- 掲示板
つまりですね、繰上返済を続けると最大減税分もらえなくなりそうなんですが、元金減らした方が得に決まっているから、そんなの気にせんでがんがん繰上したったらええやん、って回答を期待しています。
[スレ作成日時]2009-11-13 01:23:29
つまりですね、繰上返済を続けると最大減税分もらえなくなりそうなんですが、元金減らした方が得に決まっているから、そんなの気にせんでがんがん繰上したったらええやん、って回答を期待しています。
[スレ作成日時]2009-11-13 01:23:29
なんか意味不明レス多いね。
整理すると、
借入残高の1パーセントが所得税から直接控除される。
例えば、2千万の借入残があり、20万所得税を払っていれば20万丸々戻ってくる。
3千万借入残があっても、20万しか所得税を払ってなければ当然20万のみ。
逆に1千万しか残がない人は所得税を20万払っていても10万しか戻らない。
これを前提に、
もし、借入残2千万の人が手持ち2千万で借入を全て払ってしまうと、借入は無くなるが、所得税減税も無くなってしまう、即ち、20万損するってこと。
但し、現在の借入金利が何パーかってのが重要。
1パー以下なら丸損。
以上なら計算しましょう、損得分かれるよ、ってこと。
だが、この所得税控除も年度によって所得税だけであったり、住民税も入れていいよ、だったり、するので要注意だ。
また、年度によってパーセント、控除期間が異なるのでそこも注意だよ。
初心者で、全部レス読みましたが難しくてよく分かりません。
教えて頂きたいです。
3500万、35年でローンを組みました。
変動にする予定です。想定金利は0,875%です。
10年くらいで返済できたらいいな、と思っています。
早く借金を減らしたいとの思いから、ローンとは別に、家賃払う感覚で毎月15万くらいネットで繰り上げ返済しようかな、と考えていますが(繰上げ手数料無料で1円から返済できる銀行で)、これはおかしい考えですか??
ローン控除の恩恵を受けれないですか?
毎月の支払い分だけ予定通り支払って、あとは貯金しておいて、10年後にまとめて返すほうがいいのでしょうか?
まあ、これは極端なので、毎年少しは繰上げするでしょうが。
No.28 さん
一応の目安として所得税35万円(もしくは長期優良住宅なら42万円)以上払ってるなら
残債分の満額控除は受けられるはず。
金利が1.0%(長期優良住宅なら1.2%)を越えないなら繰り上げずに10年後にまとめて返すのが得策かと。
ローンは長く借りるのが基本だから35年で借りたのは良いと思います。
まず3500万円の元本がある時点で、1パーセントは、35万円になりますね?
10年以内に繰り上げ返済をして、残りが1000万円となったなら、
そのときの、1パーセントは、10万円になりますよね?
10年間は、残りの元金の1パーセント以内で、支払った所得税+住民税(住民税は約9万円まで)が
国から返ってくるお金になります。
28さんが、所得税+住民税を30万円払っているならば、
元金3000万円以上残っていれば、支払った税金がすべて戻ってきます。
支払った税金が10万円なら、10万円しか戻ってきません。
そこで、まず、去年いくら所得税と住民税を払ったかをみれば、その金額を1%とした
元金の金額までは10年以内に繰り上げ返済をしても良いことになります。
28さん
住宅ローン支払い1年目です。
私も同じような感覚で、月**万円を返済すると決めて、繰り上げ返済(期間短縮型)貯金?をしています。
残念なことに、担当銀行は繰り上げ返済に手数料がかかるので、私は1年に1回(1月)の予定です。
ところで住宅ローン減税は12/31付の残額が対象になるので、繰り上げ返済の計画を立てる時にはどちらが得なのか計算(住宅ローンシミュレーターで確認)しておいたほうがよいと思います。
運用とか言っている奴はどうせたいした年収もない、たいした貯金も繰り上げもできない。
だから結果的に繰り上げもできない、
自由にできるお金が少ないから、あれもこれもできない
だからその言い訳、繰り上げせずに「運用する」
運用に失敗しても、何千万ってお金じゃなくて少額だから、損も得もない
◆やや低めの年収 年齢からいってもこの年収帯が1番多いと思われる
繰り上げ…無理してする必要がないし、リスクが大きい(期間短縮× 支払額軽減×)
ローン減税…減税分が貯金の重要な資金元なので満額控除を目指す。
貯金…節約次第。繰り上げ分とあわせて年間100万程?リスクに備えて貯金が1番。
運用…ご自由に
◆中程度の年収 800万~900万
繰り上げ…人それぞれ。支払額軽減〇 期間短縮△(昨今はリスクがやや大きい)
ローン減税…減税分も大事だがローンの元金を減らすのも大事で悩む.人それぞれ。
貯金…繰り上げ貯金とは別に、学資貯金なども励む
不況で年収が減る怖れがあるのでここ数年は繰り上げより貯金確保か。
運用…人それぞれ
◆高年収1000万以上
繰り上げ…〇 期間短縮でも支払額軽減 どちらも好みで〇
期間短縮で早い完済をめざすも良し、繰り上げせず10年後一括完済するも良し
ローン減税…年間の法定控除額を考えればローン減税のもどりなどたいして嬉しくない。
貯金…教育を大切に考えるし、老後もレベルを落としたくないので、生活は地味に貯金に頑張る人が多い
運用…案外堅実、会社の持ち株を購入する。確定拠出金の運用の配分で悩むレベル。
反面豪快に運用する人もいる。
ま、人それぞれって事で許してちょ。
運用が良いとか、支払額軽減が正解って書いている人もいるが、元の年収次第で動かせるお金も違うから
万人に通用するものじゃない、本人にとってはそれが1番良いって事で、それだけのものですよ。
他人がケチつけることでもないが、他人に自分のベストを押し付けることでも無いですね。
あと何と言っても、借金に対する感覚が1番大きいと思うね。年収問わず。