかったわかった。じゃあ、いま売り出し中の素性の良いマンション教えてよ。

  44. 276 匿名さん

    >逆だ。管理費も修繕費も安ければ安いほどいい。無駄がそぎ落とされ真に必要な補修とコストに皆関心が行く。

    数年で引越しするなり、金銭的に余裕のない世帯は安ければ安いほどいいだろうね。

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸