周辺住民さん
[更新日時] 2015-06-30 11:04:43
つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市総合運動公園について考える
-
962
土地勘無しさん 2015/06/28 00:23:26
民間駐車場を見込んだ上での輸送計画と、その計画が破たんした場合の責任の所在がはっきりしていれば、とりあえずはOKです。
ただ、しっかりしたイベントの開催が見込まれるのに、駐車場を用意しないとしたら、それは計画の不備です。鹿島スタジアムの計画が不備であることは、理由になりません。
http://www.so-net.ne.jp/antlers/access/ukai2013.pdf
鹿島スタジアムでは、イベント開催日の退場に1時間はかかるのが普通です。最近は(4万人のキャパのうち)2万人ぐらいしか入りませんけどね。鹿島の周りはキャベツ畑なので、大きな問題ではあるけど、なんとか耐えているわけです。
でも、つくばは違うでしょ?西大通×東大通の交差点をそのような状態にした場合の混乱の責任は誰が取るのですか?それをはっきりさせることが重要。
-
963
土地勘無しさん 2015/06/28 00:29:29
>>961
質問原案 5,000人収容の総合体育館は必要なのか?イベントの具体的な計画と、その計画が未達であった場合の責任の所在
誰の要望があったのか。市体協からの要望だけなのか?
どのような 5,000人のイベントの開催が予定されているのか? ← 50年間で国体の体操が1回だけじゃ、ダメ、ぜったい。
つくばロボッツは、飲食・物販を求めているが、要求に応えられるのか?
中学生のバレーボール大会、バスケットボール大会ぐらいなら、築38年の桜体育館の改修でも対応できるはず
こんなもんでいい? 市長に突き刺さる質問を作ってくれ >>961
-
964
匿名さん 2015/06/28 00:33:57
必要性の議論しても、ディベート慣れしている市長のほうが数段上だから、論破されてしまいそう。やっぱり公園作ったほうが良いという流れでしょうか。
-
965
土地勘無しさん 2015/06/28 00:34:56
考えてみたら、国体の体操ごときで 5,000席が埋まるんだろうか?国体を目指して頑張っている人がいるのは分かるけどトップアスリートとは動員力に差があることは認めなくちゃいけない。というか、誰も問題にしてないよね。当たり前だもん
-
966
土地勘無しさん 2015/06/28 01:00:39
-
967
匿名さん 2015/06/28 01:56:57
>>963
ん?
なんで代わりに質問作らなくちゃならないの?
論点は指摘してあげたのだから自分でもっと考えようよ。
だいたい自分は基本的に建設には賛成だし。
もっといい作り方進め方をしたほうがいいと思ってるだけで。
-
968
匿名さん 2015/06/28 03:35:18
昨日懇談会に行ってきた者ですが、司会進行役の職員が全体の空気を仕切っていて(司会だから当然ですが)、思った事を気軽に質問出来るような雰囲気ではありませんでした。
余程強い気持ちがないとあの場でアピールは出来ないです。
手を上げた人が全員当てられるわけではないので、質疑応答開始が肝心です。
あと、どうしても言いたい事がある場合は「ずっと挙手しているのだから、発言させて欲しい」など、意思をハッキリ伝えないと市長側のペースのままです。
>>933さんの投稿がもっともだと思うので、これから懇談会に行く予定のある方は、余裕があればこれを市長にぶつけて欲しいです。
多分大きな拍手が起こると思います。
-
969
匿名さん 2015/06/28 03:43:56
それから、「他の市のスポーツ施設がどれ位の規模でどれ位の稼働率か、○○億で済んだ。」と言っても賛成派が「その市とつくばでは比較にならない。立地や人口、事情が違うんだから比べられないでしょ」と反論する事も考えられます。
質問者の発言中に司会者から「手短に」「簡潔に」と言われてペースが乱される事も考えられますので、その対策も必要です。
-
970
匿名さん 2015/06/28 03:54:03
これからの懇談会に参加される方、もし司会者に指名されたら「補助金や特例債は、他の用途には回せないんですか?」「総合運動公園だけにしか使えないお金なのですか?」と聞いてくれませんか?
一人一問とかではなく、一人の持ち時間は大体3分ですので(司会役の隣でストップウォッチを持った係員がいます)質問に余裕があれば、市長に訊ねてみて見て下さい。指名されなかった人間からのお願いです。
よろしくお願いします。
-
971
匿名さん 2015/06/28 03:55:40
私は竹園東小の懇談会の時に、基本計画に障害者支援がうったってあるのに、障害者当事者団体に聞き取りが一度もなされなかったことを質問したものです。先日推進派のサイトを見ていると「障害を持つ子どもの母親が施設の補修を求めて、涙ながらに発言していたのが印象的でした。」と書かれていました。これは私のことだと思います。私は泣きながら言ってませんし、この書き方だとまるで障害者に良くしてくれと訴えたかのようにとられ納得いきません。
市長もこのことは認められ、申し訳なかったと言われました。
私は、障害者当事者やその家族に聞き取りをせずにつくると、実際には使い物にならない施設ができると思うのです。まるで「白亜の豪邸を作ってあげる」と言われもらった豪邸は、豪邸にバリアフリーはあっても入口の門の幅が入れない大きさだったりして結局は入れない。そんなことになるのでは。。。と、思っています。懇談会の時には、だったら豪邸でなくともぼろ屋の雨漏りを直してもらった方が嬉しい。と言ったつもりでした。
フェイスブックに曲解したことを書かれると、コメントは実名が出るのでしたくないし、あのサイトはどなたがやってらっしゃるかもわからないので・・・腹立たしくて納得できません。
ご自分の名前もないネット上でこのように書かれると屈辱的です。
私は障害者がやってもらって一番!とは、思っていません。このご時世ですから、それぞれの立場の中で我慢すべきところは我慢すべきでしょう。人口減少が目前に迫っているのこの日本において、莫大な借金は恐ろしすぎます。雨漏りだって我慢すべきかもしれません。
ただ、住めないような白亜の豪邸をいただくより、ぼろ屋の雨漏りをなんとかしていただいたほうがましです。
という話をしたつもりです。
-
-
972
匿名 2015/06/28 04:59:22
鹿島スタジアムのことを例に出すのはどうかと思います。
鹿島スタジアムはJリーグのチームを何とか作ろうという熱い思いで、民間と町の思いに県も協力して考えたことがまず先にあったのではないですか。Jリーグ仕様のスタジアムを何が何でも作らないとはじまらなかった、十分な駐車場の考慮まではできなかった、というのが実情ではなかったのでしょうか。
掲示板をみていて、過去の自分の体験を思い出しました。
学校の授業などでサッカー好きになり、自分ではプレーしないものの、テレビ観戦はほぼ欠かさず見ていた私は、鹿島の大フアンになり、ジョルジーニョ・レオナルド・相馬・秋田・小笠原などひいきに思う選手がたくさんいました。それで、当時およそ5~6回くらいホームのチケットをとろうしたのですが、人気が高くとれませんでした。もともと、オタク的でテレビ観戦で構わないタイプであったので、ぞの後は鹿島スタジアムのチケットとりはやめました。ただ、他のスタジアムでの試合はときおりチケットをとりスタジアムに行っていました。たしか2001年元旦に行われた、鹿島が初の年間3冠達成をかけた天皇杯決勝の国立競技場での対清水戦は、たしかにこの眼でみました。その後2002年ワールドカップでスタジアムが大きくなり、ワールドカップの開催後1~2年後、もうとれるかもと思い、チャレンジすると何の問題もなくチケットがとれたので、妻と車でいきました。
まさか、いまどき駐車場があんなヒドイものとは思わず、お正月に一応民間営利企業ではない神社・仏閣に車でいくときのような警戒も準備も何もせずでかけてしまったわたしたちは、悲惨なめにあいました。
民間駐車場がたくさん立ち並び、場所の是非(ここだとスタジアムまで歩いてどれくらい?)・値段の妥当性(高いの安いの?遠いわりに高いの?)・空きのあるなし(もう少しスタジアムに近くてもまだ空きあるの?)・・・・・・
結局小1時間くらいは時間的に余裕があったはずが、駐車したあとは、スタジアムに二人で、多分500メートル前後、ダッシュしました。スタジアムについて入場し、ガランとした通路で数名のグループで行動していた巡回案内人兼ガードマンとおぼしき人にチケットを見せて最速で自席にいく道筋をきいたところ、茨城弁でいい加減なことを教えられるというオマケもついて、結局席についたのは、キックオフ5分後でした。
妻と二人で帰りの車の中で、ここには二度と来ないと決意をしました。もちろん約10年前の話で、今はスマホで詳細な位置がわかったり、民間駐車場も連携して空き情報等を提供しているのかもしれません。また、この農地みたいなところにとめるのとビックリするような駐車場は改善されているのかもしれません。よく最新の実情を確認すれば、圏央道も開通し所要時間も短くなったので、今後、決意が揺らぐことがあるかもしれません。
今回、鹿島スタジアムの観客入場者数を確認しましたが、奇しくも、2002年ワールドカップの後2・3年をピークに徐々に下がり、今年は1万3000人強のようです。鹿島スタジアムの改修は入場者数でみる限り、必要はなかったかもです。入場者数の問題は、全般的にも減っているのかもしれません。しかしわたしたち2人が、鹿島スタジアムが年に数回以上2人ずつの入場者を減らす原因になったことは間違いないことです。ついでに、鹿島アントラーズへの思いも徐々にさめ、今はわずかな、親近感があるだけになってしまいました。ついでのついでに、アントラーズの成績も入場者数の低下に比例して低下しているのでは、と思いました。依然スポーツ欄のJリーグ記事はチェックすることはしている、淡いサッカーファンですし、なでしこジャパンのテレビ観戦で夫婦二人で盛り上がり熱くなっていますから。
-
973
匿名さん 2015/06/28 05:02:09
ここまで運動公園問題をこじらせた市長の責任をどなたか問うてくれませんか?
計画段階で、土地を買う前から市民に公開してればここまでの問題にはならなかったはず。なぜ前回市長選では公約にもしていなかったのか?
-
974
匿名さん 2015/06/28 06:00:09
>>931
売れるの?
市長も「民間からもひきあいがある」とか言ってたけど、、、
だったらわざわざ税金使って市がやるんじゃなくて、民間に何かやってもらえばいいじゃない。大穂地区を活性化させて周辺の地価を上げたいんでしょ?
-
975
匿名さん 2015/06/28 06:17:28
運動公園に賛成しているみなさん
「衣食足りて礼節を知る」
この言葉の意味をご存知ですか?
昨日の懇親会でもスポーツ関係の人が「子供の夢」がどうたら言ってたけど、「夢」の前に厳しい財政状況とか現実を見て欲しい
昨日の質問でも訴えている方がいましたけど、これから高齢社会がますます広がるのに現段階で既に多数の老人ホーム難民がいる状況、保育所に入れない子供が多数いる状況(市内で痛ましい事故が起こりました)。
そういうのを差し置いても自治体として「夢」の方が大事なんですか?そういう問題を解決してから、はじめて「夢」を語ればいいじゃないですか
赤字運営のツケを払わされるのは今の若い世代、子供たちです。その時になって責められるのは今の若い世代たち。その頃死んじゃってるジイさん達、今が良ければいいと思っているじいさん達に無責任な発言をして欲しくない。若い世代にはまだまだ将来があるんです
運動公園に賛成しているおじいさん達に言いたい
「遺すんだったら後世に誇れるものを遺せ!!!」
-
976
土地勘無しさん 2015/06/28 06:32:14
-
977
土地勘無しさん 2015/06/28 06:34:31
質問続き、高齢者の医療費削減というが、高齢者にとっては、まず身近に運動できる施設があること、この計画は高齢者のためとはかけ離れている、と。
市長:バスのアクセスが現在いいとは言えないが、多くの市民が使うようになればアクセスも改善していきたい、と。
質問続き、維持管理費は一般会計からという説明だったが、大規模修繕費は計算されていない、しかし他の事業への影響はない、というが維持管理費は増える。税収が今と同じなら影響はないと言えるのか?かつらぎ地区の石山さん、毎朝研究学園駅前でラジオ体操している、と。医療費75万円払っている、老人が健康になって医療費が半額になるなら運動公園をつくってほしい、と。
質問続き、松代の高野さん、市の陸上競技大会が石岡で、県南陸上競技大会が石岡で、非常に恥ずかしい。健全な青少年の育成のために、立派な陸上競技場を、住民投票に関わらずつくってほしい、と。→市長:住民投票に法的拘束力はない、住民投票の結果に関わらず、詳細なアンケートを行って必要な物を作っていきたい、と。
質問続き、④ライフサイクルコストは?→費用対効果の維持管理費は77億円→それはライフサイクルコストではない。→大規模修繕費は計算していない、と。⑤市長の政治姿勢を聞きたい、と。このような意見交換会は構想や計画をまとめる過程で行うべき。そうすれば住民投票をする必要はなかった。一旦白紙に戻すべき、と。
質疑始まる。①30年間の借金の返済計画は?②元職員の高野さんが、質問というより説明したい、と。フロアから、質問しろ、と。話が聞き取れない、司会から簡潔に、と。住民投票は地方自治の崩壊、と。誰が住民投票のバックにいるか、考えてほしい、皆さん騙されないでください、と。③パブコメ中に土地購入を決めたのは何故?住民投票に5600万かかるというが、今のビデオ作成にいくらかかったのか?
市長の反論。補助金などいただけるものは出来るだけいただくべき、と。地方債50%〜60%と。(増えた!)住民投票の会が浦安市の施設と比較したのに対し、反論。面積が狭い、体育館は浦安の方が予算規模大きい、公園事業にしてないから浦安は補助金が少なかったのでは?と。建設費はあくまでも基本計画なので、設計段階で変わる可能性あり。子供たちの大会が市内で一堂に会して開けない現状、と。
-
978
匿名さん 2015/06/28 06:53:51
やっぱり地主関係は賛成派かー
JCや商工会など昔からの旧市民は賛成に回っているねー
-
979
匿名さん 2015/06/28 07:07:18
昨日より面白そうで、行きたかったです。
やはり、推進する会facebookの常連高野さんが登場しましたか。
この方ちょっと前に「赤字になってでも子供の夢を」という旨のコメントしてましたが、これで市役所職員だったというのだから驚きです。
葛城小学校区の地主さんですし、ガチガチの地元民思考でしょうね。
-
980
土地勘無しさん 2015/06/28 07:21:01
>>971
facebook に削除依頼を出す方法を、至急、調べて連絡します。
-
981
匿名さん 2015/06/28 07:30:37
赤字になっても良いなんて、税金を払うだけで苦しい市民の気持ちが分からない無責任な発言をするんですね。さすが大地主ですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件