管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士等への何でも相談PART4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-04-04 10:55:08

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-05-10 21:51:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士等への何でも相談PART4

  1. 439 匿名さん

    >>437
    マンションそれぞれ違いますよ、私どもは生活インフラ系は自治体指定の業者からが多いね。
    日ごろの修繕補修は近隣の業者です、組合として指定の設備会社情報を各戸に配布してるしね。
    大規模修繕や費用の掛かる工事は組合員の推薦や管理会社の推薦で落札制です。
    大規模マンションなら費用も数億単位、慎重にね。
    全てを管理会社が賄う訳ではありません。
    小規模マンションなら修繕マル投げでもたいした違いは無いでしょうけどね。

  2. 440 匿名さん

    >439
    うちは大規模だし、理事会もしっかりしてるけどね。
    小規模マンションならそれがありえるんだよね。
    毎年代わる理事で、理事会も開催されないマンションが、
    相見積業者を自分で捜すなんて考えられないよ。
    そんなことは、管理会社に任せるのが多いと思うけどね。
    できてるマンションはいいけど、できてないマンションもあるということ。
    マンションの相談をボランティアで受けているけど、考えられない
    とこも結構あるからね。

  3. 441 匿名さん

    >439
    補修工事は、2万とか5万とかもあるんだよ。

  4. 442 匿名さん

    そんなの近所の工務店がすること、理事長の決裁出来る範囲で発注するんだろ。
    突発や小修繕は50~100万以下位までは理事長単独決裁できる規約が普通だ。

  5. 443 匿名さん

    428ですが。管理人に権限があるなどと、言っていませんよ。


  6. 444 匿名

    次どうぞ

  7. 445 マンション管理士を目指す人

    あるマンション管理士が、理事会が管理規約に定めた理事の定足数に達していなくても、辞任・辞退した理事の数を引いた理事の数を理事の定数と定めることができるというある弁護士の理屈を持ち出して、理事会を成立させました。
    ところが、ある組合員から、管理組合がその理事会の理事長(管理者)が招集した総会の決議不存在を訴えられ、結果的に高等裁判所で和解し、管理組合が訴訟費用200万円を失いました。
    上記のような状況の場合、マンション管理士はどのような助言をすることが適切なのでしょうか。

  8. 446 匿名さん

    管理士試験にそんな問題出ないから心配するな。
    管理士が関わらなくてだいじょうぶ、裁判してるなら口出し無用。
    管理士はお願されたら対応しなさい、まず相談される事は無いけど。

  9. 447 匿名さん

    うちは、445さんのマンションのように、理事が辞退したり、
    色々な理由で定足数が不足する事を考慮して、最低定足数と最大定足数を、
    規約に設定して、幅を、もたせて、理事の定足数の不足を未然に防止しました。

  10. 448 暇入

    うちは若干名

  11. 449 匿名さん

    理事会は開催しないといけないとはなってませんし、年一回の総会だけでも良い事はいいのよ。
    規約に理事の定数を定める必要もありませんし、極端だけど管理者(多くは理事長)単独で
    総会の議案作成しても問題ない。
    そんな組合は無いだろうが極論はそうなのよ。

  12. 450 匿名さん

    理事会は設置しなくてもいいけど、規約があるんなら
    それに従わなければならない。
    民法より特別法である区分所有法、区分所有法より管理規約が
    優先されるからね。
    強行規定は法律に従わなければならないが、任意規定に基づき
    管理規約を作成してあるならそれが法律より強いしね。

  13. 451 匿名さん

    >>450
    区分所有法に沿った管理規約でなくてはいけません。
    また強行規定に反する管理規約は総会で定めても全て無効です。

    おたくの書いている順番はまったくの逆です。
    区分所有法強行規定などでネット検索でもして御勉強して下さい。

    任意と強行の違いも理解できないようですね、笑われますよ。

  14. 452 匿名さん

    >451
    当たり前のことを書いたつもりだけどね。
    任意規定と強行規定の違いを勉強する?
    そんな当たり前のことは勉強しなくても十分理解してるつもりだけどね。
    任意規定は、区分所有法で認められるものだが、規約にしなければ
    その効果はないんだけど、これ分かる?

  15. 453 匿名さん

    >>452
    シロウトはこれだから困る、だから御勉強しなさいと書いたのですがね。 笑
    貴方は勝手に該当の管理規約に理事会やその招集が有る想定での勝手な解釈でのもの言い。
    想像で物書いてはいけませんね、強行規定では年一回の集会が定められているだけ。
    規約で理事の人数や理事会の開催頻度まで決められているのは少ないと思いますがねぇ。

    管理士会さんのセミナーの解説あるから見てみなさい
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/5573/1/23-1-1.pdf#search...'%E5%8C%BA%E5%88%86%E6%89%80%E6%9C%89%E6%B3%95%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E6%9D%A1%E9%A0%85'

  16. 454 暇入

    >>規約で理事の人数や理事会の開催頻度まで決められているのは少ないと思いますがねぇ。

    人数は大体書いてある。うちは若干名だけど。
    少なくとも、理事長、副理事長、会計担当理事は理事会に必須。あと監事で
    役員は最低4人でしょう。理事会3人+監事1人
    理事会が二人だと、対立したら執行が不可能になるはず。1:1だから。。。
    そりゃ大人数だともめますが少なすぎても問題です。
    理事会は年一回でOK。総会は年一回必須だから、その議案書をつくる理事会が1回ね。

  17. 455 匿名さん

    >453
    分譲マンションを購入する人のほとんどが素人です。
    管理会社やマン管士は、素人の側で、素人を手助けする為のものでした。
    なのに、素人だからと騙しに掛かっている管理会社やマン管士が多くなってしまったことが問題なのです。
    あなたは、基本的な事が分かっていないのです。

  18. 456 匿名さん

    >役員は最低4人でしょう。理事会3人+監事1人

    理事会ってなに?  理事だろ 

    ここはそんな次元のスレッドなの?  呆れるの通り越すわ

  19. 457 匿名さん

    >素人だからと騙しに掛かっている管理会社やマン管士が多くなってしまったことが問題なのです。
    シロウトはこれだから困る、だから御勉強しなさいと書いたのですがね。 笑

  20. 458 匿名さん

    勉強するのは、一部の居住者を騙し食い物にしている管理会社やマン管士のほうです。
    そうじゃないと管理会社とマン管士は、仕事が無くなり、存在すらなくなるでしょう。

  21. 459 匿名さん

    マンカン士には最初から仕事など無い、ほぼ趣味の次元だよ。
    管理会社は商売だからね、営利が最優先。
    建物管理会社は高齢化が進む今後はますます多忙になる業種。

  22. 460 暇入

    >456
    理事会に三人と読めないとは
    あまりに愚かである。
    突っ込みどころのレベルが
    低すぎであろう。
    おそらくガテン系である。

  23. 461 匿名さん

    おたくの作文が小学生以下なんですよ、自覚しなさい。
    それと、勝手に妄想で理事の人数の例えなどの書き込み無用。
    各々規約の勝手だ。

  24. 462 匿名さん

    >460
    理事ではなく理事会の意味を書いてみなさい。
    無知すぎで笑われるよ、少しは勉強してから投稿しては如何? 恥よ。

  25. 463 匿名さん

    専門家のスレ、こんなやりとりは愚かすぎます。

  26. 464 匿名さん

    >463
    そう、No.460は相当無知、ですが専門家ではない。 

    ここはだれも身分を晒していない匿名掲示板、なにか御不満でも?

  27. 465 匿名さん

    460はマンション管理士の有資格者で461はその受験経験者と
    いうとこじゃないかな。

  28. 466 匿名さん

    有資格者なら登録証の提示義務がありますから、どちらも素人でしょう
    有資格を騙っていたのなら犯罪ですよ

  29. 467 匿名さん

    466
    何寝惚けたこといってるの?

  30. 468 匿名さん

    有資格者が理事会を理解できない訳ないだろ、460はド素人だよ。 爆笑ものだ

  31. 469 暇入

    ↑たぶちゃん、おひさ。
    相変わらず、つっこみどころがしょぼすぎ。

  32. 470 暇入

    たぶちゃんは、理事会に監事がでてきてるから、監事も理事会の構成員だと思ってるんだね。


  33. 471 匿名さん

    おたくもド素人だね 無知過ぎ 

    理事会ってなに? 笑   役員や理事、人間の事を指してるのか?  馬鹿丸出し 

  34. 472 匿名さん

    >471
    いつまで人の揚げ足取っているんだ。
    いい加減にしな。

  35. 474 匿名さん

    >473
    くだらんことに固執するなよ。

  36. 475 暇入

    そそ。くだらない。

  37. 478 匿名さん

    >477
    あんたは答えられるの?
    答えられるんだったら答えてみろよ。
    難しいぞ。
    あんたには無理かもね。

  38. 480 暇入

    ↑突っ込みどころがショボすぎ。

  39. 482 まんかんし

    理事会とは
    順番で選考される
    管理会社に自己の過去の経験で太刀打ちできると錯誤する
    結果 無駄がねを使わされ総会でしぼむ
    管理会社は一般の企業と同じではない これが理解出来ない理事会

  40. 483 匿名さん

    管理会社性悪説ですか。
    どこの会社でもそうですが、社員次第ですよ。
    管理会社は、理事会支援業務という大事な役割があります。
    管理組合のお手伝いをして、いいマンション管理をしていく
    ことが管理会社の使命ですよ。
    利益については、適正利潤で共存・共栄が基本です。

  41. 484 匿名さん

    管理会社と管理組合に信頼性がなかったら
    契約を打ち切るべきです。

  42. 485 匿名さん

    管理会社は道具ですから、上手く使うものです。
    道具に対抗するだとか、道具に使われるとか、どうしょうもありません。
    上手く使えない道具なら、他の使いやすい管理会社に変えましょう。

  43. 486 匿名さん

    上手く使えない道具なら、他の使いやすい道具に変えましょうだろう。

  44. 487 まんかんし

    No.483

    by 匿名さん 2015-06-27 09:46:22

    管理会社性悪説ですか。
    どこの会社でもそうですが、社員次第ですよ。


    ☆ 説では無く事実です 為に適正化法が出来ました が 道未だ遠しです

      社員では無く 経営陣に因が在ります 正常な方は社員での存在は無理な業界です

  45. 488 匿名 [男性]

    総会とは組合員で構成する最高意思決定機関
    理事会とは理事で構成する執行機関

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸