埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 南浦和駅
  8. ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?
周辺住民さん [更新日時] 2020-04-08 18:59:01

南浦和駅西口の三菱のマンションについて情報交換しましょう。


ザパークハウス南浦和ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2他1筆(地番)
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩4分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.06平米~87.65平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-21 23:47:48

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 南浦和ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 1 周辺住民さん

    さいたま市への届け出から、計画が少し見えてきますね。

    http://www.city.saitama.jp/001/009/001/p036847_d/fil/kekka14-052.pdf
    http://www.city.saitama.jp/001/009/001/p036847_d/fil/score14-052.pdf

    太陽光パネルを設置するようですね。
    懸念すべきは列車の騒音でしょうか。

  2. 2 匿名さん

    近くにプラウド(神明1丁目)もできるから比較できるといいけど。

  3. 3 匿名さん

    ザ・パークハウス南浦和なんちゃらかな?

  4. 4 匿名さん

    北原公園?宝性寺の横あたりですね。
    ここは徒歩5分以内になるでしょうね。
    たぶん、プラウドとは坪単価で数十万円の違いは出そうですよね。
    去年かおととしにできた近隣のパークハウスは坪230前後ではありませんでしたか?

  5. 5 匿名さん

    線路から近いので、二重サッシになるのかな。

  6. 6 匿名さん

    このくらいなら電車の音は気にならないかな。まあ嫌なら駅遠の他にいったほうがいいかもしれない。

  7. 7 匿名さん

    「これ位」って、線路はすぐそこですよ?
    駅から遠く離れなくても、駅からの離れ方で静かで良い立地はありますね。
    パークハウス南浦和レジデンスとか、パークホームズ南浦和ステーションコンフォートとか。
    武蔵野線京浜東北線から綺麗に離れていくから、駅から5~6分でも静かでしょう。

  8. 8 匿名さん

    一応線路のすぐ横ではなくてマンションに挟まれた立地なのかな?まあ現地にいって確かめた良さそうですね

  9. 9 匿名さん

    外観は良いね

  10. 10 匿名さん

    真南向きはいいね。

  11. 11 匿名さん

    電車のすぐ横って程でもないんですね。まあ神経質な人は駅近はやめて、どっか田舎に行った方がいいですね。

  12. 12 匿名さん

    熊谷に新築マンションがあるのでそこはどうでしょう。

  13. 13 匿名さん

    プワークハウス

  14. 14 匿名さん

    神明プラウドとどっちがいいんだ、

  15. 15 匿名さん

    南浦和も土地が無くなってきたからね。

  16. 16 匿名さん

    条件のいい部屋は早くなくなってしまいますよね。

  17. 17 匿名さん

    ウキウキ

  18. 18 匿名さん

    これでパークハウスじゃなったらやばいよ。

  19. 19 匿名さん

    南浦和レジデンス。

  20. 20 匿名さん

    価格帯予想おねがい。

  21. 21 周辺住民さん [男性]

    坪平均250くらいでは?最上階角は300くらい。1、2階の70m2前後ならなんとか4000万台。5500くらいから選べる感しでは?

  22. 22 匿名さん

    中浦和と同じくらい?5000万~8000万くらいかな?

  23. 23 周辺住民さん [男性]

    しかしここ1.2年で高くなりましたねー。旧分譲のパークハウス南浦和は70m2で5000万で高いとボロクソ言われ結構売れ残ってたけど今なら即完売なんだろうな。浦和周辺は高い!
    駅力のない中浦和であの価格。。。

  24. 24 匿名さん

    南向きが主ですか?

  25. 25 匿名さん

    敷地に余裕があるのかな?

  26. 26 匿名さん

    注目度は結構高めですね。

  27. 27 匿名さん

    南浦和も悪くないんだけどね。

  28. 28 匿名さん

    南浦和は地味だけど、意外に利便性も高いし、ある程度なんでも揃っているね。
    駅近く(5分以内程度)は分譲マンションが少ないらしいから、希少価値はあるよね。
    ただ線路が近いから、>>22の予想の上が8000までは行かないように思うかなぁ。

  29. 29 匿名さん

    7000万くらいなら買いではある。

  30. 30 匿名さん

    >>29
    何平米で?

  31. 31 匿名さん

    プラウドもできるのでその辺意識してくる価格かな?

  32. 32 匿名さん

    外観のこの向きはどっち側なんでしょう?

  33. 33 匿名さん

    意外に安く出たりして。
    財閥系でも、線路わきの物件って安いよね。

  34. 34 匿名さん

    からの~?

  35. 35 匿名さん

    高くなるのかな?

  36. 36 匿名さん

    神明の方が高いでしょ。

  37. 37 匿名さん

    ここ2~3年は、マンションが本当に高くなりましたね。
    ここは前後のあまり距離が無い場所をマンションに挟まれているのでドミノ状態になりますね。
    70平米で平均6000万程度でしょうか。


  38. 38 匿名さん

    北浦和よりは、
    断然に魅力的。

  39. 39 匿名さん

    南区はひろいよね。西浦和の西側も南区。

  40. 40 匿名さん

    南浦和って穴場だと思います。
    分譲マンションは駅近(5分以内)に少ないですね。
    財閥系の駅近物件は2~3しかないですね。

  41. 41 匿名さん

    穴場ですよ。戸建でも住みやすいと思う。

  42. 42 匿名さん

    ただし高い。

  43. 43 匿名さん

    ここって場所はどこですか?

  44. 44 匿名さん

    北原公園の北側。南本町2-14かな

  45. 45 匿名さん

    プラウドが先に公式オープンしています。

  46. 46 匿名さん

    値付けの様子見かな?

  47. 47 周辺住民さん

    プラウドはHPを見ると、あまり良くない印象。。
    間取りも張出が大きくて部屋が使いづらそうなのと、
    棟の配置も良くないかな~。
    立地も坂の上ですよね?

  48. 48 匿名さん

    まあ坂上の方が価格は高いのでこっちは比較的安いかな?

  49. 49 周辺住民さん

    駅までフラットの方が普通は高くないですか?

  50. 50 匿名さん

    高台の神明と低地の南浦和の地価比べたら高台の方が高いでしょ。低地は地盤がということかな。

  51. 51 匿名さん

    この辺りだと高台の方がお値段もすると思います。
    でも49さんが書かれているように、駅までフラットっていいと思う人も多く出てくるのではないかと思います。
    けっこう高低差があったりする地域ですから、毎日歩くことを考えれば、平地の方がらくではあるなぁと。

  52. 52 匿名

    三菱で太陽光は初めてじゃないか?

  53. 53 匿名さん

    パークハウス武蔵浦和にも太陽光パネルついてましたよ。

  54. 54 匿名さん

    ここ最近の豪雨とかで、高台が良いと考える人も増えているようです。
    とは言え、毎日の通勤が苦になるのも問題。
    どこまでのラインが無理なく生活できるかを見極めながらお金とも相談しないといけないので、場所選びはとても難しいです。

  55. 55 匿名さん

    南浦和近隣は、豪雨時の貯水パイプ???みたいなものを埋設しましたね。

  56. 56 匿名さん

    そうだったんですか。
    高低差のある地域ですから、そういうものは必要となってくるでしょう。
    ゲリラ豪雨があったとしても、
    そういう所に水が逃げる仕組みになっているのなら、
    道の水の逃げ場がなくなってしまってというようなリスクは減っていくのでしょう。

  57. 58 匿名さん

    マンションにキッチリ挟まれている&線路そばなのが難点ですね。

  58. 67 匿名さん

    線路からこの距離だとかなり電車の音が防音サッシになっていても聞こえと思います。
    友人は、それで3重サッシにしていますが。

    でも、駅から近いのは、やはり魅力ですね。
    通勤族でなくても、電車は利用しますから。

  59. 68 物件比較中さん

    住むにも貸すにも売るにも、マンションは駅近が絶対条件!
    駅から遠いのなら戸建てにするよ。

  60. 69 匿名さん

    騒音に関しては悩むところでしょうね。
    音に敏感な方は確実にいい環境ではないですが、
    気にならない方には駅からも近く利便性が良さそうなので暮らしやすいことは確かでしょう
    どちらかというと、DINKS、単身者の向きの方がよかったのになといった感じです

  61. 70 匿名さん

    モデルルームを見た方いらっしゃいますか?

  62. 71 匿名さん

    ここまで駅近だとなにもしなくても売れるでしょうネ!

  63. 72 匿名さん

    駅に近いのは、絶対に便利でよいと思います。
    でも、部屋の間取りによっては、すぐに完売とはいかないのかも?
    騒音はそんなに気にならないのかなと思います。

  64. 73 匿名さん [男性 40代]

    モデルルームいった方、どんな感じでしたでしょうか?

    価格についてもご教示いただけますと幸甚です。

  65. 74 周辺住民さん

    建物はマンションに挟まれてますが、南向きは公園前の立地をうまく生かしていると思います。

    モデルルームですが、リビングの掃き出し窓がフルオープンにできたり、食器棚がオプションなしの標準だったり、東仲町では無理だった部屋で使われる木目の色が2パターンから選べたり、新築を買う上でのプラス要素はあったと思います。

    赤羽=浦和間の高崎線・宇都宮線に加えて、貨物がびゅんびゅん通過する線路沿いを気にしてか、実際の騒音を基準にペアガラスの仕様を決めているという営業の説明でした。

    駅前でスーパー(コモディイイダ)がすぐってかなり便利だし、ちょっと先の丸広百貨店も食料品で比べるなら浦和駅前にあるデパートと遜色ないです。

    南浦和の徒歩圏では、いま最も優良な物件なんじゃないでしょうか。

    問題は値段ですよね…
    まるで浦和駅前並みです。地元民が引くプラウドの価格を意識した悪い値付けです。
    南浦和駅のマンション供給数の少なさから、需要に見合うと判断しての値付けなのか。
    他の営業さんが私ではないお客さんに高値の理由に原材料、人件費などの話をするなら客観的な事実としても分かりますが、根拠も説明せず、マンションの値段は今後も上がり続けるって断言しちゃってるのを見てしまうと、もはや痛いとしか言いようにないですwww

  66. 75 ご近所さん

    No.74で述べられている通りと思います。

    比較になるプラウドよりも圧倒的に駅に近いのが利点。これ以上駅に近いマンションは
    今後もなかなか出来ないでしょう。商店、飲食店に恵まれていない南浦和駅西口方面に
    住むなら駅近くであれば何かと便利。実際歩いて見ればプラウドは遠く感じます。

    プラウドは高台を売り物にしていますが、駅から歩くと一旦登って下ると言うのが真相。
    また、パークハウスの所在地は差支えのあるような低地ではありません。大雨の際に駅前の
    水ハケが多少悪い事はありますが、それでも歩行には問題ありません。

    都心からの移住の場合、買い物などの利便性の点で考えてしまう人もいるかと思いますが、
    関東近県に支店や支社の多い会社に勤務していて転勤の多い人や、職場が都心や埼玉県
    の人であれば、交通の便の点でこの地域は際立っています。

    値段は高いけれど、駅まですぐと言うのは助かりますよ。深夜でもタクシー不要だし。
    それに新たな西口エレベータは目の前に建設中。

  67. 76 周辺住民さん

    予定では坪いくらですか?
    プラウドとどっちが高いのでしょう?

  68. 77 匿名さん

    同じ階数でも価格帯による差がありますが、値ごろ感がない分、プラウドの方がやや高いという印象です。

  69. 78 匿名

    >>76マンションマニアさんのブログに出てます。

  70. 79 匿名さん

    値段ワロタ。どうせ上野東京ライン使った方が都内早いんだし、北浦和でいいじゃん。
    教育についても不足無いし、買物なんて浦和と新都心でだいたい足りるわけで。

  71. 80 周辺住民さん

    北浦和?ワロタ。乗り換え面倒だし、帰りの京浜も少ないし。南浦和は都内だけでなく東西の移動が便利なのよ。
    TDRも一本で行ける。新都心もレイクタウンも10〜15分。
    高速も近いから車の移動も便利。
    北浦和のほうがいいなーと思うところもいくつかはあるけど総合で南浦和の方が上。

  72. 81 匿名さん

    価格以外はよい物件です。

  73. 82 匿名さん

    武蔵野線なんて日常的に使わない(使えない)路線でアピールされても…w
    新都心なんてわざわざ南浦和から北上するの?レイクタウンも近くは無いよね。
    そんな行かないと思うけどみんな。
    TDR行くときに南浦和かその前後駅かなんて、かかる時間と疲労考えたら大して変わらないでしょw
    どんだけ面倒くさがりなんだ。

    しかしこの値段で周囲の中古ついていってるの?浦和じゃあるまいし、線路の音聞き放題だし。
    中古でこの値段つくところがまったく想像できないのだが。どっちが上でもどーでもいいけど
    浦和以外の他駅価格と比べても異常だね。

  74. 83 周辺住民さん

    武蔵野線、通勤で使う人たくさんいるけど?昔は風で止まると言ったイメージがあったが、今は平気。むしろ京浜のほうが事故でよく止まる。
    北浦和でいいじゃんと言ったことに対して比較で言ったんだが?北浦和は交通が不便だよと。
    北浦和や浦和の人も新都心へは北上しないの?行かないのかな?

    まぁここは駅近だけど環境は厳しいのに高いのには同意。
    ただ、レーベンですら坪250。三菱ならこの位は今はするんでない?
    南浦和レジデンスの時のように文句言われながら少し価格改訂して売り切るでしょう。

  75. 84 周辺住民さん

    高いよね。

    やはり立地はいい。通勤や買い物には便利だし。銀行、郵便局、市の窓口も西口にある。
    少し歩けば飲食店、地元でそれなりに有名なパン屋、食べログ評価の高いラーメン屋もあるっちゃある。

    ただ、通過電車が通る線路に近すぎて騒音は避けられない。
    それにホームからの発車ベル音、駅員の放送はモロ聞こえる位置。京浜東北線武蔵野線ダブルでwwww

  76. 85 物件比較中さん

    ここが、今の浦和周辺のNo.1物件かな。

  77. 86 周辺住民さん

    静かな環境とはとても言いがたいが、
    駅から線路際を歩いていけば治安も安心だし、
    何より通勤で駅を使う人にとっては駅まであっという間で始発は大きい。
    座れなくても中ほどに入ってつり革確保すれば快適に読書などできる。
    地盤も南側じゃないから安心だし。
    だからこその値付けなんだろうけど。

  78. 87 周辺住民さん [男性 30代]

    武蔵野線の放送は聞こえないよ。
    あなた周辺住民じゃないだろ?

  79. 88 周辺住民さん

    下らんツッコミwwww

    地上14階まであるんだぜ?
    武蔵野線ホームの武蔵浦和寄りが平行してモロ見える位置だろ。

  80. 89 匿名さん

    南浦和駅なら、朝の通勤時は京浜東北線の始発にもなる駅だから、間違いなく座れますよね。
    早朝以外でも南浦和が始発の電車もあると思いますけど、目的地によっては浦和から湘南新宿ラインか上野東京ラインの方が早いかもね。

  81. 90 周辺住民さん

    モロ聞こえるからモロ見えるに修正したな。
    反対住民のネガキャンだったのかな

  82. 91 匿名さん

    >87
    >90
    あの場所ならホームも見えるし、聞こえるから確認してこいよ。

  83. 93 匿名さん

    立地は良くても、かなりの価格帯。
    なかなか購入するには考えてしまうかもしれません。
    ギリギリまで待って値下げの時にと思う人も多いかな。

  84. 94 匿名さん

    高いって言っても、浦和駅西口のパークハウス程ではないでしょ。
    高砂小/岸中学区をお手頃価格で手に入れるなら、南浦和駅近しかない。
    競合するプラウドより劣っている点は無いしね。

  85. 95 匿名さん

    >>89 浦和以北から座るために乗ってくる人の存在を忘れている。始発だけど行けば座れるほど甘くない。
    速達電車が事実上ずっと並行に走ってるので、そこまでして座る必要性があるのか微妙。

    >>94 高砂だとか岸だとか…好きですねえ。それいうなら常盤のほうが安くてコストパフォーマンスいいんじゃないのw
    本当に優秀なら中学から私立いっちゃうし、それで500~1000万ぐらい高い物件買うなら教育費にしたほうがリターンいいよw
    浦和周辺京浜東北沿いならほとんど荒れてないからね。

    学区ネタは100万ぐらいならまだしも、まともにデータもないのにみんなよくひっぱるね。
    不動産屋のセールストークに騙されすぎ。

  86. 96 土地勘無しさん

    南浦和駅 京浜東北線のホームから 現地を見たときに
    近くのお墓が気になりました。

    ベランダからは 公園奥のお墓が 丸見えになってしまうのでしょうか?

  87. 97 匿名さん

    高層階ほど墓地は見えるでしょうね。

  88. 98 周辺住民さん

    墓地は見えるでしょうね。
    捉え方次第ですが、私はプラスと捉えます。
    公園、その先に墓地。よほどのことが無い限り眺望は安泰です。

    始発利用して座ることにこだわるなら北口側に歩いて、
    次の次の始発を狙えば全時間帯ほぼ確実に座れます。
    次の次というのは平均15分待ちです。
    上野東京ライン開通後は確実に始発待ちは減っています。

  89. 99 匿名さん

    お墓の位置にいきなり大きな建物が建ってしまう可能性というのは
    とても低いですものね。
    そういう意味では98さんが書かれているように、
    眺望面の変化がなさそうという点ではプラスかも。

    ただ心象的にはよく見えると言ってもお墓はなぁ…と思う人がいるのも当然ですし
    人を選ぶなあという感じはしてきます。

    お値段にきちんとそれが反映されていれば少しはハードルが下がるのかしら。

  90. 100 匿名さん

    墓地ビューが話題になってますが、バルコニーに出て下を見ないと見えませんよ。

  91. 101 匿名さん

    座るために15分待ってる間に浦和から上野の手前まで行けるよw 通勤時間帯でも21分。東京まで26分。

  92. 102 匿名さん

    プラウドのほうが少しだけ安いみたいです。

  93. 103 匿名さん

    立地や中身のスペックの差がこれだけあるから、価格差は問題にならないと思うけど。
    リセールで市場に出た時に、どっちが食いつきがいいか考えないとね。

    それにしても駅前寺院の下品な広告看板は、どうにかならないものか。
    プラットホームから見てて、いつもげんなりしてしまう。

  94. 104 匿名さん

    価格や条件などは、人によって判断基準がちがうため、難しいですね。
    後はどういう条件がいいか、ということがポイントになると感じます。
    埼玉は最近は、やや高い物件が多くなってきているとおもいます。

  95. 105 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  96. 106 匿名さん

    マンマニさんのブログを見てきましたが、こんなものでしょうね。
    私的には随分と安価に設定してきたなって思います。
    数年前に出来た駅近、パークハウス南浦和やパークホームズステーションコンフォートも
    平均坪単価が250程度の価格だったので、このご時世にこの価格を出しているのは安いと思います。
    「音」を気にしての設定かなとも思いますが、決して高くはないと思います。

  97. 107 ご近所さん

    駅前寺院の広告?
    何の事か不思議に思ったので近くばよって目にも見たら、
    お寺の隣の家の広告の事だね。

  98. 108 匿名さん

    駅から近いので通勤に便利だと思うのですが
    小学校が少し遠いのが考えてしまうところです。
    中学校はそこまで遠くないのですが…。
    全てが完璧に揃うということは、なかなか難しいですね。

  99. 109 匿名さん

    小学校はかなり遠いですよね。
    雨の日、荷物が多いときなど
    低学年のうちはかなり大変そうです。

  100. 110 匿名さん

    子供は歩かせた方がいいです。
    田舎みたいに徒歩30分40分ではありませんし、体力付けるためにも歩かせましょ♪

  101. 111 匿名さん

    車で送り迎えはだめですかね

  102. 112 匿名さん

    最近は通学も車での送り迎えだったりするから。
    でも変質者もいるから心配なのも分る。
    前に電車で通学する小さな女の子を見かけましたが、
    それも新宿駅でした。
    とても逞しく思ってしまった。
    その時、私は新宿駅で迷子になっていましたが。笑

  103. 113 匿名さん

    たくましいのは何よりだけど、親としてはやっぱり心配。絶対安全なところなんてどこにもないです。

  104. 114 匿名さん

    子供は歩かせたほうがいいけど大人は歩きたくないから駅前なのかなあ。いや、自戒も込めてね。
    駅前だと交通量も多いから、そういう点は、少し心配。

    価格表みたけど、すごいね。4LDK角、線路近いのに中層以上は8000万~か。
    北浦和プラウドの徒歩3分で一年前は6000万~だった。
    北浦和とここがどっちがいいかとかって話ではなくて、単純に高さに吃驚だ。浦和ならともかく…

  105. 115 匿名さん

    たしかに南浦和の評判は知ってましたが、世田谷区民もびっくりな高さですね笑

  106. 116 [男性 40代]

    まだまだのせられて買う人がいる限り値上げしていくぞw
    恐らく歴史に残るバブル期だから

  107. 117 匿名さん

    いや、将来の首都圏人口集中を考えると、バブルでもないかもしれないよ。
    この物件がどうこうではなくね。

  108. 118 匿名さん

    上尾の物件から移ります。郊外は店も閉店しはじめていますし、都心に近いエリア以外は売り物にならなくなるかも知れないですね。

  109. 119 匿名さん

    首都圏集中はそうだね。ただ、基本は東京でしょう。埼玉なら浦和~大宮周辺以外は厳しいと思うよ。

    しかしここの一番高い4LDK、線路の音もそうだけどホームの案内音とかも響かないのかな?障害物皆無だし。

  110. 120 匿名さん

    越谷レイクタウンに1本で行けるのがいいですよね。

    レイクタウンアウトレットでは、事前予約で福袋受付もしているようです。
    ASBeeの瞬足2足3900円が気になります。あとはサーティーワン。どんな中身なんでしょう?スターバックスやドトールコーヒーのも気になりますね。

    洋服は気に入らないデザインがあることも考えて、食べ物や雑貨ならいいのかなとか思います。

    人気なので数がなくならないうちに行かなくては!

  111. 121 匿名さん

    たしかに福袋楽しみ。パルコはどうかな。

  112. 122 匿名さん

    ははw
    なんだかんだみんな埼玉好きなんですね☆

  113. 123 [ 30代]

    事故で女子高生が亡くなりましたね。整備されていない浦和の道路で長い通学時間はこのリスクが怖いですね。

  114. 124 匿名さん

    むしろ県内で一番整備されてるのが浦和の道路なんですが…

  115. 125 匿名さん

    それはありえないでしょ。
    再開発地区の武蔵浦和や新都心のほうがよほど整理されています。

  116. 126 匿名さん

    東西の4車線道路はよく整備されてるよね。

  117. 127 匿名さん

    浦和は大通りから一歩奥に入ると、車一台がやっと通れるくらいの道ばかりですね。
    確かに子供の通学には危険が多いと思います。

  118. 128 匿名さん

    確かに。
    歩道もきちんと確立していなくて、良くてガードレールがある位の所がおおいかな〜と思います。
    車も道が狭いのであまりスピードを出していない場合が多いですが、
    歩行者も車もお互いに気をつけていかないとならないですね。

  119. 129 物件比較中さん [男性 30代]

    二重サッシにしなかった判断が非常に残念。

    プラウドタワー武蔵浦和レジデンスは、北側は全て二重サッシ。西向きも一部。

    高崎宇都宮線の音は、武蔵浦和の武蔵野線以上であると現地で感じた。

  120. 130 物件比較中さん

    モデルルーム見た方いらっしゃいますか?
    プラウドとの差ってどんな感じなのでしょう。

  121. 131 匿名さん [男性 40代]

    プラウド神明の方が仕様は高め。
    部屋の主な設備差
    フラットカウンターキッチン(大理石、二層シンク)
    キッチンホーロー加工
    洗面台フロート水栓
    ほっからり床、ミストサウナ
    ロータンクトイレ、手洗い水栓
    戸棚裏紙
    引き戸
    ベランダ屋外水栓

    一部はパークハウスでもオプションで選択できるけど、価格的に50-100くらいになろうか。

    ただ、引き戸効果でプラウドの方が壁厚なのか、パークハウスの方が廊下や部屋などが広く感じた。
    また、上の明確な差以外の所はそんなにどちらが安っぽいとかは感じなかった。
    無論、モデルルールでは直床と二重床の差はあまりわからない。

    共用施設のライブラリスペース、エントランスや庭の豪華さ、駐車場シャッター、駐車場数(平置き)はプラウド
    この辺は管理費や修繕費にもきいてくるのでどちらがいいかは趣味かと。

    圧倒的な駅近のパークハウスか、プチ高台の閑静な住宅地のプラウドか。

    どちらにしても高い

  122. 132 匿名さん

    高崎線と宇都宮線の電車はひっきりなしに通り過ぎて行ってしまいますから、
    線路の状況もあまり良いとは思えまねん。
    でも最寄りの南浦和駅から乗れるのは、京浜東北線なんだよね。

    南浦和じゃないけど、何時から浦和駅が高架線の駅になったの?
    もう新宿湘南ラインも浦和に停まる様になったんですね。

  123. 133 物件比較中さん

    正直、価格をミスしてるとしか思えん
    数年で暴落やな

  124. 134 匿名さん [男性 30代]

    プラウド神明と比べると設備のスペックは低い。ただしディスポーザーや食洗機などのポイントは抑えている。
    食器棚があっちにはなくてこちらは標準、二重床である、など地味なとこで頑張ってるとこはある。

    販売価格が同等に設定されているが、駅近で土地代が高い分、設備グレードを抑えて販売価格を抑えてきたこちらと、駅から少し距離はあるものの落ち着いた住宅地に設備グレードと価格を上げてきたプラウド神明、というイメージでしょうか。前の方も書いてますが、管理修繕費もこっちの方が安かったと思います。

    沿線による騒音を含め多少のことは気にしないで利便性を重視する顧客と、閑静でリッチ感を味わいたい顧客とで、どちらもターゲットが明確に棲み分けされているんではないでしょうか。

  125. 135 匿名さん

    この値段で格別高いってほどではありませんが、今後はまだ下がらなさそうですね。

  126. 136 匿名さん

    南浦和は駅の近くは大地主さんがいるので、なかなかまとまった土地も出ず、
    分譲マンションはあまり出ないですよ。
    新築として売れるうちに、そんなに値引きしなくても完売しちゃうと思いますよ。
    近年できた南浦和駅近くのマンションはそんな感じでしたから。

  127. 137 匿名さん

    三菱だから安全

  128. 138 匿名さん

    価格と内装が見合ってないという印象があります。
    如何でしょうか?

  129. 139 匿名さん

    価格は安いから内装は期待してない

  130. 140 匿名さん

    野村が販売してたら、内装良くしてさらに1割くらい価格アップしてきてた。駅近公園前でこれは安いよ。

  131. 141 周辺住民さん

    価格を抑えたのは、線路が近いからでは?
    駅が近くてもマンションに挟まれ、線路もすぐそこでは抑えざるを得ないかと。

  132. 142 匿名さん [男性 40代]

    >>141
    南側目の前がそれなりの敷地面積の公園でその先がお寺(と墓地)です。
    マンションに挟まれているというより、逆に駅近にもかかわらず前方に大型建物が建ちにくい立地ではないでしょうか?
    裏側も目の前は駐車場ですし、自己の敷地内駐車場をそちら側に確保してうまくクリアランスは取っているかと。

  133. 143 匿名さん

    ホームからアナウンスの音が聞こえそうでも?
    浦和価格とそこまで変わらずで安いってよく言うよなあ。

    場所には価値はあるけどそれにしても他駅と比べても異常だろう。
    浦和みたいに埼玉で一番になれるならともかく。

  134. 144 購入検討中さん

    浦和駅近物件よりはさすがに安いのでは?北浦和でも、駅近3分以内なら似たような金額かと。
    北浦和も南浦和も、教育環境と住みやすさで、地味ながらも根強い人気があるっていうのを知らないと高く感じるかもしれないですね。

    ミーハーには全く無縁だけど、一部の顧客にはしっかりと刺さっていく感じだから販売側も強気なんですよね。

  135. 145 匿名さん

    駅に近いのはとても良い条件ですよね。
    駅と言っても浦和駅と比べたら南浦和駅は、ランクが下?と思えば良いですか。
    傍から見れば、浦和も南浦和も同じに見えてしまうんですが、
    やっぱり違うんですね。
    価値としてはどの程度の差があるのかな。

  136. 146 入居予定さん

    浦和駅との比較なら、徒歩3分で坪単価30から50くらいは変わるのでは?南浦和で250なら浦和で300くらい?

  137. 147 周辺住民さん

    浦和とそこまで変わらないという人は、
    パークハウス浦和タワーの価格知ってるのかな?
    同デベ、同ブランド、同じくらいの駅近でわかりやすい比較対象なのに。

  138. 148 匿名さん

    浦和と比べるというのもなぁ。
    南浦和と全然違ったニーズがあると思います。

    なんだかんだで始発駅っていうのはここは一番大きいのではないでしょうか。
    都心まで向かう人にとってはとても大きな要素です。
    あの電車に少なくとも座っていける可能性があるのなら…

  139. 149 匿名さん

    販売予定が随時変わってますが、今は実質、第何期の何次くらいとして販売してるんですかね?

    最近見学行って知ってる方いたら教えて下さい。

  140. 150 匿名さん

    南浦和でも8500万円ですか、来年には9000万近い物件が当たり前になってそう。

  141. 151 匿名さん

    今後南浦和で供給できそうな土地ってなさそうですもんね。希少価値があるかも

  142. 152 149

    どんだけ人気ないんですかね、この物件。

  143. 153 匿名さん

    物件概要が見づらい、わかりにくいなぁと思います。
    結局今って、先着順で1期3次で、3月中旬に次の期が始まるっていうことなのでしょうか。
    販売戸数が1期1次が多かったのでしょうか?
    現状で今は何割くらいの販売なんでしょう。
    状況がつかみにくいような。

  144. 154 匿名さん

    契約進んでますね。

  145. 155 匿名さん

    >>154 どう、どれだけ進んでるんですか?それだけだとただの宣伝文句のようにしか見えませんが。

  146. 156 匿名さん

    確かに、全何戸中、何戸契約という風に教えて欲しいですね。

  147. 157 匿名さん

    常に先着順で9戸出しているみたいですが(ある住戸が売れたらその一階上の同タイプを販売に出す)、一か月前に行ったときから1,2戸しか売れていませんでしたよ。

  148. 158 匿名さん

    あいまいな情報ばかりだ

  149. 159 匿名さん

    コンロの天板がホーローって、今のマンションでなかなか無い。
    希少性が高いぞ。

  150. 160 匿名さん

    明確な情報が欲しければ、自分でモデルルームにいったらどうですか?
    こんな掲示板に期待するほうが間違っている。

  151. 161 周辺住民さん

    ホーローのコンロですか。
    賃貸みたいですね。

  152. 162 匿名さん

    なぜホーローなんて入れたのでしょうね。
    ガラストップが当たり前なのに。

  153. 163 匿名さん

    ホーローって何ですか?

  154. 164 匿名さん

    県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html
     住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。

     不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。

  155. 165 キャリアウーマンさん [女性 30代]

    浦和と南浦和では全く違いますよね。浦和は湘南新宿と上野東京の両ラインで山手線の東サイドも西サイドも主要駅ダイレクトですが、南浦和は都心アクセスは京浜東北線のみで、しかも停車駅多く上野東京ラインの各駅停車みたいな感じですから。
    浦和の三菱さんタワー(徒歩3分)は330、東仲町(徒歩6分?)は280くらい?、本件は270~280(徒歩3分)くらいですか。全然違いますよね。
    しかも、このあと南浦和徒歩2分、本件の南、公園、墓挟んだ向かい側に三菱さん、本件より1階層高いマンション建てるんですよね。当然ここより高いんでしょうけど、じゃあこっちがお買い得とはならない価格設定だと思います。
    学区がー、とか言う方もいますが、子育て環境考えたらなんでこんなうるさい駅近に住むのかなと思います。三菱さんがやってる仲町、東仲町、南浦和はいずれも子育てじゃないでしょ。投資用じゃないですか。ただ、本当に投資で買う人はこのマーケットで買わないと思いますけどね。

  156. 166 匿名さん

    え?

  157. 167 匿名さん

    165みたいに、企業に「さん」付けする人って、変じゃね?(笑)
    ここに投資物件として買う人はいないでしょ。
    南浦和の地域の特性がわかればそんな事はほぼしない。
    わかり切っている事を、自問自答しているあたり、ちょっとイタイな。

  158. 168 匿名さん

    >167
    いわゆる意識高い系では?
    南浦和は落ち着いた街、つまり比較的年齢層の高い方が住んでいて、あまり入れ替わりは多くない印象です。

  159. 169 匿名さん

    やはり住む方がどのようになっているのか、ということは気になるところです。
    このあたりは、よく条件をチェックしておかないと、わからないポイントです。
    住み方、というのは本当に人の価値観がでると感じます。

  160. 170 匿名さん

    ここだと実家近くで、ということで若い世帯も多いのかなぁという印象は受けていました。
    検討者はどういう層が多いのだろう。
    MR行けば解決するけれど
    平日に行ってしまうと他に人がいなかったりするからよくわからないのですよね。

  161. 171 匿名さん

    >170
    私は1期にMRへ行きましたが、子育て世代:老後世代=3:7くらいの印象でした。永住を謳っている点や価格もあり、若い世代は少なめでした。
    あくまで私が参加した時期がそうだっただけかもしれませんけども。

  162. 172 匿名さん

    プラウドはもう3期でしたが、こちらも選べる部屋は少ないですか?

  163. 173 匿名さん

    価格の割に、ちょっと入れているもののランクが低い感じがしますね。
    他の方が書いていた「ホーローのコンロ」とか、eエコガラスではないとか、
    トイレの便器も、壁にあるリモコンではないとか・・・。
    もしかしてオートロックもエントランスの1か所だけでしょうかね。

  164. 174 周辺住民さん

    8500万円ってなかなかな値段!

  165. 175 匿名さん

    2期で9戸ということはもう残り少ないんですか?

  166. 176 匿名さん

    実際に建て物ができてくると入居が楽しみです。

  167. 177 購入検討中さん

    >>173
    地代が高い分、設備は実利重視で取捨選択した感じですね。
    ガラストップとか見た目はすてて、ディスポーザあたりやキッチン棚標準辺りの実装備は押さえてる感。

    必要な人はオプションで頑張れとの意志を感じます

  168. 178 匿名さん

    普段の買い物はどこでするんですか?

  169. 179 匿名さん

    マルヒロ百貨店です。

  170. 180 購入検討中さん

    通り道にコモディもありますし、まるひろ百貨店、コープも使えます。

  171. 181 匿名さん

    駅前のスーパーはコモディのみですか?

  172. 182 匿名さん

    スーパーの無さは致命的。
    駅から10分歩けばコープがあるけども。

  173. 183 匿名さん

    ここを買えるセレブは買い物もマルヒロだべさ

  174. 184 匿名さん

    まるひろ使われるかた、多いんじゃないかなと思います。
    食料品も良いですし、あとはテナントがたくさん入っているので便利だと思います。
    無印とかダイソーとか入っているので
    使い勝手が良いと思いますよ。

  175. 185 周辺住民さん

    丸広は年を追う毎にテナントのレベルが下がっていくのが気になります。
    レストラン街も「う~ん・・」という感じが。
    大々的に改装をしてくれないですかね。

  176. 186 匿名さん

    線路が近いので電車の音が気になりました。
    マンションの周辺環境が緑が多くて素敵だと思います。

  177. 187 周辺住民さん

    寺にマンション建つから景観は悪くなるかな

  178. 188 匿名さん

    線路が近いという点はデメリットになってしまいますが、設備仕様を拝見すると
    ディスポーザーや床暖房などが充実していていいなと思います

    景観が悪くなるとのことですが、日当たりも悪くなるのでしょうか。
    せっかくバルコニーが広めなので景観が悪くなるとなると残念ですね

  179. 189 匿名さん

    寺って、京浜東北線の下りのプラットホーム目の前のお寺ですか❔
    以前、風俗求人サイトの広告を掲げてたところですよね。デベに敷地を売り飛ばしたんですか❔

  180. 190 購入検討中さん

    マンション予定は寺の横で寺と墓地はそのままのようですが。
    寺と墓地と公園があるので予定のマンションとのクリアランスは十二分かつそこの敷地はそうそう建築物は建たないでしょうから、駅近な割に眺望が長く確保できるのはメリットかと

  181. 191 匿名さん

    寺の南の三菱は小規模タワマンになると個人的に予想。ザ・パークハウス南浦和タワーw

  182. 192 匿名さん

    太陽光発電の一括受電で共有部分だけでなく専有部分も多少利益の教授があるようですね。毎日使うものなので多少でも負担軽減になるといいです、将来的に太陽光発電の劣化が進んだ場合の修理や交換費用はどうなんでしょうか。電気の自由化で個別に選択したいという方もいるかもしれませんが最初からいろいろ納得して帰る点では良かったかもしれません。

  183. 193 周辺住民さん

    より駅チカに建つマンション。
    面積と戸数から推測するとDINKSやシングル向けじゃなくここと同タイプだと思う。
    場所柄シングルタイプは需要ないだろうけど。

    1. より駅チカに建つマンション。面積と戸数か...
  184. 194 匿名さん

    実際に行っても線路近すぎ。
    JRは貨物が夜中に通るから、キツイんじゃないか?
    鉄道の工事も夜中に行われるし。
    もしかしてエレベーター1基?100戸超えで1基は朝はイラつくかも。
    駐車場の賃料設定も安すぎる感。
    南側に公園だけは好ましい。

  185. 195 匿名さん

    エレベーターは2基ですよ

  186. 196 買い替え検討中さん

    52戸で1基だと維持管理費用がかかりますね。
    機械式の駐車場もありますので、けっこう管理費はかかりそうな感じですね。

  187. 197 匿名さん

    将来的にはそうなってくると思います。ランニングコスト自体はどうなんだろう。毎月点検もしないとならないから、それなりに掛かってしまうんだろうか。電気代とメンテナンス費用で。

    でもここでエレベーター1基だとさすがにすくないでしょう。

    ですので2基で宜しいのではないでしょうか。

    修繕費は多めにプールする形にしていかないと…というふうになってくるのではないでしょうか。

  188. 198 匿名さん

    駐車場は安すぎませんか?これだと修繕時に足が出てしまいそうに思うのですが。
    寝室も、WICや柱の出っ張りが多くて、デッドスペースが多すぎますね。
    採光の為に斜めに窓を配置するためか壁が斜めになっていたり。
    シューズボックスのちょっとした張り出しも気になります。
    もっと上手く間取りが取れなかったのですかね。

  189. 199 匿名さん

    南浦和はなぜこんなにマンションラッシュ?

  190. 200 匿名さん

    地主が放出したんじゃないの?わからんけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸