いわゆる財閥系の三井、三菱、住友のブランド名のパークホームズ、パークハウス、シティハウスなどは英語としても一般的な邸宅を意味する単語から用いているけど(ネイティヴが聞いても違和感ない)、なぜ新興のブランドマンションは変な名前をつけるのだろう?プラウド、ブリリアはなぜか形容詞から、ブリリアは何故かbrilliantを短縮してる、ブランズにいたっては語源がわからない。
あと、ルフォンとか仏語からとっているものもおるけど、これらは辞書引かないとわからない。
積水のグランドメゾンは仏語から来てるけどわかりやすいか。
この明確な差は何?ツマランことだけど個人的にはちょっと気になる。
で、ブランド名の違いが何か製品の違いに現れているかと言うと三井、三菱、住友のマンションは質実剛健なデザインで悪く言うと地味。野村や東建は華美で悪く言うとハデ。と勝手に解釈してます。
一般的には日本人は後者を好むほうが多数派だと思う。ただ、後者は流行り廃りの影響を受ける場合がある。
長々とどーでもいいこと書いて失礼しました。