一戸建て何でも質問掲示板「10年点検の点検費用について、妥当な金額でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 10年点検の点検費用について、妥当な金額でしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2015-07-21 16:04:41

今度、建売で購入した住宅の10年点検(有償)があります。(通知がきました)

下記点検項目で費用が ¥55,000円 です。

無償か有償かは不動産屋次第なのでしかたがないのでしょうが、\55,000円と言う金額は妥当な金額なのでしょうか?
(いずれにしろ点検は必要なため受けるつもりではあるのですが。。。少し高いような気がします)

また、点検後必要なメンテナンスを実施した場合のみ延長保証されるとのことでした
(この部分はどこも似たような感じなんだと思います)

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

10年点検項目
・外壁目視検査  壁のひび割れと。壁の塗装劣化のチェック
・基礎外周検査  基礎のクラックをチェック
・基礎内周部検査 基礎のクラックをチェック
・床下検査    シロアリ・カビ等の点検
・屋根検査    塗膜の劣化の進行をチェック
・小屋裏検査   小屋組と梁のチェック

[スレ作成日時]2015-05-08 18:39:03

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年点検の点検費用について、妥当な金額でしょうか?

  1. 24 匿名さん

    大手、注文住宅で30年メンテが多いが何だかんだで、節目節目でメンテは必要。
    尚、ローコストとか建売りとかのメンテサイクルは知りません。

  2. 25 匿名さん

    大手で30年もちますよ、と言っても実際のメンテは10年とか15年で何かしらのメンテが必要で、何か工事が必要になった場合は全部メーカーの言い値でお願いするしかないです。また、実際には30年持ちますと言ってからまだ30年経ってないから誰も分からないわけです。

    外壁や屋根のメーカーのメンテフリーとかの謳い文句でも、実際には15年ごとのやり直しを推奨しますなどと書かれていますから、メンテフリーの意味がわかりませんね。

  3. 26 匿名さん

    この世の中にメンテフリーなんて代物があるわけないでしょ。
    そんなもの信じてるなんて人は、頭の中、お花畑なのかな?
    能天気でいいね。

  4. 27 匿名さん

    うちはまだ10年経っていないのですが、3年点検で平日半休で点検に立ち会いましたが、目視と水回りと窓の戸締まり状態などの点検で大した点検しませんでした。なんだ、あれ。って感じ。

  5. 28 匿名さん

    そして、何か不具合はありませんか、って聞かれませんでしたか?今後もそんなものですよ。そして、10年、15年位で目地とかあちこちの工事を薦められるのでしょうね。3年で何か出てたら、それはもう欠陥か手抜きしか有りえません。何もないのが普通で、たいした点検もしないのが普通みたいです。

  6. 29 匿名さん

    屋根材のカラーベストメンテでググったところ、
    下の防水シートを守る為の屋根材なので、見てくれさえ気にしなきゃ15〜20年で塗り替えれば大丈夫らしい。
    また、カラーベストを塗り替えるにしても、塗った後に板間がくっつかないように「縁開け」とかしてくれる業者に頼まないとマズいらしい。

  7. 30 匿名さん

    屋根ばかりではないと思いますが、きちんと施工してくれる業者さんに頼んだ方が良いみたいです。近所の家で一軒⚪︎⚪︎万円なんて業者さんに依頼したらしいのですが、数年でハゲハゲになりました。次に来た業者さんがたまたま我が家の木の下で休憩していてちょっとお話ししたら、前の業者さんが適当にやったらしく、やり直しがむしろ大変だと嘆いていました。

    どこの業者さんが良いか分からなかったら、その時は多少高く思っても施工してくれたメーカーや業者さんにお願いするのが一番まちがい無いのかもと思います。数年でやり直しではむしろ高くなりますよね。

  8. 31 匿名さん

    ふっと、浮かんだ諺「安物買いの銭失い。」
    確かに、良い業者見付けるの大変かも?だよね。
    大手が押さえちゃってるし。

  9. 32 匿名さん

    普通に作ってあれば、メンテフリ-で20年は持ちますよ。
    それ以前に修理が必要なのは欠陥住宅だろ!

  10. 33 匿名さん

    屋根やバルコニー屋根材やタイルより、その下の防水シートの状態が10~15年目安みたいよ。、

  11. 34 匿名さん

    建て売りは小まめにメンテした方がいいぞ。

  12. 35 匿名さん

    窯業系サイディングは耐候シーリングなんかを使っても目地は切れるよ。
    シーリングの可塑性がなくなることよりも、サイディングの縮みによって切れるからね。
    15年保証とかっていうけど、シーリングを必要量寄こすだけで施工代金までは補償しないんじゃなかったかな。
    メーカーの謳い文句を鵜呑みにしてはダメ。

  13. 36 近所のおじさん

    定期点検は、メーカーの継続的収益とした営業目的です。

    だってそうでしょ、一般の工務店さんやリフォーム業者は、色んなことをしてお客を獲得する努力をしてます。

    メーカーは一度獲得したお客を、生涯の利益を目的としてできる可能性があるんですから。

    定期点検などをするといって、10年建てばそれなりに劣化等もあります。

    そこにお客が食いつけば簡単ですからね。

    見積を依頼されることが簡単にできるのも、点検等の誘いがあるからでもあります。

    10年程度建つと、機械的なものが結構メンテがでるんです。

    例えば給湯器、大体そのあたりの年数になると、中の基盤の不良や、すすなどのつまりによる不点火、これを給湯器メーカーに依頼して有料料金で大体10000円くらいでしょうかね。

    シャワートイレの基盤のメンテも、大体そのあたりの年数で点検ランプ等が発生して、メンテをしないと点滅しているランプが消灯しない、なんてこともあります。

    シャワートイレも、メーカー点検では5000円くらいかかります。

    あとは、外装周りの塗装などの劣化、あれも塗り替え時期が大体10年を境にそのあたりになるので、それも結構な金額になります。

    外壁と屋根を含めても大体120万くらいはかかりますかね。

    そういうものを自社で営業して獲得しようと、他の業者を入れないようにする、まあよくあることです。

    なので、有料点検は任意だと思います、自分たちでそろそろと思ったものに対しての補修などはその都度色んな業者に相談することをお勧めします。

    メーカーの費用はそれなりに高いですからね。

  14. 37 匿名さん

    品格法で10年は決まってるので、メーカーのサービスじゃないやね。
    また、設備は各製造メーカーに頼めば良いけど、屋根や外壁再塗装とか外部でもいい加減な処だと、逆に高く付くから捜すのが難しい。

  15. 38 建築じむしょ

    品確法については、瑕疵の問題などについては保証があります。

    仕上げや、他の部分では該当しないものもあります。

    メーカーサイドがそういうメンテを請け負いたいのは、そうでないリフォームなどの付加価値などを受注する目的もあります。

    外装リニューアルでも、塗装業者によって様々、HPなどで情報も今では多く収集できます。

    それで比較することも可能。

    メーカーでのリニューアルは当然、メーカー自社が施工するわけではなく、そこから下請けの塗装業者に委託して行います。

    当たり前ですが、見積や契約はメーカーとしますね、その場合。

    メーカーの利益も上乗せします、結果高くなるケースが多いのも事実のようです。

    トイレのメンテナンスなどの機器類の保証は品確法には該当しませんし、住宅メーカーでの保証でもありません。

    当然ですが、それは機器メーカーの保証ですから。

    トイレなどの保証は、大体5年から7年くらいが多いようです。

    給湯器などは、つまりなどで不良がありそれをメンテナンスすると、保証期間外であれば当然有料ですからね。

    それを住宅メーカーに依頼すると、極端な話給湯器メーカーからではなく、住宅メーカーから見積を提出して契約する可能性もあります。

    そうなれば、当然利益を上乗せしてくるでしょうね。

    そんな寸志な価格までも利益をだしてくるというスタイルもあります。

    長く付き合うことで、ランニングコストを獲得できるチャンスですから、住宅メーカーからすれば譲りたくないですよね。

    自動車の点検、法定点検も有料ですよね、直すところが無くても、新車購入で一年後の点検、どれだけ不備が見つかるか?

    なくても手数料はもらいますよね、それもディーラーの利益になります。

    そういうお金の流れに不安や不満があると思ったら、頼まなければいいのではないでしょうか。

    点検時に、クロスなどの亀裂を指摘したら直してくれるでしょうかね?

    きっと収縮するのでしょうがない、そう言われる場合もありますよ。

    壁のボードと建具枠との隙間や、床材と幅木の隙間が気になる、それを言ったら直してくれますかね?

    点検ってその作業を有料、それ以外の補修は無料?有料?

    何のための作業なのか、きちんと明確にして理解できればそれで良いと思います。

  16. 39 匿名さん

    メンテナンスを受注する下心あれば無料
    なければ優良

  17. 40 匿名さん

    >38
    確かにね。
    まあ、大手の積水ハウスはボッタクリ価格、まだ他の大手がいいよね。
    アフター価格は最低クラス。
    積水ハウスの方が数百万安くても他にすべきですよ。

  18. 41 匿名さん

    40さん、積水のアフターは高いとのこと。他の大手ってどこが良いって思っていらっしゃいますか?

  19. 42 匿名さん

    積水で3年目の点検は無料だったけど。
    5年、10年目の点検だけならカネとられないんじゃない?取られたとしても数万じゃ無いの?
    また、通常10年目位で大規模の改修工事何て無いと思うけどね。

  20. 43 匿名さん

    修正、2年目点検の間違い。2年目だから無料も当然かも。
    また、カスタマーも災害で被害を受けていなきゃ通常有りませんと云っていましたし、
    外壁塗装も工場での光触媒タフクリアー塗装なので、もし再塗装が10年位で出たら現場塗装と変わらん事に成るので文句云ってやりますわ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸