住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-15 10:25:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】

  1. 101 匿名さん

    >99

    今ネットショッピングにはまっていて、大きなものはネットが多い。全国のおいしい物も
    食べれるし、その辺の店よりネットの方が全然安い。従業員が少ないもの。

    大型家電で1番大きな店がAmazonに文句を言っていた事知らない?細かいものは
    近くで買うけど駅近だから徒歩圏内。おもちゃもネットの方が全然安い。

  2. 102 匿名さん

    いや、あの買い物のことではなく
    出かける際の荷物のことを言っています。
    日常生活上、大きな荷物を持ち運ぶことはないですが
    小さな子供がいるので、何かと荷物がかさばる。ということの説明です。

  3. 103 匿名さん

    >102

    いつまでも小さな子供がいるといろいろ大変でしょうね。でも、世の中はいつまでも小さな子供がいる家庭ばかりではありません。

  4. 104 匿名さん

    タクシー利用で良いんじゃないの?
    家は車あるけど2シーターのオープンなので、
    家族で移動するときはタクシーかレンターカー。

  5. 105 購入検討中さん

    大都市部以外は戸建て信仰みたいなのも強いからね
    東京駅30分圏内くらいになって、マンション派も増えてくるイメージ。
    戸建て派といいつつ賃貸アパートに住み続けてる人も多いけど(笑)


    効率を徹底重視するような人は、
    今なら(ちょっと前なら)湾岸タワマンじゃないかな。
    のらえもん氏など界隈の



  6. 106 匿名さん

    >>103
    その小さい子供が居る期間だけでも車を持つ価値がある。
    駅が近いとかそんなことは関係ない。
    べビーカーの電車使用ごときで論争が起こるように世間では子供連れに対する全く理解は一切無い。

  7. 107 購入検討中さん

    注文住宅とかで拘るタイプは
    車とか趣味にも凝っちゃう体質が多くない?

    年収1000万で生活苦とかはこういうタイプが多い気がする

    アウトドア好きだからってアメ車SUVとか持って税金で11万とか持っていかれたり
    snow peakとかのキャンプ用品に凝って30万とか飛んで行ったり

  8. 108 購入検討中さん

    車の維持費は車種にもよるけど修繕管理費やら光熱費、保険料なども上回る最大の出費項目になるかも

    ちょっとでも見栄入ったら生涯コスト数千万飛ぶし

  9. 109 匿名さん

    >>107

    年収1000万で区内で注文建てて、趣味にお金使ってなんて無理だよ。
    お金がないから家や車といった生活必需品を趣味の一つにせざるをえないんだよ。

    1000万って平均年収にしたら高いだろうけど区内で家なりマンションなり購入してる人にとってはむしろ低いと思うけどな。

  10. 110 購入検討中さん

    7000万以上の物件買ってる層は、本人の年収より
    親からの補助やら相続の大小の方が響いてるような気がする


    年収1000万じゃやれること限られるよな
    それこそ埼玉脱出してしまった年収1200万君も何人か知ってるし。

  11. 111 匿名さん

    車の維持費って完全に自分の為の金額だし購入費用も維持費も軽自動車からアメ車まで車種を選ぶことで自分の必要用途と懐具合に応じて選べる。保険だって内容を見直せば安くも高くもできる。
    管理費や修繕積立金って言うのは共同出資金ですべてが自分に還元される訳ではない上に金額の調整もできない。
    車の維持費とマンションの維持費は根本的に別物だよ。

  12. 112 匿名さん

    >>104
    レンタカーの方をオープンツーシータにしたほうがいろいろな車が楽しめるのに。

  13. 113 匿名さん

    >>111
    そうなんだよ。だから、区内でも庶民が買える同じ価格のマンションと戸建てを比べても生活レベルが少しちがうんだよね。
    マンションはある程度余裕がある前提で買う人は多い。

  14. 114 購入検討中さん

    実家は築25年でリフォームして500万かかった
    無駄に大きくて庭も含め維持管理に問題がある。。

    ど田舎すぎて、それ以前の問題だが

  15. 115 購入検討中さん

    戸建ては管理費は不要なんだけど
    光熱費は高くなりやすい点が盲点かな

  16. 116 購入検討中さん

    マンションは
    24時間ごみ捨てと、宅配ボックス、セキュリティを管理費で買うと考えてる。

    他の施設は正直いらんのだけど。

  17. 117 匿名さん

    >>114
    25年で500万だと月々9500円程度でしょ?それって高いの?

  18. 118 匿名さん

    >>115
    光熱費どのぐらい?太陽光のせちゃえば

  19. 119 匿名さん

    >>83
    ここのタイトルスレ『購入するならマンション?それとも一戸建て?』じゃね?

  20. 120 匿名さん

    戸建でもマンションでもどちらでも良いかな。
    むしろ住む場所にこだわりたい。
    都心3区内の駅近は譲れない。
    都心3区内の駅近で100%満足行く戸建たてるなら土地買って建ててになる。5億以上必要。
    マンションなら1億切る。
    5億払えない貧乏人なんでスミマセン。
    只今マンション購入して都心3区内の駅近に住んでます。

  21. 121 匿名さん

    25年で500万だと月々9500円程度でしょ?それって高いの?

    ウチの修繕積立金よりも高い。

  22. 122 匿名さん

    修繕積立金って占有部分まで賄えるものなの?

  23. 123 匿名さん

    >>120
    エア富裕層のスレは別にありますのでそちらへどうぞ(笑)

  24. 124 匿名さん

    >>97
    可能なのと、楽しい生活が出来るのとは別。
    良い家住んで、我慢ばかりの人生で楽しいの?

  25. 125 匿名さん

    >>113
    「ある程度余裕のある前提」で買わない人なんて戸建てでもマンションでもほとんどいない。
    特にローン金利が過去最低の状況でギリギリのローンを組むとか、マンションで管理費や修繕積立金が上がるのにギリギリで買うとか絶対にありえない。
    同じ収入なら戸建だとマンションよりも「あるの程度余裕」が多くなる。
    月々住宅に必要な金額が戸建ての方が安いのだから当たり前で反論の余地のない話。

  26. 126 匿名さん

    私は富裕層で老後資金も心配無用


    そんな貴方なら、マンションに住む資格がある。


    戸建よりマンションのハードルが高いだけの違いです。

  27. 127 匿名さん

    >マンションで管理費や修繕積立金が上がるのに
    今まで何軒かマンション住み替えてきましたし、今のマンションも15年になりますが、
    管理・修繕費はずっと変わりませんよ。上がるマンションって長期計画がずさんなんでしょうかね?

  28. 128 匿名さん

    >>120
    都心3区内で1億切るマンションって、55㎡とか?
    http://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc/?kamax=10000&menmin=50&e...

    防火地域80/300%~の土地20坪もあれば充分、
    坪400万円にパルコン3300万円で、1億1千3百万円
    やや、予算オーバーだけど

    ホームエレベーターにビルトインガレージ、ルーフバルコニー等を全て月額使用料無しで占有と考えるとありかもよ

  29. 129 匿名さん

    >>86みると
    安いのは分譲建売、
    土地持ちの戸建ては建築費用2500万円で、高いね

  30. 130 匿名さん

    ホームエレベーターが実用的になればいいのに・・・。うちのじいちゃんでも遅いって階段使うわ。

  31. 131 匿名さん

    >>125
    だから余裕のレベルが少し違うんだけど、まあいいや。マンションの維持費程度で戸建ての方が余裕があるって位なら戸建てしか無理でしょ。

  32. 132 匿名さん

    >>127
    例えば消費税は5%から現在は8%、もうすぐ当初の倍の10%になります。
    15年前から消費税が10%になる事を見越した修繕計画なら変わらないのかもしれませんけど、例えば管理会社への管理委託料は絶対に上がっています。最低でも消費税分は。
    今は人件費や資材高騰で修繕計画を見直さなければいけないタイミング。
    値上がりしていないから安心なのではなく、その反対に危ない状況だと認識すべきです。

  33. 133 匿名さん

    >>126
    その代り郊外マンションは新築2000万で買えます。

  34. 134 匿名さん

    >最低でも消費税分は。
    そんなの誤差の範囲内でしょ。
    例えば100万に対する消費税3%の差額は3万円。
    100戸程度で割れば一戸あたりは僅か300円。
    例えば大規模な修繕で1億の出費があったとしても一戸あたりの負担差額は3万円。
    目くじらを立てるほどのものでもないでしょ。
    まあ戸建ては全額一人で負担ですから、税差額といっても辛いのでしょうか。
    やっぱりスケールメリットのあるマンションがいいですね。

  35. 135 匿名さん

    管理費の会計報告を見ていると、まあまあな額の繰越金があるのが分かるから問題無いんじゃないかな。

  36. 136 匿名さん

    >>134
    一億の修繕が人件費、資材の高騰で今1億2千万程度になってて、これからまだまだ上がりそう。
    それに掛かる消費税も上がる。
    値上げしていないってヤバイよ。

  37. 137 購入検討中さん

    全く同じ販売金額ならマンションのほうが維持費がかかる
    という話だけど

    根本的に戸建ては高い、という現実もあるなあ。

    北関東のど田舎でも注文住宅なら土地あわせて4000万くらい行くからね。


    建売は安いけど。

  38. 138 購入検討中さん

    マンションは
    武蔵野線とか浦和美園とかなら2000万円前半から出てるなぁ

    同じ立地で大手ハウスメーカーで建てたら5000万から

  39. 139 匿名さん

    まぁ、立地が良いところなら、どちらも良いと思います。
    うちは、省エネでecoなところが気に入って決め手になりました。
    今日は天気もよく発電日和、僅かですがCO2削減に貢献できる点は気に入ってますね。
    ↓本日は19kWh程度になりそうです。

    1. まぁ、立地が良いところなら、どちらも良い...
  40. 140 匿名さん

    >土地持ちの戸建ては建築費用2500万円で、高いね

    こちらのデータでは、東京でも注文住宅の平均床面積は130㎡以上あり。
    建築費も全国で一番高く3600万超え。
    土地代が数千万円でも、あわせれば平均的な注文戸建ては億を超える。
    建売戸建てとはまったく別の価格帯。

    http://suumo.jp/edit/chumon/tsubotanka/140212/

  41. 141 匿名さん

    >>131
    いや、マンション派が余計に掛かる維持費を負担できるマンション住民の方が豊な生活がとか事実と全く違う事言いだしたんだけど?
    住いに掛けられる金額って、「物件価格に応じて」決めるんじゃなくて「所得に応じて決める」でしょ?
    だから所得が同じで生活費も同じ程度なら家に掛けられる月々の金額も大体同じ。マンションだから余計に掛けられるって事は無い。それが10万なら戸建てでもマンションでもたとえ賃貸でも同じ10万円。それを増やすには所得を上げるか生活費を削るかのどちらか。
    マンションだとその10万の中に管理費と修繕積立金、駐車場代が入って3万〜4万程度は引かなきゃいけない。物件価格(ローン)に使えるのは6万程度。戸建てならその10万から修繕準備金1万を引いて9万程度は物件価格に充てるか、マンションと同じように6万程度をローンにして残りは貯蓄に回すか趣味に使うかができる。貯蓄に回せば繰り上げ返済で金利分も安くできる。
    現実、都内マンションでは管理費や修繕費がキツクてマイカーを諦めてる人が多い。だから全戸分も無い駐車場ですら余る。駅が近くて便利だからと自分に言い聞かせて。目の前の戸建には自家用車が止まっているのにね。
    豊かな生活をしているのはどっちなんでしょ?

  42. 142 匿名さん

    >>136
    そんなの最初から折り込んでるよ(笑)

  43. 143 匿名さん

    >>141

    これもどっちに着眼点をおくかの違いだと思うけどね。

    俺は単純に住宅ローン+管理費や駐車場を含めて住居費として計算したから戸建ての場合800~1000万位高い物件を検討したからね。

    マンション買う人はほとんど組み込んでるよ。

    マイカーも2台持ち(ミニバンと軽だけど)だけど、まわりも大抵一台もってるしね。

  44. 144 購入検討中さん

    >>141

    その、目の前の戸建ては、
    マンションより明らかに価格が高いわけで
    どっちが裕福な暮らしなんでしょ?ってのはおかしくない?


    比較するならもっと駅から遠く離れた同価格帯の戸建てと比較しないと

  45. 145 購入検討中さん

    ここで話されてる戸建てって建売のことなの?

  46. 146 購入検討中さん

    全国的には戸建て優位
    首都圏ではマンション優位

    これが答えなんでしょ。

  47. 147 購入検討中さん

    地方都市なんでも、宇都宮の中心にスミフタワマン建てましたが
    明らかに地域の建売はおろか注文住宅より上の購買層狙いでしたよ。

    豪邸建てるか、こっち買うか、みたいな。

  48. 148 購入検討中さん

    マンションが4000万の立地の周りには
    4980万あたりで建売が出てる
    そのへんは当たり前だがバランスがよく出来てる。

    ただ駅直近商業地とか、都心一等地は建売は無い。
    地方にいけばマンション新築が無い。

    結局、バランスはどこでもとれてる。

    注文戸建はコストが一番高いのはどこも変わらない

  49. 149 匿名さん

    建売り買うような人はマンションでもいいだろう。
    ここの比較の対象が建売りの例ばかりなのは、注文戸建てを知らない人が多いから?
    注文戸建てを建てるような人は、マンションなんかほぼ対象外。

  50. 150 匿名さん

    マンションの修繕積立金は、販売促進の為に必要額以下に設定してあるので
    実際の修繕時には相応の追加負担を覚悟する必要がある。

    http://biz-journal.jp/2013/08/post_2719.html

  51. 151 匿名さん

    >>149
    土地があると、住所も変わらず建替えるほうが安上がりなんだよね
    マンションって、半分借り物みたいなものだし。

  52. 152 匿名さん

    >150

    修繕積立金自体がまったくない一戸建てよりははるかに少ない支出で修繕できますよ。

    あ。ここの戸建て民は無修繕で朽ち果てさせる趣味でしたよね・・・

  53. 153 匿名さん

    建売りと注文住宅を区別する意味がわからん。
    ここでは一緒でいいだろ?

  54. 154 匿名さん

    >>152
    >修繕積立金自体がまったくない一戸建て
    普通は自分で積み立てる、あるいはそのくらいの貯金はあると思うよ。
    それよりマンションの修繕積立金は共有部だけだから、自分の部屋の修繕費も積立金以外に別途蓄えないと。

  55. 155 匿名さん

    >>152
    限られた修繕積立金でキッチンやユニットバスのグレードどうするかとかってもめないの?
    多数決で決まるんでしょ、好みにあわなくても我慢するの?

  56. 156 匿名さん

    >>155
    キッチンとかは専有部だから自腹で修繕するの。積立金とは無関係。

  57. 157 匿名さん

    有名ハウスメーカーで注文住宅を建てたら、
    手抜きはするわ注文した物より安い建築資材を使うわ単純ミスはするわで
    もう懲り懲り、
    例えば屋根の色は二度間違えられた。断熱材は安くて薄いものを使われる寸前に見つけて止めさせた。

  58. 158 購入検討中さん

    >>153
    注文住宅と建売だと、どこに建てても
    価格帯が大きく違うのほぼ別商品
    同じ地区で平均倍近くちがう。

    首都圏は現実的には、戸建てよりマンションが多いんだな



  59. 159 購入検討中さん

    1億で、

    湾岸タワマンの上層階を買うか
    田園都市線(青葉区)で一軒家にBMW3あたりでプチゼレフか

    どっちか

  60. 160 匿名さん

    >>159
    どっちもなし。
    湾岸マンションは埋立地で地盤がだめ。海抜低いし津波の防御壁になる。
    青葉区はきつい坂道が多く、高齢になったら平地への移住が必要。
    わざわざ横浜あたりまで下らなくても、1億で23区内に7000万で土地買って3000万で家建てればいいじゃない。

  61. 161 匿名さん

    >>157
    HMを選ぶ眼力がなかった君の家がたまたまそうだったというだけ。
    建売のほうが、材料や作業の質は落としやすい。
    建築費を坪20万円台におさえないと利益が出ないのが建売。

  62. 162 匿名さん

    >>160
    青葉区の老人はタクシー移動が基本だからわざわざ平地に引っ越さないよ。
    東名にのれば20分で渋谷にいけるし、とにかく貧乏人が少ない土地柄だから住みやすい。

  63. 163 購入検討中さん


    区部で庶民が建てられる戸建てなんてコンパクトカー1台がギリの庭なし3階、土地変形で7000万とか

    さいたま市あたりでバス便で少々広めの家を無理して6000万くらいで建てるとか。

    地方民のイメージする戸建てとは程遠い

  64. 164 購入検討中さん

    >>162
    青葉区はまだ若い人間が多いからな
    これから高齢化してどうなるかな

  65. 165 購入検討中さん

    青葉区の戸建より小杉のタワマンの方が高い。

  66. 166 匿名さん

    >165

    そりゃ小杉のマンションのほうが便利だから人気なんでしょ。

  67. 167 匿名さん

    6000万とか7000万ではまともな戸建無理とか言って見え見えなマンション推しするやつが常駐してるな笑 当たり前のことだが戸建のメリットは自由なことだからね。たまにはおたく探訪とか見てみた方がいいよ。それこそ狭小でも素敵な家はたくさんある。固定観念にしばられず自分流の住まいを構築すればよい。

  68. 168 匿名さん

    都内の城南地区に住むならマンション。
    都心から外れた県境あたりなら建て売り。
    郊外なら注文住宅かな。

  69. 169 匿名さん

    都心から外れた県境の意味がさっぱりわからん。

  70. 170 匿名さん

    1億円の予算があれば、23区内でも敷地40坪前後の注文住宅が建つ。
    坪150から200万円の地価なら、周辺区あたりで結構いい土地が買える。
    マンションより広い注文住宅が可能でしょう。

  71. 171 匿名さん

    >170

    一億出して周辺区(大田区杉並区?)とかで戸建てを買うなら、
    湾岸タワーのプレミアム住戸(100平米超)にするか、都心のマンション80平米ぐらいにするほうがいいな。

    そういう人が多いから今はマンションのほうが人気で値段が上がってるんだよね。

  72. 172 匿名さん

    なんで湾岸がいいの?
    マンション買うにしても、埋立て地で海抜の低い湾岸はない。
    あのあたりの昔を知ってるし、災害リスクが高まってるのに津波には無防備。

  73. 173 匿名さん

    >>171
    豊洲
    ららぽーととかたまに行くけど、やっぱり出自が工業地域
    DINKSでいずれ、こどもができたら低層住宅街に引っ越すとか、そういった感じと思う

  74. 174 匿名さん

    >>171
    周辺区は都心3区周辺の区部のこと。

  75. 175 匿名さん

    >174

    そんなところが坪150とか200で買えるわけ無いでしょ。

  76. 176 匿名さん

    >そんなところが坪150とか200で買えるわけ無いでしょ。

    変な思い込みはやめて探して見たら?
    http://www.homes.co.jp/tochi/tokyo/city/

  77. 177 購入検討中さん

    マンションのが多い地域ならマンション、
    戸建てが多いなら戸建て

  78. 178 匿名さん

    >173

    小杉とかもそうだよね。タワマンがいいかどうかはデメリット受け入れた上での選択だろうから置いとくとしても、わざわざ高い金出してああいう環境のエリアを選んでしまう人がいるのはデベにとってありがたい話だろうなあ

  79. 179 購入検討中さん

    湾岸タワマンってアンチ多いけど
    現実には大人気だからな、これからの供給も膨大だし
    勝どきのトウキョウタワーズが、この数年でどれだけ値上がりしたか
    坪180で買えてた豊洲が今は320という

  80. 180 購入検討中さん

    >>172
    勝どきから1駅で汐留だからという理由じゃ不足か?

  81. 181 購入検討中さん

    津波津波というが、火災リスクは?

    戸建てエリア、木賃ベルトのリスクについては考えないのか?

  82. 182 匿名さん

    豊洲は良いよ。
    あそこは都内最大のコリアンタウンと隣接してる。完全に徒歩圏内。学区で同じ小中学校も普通。
    インターナショナルな環境だから子育てに向いてるんじゃない?
    あの大ヒット映画、在日朝鮮人の生活を感動的に描いた井筒監督の「パッチギ」も豊洲で撮影したんだからね!

  83. 183 匿名さん

    豊洲はいいよ。
    豊洲北小は今や都内で一番レベルの高い公立小学校だし。
    車道・歩道の分離は完璧で、子供向け私設の多さは都内一。
    23区で子育てに一番向いてる街だろうね。

    昔のイメージを引きずってる人は不便なところに住み続けるんだろうね。

  84. 184 匿名さん

    >176

    都心三区の周辺(文京・渋谷・新宿)で探してみた。

    100㎡以上、6000万以下だと、大江戸線南長崎の旗竿地、西武池袋線中井の建築条件付き土地、四谷の公道に接してない土地(古屋付き)の三つが出てくるね。

    これを選べる土地があるっていう感覚は理解できないよ。
    どれをとってもろくな家は立たない気がする。

  85. 185 購入検討中さん

    実際、区部で6000万~1億くらいの価格帯の戸建って売れてるの?

  86. 186 匿名さん
  87. 187 匿名さん

    >といわれても

  88. 188 購入検討中さん

    都内でも、ベイエリア中心の都心三区の再開発規模が今後突出してるが
    山手線東側の重要度が上がるほど、相対的に東急沿線などは不便になる。
    オフィスの移転を意味するから。

    特に輸送力の低い田園都市線沿線はあんまり良いとは思わないね。

  89. 189 匿名さん

    100㎡以上、6000万以下のマンションを
    都心三区の周辺(文京・渋谷・新宿)で探してもなくないか?

  90. 190 匿名さん

    >>182
    いい加減な事を言いますね。コリアンタウンは川一つ向こうの枝川です。
    ここは戦前にオリンピック招致の為と言う名目で江東区中の在日朝鮮人約1000人を集団移住させたといういわくつきの場所ですが、現在は朝鮮学校などもあり、ほのぼのした街です。
    豊洲からは歩いて5分程度で利用駅や生活圏は全く同じですが、川を挟んでいるので同一地域ではないと思いますよ。

  91. 191 匿名さん

    富裕層って建て売りに住んでるのかな?
    昔から富裕層(先祖代々)だと高輪とか麻布に広い敷地で豪華な注文住宅住んでるイメージあるな。
    一代で富裕層になった人は赤坂、六本木又は湾岸のタワマンに住んでるイメージあるな。

  92. 192 匿名さん

    建売り戸建ては、マンションと比較して選択するような所得層が対象の格安物件ばかり。
    戸建ては注文住宅と考えてる世帯には、マンションの選択肢はない。

  93. 193 匿名さん

    >これを選べる土地があるっていう感覚は理解できないよ。
    >どれをとってもろくな家は立たない気がする。

    そういう商業地はマンションで住む所です。

  94. 194 購入検討中さん

    結局23区はマンションのが売れてるんだろ?
    じゃあ都市部はマンション優位なわけだ。

  95. 195 匿名さん

    日本は貧乏になっちまったからな。マンションでも買えるだけマシさ。

  96. 196 匿名さん

    >結局23区はマンションのが売れてるんだろ?
    >じゃあ都市部はマンション優位なわけだ。

    マンション優位?いかにもマンション脳思考。
    23区のいい土地には既に戸建てが建っているので、
    マンションが建つような土地は駅遠か、豊洲のような埋立地の工場跡地になる。
    23区内の土地を買ったり相続して、戸建てを建てているのを知らないらしい。

  97. 197 匿名さん

    >>196
    新築分譲マンションは駅近ばかりだろ?
    現実をみなよ

  98. 198 匿名さん

    >新築分譲マンションは駅近ばかりだろ?
    >現実をみなよ

    現実に23区内の駅近新築マンションなんてレアじゃないの。
    戸建てみたいに徒歩数分とかじゃなくて、駅近マンションというなら駅直結イメージでしょ。
    そんな新築マンションが駅近ばかりに建つ駅ってあるの?
    西側の周辺区に居るけど、駅近に新築マンションなんてしばらく建ってないよ。
    徒歩5分程度なら何棟か聞いてるけど。

  99. 199 匿名さん

    >>198
    都内でも「城東と湾岸エリアだけ」は駅近マンションって沢山ありますよ。戸建に向かない地域ですけど。
    周辺区西というか城西、城南ではほとんどありませんね。

  100. 200 匿名さん

    たしかに城東や湾岸は環境的に戸建て向きではないでしょう。
    低地で密集戸建てが多く、閑静な住宅街とは程遠い。
    23区内で駅近に新築マンションが多くあるというのは城東や埋立地でしょうか?
    城東や埋立地はマンションしかないでしょう。
    戸建て住宅街の多い山の手エリアの駅周辺では、駅近の新築マンションはほとんどありません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸