ひとまず地盤会社が違うみたいで良かったですね。
施工元も、販売元もミスや不正がすり抜けしない仕組み、マネジメントをしてほしい。
販売元にはブランドや資産価値を下げないよう誠意ある対応を期待したいですね。
その後、連絡が無いと思っていたのですが、
昨夜、三井の担当者から連絡がありました。
施工記録を確認したところ、問題ありませんでした。
後日、書面をお送りしますとのこと。
ただし、いつ頃届くかは、まだわからりませんという話。
横浜のマンションの不具合を東日本大震災の影響と言って、
1年近く放置されていた会社です。
契約された皆様は、本当に三井の見解を信用できますか?
三井の内部調査を本心で、信用できます?
個人的には、第三者機関の調査結果でなければ、
信用できないと思っています。
入居してから、傾いたら
横浜の二の舞になってしまいます。
お隣の野村不動産は、すでに手紙が届いているそうです。
三井不動産レジデンシャルは、いつになれば結果の書面での報告と杭打ち工事記録の開示をするのですか?
本当に契約者を安心させる気があるのか?
先々週と先週に電話をしたら、安心できると思っているのですかね?
契約者を馬鹿にするのも、甚だしいと思います。
お隣のクチコミには、下記の投稿がありました。
>契約済の方々(私も含めて)が知りたいのはこのプラウド志木本町は杭工事の不正がないかどうかです。
>ですから野村不動産はホームページないしプラウドカスタマーのサイトに杭工事のデータを載せるべきです。
>本当に不正がない自信があるならデータをのせたり、専門家に調査をさせてそういった不正がない旨を
>しっかり宣言するべきです。
三井不動産レジデンシャルも、宣言するべきだと思います。
今の状況では、安心して入居できません。
第三者の検査をして欲しいとおっしゃる方がここでは多いようですね
同じ方が何回も書き込んでいるだけかもしれませんが
デベの検査なんてずさんで、建設会社もずさん、第三者の検査機関もずさんとい
う前提を置いた方がいいと思います
つまり安心な建物なんて、もはやどこにも存在しない
自分が検査する技量があるなら別でしょうけれど
マンションを購入するなら、ずさんであることを承知した上で、万が一の際に十
分な補償対応ができるデベを選ぶことが重要かと
承知できないなら、手付放棄して賃貸に住むとか戸建を自分で確認しながら建て
る方がいいですよ
まだ契約解除できるタイミングなので、一度しっかり検討した方がよいと思いま
す
うちの管理費は、高くないですか?
賢い人は避けている「マンション管理費」5つの罠
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151126-00082227-diamond-soc...
しってる方、教えてください。
このマンションのインターネットはどうなっているのでしょうか。マンションで一括契約でしょうか?光でしょうか?費用は管理費に含まれるのでしょうか?プロバイダは自分で選ぶのでしょうか?調べてもよくわからなかったので。
しってる方いたら、教えてください。
このマンションのインターネットはどうなっているのでしょうか?マンション一括契約でしょうか?光でしょうか?費用は管理費に含まれるのでしょうか?プロバイダは自分で選ぶのでしょうか?調べてもよくわからなかったので、よろしくお願いいたします。
モデルルームへ行った時に
「管理費には組み込まれず個別にプロバイダと契約して支払いして下さい。」との事
それ以外の情報は分かりません。
パークホームズのオーナー専用窓口てないのですか?三井に連絡したらすぐ解決しますよ。
内覧会行ってきました。
自分の部屋は指摘事項は汚れについてぐらいなため、その日で対応可能でした。
素人目なのですべて確認できたかどうかわかりませんが、問題のあるところはありませんでした。
当日は床暖房も入っていたので、部屋の中が寒いとは感じなかったです。
自分の部屋ではないですが、気になったのは、エレベーターの間口が狭く奥に細長くなっているので、狭く感じたことですね。
ところで、LOOPおうちサポートを考えている方はいらっしゃいますか。迷っています。
内覧会の状況について、お知らせ頂きまして有難うございます。LOOPおうちサポートは、見送りました。床暖房・食洗機・エアコンはオプション扱いとなるため、そのために結構なポイントを使うことになりますよね。個人的には、メーカー保証と火災保険の特約で十分ではないかと考えています。
内覧会にいってきましたが、エントランスと共有部分の塗り壁の仕上がりが全体的にお粗末に感じました。
特にエントランス正面のオブジェの壁・エレベーター周りの壁、わざと継ぎ目を出すデザインなのでしょうが、デザインといえる仕上がりではない気がします。あれは仕上げ途中なのでしょうか?
私は、先週内覧会に行ってきました。専有部分の仕上がりは綺麗だったんですが、共有部分の仕上がりは私も雑に感じました。三井の担当の人に聞いたら、デザインと行ってましたが、少し雑過ぎるような気がします。