- 掲示板
ピアノ問題スレが埒があかないので、規約でピアノ禁止をうたうのはどうかというスレ。
ピアノ禁止マンションならよろこんで住みたいという人は多いはず。
ピアノ被害がない静かなマンションなら資産価値もつくのでは?
新築はもちろん、既存マンションでも規約変更は有意義だと思うがいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-16 13:46:00
ピアノ問題スレが埒があかないので、規約でピアノ禁止をうたうのはどうかというスレ。
ピアノ禁止マンションならよろこんで住みたいという人は多いはず。
ピアノ被害がない静かなマンションなら資産価値もつくのでは?
新築はもちろん、既存マンションでも規約変更は有意義だと思うがいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-16 13:46:00
>>1 スレ主さま
>ピアノ禁止マンションならよろこんで住みたいという人は多いはず。
>ピアノ被害がない静かなマンションなら資産価値もつくのでは?
間違いなく価値は高まります。
既に三菱地所では
①マンションへ持ち込める楽器は消音機能付きの楽器のみ
②演奏には誓約書を提出し許可を得る必要がある
という内容をマンションユーザーズマニュアルにて規定していました。煙草についても
「①共用部分は全面禁煙 ②(各住戸の)ベランダ・バルコニーも共用部分であるため喫煙は全面禁煙」と購入する前から規定されていました。
こうした規定があれば、購入者は買う前から
・楽器の騒音被害を受ける心配がない
↑消音演奏義務(ヘッドフォン使用)
他の住民へ音・衝撃・振動などの迷惑を
かけない義務(誓約書にて)
・ベランダ喫煙の受動喫煙被害を受ける心配が無い
この2点が確定しているだけでも、家を買うときにどれほど安心か
それだけでも、楽器も喫煙も放置している同業他社の駄目マンションとは比較にならないほど安心感があり、信頼でき資産価値は遥かに高まります。
更に三菱では「マンションの防音は完璧ではありません」「(足音の)ドシドシ歩きや飛んだり跳ねたり走ったりは響くのでしないこと」「スリッパやマットなどで対策を取りましょう」など
マンション最大の騒音・足音床音騒音についても、最初から響くことを正直に認め(誠実さ)その上でスリッパやマット等で対策を取ることを指示しています。
分譲マンションを購入した後、そこで暮らしてゆく住民さんたちがケンカやトラブルで悩まないよう、そうした辛さから売却や賃貸化へつながらないよう、購入前からお客さんの立場に立ったマンションの住まい方のマニュアルが既に作成されていました。