物件概要 |
所在地 |
東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者住戸102戸含む。(※変更の可能性があります。) 他に公益施設・店舗) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階、地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
施工会社 |
鹿島建設株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判
-
617
匿名さん
>>616
いや、解釈ですらない。
杭基礎は杭の上に柱のせるだけ。下部構造を直接基礎みたいに作り込まない分工期みじかい低コスト。
直接基礎はマンション全体を杭になったような物で、工期かかるのよ。なので、実は高コスト。
TTT/KTTの工期の長さみてよ。物だけでみんなコスト見がちだけど、人件費考えればわかること。
-
618
匿名さん
617
お前、適当な思い付きで書いてて恥ずかしくないのか?
-
619
匿名さん
>杭基礎よりも直接基礎のが優れているのは事実だし・・・
「直接基礎がベスト」なんじゃなくて、「直接基礎でイケる場所は地盤が良い」いということですよ。
つまり、地盤が良くても、建物の構造や、もっと掘れば更に固い層がある場合は、
「直接基礎でもイケちゃうが、ここに地下杭を打てば超ベスト」となります。
例えば、細かったり薄かったりする超高層ビルが強風で踏ん張り力を保つために杭を打った方が良いのは
イメージできると思います。固い地面に置いたドラム缶は倒れなくても、細い棒は倒れるので対策が必要。
で、免震が直下型に弱いのは、水平方向の揺れだけを抑える仕組みだから。
今は垂直方向も対策してるとかアピールしてるのもあるが、巨大建築物にはまだまだ。
それと「工期が長いからしっかりしている」というような幼稚園児のような発想も面白いですが、
本来建設ってのは天候が安定している時期に一機に上棟までやるのがベストなんですよ。
しかし今は、五輪と震災復興のせいで、重機や人が足りませんからね。
-
620
匿名さん
>>619
ちがうわw
工期が長いからに、かかるのはコスト高。>>617でどっちがしっかりしてるかとかいってないじゃん。よくよんで。
-
621
匿名さん
-
622
匿名さん
横からですが、少し補足しますね。
こちらは下地が良いぶん直基礎&制震という構造を取り得たのは特徴的です。
一般的な湾岸タワマンのように、支持層まで100本近く杭を打って、さらに免震装置入れる場合と比べると、コスト面では有利に仕上がっている可能性が高いです。(私の見立てですが)
コスト高を主張されるのは一面的かな?と思いますし、別に不要ではないかと。
買い手は納得したうえで、現に購入価格としてそのメリットを得ているわけで、ネガられる筋合いないですから。
-
623
匿名さん
619は杭が棒全体で引っかかるので、抵抗力が上がるとか考えてる?
杭は、 地盤に接して上物の重さがかかって、接点で支えるのよ。杭底が広くなってるのみたことありますよね?杭が長いのは地盤まで深いことを意味する、つまりネガティヴなことです。直接基礎は面で支えるから、安定します。
-
624
匿名さん
>621
>KTTの直下の支持層は東京層じゃなく多摩丘陵につながる上総層なんだけど。
勝どきで、上総層にベタ基礎するのですか?
-
625
匿名さん
>直接基礎は面で支えるから、安定します。
だ、か、ら、直接基礎は硬い地盤が表層にあるからできるというだけ。低層ビルならそれでいい。
杭基礎は地下杭を打った上で、直接基礎のようにコンクリで地盤を作る。
3.11で新宿の直接基礎の高層ビルは、ずいぶんゆらゆら揺れたよな。
固い地面に両足で立っただけと、土にスパイクを食い込ませて踏ん張るのとの違いだな。
-
626
匿名さん
-
-
627
匿名さん
>>624
この辺(勝どき5丁目6丁目)は元々上総層がかなり高めな海中島なので、それができるんです。ボーリング調査みてみればわかるとおもうけれど。検討者なのるならそれくらい調べようよ。
619さんがいってる、もっと堅い層があれば云々は意味不明で、上総層より堅い層って何層だよー。杭をどこに指す気だよーという感じ。
625さんがいってる新宿のビルがどのビルのこといってるのかしらないけれど、直接基礎+同じつくり+同じ支持層のTTTがそんなゆれたかさー。で話は終わりだと思うよ。
-
628
匿名さん
>直接基礎はマンション全体を杭になったような物
マンションが杭になってる?
人のことを聞かない我田引水タイプの相当な頑固者と見た。
-
629
匿名さん
東京 地層断面図
-
-
630
匿名さん
625.626は過去スレ読んで勉強しなはれ
N値や表層地盤と支持地盤の違いを理解してから出直しね。素人がスーゼネの鹿島の設計を論破できるわけないけど。
スパイクってスポーツ語ってる時点で箸にも棒にもかからないよ。
-
631
匿名さん
>>626
またでたー。表土と支持層を意図的に混ぜて無茶言うネガww何度目だよこのはなし。
一軒家立てるなら626もわかるけど、タワマンの時点で、深く穴をほるでしょ。
表層の土がやわらかいかどうかは、関係ないです。
あなたが言ってるのは、そこらの地面にシャベルで土を盛って(埋め立て地ですから)ほら、表面やわらかいじゃん!といってるにすぎない。元の地面までいけばちゃんと堅いだろうに。っていうはなしを626さん以外はしてるのにね。
-
632
匿名さん
コスト高だから、少しでも頑張らないとならない辛さは、よくわかりました。
なにがベストか判っていても、設計者側もベストを取れないご時世なんですよね。
-
633
匿名さん
-
634
匿名さん
>>一軒家立てるなら626もわかるけど、タワマンの時点で、深く穴をほるでしょ。
>>表層の土がやわらかいかどうかは、関係ないです。
>>
>>あなたが言ってるのは、そこらの地面にシャベルで土を盛って(埋め立て地ですから)ほら、表面やわらかいじゃん!といってるにすぎない。元の地面までいけばちゃんと堅いだろうに。っていうはなしを626さん以外はしてるのにね。
表層地盤増幅率とは、地下を伝わってくる地震波が
深さ30メートルの地盤で何倍に拡大するかを示した数値。
はい、ポジさん、頭丸めて出直し
-
635
匿名さん
-
636
匿名さん
結局かたい地盤に直接基礎をおけることの優位性を理解できないなら、素人感覚でスパイク語ってなってこと。まわりから大爆笑されてるけど、笑
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件