物件比較中さん [男性 30代]
[更新日時] 2016-09-17 20:15:07
プレシス東京 湊 THE RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区湊2丁目14-2他(地番)
交通:JR山手線・各線「東京」駅(八重州中央口)徒歩18分
JR京葉線「八丁堀」駅(B3出口)徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅(A2出口)徒歩6分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅(7番出口)徒歩5分
東京メトロ日比谷線 「築地」駅(3番出口)徒歩8分
都営浅草線「宝町」駅(A1出口)徒歩13分
都営浅草線「東銀座」駅(A7出口)徒歩14分
東京メトロ銀座線「京橋」駅(2番出口)徒歩16分
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅(A7出口)徒歩20分
総戸数 46戸(他管理員室1戸)
売主:一建設株式会社
販売代理:株式会社グローバル住販
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-23 19:14:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区湊2丁目14-2他(地番)、東京都中央区湊2丁目3-8(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 徒歩18分 (八重州中央口) 京葉線 「八丁堀」駅 徒歩5分 (B3出口) 東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 (A2出口) 東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩5分 (7番出口) 東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩8分 (3番出口) 都営浅草線 「宝町」駅 徒歩13分 (A1出口) 都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩14分 (A7出口) 東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩16分 (2番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
46戸(他管理員室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]一建設株式会社 [販売代理]株式会社グローバル住販
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレシス東京 湊 THE RESIDENCE口コミ掲示板・評判
-
142
契約済みさん
139さん
私達家族は基本は3LDKとして約20畳のリビングとして使う予定ですが
いざ子供の部屋やお客様が来た時用に4LDKあれば便利かと思って決めました。
最初から引戸プランになっているので3LDKと4LDKを用途で使い分けれるのは気に入ってますよ。
貸す時売る時もあまりこのエリアで4LDKプランはないので、差別化があったのも決めたポイントにしましたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
物件比較中さん
ここの4Lは角部屋の特性を生かしていて採光と通風が良く、
廊下に面した奥の部屋にもポーチ内に窓を設置してプライバシーを確保しつつ
行灯部屋を回避しているのはとても良いと思います。
ただリビングは14.6畳とはいえLDK表記、つまりキッチンも含めての広さですし、
ドア周辺のスペースは広いですが物入れと洋室3の引き戸があるため大きな家具などは置けず、
実際の感覚としては8〜9畳、洋室4の引き戸を開けて繋げても13〜4畳程度かと思います。
でも確かに4LDKはこの辺りでは差別化が図れると思いますし、専有面積を抑えている
ために坪単価の割にグロスは抑えられているのは良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
143さんが書いておられるように、リビングは広さまるまる友好的に使えるわけじゃないのですよね…。
リビングインの部屋の方は全く家具が置けないので
それでも壁が近くて窮屈であるよりは、
空間的にゆとりがあるっていうのがいいのではないかしら…と思います。
余白がある、といえばいいのかしら。
あまり物が置けないのは何か対策を考えないとなりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
どんなお住いも100%完璧はないもんですよね
ここのマンションは2番目に候補にしていますので、良い部屋が決まる前には判断しなくてはと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
物件比較中さん
私は近くの丸紅の新築マンションが売れ残っているみたいなので、そちらも見てみる予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
丸紅さんのマンション見ましたけどあれはないですね
賃貸見たいでしたよ。仕様設備も満足したいですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
100%って本当に難しいと思います。
いくら高いマンションでも、人によっては突っ込みどころがあると思いますし(そもそも高いということに突っ込みどころが出てくるかも…?)
ただ全体的に大幅な欠点が少ないというトコはこちらのいいところなのではないかと思います。
特筆すべきものすごく良い点っていうのもあまりないのかもしれないですけれど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
購入検討中さん
そうなんですよね。
現在、ここと他の物件で迷っているんですが、ここは100点ではないですがそこそこ良いんですよね。
再開発地にスーパーは出来るし、ミニスーパーとコンビニは沢山あるし。。。
設備仕様もそこそこ良いし、広さも中央区ではそれなりに広いですよね。
難点といえば、隣の建物との距離とか外廊下とかですかね。
悩みますよね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
間取りがいいですね、収納率もありそうですし。
バルコニーも大きくポーチも付いているので魅力的な間取りだと感じています。
後は支払いの不安だけなんですけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
ビギナーさん
ここ、気になってはいるのですが、液状化や水害は大丈夫なのでしょうか…?
液状化してもマンション自体は大丈夫といいますが、資産価値は急落すると思うと心配です。
この辺りって江戸時代くらい(埋め立て技術が発達していないころ)に埋め立てられたから液状化しやすいと聞いたのですが、どうなのでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
152
ご近所さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
周辺住民
40年以上住んでいる3代目です。
このマンション横の交差点は水捌けが悪く、近隣のビルは何度か浸水しているので、台風前は土のうで対策していました。
この通り、鉄砲洲川と言って明治初期までは掘割だったところです。
今も暗渠になっているので地下の水量が多いのか、実は川沿いよりもむしろ地下水面が高い場所です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
ビギナーさん
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
151、154
すみません、投稿した内容が反映されていないと勘違いして似たような投稿をまたしてしまいました!
154は削除依頼します!
152さん153さん、コメントありがとうございます。
参考にします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
物件比較中さん
液状化や水害は心配です。
●●洲という地名はそういうリスクがあるということですね。江戸時代からの埋め立て地だから大丈夫かと思っていましたが、最新の埋め立て技術を使って建築されている湾岸の方が液状化についてはリスクが低そうですね。
参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
このマンションが浸水しなくても、通勤などで駅に行く途中が浸水していたら影響ありますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
周辺住民
153です。
件のビルは剥き出しの半地下からの浸水なので、土地の特性を無視した設計の問題?という認識ですが、大騒ぎする水害レベルではなくとも浸水があったことは事実。
また、3.11での液状化はなかったというのも事実です。
水害と地震を混同されないように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
そんな災害時の浸水の可能性を考慮して、3階より上の階の方が良いのかな。
上層階に居れば浸水は免れるだろうけど、万が一の時は逃げ遅れる可能性の方が高いのかも。
それを考えたらどこら辺の階が普通に一番イイのかなぁ。
ただ下の階だと景色が宜しくないかと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
周辺住民さん
水害や液状化の話が出ていますが気になるなら中央区でお住いを考えなければいいのではないでしょうが
ほんとに水害や液状になるぐらいの災害がきたなら中央区内どこ住んでも一緒ですよ
私の家は築30年以上の戸建てですが東日本震災がきても何ひとつ損害はないですよ
新しいマンションに何かあるぐらいの災害がきたら中央区内どこも一緒なイメージですけどね
新しいマンションがうらやましいですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
物件比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件