【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60スレッドです。
質問や疑問点、不明点など語りましょう。
【東京のマンション住民板に移動しました 2015/05/11 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-04 23:10:05
【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60スレッドです。
質問や疑問点、不明点など語りましょう。
【東京のマンション住民板に移動しました 2015/05/11 管理担当】
[スレ作成日時]2015-05-04 23:10:05
発生してない長周期地震動のフローチャート出して、レベル2だったと言われても住民は納得しないだろ。 苦笑
そもそもの解釈が違ってるよ。
ゆっくりと大きな揺れる長周期地震が起きると、
エレベーターのロープがからまって切れてしまう事が起きて、交換まで長時間停止にいたる。(引っかかり)
しかし長周期対策の引っ掛かり防止が2009年に義務化されたので、
三菱のエレベーターも、標準で引っかかり防止に対応している。 なので レベル0や1なら運転継続出来るんだよ。
他の人も言ってるけど、震度5弱程度の地震であれば、地震時管制運転による停止の後、遠隔監視診断装置の自動診断・復旧機能 により、短時間で仮復旧することができる。
この設定を早く行なって、再発防止をしてほしい。
又、エレベーター管制運転後の復旧の標準リードタイムや管制運転後の対応手順を
常勤の防災センターの担当者に対してしっかり周知してください。
(考えられる手順)
a. 有感地震においてはまず防災センター要員がエレベーターの運転状況を確認する
b. 停止した場合は閉じ込めの有無と管制運転の動作状況を確認する
c. 併せて直ちにエレベータ会社に連絡する
d. エレベーター停止について全戸一斉にインターホン及び共用廊下の全館放送を行う。