京都の北区で新築を考えてて、今、三都の森という自然派住宅を得意?とする不動産屋が気になってます。色々住宅くださいませ☆
[スレ作成日時]2015-04-26 21:17:59
京都の北区で新築を考えてて、今、三都の森という自然派住宅を得意?とする不動産屋が気になってます。色々住宅くださいませ☆
[スレ作成日時]2015-04-26 21:17:59
この冬はとても寒いですね。
我が家の電気代は床暖房、エアコン2台とマーベックスの換気を24時間稼働、兼店舗で電気ガンガン使って真夏で16000円までです。
以前は店舗だけで冬は40000円前後でした。
本当に断熱材の良さに驚きです。
真冬に素足の生活、当たり前になりました。
ストレスが無くなると体調も良くなります。
うちの家は真夏の建設でした。時間のある時現場に見に行くと、大工さんは灼熱の中いつも丁寧に仕事をして頂いてました。
いつ行っても作業場が綺麗なんてす。
仕事とはいえ尋常ではない暑さの作業、感謝しかありません。
本当に大満足の我が家です。
社長をはじめ石川さんスタッフの皆さん、関係者の方々ありがとうございました!
そして!困った時の即対応、有り難いです!
先の投稿で、冬場に宿泊体験された方の投稿だと、かなり暖かいというふうに書かれておりますけどね。。
モデルハウスってオプションは多くはなっていると思いますが
断熱材の入り方などは、普通に他のところと同じような感じになっているのでしょうか?
宿泊体験するモデルハウス自体も
どういうものが使われているのかを知ることができるといいなと思います。
モデルハウスの仕様書みたいなものを見せてもらえば、話は早いんじゃないですか?
標準仕様とどれくらい違うのかみたいなものが分かれば、
自分たちがどういう仕様にしていけばいいのかみたいなのは見えてくると思うから。
夏はめっちゃ暑く、冬はすごく寒い日本だからこそ、
室内だけでも快適に過ごしたい。
断熱効果は北海道の平均基準値(0.46)より低いUA値平均0.33みたいです。
サッシは複層遮熱ガラスLow.e。
本当に真冬でも結露しません。
断熱材は充填断熱を採用されており、しっかり家の室温を保ってくれてます。
最近は冬より真夏の気温がとても厳しいですので夏の方がより一層この家の恩恵を感じます。
24時間エアコンつけていても電気代の心配も要らないのは屋根や壁の断熱材のお陰です。三都の森の家は!
24時間つけている方が電気代が安くなるのです。
結露しないって本当に素晴らしい…。サッシにもしないのはもっと素晴らしい。
賃貸くらいの仕様だと
どうしても結露が大変になってしまって本当に困っちゃいますね。
そこまで断熱がっつりしていると
電気代は思っているよりはかからなくなりそうな感じがしてきました。
どれもこれも似たり寄ったりでつまらなそうです。選択肢が少なく、断熱性能だけがメリットのようですが、エアコンがよく壊れると実際に住んでる方から聞きました。知識が無いと勉強会でうまく心を掴まれますが、情報が古いと感じました。
エアコンって標準仕様だと何台になるんでしょうか。
前のレスだとエアコンは支給されるもの(標準設備)として入ってる様子ですが。
>>26だと「夏は上に付いてるエアコン、冬は下に付いてるエアコンを稼働させます」とあるので
二台はあるってこと?
全館空調を一台で賄ってる家もありますがそれだと壊れた時が大変なんですよね、特に夏。
そういうのは使用頻度にもよるんでしょうあk。他の方のご意見があれば知りたいです。
三都の森で建てました。
シラス壁はすごいです。建てて1年以上たっても「新築の匂いがするー!」と必ず言われます。床も全て無垢材なのも大きいと思いますが、匂いはないし湿気もないし、外に出てびっくりします。冬も快適でシャツ一枚で過ごせます。
自然素材のものなので、クラッチが入ったり季節によって素材が膨らんだり縮んだりします。
三都さんのデザインに惹かれたというよりは、マーベックス、シラス壁、無垢、室内干し等の設備に魅力を感じました。
施工は雑な方と真面目な方とがおられて、施工中はまめに見に行かないと、とんでもなく散らかっていたりします。
岩倉・幡枝にバンバン建っていて、大きな大空間の家というよりは比較的コンパクトな造りです。
ローメンテが売りですが、毎月フィルターの交換・掃除が必要です。断熱や換気システムなど長い目で見たらメンテナンス代は大きく削減できると思います。
黒い家が良かったのですが風致地区の制限で叶わず、担当の方にもできない、と断られました。でも近所で黒い家が建設中で、ちょっとモヤモヤしています。
住宅に詳しい方が、ローメンテを謳っているけど見えない部分でかなりメンテナンスが必要なことになっているはずと言ってました。工事も雑だねと。よく見ると基礎が膨らんでる物件がありました。詳しくない方はしっかりと他社と比較された方が良いと思います。何件か比較したら恐らく選択肢からハズレると思います。
勉強会に参加しました。ほかの会社の勉強会にも参加しているのですが、比較してみるとイマイチでした。自由度も低そうだしデザイン面も微妙で、実際に見学もしましたが、全部が似たり寄ったりでした。それはたぶん会社の都合で仕様が決められていて自由度が低いからなんだろうなと思います。性能重視はもう当たり前になってるので、もっといろいろ探してみようと思いました。
数年間住んでいる者です。
1台のエアコンで家中涼しく暖かくなるし、シラス壁のおかげか、湿度も55%前後で年中安定しています。
窓もほぼ結露しないですね・・・。
最近は高性能住宅をうたう家が増えているのですが、家が暖かく、涼しく、湿度がこもらないのは本当にありがたいと思いました。
一方、シラス壁の塗りとかはかなり雑ですね・・・。
雑にならないように、と伝えていましたが、バリが残っていたり、なんで?と思うところはあります。
せっかく家のコンセプトとかはめちゃくちゃよいのに、左官工事が雑で魅力が薄れてしまっているのは本当にもったいないと思います。
きれいな塗り壁であればもっともっと魅力が増すと思うのですが・・・。
シラス壁の調湿効果はそれほどのものなんですね!
シラス壁の施工では塗りの技法がいくつかあるようですが、コテのタッチを残した技法ではなく単純に雑な塗りになっているんですか?
左官職人さんは下請けさんなのかしら?
光熱費が月12,000円以下は凄いです。
公式HPを見るとこちらの住宅はオール電化だと思いますが、太陽光発電での売電を入れた計算ですか?
それともオール電化のみの費用でしょうか?
ザ・クラスは公式HPの案内にエアコン1台で、1年を通して家中どこでも夏は25℃以下、冬は23℃以上の快適な温熱環境を実現し、しかも光熱費は月額12,000円以下と明言されているんですね。
確かにこれだけ光熱費が安ければ浮いた費用を住宅ローン返済に回せそうです。
あとは施工品質を確認したいところですね。