住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-15 10:25:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】

  1. 858 匿名さん

    >>855

    環七より少し外くらいから先の方が住環境良いと感じるんだけど。環七近辺だと三茶、下北、高円寺とどこもゴミゴミしてるでしょ。

  2. 859 匿名さん

    >>853
    そうなんですか、それは失礼しました。
    ネットからのコピーばかりで見分けがつかなかったです。

  3. 860 匿名さん

    変なのが沸いてるな
    >813は東京の人間じゃないでしょ(あるいはすごくはずれにすんでる人か)

    三軒茶屋から六本木だったら自転車なら20分で着くよ。
    六本木から20分のところはだめといいながら、二子玉川はともかく三軒茶屋を出してくる時点で土地勘ゼロ。

    百歩譲ってママチャリでちんたらを基準に考えても、渋谷センター街なら20分でつくんだから論理破綻してるでしょ。

  4. 861 匿名さん

    860さんに同意。広尾や麻布は、
    >はい、子育てには非常に劣悪な環境です。
    だってさ!笑

    若葉会幼稚園や慶応幼稚舎、西町インターナショナルスクールなど、みんな麻布広尾エリアなんですがね。
    >813は、そういう名門学校に縁もゆかりもない庶民だから、脳天気に無知を晒しているんでしょうね。
    >854といい、貧乏で郊外にしか住めない、港区コンプの惨めなニオイがプンプンしますね・・苦笑
    都心部の土地勘もない支離滅裂レス連発は呆れるだけなので、もう来ないでね〜(^.^)/~~~

  5. 862 匿名さん

    >861
    あなたもスレチだから来ないでね(笑)

  6. 863 匿名さん

    業者の都心押しが激しいのな。笑

  7. 864 匿名さん

    >853
    >850だけど、662とか全くの人違いですよ。
    とのことですが

    >860
    >861
    どちらさんがどちらなんでしょうか?
    難しくてどちらがどちらか、わからないですよ。


    ネットにある情報でなくて、これは!っていうリアルな話ってないですか?

  8. 865 匿名さん

    >>862
    富裕層スレに行けない人っぽいからエアなんでしょうね。
    ホントに麻布広尾に住んでるなら富裕層スレに行ってここにはいないはず。

    単なる麻布広尾好きなだけの人でしょう。

  9. 866 匿名さん

    都心押し?
    全て客観的事実に基づいているんですけど・・?
    これだから低能どもには呆れるばかり。
    自分の理解できないことは全て誰かのせいにして、
    理解が出来ない己の知識の無さは棚に上げたまま。
    だから庶民から這い上がれないんだろ。自業自得で惨めな人生だね。
    一生業者のせいにしてろよ。苦笑

  10. 867 匿名さん

    >866
    住民の質が年収に比例しない一例?(笑)

  11. 868 匿名さん

    質を見れば本当に都心に住んでるかわかるでしょ。
    所詮は業者なんだって。笑

  12. 869 匿名さん

    >>864
    書けるわけないですよ、
    いつもの妄想さんが、分裂しているだけだから

    でてきたらびっくりですね。
    そのときまでは、暖かく見守りましょう。

  13. 870 匿名さん

    >質を見れば本当に都心に住んでるかわかるでしょ。

    ん?都心に住んでいれば質が、いいの?悪いの?意味がよく分からないですね・・・
    まあ、年収だけを見れば勝ち組なのでしょうが・・・質とは比例しない場合もありますよね。

  14. 871 匿名さん

    ほらね。
    まったく理解もできてない。笑

  15. 872 匿名さん

    >>871
    説明が悪いからね。日本人は言いたいことをまとめるのが下手。

  16. 873 匿名さん

    >>861
    頭悪いですね。
    通う事と住むことは根本的に違いますよ。(笑)

    犯罪都市 六本木に自転車で20分のエリアは子育てには劣悪な環境です。

    これで結論ですね。誰も反論できていませんから。

  17. 874 匿名さん

    >六本木辺りに自転車で20分程度で行ける環境は「子育てにとっては劣悪な環境」なのです

    >これが日本中ほぼ全ての親が普通に共有している完全な結論です。

    いい住宅地たくさんあるよ。知らな過ぎ。都外の方かな。

  18. 875 匿名さん

    >>873

    反論できてないも何もさあ、おたくが日本中のすべての親があんたの意見に賛成ってことをきちんと立証しないとただの戯言に過ぎないよね。

  19. 876 匿名さん

    >813,838,873
    六本木に自転車で20分はおろか5分くらいのところ住んでます

    あまりの屈折振りに、あきれを通り越して苦笑してしまいました。
    そういう目で見ている人がいるのがいるのはよくわかりました

    子供は近くの子供かよってましたが
    基本的に、学力レベルは高く、親も常識的で安心して預けてられました

    繁華街が近くても地方によくいるヤンキーふうの溜り場みたいな
    雰囲気は皆目ないですね

  20. 877 匿名さん

    >876
    なんか文章がおかしくなりましたが、気にせずコンテキストを読み取りください

  21. 878 匿名さん

    >>876
    スレチと言われても理解出来ない人に
    学力高い地域です!キリッ とか言われてもね…苦笑

  22. 879 匿名さん

    六本木に居るのは十代のヤンキーじゃなくて本職の方々とか黒人マフィア、アメリカ海兵隊や関東連合みたいな半グレとか本格的に怖い人達ですよね。

  23. 880 匿名さん

    台風の時だけは、マンションがうらやましい。

  24. 881 匿名さん

    >879

    そういう人たちもいるけど、近づかなきゃいいだけなんだけどね。
    地方出身者は「なんでそんなところに行くのか?」ってところに行っちゃうからな・・・

    何度か昼間に来てみれば、やばいところとそうでないところぐらいわかるのに。

  25. 882 匿名さん

    >>881
    なんでそんな所に行くのかって「地方出身者」と「子供」ですね。
    どちらもターゲットにされますから。自分から行かなくても向こうから寄ってくるんですよ。

  26. 883 匿名さん

    まともな判断力の無いバカ親だと、子供も判断力無いのかね。かわいそう。

  27. 884 匿名さん

    >>876
    ところどころ文章がおかしいと言うかバカっぽいんだけど。。

    大丈夫?

  28. 885 匿名さん

    >876も、地価が高いエリアは住民の質が高い、とは限らない一例ですかね(笑)

  29. 886 匿名さん

    もうめんどくさいから、六本木から自転車で20分以内の地域は戸建て禁止ってことでいいよ。(笑)

  30. 887 匿名さん

    >「地価が高いエリアは住民の質が高い、とは限らない」

    そんなの当たり前だろ。繰り返し書く人は余程の都心コンプか?
    言い換えれば、東大出てても質=民度が高いかどうかはまた別問題なのと一緒。
    学力がある、お金がある、ということと、性格や民度は必ずしもイコールではないだろう。
    「六本木から自転車20分圏は子育てに劣悪」と連呼するような利己的で無知な郊外民よりは、
    常識があって民度が高いのは明らかそうだが、比較レベルが低すぎる。苦笑

  31. 888 匿名さん

    >六本木から自転車で20分以内の地域は戸建て禁止
    意味不明だね。自転車で5分ほどの元麻布〜南麻布界隈は、江戸時代から続く武家屋敷跡や、
    旧華族の洋館跡など500坪、1000坪といった瀟洒な邸宅がひっそりと佇んでいるの知りませんか?
    それらの多くは、相続や再開発で低層マンションなどに建て替わっているものも多いですが、
    未だに鬱蒼とした樹々に囲まれ、周りの壁から建物が見えないような家も数多いです。
    そういう歴史ある邸宅街と、六本木や赤坂のような商業地、新旧が隣接し共存しているエリアが、
    港区のような都心区の特徴なのですよ。

  32. 889 匿名さん

    ↑その一例です。

    1. ↑その一例です。
  33. 890 匿名さん

    その昔から、皇族や貴族、財閥、政財界など真の富裕層は都心に住んでいるもの。
    江戸時代から、皇居を中心として東京は発展してきた。
    その都心部があらゆる意味で最高なのは周知の事実。
    江戸の大名屋敷の半数は港区にあって、それらは明治以降旧華族・皇族を中心とした
    政財界の大邸宅に変わってきた。今も昔も港区は格が違う。その一例。

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝 

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸__________港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町 
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

  34. 891 匿名さん


    Niftyからのコピペを貼り付けて、都心住まいを演出ですか
    やっぱり、東京には住んでなくて、地方にお住まいだから
    ネットからのコピーペーストしかできないんですね。

    今の時代ぐぐるとなんでも出てきます


    >No.59 by 匿名さん 2013-11-21 19:48:08 削除依頼
    >品川駅すぐそば。高輪エリアに建つ広大な西洋建築。
    >こういう由緒ある建築物が、交通至便なところにあるのが都心の醍醐味。
    >都心と郊外では歴史が違う。
    http://community.myhome.nifty.com/bbs/thread/368692/res/59/
    http://community.myhome.nifty.com/bbs/thread/368692/res/19/

  35. 892 匿名さん
  36. 893 匿名さん

    立地はどうでもいいが、マンションなの戸建てどっちに住んでるの?
    都心3区の立地にこだわるような人は、集合住宅なんて選ばないでしょうけど。

  37. 894 匿名さん

    >立地はどうでもいいが、

    そうですか…(笑)

  38. 895 匿名さん

    港区もいろいろだけどね。港南とかもあるし。

  39. 896 匿名さん

    >>893
    うちは、戸建てですよ。少しだけエコにこだわったぐらい。

  40. 897 匿名さん

    晴海の万損を都心住まいだと自慢する奴がいた。

  41. 898 匿名さん

    奥多摩の戸建てを東京に庭付きの家を建てたと自慢する奴がいた。

  42. 899 匿名さん

    とりあえず、「自転車で20分」な人のバカ認定は、当人以外の全員一致ってことでいいの?

  43. 900 匿名さん

    >>899
    良いんじゃないの?
    でも、「自転車20分」じゃなくて「六本木や渋谷に容易にアクセスできる環境は子育てに劣悪な環境」ならそれに賛成する。


  44. 901 匿名さん

    行こうと思えば電車でだって簡単に行けるわけだから、要は子供の意識をどうするかなんだけど、めんどくさいからもういいや。

  45. 902 匿名さん

    >901
    電車なら電車代がかかるから、気軽には行けないでしょ。子どもにとっては。

  46. 903 匿名さん

    電車賃程度のお小遣いも貰えない子供は安心だね。

  47. 904 匿名さん

    >>903
    今は未成年が手っ取り早く繁華街に通うお金を稼ぐ方法が沢山ある。しかもそれは繁華街に沢山ある。

    距離を遠ざけるだけでも条件はかなり変わる。
    下校時間〜帰宅までの時間に何ができるかで言えば、
    繁華街の側なら「部活が長引いた」程度の時間で繁華街に立ち寄れる。
    繁華街まで行くだけで余計に30分掛かれば往復で1時間程度。その立ち寄った時間+繁華街への余計な移動時間1時間で「部活が長引いたでは不自然」になる。
    それだけでも10代の子供にとっては「高いハードル」。これを「高いハードルにできない子育」てはダメな子育てだと思う。
    「繁華街に行ってみたい」は、子供の健全な好奇心から来る。親はそれを健全な形で叶える努力をしなければいけない。
    でも、親の監視下から容易に抜け出せて簡単に叶えられる環境は子育てに良い環境ではない。
    最寄り駅の近くで買い物。これすら監視対象になる環境が良い環境ですか?

  48. 905 匿名さん

    電車賃程度のお小遣いも貰えない子供は安心だね。(笑)

  49. 906 匿名さん

    >>905
    そう思いたいけど、最寄り駅が繁華街じゃ全く安心できないんですよ。(笑)

  50. 907 匿名さん

    「容易にアクセス」から「最寄り駅」に変化したね。一貫性の無さは、まあ、いつものことだから。(笑)

  51. 908 匿名

    親や子、それぞれ個人次第の話はどうでもいいや。社会の上層だろうが底辺だろうが金持ちだろうが貧乏だろうがアチラ側に行く奴は行くんだから。



    よく建て売り集合住宅は立地が良く快適で便利なうえ高収入で民度が高い人が住んでる的なこと書き込む方がいますがそういう人達ほど別荘を持っててそちらでくつろがれているようですが所詮都心のマンション住まいは仕事の為だけの住まいだということで間違いないでしょうか?

  52. 909 匿名さん

    ちなみに、子供を教育する上でも「一貫性」は大切なことですね。

  53. 910 匿名さん

    >>906
    そのようなあなたには、地方の
    駅徒歩1分イオンへも徒歩2分という好立地です。
    がお薦め!

  54. 911 匿名さん

    一貫して繁華街の近くは子育てには劣悪な住環境と言っますよ。じゃあ4回目のコピペ
     
    六本木辺りに自転車で20分程度で行ける環境は「子育てにとっては劣悪な環境」です。

    コピペ
    都心や都会の子育てにおいてもっとも気にすべきは最寄り駅の素性です。六本木が最寄り駅な時点で子育てに良い環境ではありません。六本木なら自転車で20分走ってもまだまだ繁華街である事も普通です。
    「最寄り駅まで自転車で20分」ではなく「六本木から自転車20分」ですから駅から自転車20分よりももっと広範囲ですよ。
    その広範囲の中で最寄り駅の素性

    一貫して変えません。ちなみに「容易にアクセス」と書いたのは私ではありません。

  55. 912 匿名さん

    >>910

    冗談抜きで、都心だったらそっちの方がよほど良いと思ってます。
    兄弟が越谷レイクタウンのすぐ側に住んでますけど、レイクタウンがまだ原っぱの時に購入したので地価は10倍近くになったらしいです。
    レイクタウンすぐ側で二階建て庭付き4LDKの戸建で駐車場が庭の他に3台分。いまだともう少し狭い建売でも8000万程度になるみたいです。
    建てた当時は駅はおろかまともな道路すら無く、こんな真っ暗な原っぱの真ん中に家を買うなんて正気か?って言いましたけど。今は住宅街の一等地になってます。マンション区画は高層マンションが立ち並んでますし。

    東京に住むのがアホらしくなる。

  56. 913 匿名さん

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/mita/rp_140b.html
    麻布タワマン140平米で37階で3億4650万か・・・

    代々木から笹塚あたりの住宅街で60坪の土地(2億ぐらいかな)で
    建物も60坪200平米ぐらいの戸建で金掛けて新築しても3億は切れるなー
    これだったら、戸建のほうが良いかな・・・・

    麻布に同じ戸建じゃ10億はかかるだろうなー

    3億5千万の予算で、どうしても麻布に住みたきゃマンションしかないね

  57. 914 匿名さん

    レイクタウンで8000万は大袈裟だが、一部の大手HMの建売で6~7千万があるな。
    まぁそれを引き合いに出すのは極端だろう。レイクタウンの相場は4千万ぐらいまでじゃないか?

    それよりもレイクタウンは区画整理地区だよ。
    計画発表前から土地でも持ってない限り10倍なんて無理でしょ(笑)

    本当に区画整理計画前から土地を持ってて、換地してから一等地に家を建てたなら
    ご兄弟は、ずいぶんと先見の明のあるお方ですね^^

  58. 915 匿名さん

    レイクタウンから六本木までの通勤時間

  59. 916 匿名さん

    六本木へ20分くんはレイクタウンだったのね
    どうりで(笑)(笑)(笑)(笑)
    8000万ってさあ…まあレイクタウンに五億の戸建だって可能性はゼロじゃないよね
    お菓子すぎです

  60. 917 匿名さん

    何で越谷なんか出てくるんだ?
    23区内でも50坪も土地を買えば戸建ては建つよ。
    8000万じゃ無理だけどね。

  61. 918 匿名さん

    レイクタウンくんは自転車20分圏にカラオケ、コンビニ、ファーストフードとかも遠ざけた方がよいよ
    田舎のおこちゃまは溜まる場所がなくてそういうところで集まるらしいし

  62. 919 匿名

    不動産版インサイダー取引。

    レイクタウンは元沼地だし元火〇場だしウリはレイクタウンだけだからどうかとは思うけど仕事と私生活、ライフスタイルのバランスがとれた場所に住めばいいんじゃないかな?

  63. 920 匿名さん

    >>916
    予想通りの反応(笑)
    ウチは代々城南なので前に書かれた三軒茶屋の土地勘は割とある方だと思いますよ。246沿いのドンキとかバッティングセンター横のハナマサとかキャロットのツタヤとかたまに利用するので。
    大抵車はパーキングメーターは利用せずにキャロットタワーの並びのソフトバンク?だったか佐川の中継所だかなんかの横のコインパーキングに停めます。電車嫌いなので。
    若い頃はバイクだったのでそのまま茶沢通りから下北に流れたりその逆だったりしましたよ。下北は高校時代通学路だったのでディスクユニオンとか、天やの横入ったプラモ屋に良く通いました。シカゴで古着買ってそれで渋谷に通ってました。

    最近は二子玉が良いですね。子連れとしてはキドキドができたし、なにより蔦屋家電は代官山の蔦屋より断然楽しいです。

    >>915
    あの辺の人は六本木までわざわざ通勤しないんじゃないですか?

  64. 921 匿名さん

    このスレで話されている事は
    マンション、戸建は関係なく都心に住む方がいい。都心にこだわった場合、戸建よりマンションの方が金を出せば手に入れやすいから、どちらかというとマンションがいいって事かな?
    あと、都心に職場がない人は話が合わないから排除って事だね。

  65. 922 匿名さん

    それ全部スレチな。
    適したスレがよそにあるからw

  66. 923 匿名さん

    都心も郊外もマンションの方が安く買えるからねえ。

  67. 924 匿名さん

    三茶も下北も風俗あるし、
    アンダーグラウンドなサブカルの聖地じゃん
    そんな所で子育てダメよ(笑)
    挙げ句に代官山ディすってるの?

    てか山手線内来なくていいからさ
    ニコタマでもサンコタマでもいりゃいいじゃん

  68. 925 匿名

    買い物の話ばかりだね。物欲が強いのかな?


    ネット通販で地方でも色々買えるようになったけどやっぱりまだまだ東京でしか買えないモノがたくさんありますね。
    物欲も強くなるはずです。

  69. 926 匿名

    都心にすむなら戸建ては狭くて高いだけだからしょうがなくマンション。
    都心から離れるにつれ戸建ては広く安くなっていくからバランスをとって好きな所に住めばいい。

  70. 927 匿名さん

    >>924
    >三茶も下北も風俗あるし、アンダーグラウンドなサブカルの聖地じゃんそんな所で子育てダメよ(笑)
    そうですね。でも、三茶も下北も駅から5分も歩くと閑静な住宅街だったりしますね。ただ、世田谷でも屈指の狭い道だらけですけど。
    土地勘があるつもりでしたが三茶や下北に風俗があるのは知りませんでした。
    もともとあの辺りに住みたいと思った事はありませんけど。

    風俗目的の人なら都心の六本木や赤坂、銀座や上野、
    三茶のお隣の渋谷、そのお隣の新宿、そのまたお隣の池袋の方に行くものじゃないんですかね。

  71. 928 匿名さん

    >>924
    書き忘れ。
    代官山をディスったりしてません。蔦屋だけの話です。
    代官山の蔦屋書店はとても楽しいいいお店だと思います。今でもその魅力は変りませんけど、今回ライズにできた蔦屋家電はそれをはるかに凌駕する位凄い店だと言いたかっただけです。

  72. 929 匿名さん

    戸建でもマンションでも良いが、人口減都心回帰の時代に郊外はアウト。

  73. 930 匿名

    出た都心回帰!定期的に書き込まれる怪奇現象。

  74. 931 匿名さん

    それが営業の仕事ですから。
    都心の投資マンションなんて、今売らなくていつ売るのよ。

  75. 932 匿名さん

    >>926
    http://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_103/?km=1&sjoken%5B%5D=011&a...
    ローコスト建売でも80平米からですよ

    マンションはそれ未満

  76. 933 匿名さん

    この物件凄いね!


    6億9000万円

    4LDK~5LDK
    港区赤坂
    東京メトロ銀座線「青山一丁目」歩9分
    土地163.68m²(49.51坪)(登記)
    建物390.36m²(118.08坪)(登記)

    物件の特徴
    ■鉄筋コンクリート造
    ■LDK広々約50.3帖
    ■リビング最高天井高約3.6m
    ■開放的な屋上テラスガーデン約34.8帖
    ■地階から愛車を観ることができるガレージ完備、2台駐車可(A棟)
    ■ハイルーフ車、SUV車も並列2台で駐車可能なスペース(B棟)
    ■駐車場から雨に濡れずに出入り可能
    ■各寝室に浴室・トイレ付(B棟は5室中4室)
    ■床から天井まで届くハイサッシ
    ■エコスマートファイアの暖炉
    ■各フロアに通じるエレベーター
    ■セコムによる24時間監視のセキュリティ
    ■シアタールーム
    ■ワインセラー
    ■JIOによる建物10年保証

  77. 934 匿名さん

    いやいや3F建ペンシルハウスで80って
    マンションの50以下じゃね?しかも借地権って(笑)

  78. 935 匿名さん

    今年も大型の台風が来そうだね。

  79. 936 匿名さん

    >>924
    そういえば山手線ってぐるりと風俗店がひしめいてますね。
    あ、中央線沿線もそうでした。って事は…

  80. 937 匿名さん

    7億の戸建て最強かも…
    これ青山一丁目の50坪が所有権だし。

  81. 938 匿名さん

    >937
    何が最強?

  82. 939 匿名さん

    区分じゃない所有権…

  83. 940 匿名さん

    >>933
    http://newly.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b00111475/
    風呂が4個でトイレが5個!まあ、それは別にだけどこの駐車場は車好きの夢。
    こんな建売が存在するとは。

  84. 941 匿名さん

    >>933
    この戸建も素晴らしいとは思うけど人によってはコンシェルジュつきのタワマンの最上階プレミアムルームのほうがいいと思う人もいる。

  85. 942 匿名さん

    ここまでくると好きずきだろうね。

  86. 943 匿名さん

    スレチになるだろうけど
    このクラスになると戸建もマンションも購入せず
    ホテルのスイートに住んだ方が快適かと。

  87. 944 匿名さん

    >>934
    マンションも土地部分は区分所有で借地権と似たりよったり

    借地権建て売りより更に自由にできない

  88. 945 匿名さん

    うちは新宿から電車15分駅徒歩5分の30坪戸建てで、利便性住み心地とかに特に不満はないけど、テレビで見晴らしのいいオーシャンビューの高台の60坪以上の戸建てとか見てると、そういう選択肢もありだったなぁ、と憧れることは多い。が、芸能人が住んでる都心のマンションとか見ても何も感じない。どちらかと言えば人間の愚かさとか儚さなを感じますね。心が貧しく見える。

  89. 946 匿名さん

    郊外だと身も心も貧しくなるのかね。

  90. 947 匿名さん

    >>941
    >>940
    マンションと形態が違う

    建売の賃貸併用物件、家賃収入ありの投資用
    間取りが無理矢理だから使い勝手はいまいちと思う。
    ネットでの売れ残り価格次第ですね。

    http://smp.suumo.jp/tochi/tokyo/sc_103/pj_83787882/
    それよりは、こういった建築条件なしの土地だな

    ただ価格、上がってますね。数年前探してた頃は、
    似たような土地が1億しないでけっこうあったのに

  91. 948 匿名さん

    >芸能人が住んでる都心のマンションとか見ても何も感じない。
    そう、他人はどうでもいいのですよ。所詮家なんて自己満足なんですから。
    本人と家族がハッピーならいいんです。

    私はその都心の150㎡程度のマンションですが快適で満足ですから。
    自分は立地と広さ両方共こだわりましたが、予算の都合などで狭い家しか無理だったら、
    少し郊外に行っていたかも。自由が丘辺りとかゴミゴミしているものの楽しそうかも、
    なんて思うこともありましたし。代官山T-siteが好きなので、そこまで車で10分圏ぐらいが、
    個人的には嗜好エリアですかね。活気のある街と、少し離れた高台ですが車通りも少なく静かな環境とのギャップが心地いいです。

  92. 949 匿名さん

    誰も都心生活に憧れてないからっていじけるなよ笑

  93. 950 匿名さん

    そう言えば、ドン小西が昔7億で購入したという150平米のマンションがテレビに出てたな。あんなもんに憧れるとかあり得ないな。人間性の幼稚さと愚かさしか感じなかった。

  94. 951 匿名さん

    >>945
    先日見たのは、芸人宅
    渋谷だそうだけど、きれいにリフォームされてたけど
    玄関ドアとか、インターフォンが古くさかったから
    築年数それなりの中古でしょう。

  95. 952 匿名さん

    >>948
    エア乙

  96. 953 匿名さん

    >>952
    自分の想像の及ばない世界のことは全て「エア」。なんだか可哀相・・

  97. 954 匿名さん

    >>953
    富裕層スレに書けないから、という意味でしょ。

    >>865等参照な、構ってちゃん。

  98. 955 匿名さん

    >>948
    なんかちょいちょいTSUTAYA推しする妄想富裕層(笑
    あれが最高にスタイリッシュで都会的に感じるんだな、隠れ田舎っぺは。。

  99. 956 匿名さん

    >私はその都心の150㎡程度のマンションですが快適で満足ですから。

    しょせん共同住宅なのに満足できるならいいんじゃない。

    共同住宅の「集団居住と区分所有」の良さを語らず、立地だけ語るならこっちに書き込みなよ。
    マンションなのに都心自慢がいるから相手にしてくれるかも。
    自作自演も可能。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566573/

  100. 957 匿名さん

    設備やサービスにかかる費用を大勢で分担すると、より快適な暮らしができますね〜。(笑)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2