一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 5
  • 掲示板
パパさん [女性 30代] [更新日時] 2024-06-09 18:10:27

パパさん [2013-06-08 13:50:26]

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 。

できればメリットとデメリットを比較できるようにしていただくと、
みんなにも分かりやすいと思います。
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2015-04-27 22:29:37

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階のトイレの必要性を教えてください 5

  1. 321 匿名さん

    >いまの新築の家の遮音性は高い

    トイレにはトイレの下や上に隙間がありますから、
    夜中の「ジョロ、ブー」音は家中に響きます。
    2階にトイレなんか付けたら、
    安眠が妨害されます。

    汚いし、臭いし。

  2. 322 ママさん

    >>321 匿名さん

    トイレ周りの壁がスカスカで、家中音が響く…………


    逆にすげぇ家だな。

  3. 323 e戸建てファンさん

    >>321 匿名さん
    2階にトイレがあると臭いし汚い。意味が解りません。その考えだと1階にも…家にトイレがあるだけで臭いし汚いということなんですかね?
    使う建材、断熱材、使う人、掃除する人のスペックの違いなのでは?

  4. 324 匿名さん

    >>321 匿名さん 
    安普請の狭い家に住むと大変ですね。
    うちではそんな音聞こえません。

  5. 325 通りがかりさん

    まず、トイレのために階段の上り下りが面倒
    それに尽きるんじゃないですかね無理とは。
    デメリットは建ぺい率容積率削られるってことくらい。
    必要不可欠だと思いますがね

  6. 326 名無しさん

    1階にいる時は1階のトイレに行く。2階にいる時は2階トイレに行く。誰か先に入ってるときは諦めて開いてるトイレに移動する。単純にこれに尽きる。来客の際は1階のトイレへ案内。2つ作れば大概、1階のトイレの便器やら内装は2階より立派に作るでしょ?

  7. 327 名無しさん

    >>326 名無しさん
    開いてる→間違い
    空いてる→訂正

  8. 328 匿名さん

    トイレ1つ推しは、一戸建てに嫉妬してる集合住宅の荒らしか、1つしかないのが標準だった時代の築古住まい。
    相手にするだけ時間の無駄みたい…

  9. 329 検討者さん

    2階のトイレを頑なに拒否する(ジョロ・ブー)さんwww
    どんだけ放尿音と放屁音がデカイんだってのww

  10. 330 匿名さん

    >来客の際は1階のトイレへ案内

    そして家主は2階のトイレでお客の頭ごなしに「ボッビーン」
    そんな失礼なことはできないから、
    2階にトイレは必要ないですね。

  11. 331 匿名さん

    >>330 匿名さん
    集合住宅には2階なんてないだろ?
    失せろ荒らしが。

  12. 332 匿名さん

    >>330 匿名さん
    だからなんで来客が入っているタイミングなんだよwwwwwww

  13. 333 通りがかりさん

    >>330 匿名さん

    コイツは一階トイレの上に二階トイレしか頭に無いらしい。考えればわかるだろうが、病気だな。

  14. 334 匿名さん

    >>330 匿名さん

    ボッビーン(ビーンボッ)なるほど…………ベニヤ板一枚の壁やから他の戸建てが羨ましいんやな。

    愚痴やなくてお金貯めなはれや。ローコストでもおそらくベニヤ板より天国な位豪邸やで。

    残念。

  15. 335 通りがかりさん

    年寄りと同居していると、動作が遅いし、居座る時間が長くて、朝起きてきた時に入られていたら本当殺意すら覚えるレベル。
    単世帯なら一個でもそこまで困らないかもですが、我が家は2階トイレ必須です。
    掃除は除菌シートで拭けるし、水洗だからそんなに気になりませんよ。

  16. 336 匿名さん

    子供が小さいとトイレ教育にも時間がかかる。
    同じタイミングで入りたくなる事もザラ。
    1つしか無いと地獄をみますよ(笑)
    子供と一緒に入れるよう広めのトイレが良い。

  17. 337 匿名さん

    二階にはお湯も出る洗面台もあった方がいいですよ
    家族全員在宅時間が長いと、水廻りを使う頻度が実際かなり多いですからね。

  18. 338 評判気になるさん

    >>328 匿名さん

    ずっと同じ人がずっと2階にトイレ欲しかったよ~悔しいよ~みんな作るなよ~って言い続けてるスレ

  19. 339 匿名さん

    >>338 評判気になるさん
    地縛霊になって2階のトイレに出そうw

  20. 340 匿名さん

    1階、キッチン以外の水回り集中、居室。
    2階、リビング、キッチン+★トイレ。
    3階、寝室、居室+★トイレ。

    1階の滞在時間は、1日で2時間位。

    365日、24時間の生活で、1階トイレの必要性無し。
    3階は重宝しています。

    基本的には、各階+トイレがベスト。

    必要性を教える事は、★釈迦に説法★

    必要性が、見いだせない人は、好きにして下さい。

  21. 341 匿名さん

    >必要性を教える事は★釈迦に説法★

    また逃げ口上ですか。
    スレ主はこう言っています。
    『ただ「便利、使ってる」ではなくて、メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 』と。

  22. 342 匿名さん

    >年寄りと同居していると動作が遅いし・・本当殺意すら覚えるレベル

    2世帯住宅であれば2階にもトイレがあっても良いかもしれませんね。
    親子で4~5人家族なら、2階にまでトイレは必要ありません。
    3~4LDK程度のマンションでも、トイレは一つですからね。

  23. 343 匿名さん

    2階のトイレを「便利!必要!」と必死に擁護しているハウスメーカーは、
    火曜日と水曜日が休みなんですよね。
    どおりで書き込みが少ないわけだ。

  24. 344 匿名さん

    いやハウスメーカー関係なく議論尽くされてるし反撃の手が弱すぎて話にならないから誰も相手にしてないだけ。

  25. 345 匿名さん

    トイレ1つ推しは集合住宅民だから、相手しない方が良い。
    負けムードだから下げ進行してるぐらい情けない奴(笑)

  26. 346 匿名さん

    >>342 匿名さん

    2階で義両親の頭ごなしにボッビーンすか?

  27. 347 匿名さん

    >2階で義両親の頭ごなしにボッビーンすか?

    義両親でしたらシャレになりますけど、
    1階トイレをお客が使用中に、
    2階トイレからお客の頭ごなしにブーするために、
    2階トイレが「必要!」って叫んでる人って痛いですよね。
    何が「必要!」なんだか。

  28. 348 検討者さん

    2階にトイレいらない人って下品な発想ばかりしてますが
    今の住宅の遮音性知らないのでは?
    あるいは、この人とご家族が毎日強烈な爆音の放屁と排便音かもwww

  29. 349 匿名さん

    > 2階にトイレいらない人って下品な発想

    てか「メリット、デメリットを分かりやすく教えてください」が趣旨ですから。
    いらないではなく、
    2階のトイレはデメリットばかりでメリット無し、
    というだけの話です。

  30. 350 匿名さん

    メリットは生活動線が短くなって便利。
    なにせ家が広いので。

  31. 351 通りがかりさん

    >メリットは生活動線が短くなって便利

    たったの10秒が便利?それだけ?
    しょうがないから教えて差し上げます。

    ●2階トイレのメリット
    1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かると思った(頻尿気味の人には助かる)。しかし寝室のある2階で夜中に使われたら、うるさいし、くさいし迷惑と思う家族が多く、勘違いの場合が多い。
    2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行けると思った。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(そもそも子供だって夜中に起きてトイレに行きません)。
    3.家族構成や人数によるが、トイレラッシュを緩和出来ると思った。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
    4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かると思った。しかし、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはないので1階のトイレで十分である。
    5.老後を考えると2階の寝室近くにトイレがあった方が何かと便利と思った。しかしそこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないから、結局は2階のトイレは必要ない。
    6.2階で過ごしている時にトイレに行きたくなった場合、わざわざ1階のトイレまで行くのは時間の無駄だと思った。しかし考えてみると、同じ2階のトイレに行くのも1階のトイレに行くのも、時間の差はたったの10秒程度です。しかも2階にリビングでもない限り、2階で過ごすことなどほとんどありません。(家を建てる前はあんな生活やこんな生活を思い描きますが、基本的に今の生活パターンと何ら変わりませんので、2階の寝室は寝る時だけ使用する方が大多数です。)
    7.1階のトイレが使用中の場合、2階にもトイレがあると心理的余裕ができると思った。しかし実際にはわざわざ2階に上がるのは面倒くさいので、1階のソファに寝転んでテレビを見ながら空くのを待つ。寝ている時以外は通常1階で過ごしますので、1階にトイレがあれば何ら問題もありません。

    ●2階トイレのデメリット
    1.トイレ掃除が2箇所に増える
    (便器の掃除は時間がかかるから、どうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同様です)
    2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
    3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
    (坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
    4.菌やカビの温床が増える(コロナ渦だけに注意が必要)
    5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
    6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
    7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
    8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
    9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
    10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
    11.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
    12.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
    13.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
    14.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけになるので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
    15.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえます)
    16.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。飛躍し過ぎかもしれないけど、少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ防げたように思えます。

    これでご理解いただけましたでしょうか?

  32. 352 匿名さん

    2階で過ごすことがないと言ったり子供は2階にひきこもると言ったり、書いてて矛盾に気が付かないもん?
    メリットに登場する家族とデメリットに登場する家族を同じにしてくれ。
    そして体調悪い人はそもそも2階にいかないって意味がわからん。寝室で寝かせてあげてください、可哀想でしょう。

  33. 355 匿名さん

    >>351 通りがかりさん 
    >たったの10秒が便利?それだけ?

    お宅のような狭小住居じゃないのでそんな短時間では移動できない。
    自分の狭い家を基準に利便性を語る愚。

  34. 358 匿名さん

    [No.353~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  35. 359 匿名さん

     今、水洗トイレを採用していない地域はあるのですか。いわゆるぼっとん便所。
     そのような地域であれば、2階トイレはデメリットしかないと私も思います。想像しただけで汚らわしい。

     逆にスペースの広い高級マンションには1フロアで2つも3つもトイレあるから、やっぱりトイレの多い物件もニーズがあるってことではないの?

  36. 361 匿名さん

    359
    今でも汲み取り式の所は結構ありますよ。
    当然、構造上2階には設置できません、でも汲み取り式でも最近はほとんど簡易水洗トイレになっているので、ぼっとんじゃありません。

  37. 362 匿名さん

    2階のトイレの必要性?

    スレの趣旨は、1階にトイレが有るが、2、3階建てなので、もう1つトイレを設置するか?
    多分、リビングが2階?

    好きにしてください。
    スレをたてる事か?
    その様な時間、暇が有れば、道路のゴミ拾いでも、お願いします。

  38. 363 匿名さん

    >>351 通りがかりさん
    論理が飛躍したり破綻していて理解できません。
    とりあえず、長文お疲れっした。

  39. 364 匿名さん

    家にトイレ1カ所だと、故障したらどうするの?
    故障工事中ずっと外でトイレ借りるの?

  40. 365 匿名さん

    こんなくだらないネタで何でこんなに盛り上がれるのか不思議。

    基礎や構造材のように建てたらどうしようもない物と違って、今の家なら大抵は後付け出来るからどっちでも良い。
    新築時に付けるなら20~50万程度、後付けで40~60万程度。大した金でもない。

    必要と思うなら付ければ良いし、要らないと思うなら付けなければ良い。
    将来付けるかもしれないなら、便所予定地を明確にして納戸にでもしておけば良い。
    ツーバイなら予め配管しておく方が工事費は安い。

    配管だけしてある物件、結構多い。
    夫婦二人世帯や地価の高い都市部など。

  41. 366 匿名さん

    >>365 匿名さん
    もうお終いの話しですね。
    皆さん、かまってちゃんの相手してあげてくださいよ。
    きっと2階のトイレ使う人が出て行って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  42. 367 通りがかりさん

    汲取式のぼっとん便所なら1階に1カ所でいいね。故障とは無縁だろうから。

  43. 368 匿名さん

    今や常識の二階のトイレ。
    無いのは貧乏人か集合住宅だけ。
    妬みや僻みでしょ。この頭のおかしな奴は。

  44. 369 戸建て検討中さん

    我が家は子供部屋が2部屋(うち一部屋は広いので下二人は相部屋)と寝室の3部屋あり、大きな子達なんで2階トイレは重宝しています。2階が埋まっていれば1階に降りてきますし、朝のラッシュ時間は2階トイレ云々でなく5人居れば便利です。勿論、老後は1階の和室で生活も考えています。築5年になろうとしてますが、旦那は最初2階トイレスペースを書斎にしたかったようですが、トイレにして良かったです。答えは、便利だから!に尽きます。今時、2階にないのは狭小住宅か少しでもコスト落としたかっただけかと思ってます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸