確かに、サンウッドやジオは買いでしたね。候補にあっただけに残念。ヴィ―クは高過ぎで見合わせました。ここはどうなんだろう。三角形の立地で、条件は微妙な感じがしますけど。
自分も大手町勤務ですが、毎日のことだから特段何とも思わないので、慣れますよ。
渋谷まではあっという間です。
それより44戸だとディスポーザーが無いかもしれない微妙な戸数ですが、積水ならまさか低仕様ってことは無いはずですよね。
後付できないし、無いと困るし気になります。
中古を探してる友人は、ディスポーザーが無い物件は除外してるので、万が一売る時のことも考えて。
いなげやが近いのは良いですね。準工業地域でも周りに工場はないし、これからも出来ないでしょう。個人的に気になる点が一つ、創価講堂の向かい、カーブに沿った建物に美容室?があって、前を通る度に結構な異臭がします。臭いは個人差があるので、検討者の方は確認してみて下さい。
まだ販売開始になっていないので
詳細がベールに包まれたままって感じがしますね。
駅までの距離も近いから住めたら良いなと思いますが
価格とか詳細を見てからですね。決められるのは。
モデルルームはいつくらいにオープンするでしょうね。
中古で売却する際にもディスポーザーがついていないと
はじかれてしまう時代になったという訳ですか。
ディスポーザーの有無はマンションの規模によるものかと思えば、
マンション(売主)のグレードによるものなんですか?
ほんとだ。やたらとパイプスペースが多いです。
仕様とかもまだHPには載っていないので、よくわからないですけど、
高級仕様のマンションなら総戸数44戸でもディスポーザーがついていたりしますが、
間取りからして、高級っぽい感じがしませんでした。
なので、ディスポーザーはあまり期待しない方が良いのではないでしょうか?
44戸でディスポーザーありだと、相当管理費が高くなってしまいそうです。
94㎡+40㎡のルーフバルコニーとは羨ましすぎる仕様ですね。
かなりの価格の物件になるのは間違いないのではないでしょうか。
スーモで検索する限りこの規模でもしっかりディスポーザーもついてるそうです。
プラウドって10分で歩けないよね?プラウドへは歩道狭いから歩くのストレスだけど、こっちの方が歩きやすそう。
内廊下って管理費高そうだけどエントランス出るまでずっと空調効いてて快適そう。
とはいっても桜新町駅西方面の周辺環境はあまり好きじゃないから悩みます。
東方面はマンション建てる土地がないのかな。