- 掲示板
スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-05-10 21:51:41
スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。
マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。
[スレ作成日時]2015-05-10 21:51:41
>総会出席者の確認、理事就任のときの身分確認などのとき、本当に区分所有者本人か
ほとんどのマンションで、本人確認はしていないと思う。
シャンシャン総会の場合は問題にならないけど、一度紛糾するとこの問題が発生します。(体験済み)
委任状を提出したのに当日出席した人が、重複してカウントされたり、複数住戸を持っている人の議決権が1でカウントされたりは、日常茶飯事です。
私の知っている限り、正しくカウント出来る方法を実施している理事会(管理会社)は皆無です。
こんなの、どうでしょう。
1. 議決権行使カードを作る
議決権行使書
〇〇号室 区分所有者氏名 〇〇(号室、氏名は事前に印刷しておく)
第1号議案に付き下記の〇印の通り議決権を行使する
下記のA~Dの( )内の、どれかに〇をつけてください。
※(2か所以上〇をつけると無効になりますので、注意してください。)
A( )この議決権行使書を持つ者に上記議決権を委任する
B( )賛成
C( )反対
D( )棄権
※ 議案ごとに作る
2. 総会資料と一緒に配る。
議長に委任する人は、議長あて返送する
議長以外に委任する人は、委任者に預ける
出席する人は、総会に持参する
3. 議決権が1の人は白色、2は黄色。3は緑色など用紙の色を変える
総会では、賛成の人からカードを集めて集計する
こうすれば簡単に、出席人数、議決権数が把握できます
カードを持たないと出席出来なと決めれば、権利のない人の出席を排除できます。
但し、周知をしっかりしないと、議決権行使書を持たずに、総会に出る人が出てきます。
議決権行使書に理事長印を押しておけば、偽造を防止できます。(模様入りの用紙を使う方法も)
工夫すれば、もっといい物ができると思います