うちはラパンセよりも手前に建つことになるWIZをずっと気にしてました。
ホテルの件、担当者に話聞いた方いますか?
どんな反応、回答でしたか?
ごもっとも。
商業地ですからね、何が起きようが、どんなモノが建とうが、
駅から4分の立地に家があれば良いという位の覚悟が必要でしょう。
私は、駅4分という利便性で申し込みしました
確かに、囲まれ感とか日照、猥雑感はありますが、いろいろ考えてもと思い決めました 線路沿いじゃなくて、駅から垂直に4分なら、静かでいいかもしれませんが、それが出るのを待ってられませんし、 その分、伊勢丹やPARCOといった東西の施設に近いという部分で、勝手に自分で納得しました
ここは、買い物の利便性は一番です。
西口のタワーマンションからは、イトーヨーカドーは遠いです。TSUTAYAもマクドナルドも遠い。
聞く前に前の書き込みチェックしてください。
建設予定のプラウドタワーは武蔵浦和ですね。浦和じゃないです。
浦和駅の再開発に野村さんが参入する噂は聞いたことがないです。
東仲町が終わると、マンションギャラリーも武蔵浦和に移動するらしいですね。
別所物件もあちらで販売するとのこと。浦和も静かになりますね。
野村が西口の駅前にタワーマンションを建てるのは確からしいですよ。ただ、建て物の取り壊しや住民の移動から始めなければですから、完成はかなり先になるみたい。土地の権利を持っているかたは、等価交換でタワーマンションに入居できるのですかね?うらやましい。
ほぼ趨勢が決したようですね。
どうぞ、ノンバンクさんからお借りください。
しかし、高いよな。
坊主ぼったくり だよな・・
ぷらうど だから 高いと思わせるのは 野村の商法。
惑わされてはいけませんぞ。
高いという方に一票!
自分も申し込むつもりです。マンションは、やっぱり駅近がよいと思います。東口と言っても、へたな西口物件より西口を便利につかえそうですもんね。駅から離れるなら一戸建てにしたいし。騒音さえ気にしないでいられれば、よい物件だと思います。
うーん
適当な価格なのかなと思うけれど、
騒音がやっぱり気になる物件だな~。
今日も前を通ったけれど、やはり駅のアナウンス丸聞こえで前の道路も通行量多いのと路駐で、、、、。
環境を含めると高くは無いのかもしれませんよ。
前の道路は交通量は決して多くはないと思いますけどね。
あの道は駅に向かって細くなって行くので。
スポーツクラブの送迎時間は多少こみ合うでしょうけど。
線路が近いことがマイナス要素なのは同意します。
騒音もそのうち慣れちゃうでしょう。
昔線路脇の一戸建てに住んでる友人の家に遊びに行った時、うるさくてありえないと思ったけど、
何回か通っているうちに揺れも騒音も慣れちゃいました。
それに今マンションに住んでますが、夏でもそんなには窓開ける機会すくないし。
値段も駅近で、あの仕様で高層階でもあの値段なら、高くはないと思います。
安いとはいいませんが。
騒音に慣れはないと思いますよ。
音に敏感な人は、時間が経てば経つほど一層耐え難い辛さを感じますが、一方で気にならない人にとっては「えっ?どうしたの?」って程度のものでしょう。
要は、個人差が大きいので感じ方も意見も千差万別ということです。
確かに感じ方は人それぞれかもしれませんね。でも騒音に慣れはないと言うのは語弊があると思います。事実友人一家はそれに慣れたんだし。
それにこのマンションを買おうとしてる人は30代以上の人がほとんどで、自分がそれに耐え難い人間なのか、、気にしない人間なのかくらいわかるんじゃないですかね。
窓閉めてもうるさいと感じるなら、二重窓にリフォームすればいいし(エコポイント付くし)、どうしても我慢出来ないなら、すぐに売ればいいし。
二重サッシじゃないんですか・・・・?
いま登録してきました
>288さん
私はプラウド自体に興味があるのですが、どうしても線路わきはひっかかるので
MRに行っておらず、資料をもちあわせていないんです。
以前に他の財閥系の線路わき物件に行ったことがあったのですが、
二重サッシなのに、やはり音が少し聞こえていたので、
ここまで近いのに二重サッシじゃないのかなぁと思っただけで・・・。
二重サッシじゃなくても、音ってかなりおさえられるものなのですかね(嫌味ではなく素直な疑問で。。。)
「二重かどうか」は重要ではないと思います。
防音性能は等級によって評価されるので。
一般的に二重の方が等級は高くなりやすいだけの話。
気になるならとりあえずMRに行ってみればよいのでは?
二重サッシなら行く、二重でないなら行かないのですか?
木を見て森を見ずになっていませんか?
防音性能に関しても実験して等級を決めているようですし、
こんなところで聞いているより遥かに有益な情報が得られると思いますよ。
窓サッシの遮音性能はT1,T2…という「T値」で表されます
数字が大きいほど遮音性能が高いです
ペアガラスであれば自ずとT1以上の遮音性能があります
しかし同じペアガラスでもサッシによってT2,T3とより高い遮音性能を持つものもあります
ですので、どのようなサッシが採用されそれがどのくらいの遮音性能を発揮するのか
物件ごとに違いますので、ちゃんと調べる必要があります
T4は、現在の技術では一重のペアガラスでは実現できないので、二重以上のサッシにする必要があります
ですから二重窓にリフォームすれば…。
この物件はそれほど高くないんだからその分で。そのお金が無いと言うなら我慢するしか。
ちなみに線路に近い部屋以外の窓はT1だった気が。違ってたらフォロー御願いします。
二重窓が云々という問題ではないんですよ。
もっと気に入る物件があるのでは、嫌なものや気になるものに目をつぶる必要はないのでは、と申し上げています。
因みに、予算は十分ございますので、誤解なきよう。
287さんはこの物件はやめた方がいいですよ。
というより線路近くの物件全般ですね。
窓を開けたらサッシがどうこう関係なく音は聞こえるわけですし。
気にしながら住んでいくのは精神衛生上よくないと思いますよ。
申込、今日の状況はどうだったんですかね?
混雑してましたか?
今日も新聞折り込みに駅前チラシ配り、苦戦しているようですね。
そうなんですか。
部屋は、希望者でほぼ埋まっていると聞きましたが…。
匿名さんはいつも人が言う事に挑戦的な反応しますね。
騒音の件で、変な書き込みが続いて雰囲気だから、話題を変えようとしてるのに。
申込む立場として、すぐに完売して欲しいし、申込みも賑わってて欲しいじゃないですか。
失礼しました。
匿名さんでは解りにくいですね。
300さんでした。
みんな匿名さんだから誰が誰やら…
下層階を除いてほぼ全てが埋まってるはずです。
だから今日はギャラリーは一杯でした。
でも下層階が残っているから折り込みチラシも街頭配りもやってた。
そういう状況だと思います。
下層階も1~2軒位しか空いていないですよね。
それでもチラシ配るんですね。
さすが野村。
こんなに人気の高い物件なのに、手綱を緩めないというか…。
購入検討されている皆様
1.けっして焦らないで良いと思います。焦るのは売主だけです。
2.要望がたくさんあろうが無かろうが、購入者が良いと思った物件が一番です。
3.情報に惑わせらる事が無いように。すべてご自身で確認してください。(・・・はず。は無い)
老婆心ながら、ご参考までに。
たしかに購入決定者は申込日にMRに行かないです。
MRにいる人は、まだ検討中か、ローン審査等で購入資格が確定していない人、多くの人が来ているのを見て安心したい人、あとは業者関係者ですね。
MRで申込受付してるんだから申込決定者も当然MRにいるでしょう。
まあ厳密に言うとマンションギャラリー内にモデルルームがあるんですが…
申込受付を別の場所でやってるなら決定者はMRにはいないでしょうけどね。
どうやら全戸申込済になったそうですよ。
野村の罠に まんまと嵌ったわけか。
ぷらうど おそろしや。
しかし住宅ローンの審査で落ちる人って。。
何考えて申込みしているんだろう?って思います。
頭金と年収と年齢、抱えている負債なんかを考えれば、
銀行に駄目出しされるまえに判断出来るでしょうに。。
デベロッパーの営業も悪いんだろうな。
今住んでるマンションの賃貸料で買えますよなんて言ってるから。
>322さん
住宅ローンを組むとなると、今後の金利情勢や子供の教育費など
心配する要素が次から次へと思い浮かんで、漠然と"不安"になりますよね。
一度、保険会社のライフプランナーさんの話を聞いてみると良いですよ。
資金面の人生設計が出来ると意外にスッキリすると思います。
ローン審査はサラリーマンは大丈夫ですが、自営業のかたが大変だと聞きました。
確定申告とかいろいろあるんでしょうね。
サラリーマンは、収入に税金、ガラス貼りですからね。
ご近所に詳しい方教えてください。
前の駐車場のさらにとなり2件のビルには何が入ってるんですか?
この前見に行ったときはシャッターが閉まっていたもんで‥。空きビルでそこも含めて一括購入されたり
なんて考えたら不安になってしまいました。
>327さん
GoogleMapで航空写真を見るとわかりますが、おっしゃっている2件のビルの土地は
先細りになっていて、駐車場の土地と合わせて考えても、
マンションを建てるときにメリットになりそうな感じはしません。
南北に細長い土地にして東向きor西向きの部屋にするくらいなら、
駐車場の土地のみで南向きで建てるのが現実的な気がしますね…。
土地合算すると、その分、建てたい場所の建蔽率・容積率が増えるよ。角地緩和の取得等は私には不明。
空ビルなんですか?
申し込みが始まり、書き込みが減りましたね。
そろそろ住人版に移行ですかね。
どうだったんですかね。明日重要事項説明会ですね。
住人の方がどんな方が解りますね。
自分の部屋は抽選にはなって欲しくないけど、全体では空きがないのを望んでいます。
自分勝手ですね。すんません。
うちも連絡きました。
即日完売は嬉しいですね。
明日重要事項説明会でお会いする方もいるかもしれませんね。
宜しくお願いします。
希望通り購入された皆さん、おめでとうございます。これからの東口の整備に皆さんの意見が反映されることもあると思いますので、頑張ってください。まずは、浦和に不釣り合いなホテルの撤退要求からですね。
釣りだと思いますが、、。
専ら商業活動に向いている商業地域で、10年以上前から営業しているラブホテルに、承知の上で後から引っ越してきた新住民が撤退要求なんてしたら逆に大問題でしょう。
スポーツクラブの路駐問題とは異なります。
重要事項説明会行ってきました。
やはり30代の共働きの夫婦、50歳以上の夫婦が多いって感じでした。
駅近を狙うのはこの辺の年齢層なんですかね。
仕様変更で2階~9階までのバルコニー側の窓が普通の復層ガラスからガス入り復層ガラスになってましたね。
どういう意味があるんでしょうか?
防音のためでしょうか?
想定より線路音が聞こえることがわかったから?
ホテル街のど真ん中か。
客引きでもするかな・・
自宅に帰るのが、嫌にならないか心配です。
はっきり言って、大宮(大宮と比べてすいません)より、全然いい環境です。
長い間オアシスに通ってましたが、ラブホには気づきませんでした。道もラブホに行くような感じの人たちが歩いているわけではないし。ラブホがそんなに栄えてるとも思えません。
今回、看板が目立つ所にある、というのも初めて知りました。
ど真ん中ではないよ。
建設予定のWIZにしても駅からの帰り道では物件より先だし。
でも看板は目立つし、浦和駅でそういうホテルはあまりないからね。
環境も良くはない(折り込み済での駅近優先でしょ)。
朝でもホテルから出てくるそれらしき人々たまにいますよ。
345さんも、346さんもどちらも言い過ぎです。