東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22
匿名さん [更新日時] 2015-07-18 15:50:36

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)スレPart.22です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560608/
非検討者スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-04-19 23:33:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    ネガ潰しっていうけど、事実じゃん。

  2. 223 匿名さん

    大江戸線でしょ?
    民度同じなら豊洲のほうがマシだわ。

  3. 224 匿名さん

    ほんと、スカイズベイズのノリとそっくり。
    共通するのは物件のランクが「中」ってとこぐらいか。

  4. 225 匿名さん

    私も218、219同様の理由でティアロよりKTTの方がBRT利用しやすいと思う。

    けど、所詮BRT。リセール価格にはほとんど影響しないんじゃないかな。
    BRT乗り場近くに勝どき駅の出入り口できれば別だけど、これは完全に都合のイイ妄想ですからね。

  5. 226 匿名さん

    論破されてる時点でネガが大したことないかんじだね。
    検討版で民度とか言い出したら終わり。

  6. 227 匿名さん

    BRTの評価は後々わかると思うけど、ここの価格はBRTが近くに停まることを折り込んでいないし、
    JV物件ゆえに値上げ傾向にないまま4期まで来たから、最近の新価格物件より割安だよね??

  7. 228 匿名さん

    BRTが環2にできるのは五輪決定前から分かっていたので
    織り込まれた価格でしょう。

  8. 229 匿名さん

    そうかな?
    東京都企画になったのは去年8月末だし、その前から価格同じだよ。
    未確定だから、HPやモデルルームでも売りにしてないし。

  9. 230 匿名さん

    駅の場所がどうとかの前に、ここ来るときにはどの便もキチキチじゃない?

  10. 231 匿名さん

    そもそもBRTの評価自体が不明確なので折り込み済みは有りえないです。
    こういったシステム自体が新しい公共インフラの場合、運行開始されないと不動産価格には反映されないもので、今の一般的な評価はバスに毛が生えただけでしょ?といった目線が大半だと思いますから。

    また当初の経緯を振り返ると昨年の発売前は中央区BRTが計画されているのみ、行先も銀座6丁目まで、八重洲延伸は未定、湾岸側は晴海までで正直大した魅力はありませんでした。しかも基幹道路である環2のBRT走行を都が認めるかという難題があり、中央区が強力に推進しているとはいえそもそもBRT実現性に懐疑的な見方が多かったです。

    それが
     ・都が主体となった事による環2利用問題のクリア
     ・虎の門・新橋・八重洲といった利便性の高い都心地域への延伸決定
     ・湾岸側も新市場~有明~お台場への延伸決定
     ・国家戦略政策であるART技術の導入モデルプロジェクトへ格上げ
    といった追い風が次々に拭いて今に至りますから、かなりラッキーな状況ではあります。

  11. 232 匿名さん

    勝どき駅出入り口がこちら側に延びないかな?
    あり得ると思うんだけど。

  12. 233 匿名さん

    >>230

    ヒント。
    勝どきシャトル^_^

  13. 234 匿名さん

    ≫231 さん

     そうですね、かなりラッキーとしか言いようがないです。しかも、「勝どきシャトル」は予想外でした。

    BRTできても、新橋直前の勝どきでは、中央区の立ち上げ案の時点では、満員スルーがおちですよと散々言われていましたから。
    それが、勝どき始発でピストン輸送してくれるシャトルができて、なおかつ幹線ルートのキーステーションにもなる。
    たかがバスとはいえ、新橋まで停車しない「直通バス」、この利便性は高い。

  14. 235 匿名さん

    >>232
    駅の拡張工事も2018年度まで延期になったし、BRTと位相合わせてる感はあるね。
    しかし、今は何のソースもないし、もしその通りになっても分かるころには完売してるよ。

  15. 236 匿名さん

    >>230
    勝どき始発なのに満員とは。

    もしかしたら夜に有明方面にいかれるかたですか?
    それならそうかもしれないですが、勝どきである程度降りるのでは?

  16. 237 匿名さん

    大江戸線勝どき駅の西口改札を新設して、BRT勝どきステーションがわに出口作ってくれないかな。繋がったらサイコー。新月島川の深さってどれ位あるのかな?ちょうど大江戸線は新月島川底から清澄通りに入るから、傾斜はあるけど、技術的には可能と思うんだか。

    妄想なんで、あんまり叩かないでください。笑

  17. 238 匿名さん

    豊洲の方のマンションのスレにも
    たしか購入者の都合のいい要望が多かったよね。
    防御ポジもすごかったけど。

  18. 239 匿名さん

    適当にスルーしてやってください。

  19. 240 匿名さん

    ここって、完売まであと何戸くらい?

  20. 241 匿名さん

    218戸だったと思います。値付けは以下のサイトを参考に。

    http://wangantower.com/?p=8896

  21. 242 匿名さん

    ありがとう!

  22. 243 匿名さん
  23. 244 匿名さん

    倍率付くかもしれないけど、28階のE-80Jaは抽選当たったら買ってもよい部屋かと。

    東棟中高層で残された最後のパンダ部屋ですので。

  24. 245 匿名さん

    GW中、モデルルームでは何かイベントやっているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか?

  25. 246 匿名さん

    もうゴールが見えたところなので、特段予定はなさそうでしたが・・・。
    明確に聞いたわけではないので、問い合わせたらいかがでしょうか。

  26. 247 匿名さん

    久しぶりに検討版らしい良い雰囲気。

    契約者が我がもの顔でBRT談義してるのウンザリしてたので。

    この調子でお願いします。

  27. 248 匿名さん

    この物件を現在検討中ですが、ここは結構お高いんでしょう??

  28. 249 匿名さん

    >>243さんの表を見るかぎり、西ウィングは高層でも南西方面はまだかなり空いてますね。やはり眺望があれだからなんでしょうね。E-80Ja以外でおススメのお部屋はありますか?

  29. 250 匿名さん

    >>249

    予算は?

  30. 251 匿名さん

    >>250
    8000万前後まで

  31. 252 匿名さん

    20階のW80-Naなんていいと思うけど。どうかな?

  32. 253 マンション投資家さん

    この物件は晴海よりは暴落しないと思います。

  33. 254 匿名さん

    暴落すると思ってんの?
    根拠もなく・・

  34. 255 匿名さん

    >254
    絶対に暴落しないと思っているの?根拠もなく・・・

  35. 256 匿名さん

    漏水トラブル、超高層マンションと地下居室で問題噴出 (日経新聞)

    なぜ、漏水が多発したのか。都甲代表は、そもそも意匠設計に無理があると指摘する。
     「根本的な問題は、外壁の躯体(くたい)コンクリートとガラスのカーテンウオールを同面(どうづら:フラットな平面)で構成していること。超高層マンションの外壁は、厳しい暴風雨に直接さらされる。躯体のひび割れから雨水が浸入すれば、簡単にガラス面の背後に回って室内に入る。本来は、ガラス面を壁面より後退させ、庇やバルコニー、水切り板などで雨水を切るのが望ましい」と話す。

    これは中低層マンションでも起こりうるトラブルだが、超高層マンションで発生すると足場が組めないので多額の補修費がかかる。

     超高層マンションは首都圏を中心に2000年代に入って大量供給されるようになった。ほとんどが、これから大規模修繕の時期を迎える。漏水問題などで多額の補修費がかかれば、管理組合の修繕積立金だけで対応できないケースが出る恐れもある
    *****

    ダイレクトウィンドウの高層マンションやばいそうですよ(タイル張りならだいぶ違いそうですが)。しかも補修費がべらぼうに高い。日経の事例は、わずか7年で50カ所以上も保守が必要になり、4300万円必要になったそうです。

  36. 257 匿名さん

    >>252 W80Na は使いやすそうな間取りですね。角部屋α仕様だし。
    もう少し高層階がと思いましたが、20Fでも周辺のマンションの頭は越えて浜離宮・東京タワーが見通せるのですね。
    DINKSや子供1人なら、リビング拡張する2LDKのメニュープランが魅力かも。

  37. 258 匿名さん

    >>256
    同面ってことだとここも6つの角にあるダイレクトウィンドウの部屋も危ないですね。私は中住戸なので関係ないですが。

  38. 259 匿名さん

    雨風強くて過酷な環境にさらされ続けるから、漏水とか起こりやすいんだろうなぁ…

  39. 260 匿名さん

    >>258

    角部屋の外壁は専有ではなく共用だから、漏水等が発生したら中住戸も含めた修繕積立金で修繕されること位、購入者の常識として理解しておいた方が良いよ。

  40. 261 匿名さん

    ここの契約者って常識足りてない人が多いのかな。安いだけにクロノみたいに荒れないでほしいけどね。

  41. 262 匿名さん

    >>257

    プラン変更期限は過ぎてしまっている可能性ありますよ。営業マンに確認した方が良いよ。

  42. 263 匿名さん

    また釣られてる。

  43. 264 匿名さん

    日経新聞のタワマン批判記事。インパクトありますね。

    結局、買う時は安くても、修繕費が高くなっていくのでは、タワマンのコストメリットって何なんでしょうか。
    10年超えれば、瑕疵担保もなくなりますので、自分達で全費用を捻出しないとなりませんよね。売って出て行く人も増えるでしょうし。場合により、高額の一時金が発生する可能性もありますね。10年以内に売って出て行くのが正解かも知れませんね。

  44. 265 匿名さん

    タワマンの修繕費がかかるのは常識でしょ

  45. 266 匿名さん

    >265
    264です。
    でも、まさか雨漏り頻発するとは、思っていなかったですよ。正直驚いています。でも過去にもそういう書込みあるみたいですね。既存タワーマンションで雨漏りで困っているマンション。他にもあるのでしょうか。。。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55772/

  46. 267 匿名さん

    私はコーキングのところから侵入されました。
    原因特定できたからいいようなものの、上からゴンドラ吊りさげて大々的な調査を何度か受けましたね…
    40階程度のタワマンでしたが、私以外にも漏水被害受けた人知ってます。
    原因が分からなかったりしたら大変だと思いますね。

    タワマンではよくあることだし、大変なことなんだと、そのときはじめて知りました。

  47. 268 匿名さん

    よくあることですか?
    自分は今のタワマンが賃貸時代含めて2棟目ですが、その手の不具合ありませんよ。

  48. 269 匿名さん

    ベランダのないビル一般にいえることだから、スルーしておけばいいんじゃないですか。
    ウスイさんの記事だと思うけど、コーキングするのに足場を組んでってのは大げさ。一昔の事例だよ。

    日本ビソーとかのビル用大型ゴンドラが流行るかもしれませんが、そうはいっても補修費としてはたかがしれてます。
    ここまで大型マンションとなると修繕積立金は年に億単位になりますから。

  49. 270 匿名さん

    >256
    タイル張りはかえって内部のヒビ割れを隠してしまって外観では見つけにくい。

  50. 271 匿名さん

    碓井さんの記事によると、

    タワーマンションの外壁の材質がALC版の場合,ALC版とALC版の継ぎ目のコーキングの経年劣化や疲弊が早いので,ひびが入り易いのです。とのこと。タイルの方がマシみたいですね。

    あと、10年内の補修は売主負担とのフォローもありましたよ。

    まぁ漏水したら普通に補修することになりますが、スケールメリットが大きいからゴンドラ導入してもたかがしれてる。
    鹿島はモックアップ作って、ちゃんと経年変化の観察までしたみたいだし。


  51. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸