管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士等への何でも相談PART4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-04-04 10:55:08

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-05-10 21:51:41

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士等への何でも相談PART4

  1. 601 匿名さん

    >>600

    管理組合には、包括的な個人賠償責任保険に加入しなければならないという義務はありません。
    加入するかどうかは組合自治の範囲ですから、それぞれの管理組合が決めることです。
    国交省の実態調査でも、半数以上の管理組合は加入していません。

  2. 602 匿名さん

    >601
    個人賠償に加入するかどうかは、管理組合、各個人の自由です。
    しかし、未加入の場合、事故が起こった時の交渉は、加害者・被害者が
    やらなければなりません。
    加害者がすんなり損害額の全額を補償していれればいいんですが、その
    被害額の算定にも声の大きい者が有利になることがありますからね。
    だから第三者が介入した方がいいと思いませんか?
    僅か年間600円程度で、そういった煩わしさとかもなくなるのですよ。

  3. 603 匿名さん

    個人の自由
    滅多にないことを例えても
    説得力がない

  4. 604 匿名さん

    >603
    保険とはそういうものですよ。
    いざというときのために準備するものでしょう。
    それに、水漏れ事故はうちでもありましたよ。
    洗濯機の水が溢れだし、気づいたときには、階下が水浸しでした。
    10年間で2度起こっています。
    これから、築年数が経過していけば、給排水管の劣化からの水漏れ
    事故もでてくるでしょう。

  5. 605 匿名さん

    >>602
    >>604

    たとえば、管理組合が付帯する個賠特約の支払限度額が、3,000万円だとします。
    これでは十分な金額ではないと考える人は、この特約とは別に保険手当が必要となり、管理組合が付帯する個賠特約とは重複契約になります。最近では、支払限度額を無制限にして契約することも可能であり、この場合は、管理組合が付帯する個賠特約の保険料は無駄となります。
    また、築年数を経たマンションには、事故実績を保険料に反映させるという動きがあり、個人で加入した方が安いということが起こり得ます。
    これらのことを勘案すると、そろそろ、管理組合が個賠包括特約を付帯する方式が本当に合理的であるのかどうかを見直す時期ではないかと思います。

  6. 606 匿名さん

    >605
    管理組合の個人賠償特約で3,000万円はないでしょう。
    1,000万円でいいでしょう。
    上階からの水漏れ損害がメインですからね。
    それ以上の金額になれば、後は個人間の問題になります。
    当然、原因元となる給排水管の更新工事に保険は適用されません。
    月60円程度の掛け金で済む問題ですからね。
    個人で無制限に加入すれば、いくらの掛け金になるんですか?
    殆どが加入している1事故無制限の自動車の保険とは違うでしょう?
    それに、組合員全員加入することはないでしょうからね。

  7. 607 暇入

    ガス爆発もあるとおもう。

  8. 608 暇入

    福岡でおきた爆発事故が大変なことになってた

    http://matome.naver.jp/odai/2141560347693701101

  9. 609 暇入

    私は1億円の個人賠償保険入ってる。200万円の家財火災保険のオプションで。

  10. 610 匿名さん

    たった200万円?

  11. 611 匿名さん

    >608
    ガス爆発の損害額の大半は共用部分でしょう。
    それは、主契約と施設賠償責任でクリアできるでしょう。
    専有部分は、個人賠償責任で対応。
    総合保険の場合。

  12. 612 匿名さん

    >>611
    >ガス爆発の損害額の大半は共用部分でしょう。
    >それは、主契約と施設賠償責任でクリアできるでしょう。

    個人が共用部分に損害を与えた場合、法律上の損害賠償責任は発生しないのでしょうか?
    また、施設賠償責任でクリアできるとは、何がクリアされるのでしょうか?

  13. 613 匿名

    たまには自分で調べなさい
    横着者だな

  14. 614 匿名さん

    >>612 の続き
    法律上の損害賠償責任は発生するが、代位求償権不行使条項が付帯されているので、保険会社から請求されることはないということでしょうか?

  15. 615 匿名さん

    個人の専有部同士の事故に管理組合は無関係、当事者同士で話し合えば良い事だ。
    保険に入ってないなら実費で賠償したらいいじゃない、なにか問題有るの?

  16. 616 暇入

    家財火災保険は200万では少ないですかね?
    地震だと半額の100万ですけど。

    地震のときの
    風呂とか湯沸し器の交換を考えてるけど。

  17. 617 匿名さん

    まずは心配症を治したほうがいいですよ~

  18. 618 匿名さん

    >615
    あなたの部屋に上階から水漏れが発生した場合、どちらも個人賠償を
    付保していなかったら、部屋同市での話し会いで決着をつけなければ
    ならないですよね。
    その場合、上階の住民が支払い能力がない場合、又ガテン系の親父で
    凄みをきかしてきた場合、交渉がむずかしくなりますよ。
    管理組合はタッチしませんし、別に暴力とかなければ民事には警察は
    介入しませんからね。
    僅か月60円程度だったら、管理組合として加入しとけば、もし事故が
    発生したら、管理会社や保険会社、理事会が交渉してくれますからね。
    それが保険というものではないんですか。

  19. 619 匿名さん

    >615
    うちのマンションは総合保険で管理組合が全てタッチしますから
    安心ですけどね。

  20. 620 No.615

    >>618
    >>619
    お宅らさー そんな被害者加害者ハッキリしてる事で何がもめるの?
    加害者が凄んだところで損害賠償から逃げられるとでも思ってんの?

    仮に自動車事故でも加害者が任意保険に入って無ければ自腹で払わないとね
    人身事故の場合だけは国の意向の被害者救済のために自賠責保険があるけど
    それも保険料支払うのはクルマの所有者だろ

    お宅ら全然関係の無い管理組合に何を期待してるのぉ?
    個人賠償はマンション以外のどこで(国内)起きた事故にも対応なんだわ
    マンション以外の事は関係無いし ましてやマンション専有部は自己責任なのは子でも解るわ
    マンション総合保険に限らず保険屋も商売 オプションはたくさん用意してるだけ

    >僅か月60円程度だったら、管理組合として加入しとけば
    そんなもの自分の保険で入れよ 限度額も設定できるし年間数百円から付けれるぞ
    その保険料 管理組合が支払おうが区分所有者が個人で払おうが変わりは無いわ
    火災保険も自動車保険も個人賠償がセットが有るし 重複すると無駄だろ

    だから管理組合の個人賠償の加入率は低いんだろ 無駄なんだよぉ~~~

  21. 621 暇入

    ↑世間知らずである。

    裁判すると弁護士費用がかかる、手間もかかる、被害が20万程度なら赤字になるだろう。
    しこりも残る。
    被害額もすべて認められるかわからない。
    他方、保険なら20万程度は調査なしに払うよ。
    調査の費用のほうがカネかかるから。

  22. 622 匿名さん

    あほか? 誰がなんの為に裁判するんだ?

    漏水の調査費用はマンション総合保険で出るから心配するな
    原因がどこなのか特定は出来る 共用部かもわからんしな

    結果 専有部からの漏水が原因で他の専有部及び共用部に被害が有るなら
    原因の専有部のオジサンが弁償すればいいだけ 簡単な事だわ

  23. 623 匿名さん

    >622
    あほか?
    どちらも個人賠償に入っていなかったらといってるだろう。
    マンションの区分所有者は、500人とか1,000人とかも
    いるんだよ。
    全員が加入しているとはかぎらないからね。

  24. 625 匿名さん

    >どちらも個人賠償に入っていなかったらといってるだろう。

    だからなんで裁判する?  何を裁判するんだぁ?
    漏水の調査費用はマンション総合保険で出るから心配するなと書いてある

  25. 626 暇入

    ↑責任があれば誰でもお金を払うと思っているようである。
    給食費でさえ払わない親も増えているというのにw

  26. 627 匿名さん

    そうだろうね 漏水なら原因調べて修理しないと漏れっぱなしで大変な事になるからね

    原因が分かれば誰が損害賠償するのか明白 保険あろうが無かろうが払う人が払う

    原因がわかっていれば万が一裁判することになっても弁護士不要 一万数千円の費用で決着

    払わないなら差押えもしちゃうし楽勝


    給食費と一緒に思う無知ぶりには呆れるわ 

  27. 628 購入検討中さん

    >>626
    ということは、総合保険では、専有部分の損害までは保証されないということですね。

  28. 629 匿名さん

    当たり前田 マンション総合保険でググってお勉強しなさい

    多くのマンションはそれに建物管理賠償特約付けてるから 共用部の管理が原因の事故で
    専有部に被害出たら補償されるから それで十分だろ 専有部の保険は自分で入ればいいこと

    個人賠償特約はマンション内に限った補償内容じゃないからな 個人で契約が常識

  29. 636 匿名さん

    >627
    裁判所から支払い命令がでて、それでも支払いがされなかったら
    今度は、裁判所に債権差し押さえ申し立てをしなければならない。
    その場合は、被告の勤務先や取引銀行は自分でしらべなくてはならない。
    裁判所は調べてくれないよ。
    裁判はこんなに大変だということが分からないのかな。
    だから、管理組合として個人賠償まで付保していればこんなややこしい
    ことはしなくていいといっているんだが、頑固に固執しつづけるんだね。
    全員が個人賠償を付保していればいいんだが、中には付保していない者も
    相当数いるからね。

  30. 637 暇入

    ↑これが正論であろう。

  31. 638 匿名さん

    「管理組合が」、「管理組合が」と言いますが、
    個賠特約の保険金請求権を有する者は、「加害者(上階の住人)」であることをお忘れなく。

  32. 639 暇入

    >>627
    付け加えておくが、
    保険だと再取得価格で賠償される。
    被害者の適当な見積もり(例えば濡れたからベッド買い替えとか)を出すだけで保険会社は被害者に支払う。領収書ではない。
    20万以下くらいならね。保険会社は調査しません。これは私、むかし経験あるんだよね。排水管が詰まって加害者?側だったが。


    裁判して損害賠償請求すると再取得価格ではなく残存価格になるのではないか?
    まー、請求された加害者側も、買い替えではなくて吹き掃除で十分だろうとか、難癖をつけるに決まっている。

    支払い督促で解決なんかするはずがあるまいw

  33. 640 暇入

    627は他スレでも相撲協会の本場所収益が非課税であるなどと寝言を言っている者であろう。
    恥をかくだけだから発言しないほうがいいのではないか。

  34. 641 匿名さん

    >627
    裁判の場合、少額訴訟は無理として支払い督促でも考えているのかな?
    支払い督促の場合、支払い請求額をそのまま加害者が飲む訳ないしね。
    そうなれば、通常訴訟となるんだけど、分かってるのかな?
    裁判は大変だよ。
    総合保険の中に月僅か60円程度の個人賠償をいれればこんなことにはならないんだよ。
    もし、被害にあっても保険で対応してくれるし、加害者になっても保険で対応
    してくれる。
    その交渉は保険会社、管理会社、管理組合がしてくれるよ。

  35. 642 匿名さん

    暇入さん
    >>640
    >627は他スレでも相撲協会の本場所収益が非課税であるなどと寝言を言っている者であろう。
    >恥をかくだけだから発言しないほうがいいのではないか。

    わたしは >>627 ではありませんが、スレ違いですよ。

    ご参考まで・・・
    朝日新聞 DIGITAL
    【相撲協会、公益財団法人化に暗雲 国技館の没収も?(2011年2月5日)】
    http://www.asahi.com/special/08020/TKY201102050168.html

  36. 644 匿名さん

    >641
    通常訴訟?  被害の出所 過失の責任が解れば本人訴訟で十分ですが どうかしたの?
    民事訴訟 特に損害賠償訴訟で裁判所で言葉はほとんだ発しませんよ 書類のやり取りだけ 約2回で終わり

    調停では無いので 加害者は嫌でも裁判に応じないといけませんしね 知識無いなら弁護士費用掛かるよ 
    過失が解っているのに加害者がそこまでできるかな? 裁判に応じないとそれで判決確定だしね

    あとは払わないなら再度申し立て 何でも差し押さえてイジメ抜くだけ 楽しそうじゃない どうよ 笑 
    サラリーマンなら会社にバレルシね 可哀想~~

    >636
    その加害者が破産者で管理費すら払えない状態の人という設定? その確率はどれだけあるの?? 
    万が一以上のレアケースをマジメに語る非常識な方はどちら様でしょうかぁ?  笑




  37. 645 匿名さん

    基本、専有部は自分で管理し自分で守る、それなりの保険加入で受けた被害も対応出来る。
    任意の自動車総合保険と同じこと。 それを管理組合に頼るのは御門違い。

    上下左右の薄壁の向こうは他人様、迷惑掛けぬように気遣いして暮らすのが当然。
    皆で同じ建て物を管理し、その費用も皆で負担する長屋のような集合住宅を選んだ者の責任。
    管理組合は、なんでも屋さんではありませんよ。


    いやなら一戸建てに住みなさい、高くて買えませんか? 

  38. 646 匿名

    そうカッカするなよ
    クレーム処理も仕事の一つ

  39. 647 匿名さん

    クレーム?  管理規約に記載有ることしか受け付けませんが どうかした?

    専有部の修理のクレーム関係ないし 専有部リフォームするなら規約に沿って届け出しろよ

  40. 648 匿名さん

    管理組合が、自転車事故のクレーム処理までするマンションですか?
    みなさんが理事長になるのを嫌がるのが頷けますね。

  41. 651 匿名さん

    えっ?
    個賠特約の支払い対象となる事故は、管理組合がクレーム処理をすると読めますが?

  42. 653 匿名さん

    >644
    薄っぺらな知識で得意げに書き込みを続けているうちに
    いろいろ指摘され勉強していくものだよ。
    最初はみんなそれぐらいの知識しかなかったんだよ。
    いろいろ恥をかいていくうちに、いろいろ勉強していくもんだからね。
    3年後を楽しみにしてるよ。

  43. 655 暇入

    >>あとは払わないなら再度申し立て 何でも差し押さえてイジメ抜くだけ 楽しそうじゃない どうよ 笑

    上の階と争うことになるが、お好きにどうぞw

  44. 659 匿名さん

    >>652
    >どこにかいてあるの?  意味不?
    >はなしがとんでるね なにいいたいの?

    ねっ、
    どのレスに対するコメントかを書かないと意味が通じないでしょ。
    >>648 は、>>646
    >>651 は、>>649 へです。

  45. 664 匿名さん

    内容がまっとうなら削除されないでしょう。
    削除されるような書き込みは控えましょうね。

  46. 665 匿名さん

    >>664
    お宅の投稿こそが趣旨には沿っていない書き込みで、投稿者に対する評論や中傷しか無い。 
    なんなら拾い上げて通報しましょうかね。

    反論すら出来ずに削除依頼とはみっともない御老人ですね。
    議論できるようになってから参加しなさい。

  47. 666 匿名さん

    >>653
    >薄っぺらな知識で得意げに書き込みを続けているうちにいろいろ指摘され勉強していくものだよ。

    そうですね。
    しかし、間違った知識( >>514 >>516 )で得意げに書き込みを続けている人は、
    救いようがありません。

  48. 667 匿名さん

    >663
    658だけど、僕は削除依頼はしてないけどね。
    ただ、削除されたのはそれなりの書き込みだったからでしょうね。
    老人と決めつけですか。
    良く分かりますね。

  49. 668 匿名さん

    >>665

    >何でも差し押さえてイジメ抜くだけ 楽しそうじゃない どうよ 笑 
    >サラリーマンなら会社にバレルシね 可哀想~

    こういう文章書く人こそ対処したほうがよいと思いますよ。

  50. 669 匿名さん

    >>655
    >上の階と争うことになるが、お好きにどうぞw

    差し押さえた給料や銀行口座、他は対象者に断る事なく処分しますけど。
    給料なら会社から直接支払ってもらうだけ、争う必要ないけど、そんな事も知らないの?

    w付けるくらいですから程度が知れますよ。 

  51. 670 匿名さん

    裁判とか…危ない橋を渡ってきた人は怖い怖い

  52. 671 匿名さん

    >668
    それ議論内容の手法を大袈裟に表現したまでだと思いますが。
    それよりも、議論に無関係に他の投稿者に対しての中傷など、
    不適切な投稿のほうが処分対象かと思いますが。

    議論には議論をもって対するのがマナーかと思います。

  53. 674 匿名さん

    >669
    管理費等の口座引き落としの口座には残高は残っていないでしょう。
    それ以外の銀行口座をどうやって調べますか?
    又、どこに勤めているかが分かるのですか?

  54. 675 匿名さん

    解りますよ なにか?

  55. 676 匿名さん

    >675
    銀行口座まで分かるの?
    すごいね。

  56. 677 匿名さん

    金融機関の口座は一人一行一口座、近隣全て押さえればまず必ずヒット。
    勤め先などはマンションの所有者名簿で利害関係あるとして閲覧可能。
    勤め先に連絡し、運が良ければ給与振り込み口座もゲット。(銀行名だけでOK)
    専門家(法律家)に頼むと探偵屋さんがサイドビジネスまで見つけてくれるよ、
    費用掛かるから必要ないけどね。  人に迷惑掛けて逃げられる訳ないでしょ。

    破産するなら別だけどね。

  57. 678 匿名さん

    賠償問題がこじれれて裁判まで発展しようとしているのに、管理費等の口座引き落とし口座
    以外の銀行口座とか、勤務先とか教えますかね。

  58. 679 匿名さん

    それより先に裁判起こされたら水漏れの賠償以上に弁護士費用が掛かるわ。
    加害者が裁判起こされて弁護士無しで裁判できるなら別だけどね。 負けるの明白だし。

  59. 680 匿名さん

    >678
    自分のマンションの管理規約みたら良いよ
    組合員(所有者)名簿についての規約や細則あるから
    閲覧方法まで細かく決まってると思うよ 個人情報だからね
    被害者は当然利害関係者だから全て閲覧できると思うよ
    この場合マンション住人でなくても利害関係が有る場合閲覧可能が普通だよ

  60. 681 匿名さん

    最近は細かく書かない人が多いし
    案外情報得られないんじゃない?
    しかし滞納して堂々と住んでる人って
    多いんだね
    なぜまかり通るんだろうね

  61. 682 匿名さん

    堂々とは住めませんよ、他に引っ越しできないだけですよ。
    特に管理費を長期に渡っての滞納者はそうでしょう。
    勤め先など日常の事、後を付ければすぐ解るしね、
    夏休みなら高校生のバイトで十分出来る。

    個人情報の開示は役所も同じだよ、弁護士や素人でも借用書を持参すると
    対象者の情報(住民登録や転出先など)開示しますよ。

    住宅ローンの残が少なかったり終っているなら居室差し押さえるかな。


    会社にばれたり裁判起こされたり、たかだか数十万の事で加害者が
    そこまで意地張るとは思えないがね、まぁ極論はこうだ。

  62. 683 暇入

    勤務先なんか管理組合とか管理会社に教えてるのか?
    びっくり!
    677は正直者!

  63. 684 匿名さん

    ネットで大げさに言ってるだけでしょ
    実際は連絡もつかず回収できず苦労してんじゃない?

  64. 685 匿名さん

    >682
    あなたマンション管理士本当にもってるの?
    ちょっとお粗末すぎる書き込みなんで信用できないね。

  65. 686 匿名さん

    別に掲示板で人を信用しなくても責められないからいいんでない?

  66. 687 匿名さん

    きえたいの 議論になってないよ

  67. 688 匿名さん

    消えないほうがいいと思いますよ!

  68. 689 匿名さん

    >勤務先なんか管理組合とか管理会社に教えてるのか? びっくり!

    びっくりしなくてもいいよ 普通の事だ 緊急連絡先も当然教えないといけないな

    管理規約で決まっている事なら従うまでよ 無職で生きてるのは年寄り位だろ

    ローンが残っていたりして 物件に関わる事案なら嫌でも勤務先くらい解るわい



    だいたい勤務先なんて出勤の後を付ければすぐ解るし 給与の差押えするなら会社も情報出す


    あ 677は俺だ なにか問題あるか?

  69. 690 暇入

    管理規約で管理組合への勤務先の報告義務があるとは恐れ入りますw

  70. 691 暇入

    20年前なら携帯電話もみんなが持っていたわけではなく、緊急時のため勤務先の電話番号も書いとかないといけなかったが、現在では携帯電話の番号だけで十分であろう。
    689はたぶん70代だな。若ければそんな必要あるのかって考えるのが普通だから。

  71. 692 匿名さん

    無知は黙ってた方が無難だよ

  72. 693 匿名さん

    個人情報とか法律関係も疎そうだしね。
    出勤の後をつけるとかストーカーじゃないの。

  73. 694 匿名さん

    デベは勤務先なんて解ってるしな、関連の管理会社も知ってるわな、必要有れば出てくるわ。

    マンション規約でも居住者名簿ではなく、組合員(区分所有者)名簿では勤務先記載は常識。
    管理費等引き落とし口座だけを別に金融機関に口座作るほど、こまめなアホは居ないだろ。

    691とか マンションに住んだ事ない人は出しゃばらないほうがよろしいよ。

  74. 695 匿名さん

    >出勤の後をつけるとかストーカーじゃないの。

    無知で法関係に疎いのはおまえだろ
    ストーカーは加害者側に恋愛感情が無いと犯罪として立件できない事も知らんのか? アホ

  75. 696 匿名さん

    マンション住人の個人情報なんて、ローンが残ってるなら
    法務局で700~800円の印紙代払えば抵当付いてる先も解るわ。
    誰が登記を見ても構わないからな、マンション住人なんて丸裸状態だよ。

  76. 697 匿名さん

    なのに滞納回収できないのはなぜ?

  77. 698 匿名さん

    管理費とかの滞納は故意に払わない人はそうはいないよ、経済的に払えないんだよ。
    そういう輩相手では破産者と何も変わらない、最終的にマンションの所有権を誰かに
    買い取ってもらうしか手は無いかもね。

  78. 699 暇入

    ↑まちがい。
    督促が甘いから払わないだけ。

  79. 700 暇入

    区分所有者の登記簿はネットで300円くらいで見れます。
    管理組合の居住者名簿に
    勤務先なんか書くひといるの?
    びっくり!

  80. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸