東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンス調布について part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 布田
  7. 調布駅
  8. セントラルレジデンス調布について part2
匿名さん [更新日時] 2016-12-26 15:51:42

前のスレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350273/


所在地:東京都調布市布田4-17-10(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.70平米~70.68平米
売主:住友不動産
施工会社:清水建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-04 21:54:18

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セントラルレジデンス調布ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 85 匿名さん

    住友の営業スタイルからして、ここは下げてこないと思います。
    ただ、興味深いのは住友がこれからたてる北口と南口の二つですね。ここを高めに出してくれば、住友はいけると踏んでいるんでしょうし、下げてくれば厳しいとみてるんでしょう。

  2. 86 匿名さん

    中古買ってリフォーム

  3. 87 匿名さん

    世田谷でここと同額なら何か条件を落とさないと無理ですよね。そこまでして世田谷に拘りがあるなら別ですが…

  4. 88 匿名さん

    住友の営業スタイルからして値下げしかあり得ないでしょうね、この場合。
    これから、北口にも立ち、南口にも立てるのに、ここがガラガラのままじゃまずいでしょう。調布にその金額出して住みたい人の飽和量にもう達しているわけで、ここがガラガラなのに北口や南口を買う人は元々予定していた人以外には考えられない。
    しかも南口に立つマンションはこのマンションの眺望の相当分を遮る予定なので、その姿が現れる前にここを売り抜けなきゃいけないでしょうから。

  5. 89 匿名さん

    建設業は、社会保障制度も整っていない状態を改善しようとしています。
    また労務単価も下がりきったところからやっと上がってきて、職種によっては2割も3割も上がっている状態です。
    おまけに人手不足で、若年者不足。原価が下がる要素はオリンピック後でも薄いと思います。
    原価が上がっているんだから、価格は下げられない。
    仮に6000万円で毎年1%物価が上がったら10年で約6600万円ですからね。

    欧米に遅れまくっていた中古取引は、法改正があり、No86さんの言うとおり、これからは日本もやっと中古物件&リフォームの時代。
    ただし、立地やブランドに加えて、「第三者機関」の評価やスケルトン(躯体)の性能が高い建物など、優良物件ほどその価格が上がっていってしまうでしょうね。

  6. 90 匿名さん

    物価上昇やインフレの原因は、供給力に比べて需要が大きい場合に起こりますが、今後の人口減少・マンションのコモディティー化・公共事業の減少などの流れから考えると、マンションは近いうちに下がってくるような気もするのですが…。
    世界遺産もここまで濫発されると世界遺産の価値が薄れるように。

    それにしても、不動産開発にはもちろん鉄道会社も一枚噛んでいると思うのですが、京王電鉄は今の調布えき近辺の物件余り状況をどう思っているのでしょう?

  7. 91 匿名

    >>73
    ケンタッキーのビルとデザイン統一は意図的なのですか? ケンタッキーのビルは開発の為なくなります。
    数年の為に統一したのですか??

  8. 92 匿名さん

    調布は地下駅になって目印のないのっぺりした街になった気がします。ないものねだりですが、やはりランドマーク的な駅ビルが欲しかった。計画も含めて近隣に物件も多いので、いずれにせよここは価格動向を見てから検討すべきですね。

  9. 93 匿名さん

    確かに需要がなければ下げるしかないでしょうね。
    原価が高いから下げられないといって高い設定のままで買う人がいなければ売れ残るだけですし。ニーズがあっての人手不足なので、着工件数が減れば状況も変化するでしょう。

  10. 94 匿名さん

    まぁ再開発中の現段階で魅力を感じないのは仕方ないのかも知れませんけどね。シネコンや駅ビルが建って緑が多いゆったりとした駅前広場が出来たら周りの評価も変わってくるでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 95 買い換え検討中

    【衝撃!競技場が建築費の値上がりで1300億から3000億円にまで暴騰!】

    先日人件費高騰の現状をお伝えしましたが、それを如実に表すようなニュースがトップニュースで出ていましたね。
    きてるきてるとは思ってましたが、まさかここまで価格が高騰してるとは思いませんでした。

    これだけ資産価格が大転換してるのに値下がりとか不毛な議論ですよ。
    シンガポールは東京の約7倍近く、香港は東京の5倍近くまで上がってます。

    ここは潰れていったデベじゃないんだから自転車操業の販売ではないですからね、
    資金の回収手段は賃貸部門で十分です。

    住不は今期純利で800億です。その内大半を都内のオフィスビル等の賃貸で稼いでます。
    その賃貸料が下がってますか?賃貸料が上がってるのに、同じ資産価値のある物件の値段が下がるとか地球をスコップで何回掘ってもありえないですね。
    不動産業界では財閥以外は残らないと言われています。
    会社の体力が段違い平行棒です。

    7000万ぐらいの物件を買えないレベルの庶民なら、
    中吊り広告に出てる多摩川沿いの4000万ぐらいのマンソンを買った方がむしろみじめな生活を送らなくていいと思います。

    駅から徒歩1分の物件は世田谷でもほぼないでしょ、確か23区以外だと京王線仙川がトップでリセールが108%ぐらいですね。まず、全ての駅から徒歩1分の物件価格を過去数年から遡って調査してみればよくわかります。


  13. 96 匿名さん

    なんでこの人、絶対インフレ、絶対値下げなしって、なんども長文投稿してまで強調したがるんだろう。
    インフレデフレ、値上げ値下げなんて、それこそ絶対があり得ない議論の代表みたいなものなのに。
    自分がこっそり買いを仕込んでおくとかならわかるけど、「絶対値上がりしますよ!」って連呼して、みんなにどうして欲しいの?

  14. 97 買い換え検討中

    一つ言えること、それは今は「資産価格が上昇局面に入っている」という事です。
    これは反論しようがない事実です。

    もちろん上がったものはいずれ下がります。

    金融緩和の先頭を走っているヨーロッパ、中国、日本、それに対し利上げの開始時期を模索しているアメリカ、世界経済は今後どうなるか予想できません。
    ドイツの10年債が先月0.049%という驚異的な利回りをつけました、私も異常だと思います。
    我々は限られた時間の中でそれについていくだけです。

    しかし、仮に私も含め、皆が希望する価格にまでこのような希少価値の高い物件の価格が下るなら、
    その頃には以前書いたように棺桶に片足を突っ込んでいる年代でしょう。


    今、この時代で不動産が下がるとか言ってる人は自分の無知をさらけ出している恥ずかしいレベルだと思います。
    そういう無知な人程、焦って高値で買うんです。それでは府中、中山にいる人達と一緒ですよ。
    家族の食卓でならともかく、少なくとも不動産屋でそんな話をしない方がいいですね、恥ずかしいです。


    腐れ切ったミンス政権下からなぜこれほどまでに大転換したかご理解していますか?
    我々とは段違いの富裕層が洒落にならないレベルまで毀損したからです。
    つまり彼らにとって対岸の火事でなくなった。
    それ以上はここでは控えさせて頂きます。

    このような希少性が高い物件で値段が~とか販売数が~とか考えてもあまり意味がないんですよ、
    それよりもっと時間をかけて分析しなければならないことがあるはずです。

    その事に気づいている富裕層の人は不毛な議論をせずに粛々と仕込んでいますよ。
    富裕層の人達には意味が伝わると思います。

    広く森を見ることをお勧めします。

  15. 98 匿名さん

    買うてや!買うてや!関西商人連投中。

  16. 99 匿名さん

    今が上昇局面である事は誰でもわかるでしょ。
    だからといってそれが棺桶に片足を入れる(何十年も先)まで続くなんて誰にもいいきれないですし、根拠がありません。
    まだ調布が世界に名の通っている都市ならわかりますが、国内でも地方に行けば知らない人が多いようなところです。
    人口が激減していく中、駅前とはいえ郊外のマンションにどれだけのニーズが残るかは未知数かと思います。
    買い手がついてこその価格ですしね。

  17. 100 匿名さん

    地方の人に調布って言ったら、田園調布!?すごい!って、間違えられました。(笑)

  18. 101 検討中の奥さま

    桜上水駅から3分~6分の桜上水ガーデンはどうでしょう
    もう少ないですが3LDKで8000万ぐらいです

  19. 102 検討中の奥さま

    よく考えたら桜上水は878戸の内、地権者が358戸みたいなのが気になります
    地権者の為に価格が上乗せされます?新参者には損ですかね

  20. 103 匿名さん

    >>101>>102
    何故このスレで?
    桜上水のスレで聞けば答えてもらえると思いますよ。

  21. 104 購入検討中さん

    一般的に地権者は事業(商売)としてマンション建設にかかわっていますから、彼らにはそれなりの利益が出るような価格設定になってるんでしょうね。特に桜上水は裁判で時間も労力も費やしてますし、まさに事業ですよね。
    上乗せ分なんか気にしないし、損とも思わない新参の人が買うんでしょうが、私にはやっぱり高い・・・。
    セントラルレジデンスも地権者さんの数は結構いるんでしょうか。

  22. 105 物件比較中さん

    地権者分は29戸ですね。

  23. 106 検討中の奥さま

    >>103さん
    すいませんでした
    一応桜上水も見たんですが何か攻撃的な人が多くて怖かったです・・胸がドキドキしてます
    調布に住んでるので、調布から新宿間の京王線で探してます

    >>104さん
    なるほど、裁判の件は知らなかったです
    ありがとうございます

  24. 107 購入検討中さん

    >>105
    ご回答をありがとうございます!
    やっぱり駅前でこれだけ広い敷地だと地権者さんの数もそれなりに多いですね。

    >>106
    私も似たような範囲で探しています。
    現在、桜上水、千歳烏山とここ調布を見ています。
    お互いにいい物件が見つかるといいですね。

  25. 108 不動産購入勉強中さん

    竣工してから売れるまでスミフが維持費持つってすごいよねって営業に言ったことある。
    「維持費はかかりますがお客様に実物を見て判断していただけるのもメリットです。一部では売れ残りと言われますが、どこかと違って即完ばかり目指してません」だって。

  26. 109 物件比較中さん

    時間はかかっても価値を分かってくれる人が出てくるまで値下げしないで待つのがやり方。
    本当かはしらんが

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  28. 110 匿名さん

    >>どこかと違って即完ばかり目指してません」だって。

    へえ、スミフの営業ってしょうもないこと言うんだね。これ以上検討する気が失せるというか。

  29. 111 匿名さん

    住友不動産は、マンションの販売よりオフィスビルの賃貸がメインで、マンションは直ぐに完売しなくても平気なのではと最近思う、住友不動産はオフィスビル多いし。

  30. 112 匿名さん

    なるほど。他で稼げるのね。

  31. 113 匿名さん

    スカイガーデンやタワーパーキングなど、ちょっとリッチな感じですね。
    マンション敷地にそれなりに余裕があるからできる設計なんでしょうけど。
    タワーパーキングって、あまりないですよね。
    ただ、維持費がかかりそうだな。

  32. 114 契約済みさん

    あんな貧乏くさいタワーパーキングに憧れる人なんているわけないじゃないですか。やむを得ない処置ですが、残念ながらここに限らずどこにでもありますよ。
    たしかにいびつな形状の土地に建っているけど、それに維持費も激安だけど、そんな嫌味を言わなくっても・・
    スカイガーデンとかも本当あんなのなしで設計してほしかった・・

  33. 115 入居済み住民さん

    たしかにスカイガーデンはいらなかった。建坪率とかからどうしても残る空きスペースを使ったつもりかも知れないけど、なにもしなくても良かったのに。正直、ボーフラがわくくらいは覚悟してる。

  34. 116 物件比較中さん

    タワーパーキングは前の人がいたら待たないとならないのでめんどくさいですよね。
    雨に濡れないのは良いかな。

  35. 117 匿名さん

    ここの価値がどうなるのかは再開発次第ってとこですね。
    仙川駅南口の目の前にこれが建ってたら、もっと売れてたんだろうなあ。

  36. 118 匿名さん

    そうだね、仙川だったらもっと売れてたね。
    もう再開発の内容はおおかた計画も情報も出揃っているので、これが売れるかどうかは再開発次第ではないんですよ。
    売れ残るのは必至なので、あとは値下げ幅次第なんですよ。

  37. 119 匿名さん

    え?駅前広場は仙川よりも魅力的だと思いますけど。あとは駅ビルのテナント次第かな?どちらにしても駅力に差がありすぎでしょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ジオ練馬富士見台
  39. 120 ご近所さん

    値上げはあって絶対に値下げしないって断言していた人もいたセントラル中古ですが、5月初旬に7970万円だったのが、5月下旬現在で早くも7770万円と200万円下がっていますね。
    さあ、ここから下がって下がって、マイナス1500万円まで行くかどうか、注目ですね。

    新築未入居なのでまさに現実の市場価格を知る指標となってくれています。

  40. 121 匿名さん

    >>73
    >>91
    そうなんですよね。ケンタッキービルは数年以内に開発のために消えてしまうので、サイゼリヤマンションとのツインデザインの協演を拝めるのは今だけですね。まさにパラレルデザインでかっこいいです。

  41. 122 物件比較中さん

    南東角の14階が9280万円で売りに出されていますね・・・・。

    南東角高層階は間違いなく調布ナンバーワンとは思いますが、普通の人は買えませんね。

    最上階だともしや1億超え?

    近い未来、調布の価値がこの値段に見合ったものになっていけば良いですね。

  42. 123 匿名さん

    ここの南東向きがナンバーワンかどうかは非常に疑わしく、旧物件の中にもっとすぐれたものがいくつもあると思いますが、それはさておき、1億円の価値はないし、これからしばらくもないでしょうね。だからこそこの物件が中古市場を賑わせているわけで。

  43. 124 物件比較中さん

    >>123
    こちらの南東高層階より優れた物件って具体的にどちらになるのでしょうか?
    また、どのような点が優れているのか具体的に教えて頂けると助かります。

  44. 125 買い換え検討中

    値下げとか言ってる不毛な議論やめて、残された時間が少ないのですから現実を見た方がいいと思いますよ。

    20年以上下がり続けた資産価格が、今まさに大転換しています。
    この流れは行きつくとこまでは止まりません。
    円も2007年の124円を超えてきました。
    今後、さらにいろんな物の価格が上昇するでしょう。

    ヨーロッパでは年間90兆、日銀の80兆のマネーがバラまかれています。
    ECBの金融緩和は今年始まったばかりです、出口模索のアメリカとは真逆です。
    また、中国、インド等多くの中央銀行が競い合うようにお金をバラまき始めました。
    これらのマネーがもの凄い勢いで資産に流れています。

    日銀はREITを購入し続けていますが、さらなる購入枠の増額も検討しています。
    国が不動産をバンバン買い上げているのこの様な状況下をインフレと言わず何と言うのか。

    皆さんの小学校に通われているご子息、ご令嬢でも理解できるロジックです。


    ここで値下げとかいってる情弱がこういう物件に焦って飛びついた時、まさに価格のピークでしょう。
    それはまだまだ先です。

    数年後の駅前再開発後にはこの辺の価値はさらに上がるでしょう、その辺ぐらいからですね。
    イワシが群がってくるのは。

    今の価格から横ばい~上がることはあっても下がることは絶対に近いぐらいないですね

    この20年以上下がり続けた資産家価格の大転換もいつかは落ち着くでしょう。
    しかし、その頃には我々は老人ホームで僅かな余生を過ごす頃です。


    駅近の物件の価格がどれだけ上がっているかよく調べることをお勧めします。
    ちなみに6月からまたいろんな物がこっそり値上がりします。

  45. 126 ご近所さん

    現に売れなくて値付けを下げているのに、なんのずれた売り文句をやってるんだろう。

    ところで、さすがのサイゼリヤマンション北側も少し明かりが灯り始めてきましたね。少し売れ始めて人口も増えてきているようです。

  46. 127 匿名さん

    ここのところのコスト高がこの販売価格になってきてしまっているのでしょうか
    とは言え、値下げもされているということなので
    少しずつは検討者の考える適正価格には近づいてきている?
    いずれにせよ、あまりに高すぎると現実として手が届かないわけなので、
    このままのんびり売るのかなぁ。
    あまりに下げると先に契約した人も不公平感出てしまうから。

  47. 128 匿名さん

    >>127
    値下げは中古物件のみです。
    たぶん早く売りたいのでしょう。もう少し下げてくれるかも知れませんね。
    新築の部屋は全く下がる気配もないので待っても無駄でしょう。
    他の物件を探すことをお勧めします、

  48. 129 入居済み住民さん

    >>127
    >> このままのんびり売るのかなぁ。
    >> あまりに下げると先に契約した人も不公平感出てしまうから。

    最初はのんびり売るだろうけど、早く売れなければいずれはスミフだって値段を下げるだろうね。
    でもそれとは別に感情的な問題はあるから、たとえ100万円だろうと値下げで買った人とはやっぱり仲良くできないわ。
    そういう人が越してきたらエレベーター早めに閉めちゃうくらいのことはするだろうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 130 匿名さん

    MRで他のお客さんの様子をご覧になった方、客層はどのようなかんじでしたか?
    私が行った時は空いていて、全く様子がわからずで…
    特に年配の方に多いのですが、調布の駅周辺のお店などでめんどくさそうな人にたまに遭遇するので、属性が気になります。

    エレベーター早めに閉めちゃう人とかはちょっといやだなあw

  51. 131 匿名さん

    以前にも紹介されていましたが、フミフの当初の見込みとは違って、実際に入居しているのはかなりの数が高齢者層です。

    面倒くさそうな年配者ってどんなのですか?暴走老人みたいなの?

  52. 132 匿名さん


    やはり年齢層高めなんですねー
    一軒家持ちだと維持が面倒だし駅近マンションに買い替えるとかが多いんでしょうかね。

    私がみかけたことのあるのは、お店のレジで些細なことで店員に怒っている人とか、市内のバスで突然他人に怒鳴る人とか、ベンチのある場所なんかで普通に座ってる人に邪魔だからどけとか言ってくるような、いずれもクレーマー気質っぽい人です。
    その手の人はどこでもいますが、だいたい60代後半以降の人に多いのが特徴的だなと…。

  53. 133 匿名さん

    資金に余裕ある人は若者にはいないですよ笑

  54. 134 匿名さん

    へのつっぱりはいらんですよ笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸