東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】
匿名さん [更新日時] 2013-05-22 23:25:33

東京新宿御苑北側の大規模プロジェクトが都に認可されたようです。
再開発エリアは伊勢丹新宿本店の東側、新宿区富久町や新宿5丁目・6丁目の約2.6ヘクタール。
住居のほか、建物内に食品スーパーや保育所の誘致を検討。

交通:副都心線新宿三丁目8分、都営地下鉄曙橋5分
規模・構造:地上54階、地下2階、約1190戸。
着工・竣工:2010年12月着工、2014年3月完成予定。
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル、セキスイハウス、阪急不動産

東京都・西富久地区市街地再開発組合の設立認可について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/11/20jba100.htm
西富久地区まちづくりに関する最新情報
http://www.nishitomihisa.jp/
再開発計画イメージ
http://www.nishitomihisa.jp/kyo_genan1.pdf


〈物件概要〉
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅  徒歩5分 、副都心線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分
   都営新宿線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅  徒歩9分
   山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅  徒歩16分
   小田急線 「新宿」駅  徒歩16分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、
   積水ハウス株式会社、阪急不動産株式会社
施工:戸田建設五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【スレッドタイトルを修正しました。2013年3月21日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.3.25 管理担当】



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-11 22:55:23

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    27年竣工のようです

  2. 202 匿名さん

    195
    埋立地では、ハセコーが1次で大手ゼネコンが2次請けなんていうタワマンも以前あった。

  3. 203 物件比較中さん

    HP 始まったね

  4. 204 匿名さん

    203さん、HP始まったとのことですが探せません・・・。

  5. 205 購入検討中さん

    HP見当たらないですね。
    私はここを待って、今まで多くの物件を見送ってきました。
    しかし、長すぎる。本当に27年に竣工するのか???
    工事はしていますがね。
    あてにならない。

  6. 206 匿名

    タワーマンションの場合地下の工事で1年はかかるらしいです

  7. 207 匿名さん

    この近くに住んでいて、買い替えを検討してますが、あと5年ぐらいかかりそうな気がしますが・・・。道路の建設予定地にまだたくさん人も住んでますし・・・。

  8. 208 匿名さん

    平成27年の8月に竣工と聞いています。
    マンションだけは先に完成するのでしょう。
    その後に道路が完成するのでしょう。

    誰かHPを見つけた人はお教え下さい。

  9. 209 匿名さん

    公式HPと言えるのかどうかわからないけれど、野村がこんなの始めてるよ。
    http://www.proud-web.jp/mansion/tomihisa/

  10. 210 匿名さん

    分譲開始、9月上旬じゃない。
    消費税が5%なのは9月末までの契約になる予定だから、
    ギリギリの駆け込み需要期待、なのかな。

  11. 211 匿名さん

    209さん、ありがとうございます。

    まだ、ほとんど詳細分かりませんが、どうやらこれが公式HPのようですね。
    早速資料請求します!

  12. 212 物件比較中さん

    やべえこのマンション欲しい。新宿三丁目徒歩7分のタワマンなんて便利すぎる

  13. 213 物件比較中さん

    55階もあるなら低層階300ちょいぐらいで売ってくれないかな

    5階ぐらいでも全然いいや

    伊勢丹、慶応病院、新宿駅徒歩圏なんて便利すぎる

  14. 214 匿名

    野村だから高いでしょ、飯田橋駅前のプラウドも高かった

  15. 215 匿名さん

    駅前のプラウドはプチバブル最盛期だったからね。
    野村三井のタワーは、来月に月島で販売開始予定だから、
    その価格を見れば現在の値付け傾向が分かると思う。

  16. 216 匿名さん

    あえて住みたいところじゃないなぁ・・・

  17. 217 匿名さん

    そんなに便利なところでも環境が良いところでもないですよね
    賃貸で数年住むくらいならいいですが
    購入して永住したいようなところじゃないんですよね

  18. 218 物件比較中さん

    ここで便利じゃなかったらどこが便利いいの?
    まさか豊洲?笑。ここは地盤いいし。

    もちろん閑静な高級住宅街とか住みたい人にとっては
    興味ないかもしれないが利便性は都内屈指ですよ。

    東京駅周辺は地盤悪すぎる。埋め立ては論外だし

  19. 219 匿名さん

    使える駅は幾つもあるが、ビミョーに近くない駅ばかりだね。
    目の前にバス停があるのは救いだけど1系統だし。

  20. 220 匿名さん

    はっきり言って、不便だよ

  21. 221 物件比較中さん

    まあ自分見たいな子供がいない層から見た視線でいってるわけですけどね。

    徒歩圏にデパート、いい総合病院、娯楽施設、大きい本屋など
    マンション下に大きいスーパーなどの商業施設。

    交通アクセスは都心などどこにいくにしても20~30以内。

    ステータスはないけど利便性は否定できないわ

  22. 222 物件比較中さん

    湾岸なんて論外だし中央区も地盤ゆるゆるだし、
    ここが利便性悪いなら、これからできそうな交通アクセスよくて
    生活利便よし地盤よし、生活環境いいタワマン挙げてもらえませんかね

  23. 223 匿名さん

    東池袋駅直結、地震対策万全、クヤクション。 

  24. 224 匿名さん

    超高層トリプルタワー目黒駅前地区第一種市街地再開発事業

  25. 225 ご近所さん

    目黒なんて普通のサラリーマンじゃ変えないよ

  26. 226 匿名さん

    目黒駅前は品川区

  27. 227 匿名さん

    ここは生活利便性は決して悪くないけど、まあ駅からの距離という点では微妙だね。

    東池袋だと地域的な立地というか路線の使い勝手がイマイチ、目黒駅前はいい立地だけど普通に考えて高いだろうから値段次第だね

  28. 228 匿名さん

    スーパーがちゃんと入ってくれるといいですね。
    もし入らなかったら、裏の生協か結構あるくまるえいやまいばすけっと、でちょっとね。

  29. 229 匿名さん

    ここはいいね。今年出るタワーで一番ではないだろうか?

  30. 230 匿名さん

    一番はクヤクションでしょう。
    某不動産会社のレポートにも人気として書かれていました。

  31. 231 匿名

    池袋、新宿御苑、どちらもターミナル駅近くのランドマークタワーです

  32. 232 匿名さん

    プラウド八丁堀スレを読んで消費税アップが気になってきました。
    価格が高いだろうから、5%のつもりが8%に上るのは愉快ではないなあ。
    MRで聞けるのはかなり先になるでしょうし。

  33. 233 匿名さん

    八丁堀スレの877レスです。

  34. 234 購入検討中さん

    私は近くに住んでいますが、お水は宅配、生鮮食料品は自転車で伊勢丹で購入しています。とても便利ですよ。
    だから、私は千代田富士見も購入しようかさんざん考えましたが、やっぱりここを待つことにしました。
    でも、徒歩では駅は遠いので、雨の日はタクシーで四谷か新宿ですかね。その点は不便です。

    消費税に関しては、入居の時の税率になるので、9月に販売しようと関係なくないですか?
    千代田富士見の三井のMRで言われました。8%になりますが、おそらく、ローン減税やらあるので、変わらないですよと言われましたよ。即金で買える人も税理士さんに相談して、5000万ほど借入にしたらどうですか?

  35. 235 匿名さん

    消費税、単純ではないのでプラウド八丁堀スレ877を御読みください。

    ここに一番近い新宿御苑前駅、新宿方面ホーム出口はエスカレーターもエレベーターもないんですね。
    歳を取ったら使い難いですね。

  36. 236 匿名さん

    大丈夫。我々が高齢になるころはエレベータ付いてるでしょう。

  37. 237 購入検討中さん

    足がつらいなら、タクシーに乗ったらいいじゃないかな?
    新宿駅には710円でついてしまうから、申し訳ないですが。新宿駅からこちらに帰るときは、南口からはある程度、直線だけれど、西口は少し回るので、夜間は1000前後にはなります。といっても、待っているタクシーに、1000円程度で乗るのは、気が引けますが。年をとって、足腰がいたくなれば、タクシーに運転手さんも嫌がらないはずです。
    あと雨の日は、空車が来ないのが難点です。

  38. 238 匿名さん

    花園町バス停が近いからバス利用でしょう。
    たくさん本数があるわけではないですが。

  39. 239 物件比較中さん

    ここのマンションは平均坪350~ぐらいにはなるだろうね

  40. 240 匿名さん

    まあ、9月って微妙な時期に発売、
    は消費税アップ前の駆け込み需要狙いや東京オリンピック期待でもあるでしょうから、
    高くなる公算大かも。

  41. 241 匿名さん

    タクシーでワンメーターはいいね。

  42. 243 匿名さん

    ここは意外と安いタワーになる。

  43. 244 匿名さん

    といいのですが、無理でしょう。

  44. 245 匿名さん

    立地は微妙な場所でイマイチなんだが

  45. 246 匿名さん

    立地は新宿から程よい距離と思う人と、どの駅からもやや遠いと思う人で評価割れるね。

    高値予想も多いが、1200戸の大規模で平均350~だったらどうやって売りきるのか謎。
    低層階はそれなりの値段にしないと。

  46. 247 匿名さん

    私もやや遠い派。
    微妙な場所、っていう表現が一番納得できます。

  47. 248 物件比較中さん

    あのーHPでは新宿御苑駅徒歩5分って書いてあるけどどこからどこを測ってそうなる?
    グーグルでは8分って出るけど。

    この物件の良さそうなところ

    ①地盤がいい
    ②マンション下に大きいスーパー等の商業施設があって便利
    ③新宿に近いが、繁華街や高層オフィス街からほどよく離れてる
    ④近隣にも大きい本屋やデパートなど商業施設が豊富にある。もちろん飲食店も豊富
    ⑤大きい総合病院などがある

    良くないところ
    ① 駅から少し離れてる。駅近求めてる人にとってはなし

    本当に新宿御苑徒歩5分なら高いだろうけど、この物件は安いところで200後半高いころで坪400ぐらいの価格幅が大きい集合住宅になるとみた

  48. 249 周辺住民さん

    高層階はそれなりの値段つけてくるだろうけど、何せ戸数が多すぎて全部高値にしたら捌けないでしょ。
    高級を謳える土地柄でもないし、人口減少期にできた(一昔前の)ニュータウン、みたいな位置づけになるんでは。
    JVだし役所もからんでるから、デベの自由価格設定とも行かなそうな気がする。

  49. 250 物件比較中さん

    まあそれでもどんなに安くても一般サラリーマンにとっては高い物件になるだろうけどな
    御苑周辺は高い

  50. 251 周辺住民さん

    内陸安く出しちゃったらそれ以外を売らなきゃなデベは自分の首絞めることになるから。仕方ない

  51. 252 匿名さん

    低層階とか高層でも御苑ビューにならない部屋は思い切って安くしてくれないかな。
    @250くらいだったら場所だけで十分買いだけど。

  52. 253 匿名さん

    坪280ぐらいの低層南向きでないかな。

  53. 254 購入検討中さん

    坪単価最低290ぐらいだろう

  54. 255 購入検討中さん

    いくら低層、狭い部屋でも300を切るとは思えないような気がする。

    確かに駅はどこも遠いですが、より近くて、この規模は土地がないので、いいと思えばいいのでは?

    私はずっと待っていました。350からでも買いたいと思う。
    でも皆さんの予想があたり、もっと安ければ安いほどありがたい。

  55. 256 周辺住民

    野村アーバンの担当者は200後半からもあるようなことは言ってたけど、まあこの辺の相場から考えれば一番安い部屋でも坪290でしょ。300切りの部屋は瞬間蒸発かな。平均して坪350が妥当かな。300切りの部屋は買いだと思います。

  56. 257 匿名さん

    HP出来てるので誰かUPして下さい。

  57. 258 匿名さん

    知り合いのゲイ(普段は仕事バリバリのサラリーマンでゲイっぽくないよ)は
    ここ検討するって言ってたなぁ、確か新宿二丁目近いでしょ。

    「見えっぱりのゲイは港~世田谷あたりで買うけど私は仲間に会える場所も近いし
    ここいらで充分だわ値段もそんな高くないだろし」って言ってたなぁ。
    土地勘ないんですが割とリーズナブルなエリアなんですか?

  58. 259 匿名

    二丁目は凄く近い
    リーズナブルかは価格が出るまでわからないが条件が悪い部屋なら安いかもしれない

    しかしゲイは価格差があるマンションの安い部屋なんて恥ずかしくて住めない
    とくに港区とか世田谷に住むのを見栄だと思ってる田舎っぺには無理だと思う

  59. 260 匿名

    御苑5分との事だが新宿方面はもっとかかるよな、しかも居住棟は更に遠いから朝のエレベーター考えたら不便きわまりない
    車通勤や出勤時間がズレてる層には問題ないけど

  60. 261 匿名さん

    >257

    これでしょ。リンクの仕方知らないの?

    http://www.31sumai.com/mfr/X0806/

  61. 262 会計制度不案内さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  62. 263 匿名さん

    257さんではないけど
    コピペできない環境下で板を見てる人もいるから。

  63. 264 匿名さん

    Tomihisa Cross Project か・・・カッコイイな

  64. 265 匿名さん

    >>258
    世田谷よりは安くならないだろう

  65. 266 匿名

    すごく興味あるけど、これからの売り出しなら、絶対アベノミクスの影響で高い値段つけてくるんじゃない?タワーは出来上がりまで時間かかるから、これから土地値どんどん上がる、上がる・・・・って予想に基づいて

  66. 267 匿名さん

    9月売出し、ってのが絶妙。

    消費税アップの駆け込み需要の多分ピーク。9月までに契約なら5%だから。
    五輪開催地の決まる月。

  67. 268 匿名さん

    関係者に聞いたところこの物件かなり高いらしいです・・・。というのはこの土地確保に多額のお金がかかっているからだそうで・・・おそらく普通のサラリーマンは買えないのかな。

  68. 269 匿名さん

    庶民が住んでる地域なのに普通のサラリーマンが買えない金額となると辛いですね。

  69. 270 匿名さん

    そもそも山手線の内側は普通のサラリーマンは買えない価格だと思います

  70. 271 匿名

    >>そもそも山手線の内側は普通のサラリーマンは買えない価格だと思います


    souka?

  71. 272 匿名さん

    サラリーマンの平均年収は409万ですが
    山手線の内側に3LDKが普通に買えるんですか?

  72. 273 匿名さん

    >サラリーマンの平均年収は409万ですが

    全国平均がでしょう。

  73. 274 匿名さん

    おそらく年収1000万以上ないとこの物件は購入できないでしょう・・・。ただ、低層階の1LDK北向とかがあれば、一般のサラリーマンでも購入できる可能性はあります。

  74. 275 匿名さん

    丸紅は在庫を嫌うから丸紅が入ると割安が多いよ。

  75. 276 匿名さん

    どこの話?ここは丸紅と関係ないけど。

  76. 278 匿名さん

    今時 54階建てなんて要らないだろ

  77. 279 匿名さん

    要らないと思う人は他のスレへどうぞ

  78. 280 匿名

    新宿3丁目、新宿まで歩ける、フィットネスも入るで是非欲しい~~~

    でも高いだろうね。

  79. 281 匿名さん

    驚きの坪298万円。今なら駐車場優先権もサービス。

  80. 282 匿名さん

    Tomihisa Crossってダサい名前だろ

  81. 283 匿名さん

    富久クロス、って普段は書くことになるのかな。英語なんかで書いてられないでしょ。

  82. 284 匿名さん

    施工の戸田、新船橋のプラウドで部屋によっては仕上がりがひどかったみたい。野村が施工管理を担当だと期待しないほうがいいかも。

  83. 285 匿名さん

    それ以外にも、以前に問題が起きた市川タワーには
    三井、野村、戸田、五洋、も関わっていた。

  84. 286 匿名さん

    Cross Air Tower の方がかっこいい。

  85. 287 匿名さん

    市川の鉄筋不足タワーのゼネコンは清水だよ。デベは野村、三井のペアだけど。施工管理はしてないみたい。

  86. 288 匿名さん

    市川の施工は、清水だけではなく
    戸田や五洋などとの建設工事共同企業体だった。
    そして、問題が起きた箇所をどの会社が担当したかも、当時の検討スレには書かれていた。

  87. 289 匿名さん

    ゼネコンとしては清水だけが報道されていたと記憶しているので、単独だと思ってました。確認したらそのとおりですね、勉強になりました。

  88. 290 匿名さん

    「Tomihisa Cross」といわず「富久交差点マンション」となずけるべきだ。
    自動車騒音のことはちゃんと事前にしらせないと。

  89. 291 匿名

    そんな場所ですか?

  90. 292 匿名さん

    現地早めに見たら?
    げんなりするよ(笑)

    新宿二丁目が近いからお好きな方はどうぞ。

  91. 293 匿名さん

    現地まで行かなかったが、花見ついでに御苑の周りをウロウロしたけど
    それだけで新宿の街にゲンナリ気味。
    東京駅周辺とはちょっと違うなあ。雰囲気というかなんというか。

  92. 294 匿名さん

    292>
    今回のキャラクターに●ツコ●ラックスがはいっている理由がわかりました。
    ターゲットなんですね。
    男性シングルが多そうなマンションだな。

  93. 295 匿名さん

    同じ新宿でも、西新宿の方がいいな。
    パークタワーの方がいいかも。。。

  94. 296 匿名さん

    現地を歩いてみたけど、地味な雰囲気の街だね。ここ。

  95. 297 匿名さん

    子供はウロウロさせたくないなぁ。。。
    駅からの夜の帰り道は嫁さんも心配だ。

    西新宿の方がまだ安全な感じがする。

  96. 298 匿名さん

    地味なのが逆にポイントだと思うが。西新宿も地味だけど。
    これ以上繁華街に近かったら住居としては逆にちょっとね。

    まあ、この物件程度の住環境で不安を言い募る人は新宿暮らしは向いてないと思う。
    この人の多い街に住むのは想像よりもディープだよ。慣れれば日常になるが。

  97. 299 匿名さん

    どうせ買えない連中の無意味なネガでしょ

  98. 300 匿名さん

    ネガも含めて、いろんな話が聞けるのが、この板の良いところと思います。
    Web情報から感じる現地のイメージだけでなく、昼間歩いてもわからない街の特性などが知ることができるのはうれしいです。
    ネガを隠そうとする方が、何か隠さないといけないものがあるのではと勘ぐってしまいますよ。

  99. 301 匿名さん

    都合の悪いこと隠そうとするのはステマでしょ。そういうことする会社ってのも判断のポイント。すべての情報を活用しないと。

  100. 302 匿名さん

    坪330万と聞いているが、高すぎやしないか?
    大手が揃うと高値になるというパターンになりそうだな。

  101. 303 匿名さん

    坪290位が妥当じゃない?

  102. 304 匿名

    坪290だったら是非買いたい。と思うので、現実はそこから一割増しかな。低層階で坪290の部屋も出てくると思うので、その部屋を検討します。

  103. 305 匿名さん

    野村と三井はともかく、他は大手か?施工を含めて。

  104. 306 匿名さん

    施工は二流。
    不安。

  105. 307 匿名さん

    坪290は下層階でも無理だよ。
    違うマンションでも検討したら。

  106. 308 匿名さん

    売り手側に安く売るつもりがあるのなら、
    9月まで引っ張らずにもっと早く売り始めるはずだからね。

  107. 309 匿名

    富久クロスの案内きたわ
    KYON2がイメージキャラなのね
    富士山見えるのかしら

  108. 310 匿名さん

    KYON2ですか。その世代がターゲットか。
    TVCMをガンガン流すのかなあ。湾岸タワマンみたいに。

  109. 311 匿名さん

    タレント雇う金あるなら、マンション価格を安くしろよ!
    CM代って、本当に無駄だよね。

  110. 312 〜の法則

    タレントをCMに使うタワマンは、分譲価格が高い法則。

  111. 313 匿名さん

    丸ノ内線新宿駅のホームに大々的な広告を出していますね。

  112. 314 匿名

    戸数も多いからマンション購入に前向きじゃない層も取り込む必要があるのでしょう
    とにかく都心で利用駅も多いってのが売りですが、どこの駅も遠い
    新宿にお勤めの方々も沢山住んでて周辺環境も良くない
    ブランドイメージ高値掴ませようって感じがアリアリですな

  113. 315 匿名さん

    ここが埋立地の1.5倍くらいの値付けだったら、飛びつくんだけどなぁ。

  114. 316 匿名さん

    埋立地駅5分の1.5倍だと坪400万〜450万かな。

  115. 317 匿名さん

    この場所で坪400万〜450万なら俺は飛びつかないかな。

  116. 318 匿名さん

    埋立地の実売価格の1.5倍なら350〜420くらいですね。
    それなら自分もありかな。

  117. 319 匿名さん

    埋立地も駅近になると高いですよ。
    ここも一応、駅近の扱いになるし。

  118. 320 購入検討中さん

    都心で閑静な住宅街を望むお金のある人には向かないでしょうね。
    私はこのあたりに住んでいて、便利で、自分はすきなので、前向きですが、
    こんなに戸数が多くて、しかも仕込みに多額の資金を要したところなので、高くなるとは思いますが、
    そういうのを買える人は、ここの場所好まないだろうなあと思います。
    日中家にいない、働く人にはいいですね。

    350万だとか、どうして、情報を知っているのですか?
    たぶん1LDKは350万程度と思います。80平米で、400万台前半から半ばかなと予想しています。もしかしたら、80平米で1億からとしてくるかもしれません。そうなると、絶対買うとはいえないな。

  119. 321 匿名さん

    その位、高くなりそうですか?
    やはりうちは無理かも…
    新宿駅近くのプレシスなら買える程度の資金なので
    ここも期待したんですけどね。

  120. 322 購入検討中さん

    プラウド千代田富士見タワーの担当者に、富久クロスも検討していると言ったら、長年多額の資金をつぎこんで、色々あって、できるマンションで、利便性やら特殊なところなので、高くなりますといわれました。なので、千代田富士見タワーこそ、値付けが思ったより高い、三井のパークコートの方が便利で豪華なのに、高い、富久クロスを待つと言ってきました。

    プレシスとか購入しようと思ったことはないですが、そういうのやグランスイートとかを検討する場合、デベや仕様やターゲット、部屋の大きさの中心が全く異なるため、例えば同じ60平米でも、1.5倍は違うのではないでしょうか?
    小さいデベは、安い使用で狭い部屋のマンションしか建てられないのでは?

  121. 323 匿名さん

    同じデべの営業でも、自分の売らない物件は悪く言う場合もあるので…
    まあ、うちは残念ながら撤退します。

  122. 324 匿名さん

    価格はモデルルームオープン時にはわかるんでしょうか?
    値段が見合わなければ早々に諦めますし、見合うようだったら前向きに検討したいです。
    早く価格を知りたいものです。

  123. 325 匿名さん

    ↑そうだね?価格発表はいつ?

  124. 326 匿名さん

    夏頃では?販売が9月だから。

  125. 327 匿名

    高い時期に土地取得してるし、ずっと塩漬けだったから安くなる事はないでしょうね
    事前案内会などで予定価格を出して反応みる感じでしょう
    野村からパンフレットと簡単なアンケートハガキが来てた気がします
    ちなみにここは駅近じゃないよね

  126. 328 匿名さん

    いろんなところで値段を下げるような努力(小細工?)がしてあるので平均350万〜400万くらいでしょう…400万円以上を払える購入層はやはり千代田区港区を好むだろうし、下手に背伸びすることで大量残戸を抱え、結果として投資資金を回収できない可能性が高まる気がします。それよりは購入層のターゲットとして350万円〜400万円くらいを払える層(それくらいの層が最もこういうエリア内でひときわ目立つようなタワー物件を好む気がします)とし、更に施工会社で若干節約をし、階数を増やして販売できる戸数を増やすことで一戸当たりの価格を抑えつつトータルで入ってくる利益を上手くコントロールできるため、デベはこういった層をターゲットにしてくるはずです。逆にターゲットとなっている層には階数が高くなることで、山の手線内側最高層物件に住めるといった満足を得ることができます。

  127. 329 匿名

    6000万の予算だと、どの位の部屋が買えますか?

  128. 330 匿名さん

    南以外の低層階で、狭い部屋では?

  129. 331 匿名さん

    3LDKがほしいですが、7000万以上はしそうですね。。

  130. 334 匿名さん

    ここで言ってたら、池袋のマンションの方がもっと大変そうに思えますが。

  131. 335 買い換え検討中

    現地何度か通ってるけど、現状は場末感というか殺風景だよね…殺伐とした雰囲気がある。
    逆にこの再開発で、そういった雰囲気が大幅に払拭されることに期待してる。
    商業エリアにスーパー以外にどんなテナントが入るのか気になるところ。
    西早稲田のようにTSUTAYA、スターバックス、UNIQLO、ドライブスルーのマクドナルドなどが揃っていると有難い。
    更に個人的には、無印良品や東急ハンズのセレクトショップ、成城石井のミニショップなどを希望。

  132. 336 買い換え検討中

    現地何度か通ってるけど、現状は場末感というかサツバツとした雰囲気があるね…。
    逆にこの再開発で、そういった雰囲気が大幅に払拭されることに期待してる。
    商業エリアにスーパー以外にどんなテナントが入るのか気になるところ。
    西早稲田のようにTSUTAYA、スターバックス、UNIQLO、ドライブスルーのマクドナルドなどが揃っていると有難い。
    更に個人的には、無印良品や東急ハンズのセレクトショップ、成城石井のミニショップなどを希望。

  133. 337 匿名さん

    まあ、確実にスーパーは入ってほしい。

  134. 338 物件比較中さん

    外国人の方もそうですが、
    歌舞伎町に近い場所柄、愛人のお水とかの人とか多くないか心配ですね。

  135. 339 匿名

    スーパーは大型のが入るのが決まってます
    周囲のマンションから水商売やちょっと恐い系の人が出てくるのは結構見かけます
    分譲なので購入者の身元はキチンとしてるでしょうが居住者までは管理できないですよね

    住んでるマンションにドライブスルーなんて必要ですか?
    ファストフードやファストファッションに行くような層が増えるのはちょっと嫌かも

  136. 340 匿名さん

    分譲タワー棟、中層住宅棟、ペントハウス住宅ってあるけど、タワー棟以外は分譲、賃貸どっちなんだろう。

  137. 341 物件比較中さん

    ハイファッション系の衣料は新宿や丸の内で買うので、ユニクロや無印のような日用のちょっとした衣料・雑貨が近場で買えるのには賛成ですね。
    あとは、月島の佃島リバーシティにあるような大きなマツキヨとか、大きな酒屋…カクヤスでもいいけど…があると嬉しい。
    さらに個人的にはステーキハウスがほしいところですが・・。
    とにかく、うら寂しい感じがしないように、ある程度人の往来が常にあるような環境が望ましいですね。

  138. 342 匿名さん

    ステーキハウス目の前にあるじゃない!

  139. 343 ご近所さん

    はぁ?
    水商売、歌舞伎町の・・・?
    こんなとこに住んでないよ昔から。

    その辺の人たちは、渋谷区に昔から住んでます。幡ヶ谷とか初台とか。
    橋下の親父も幡ヶ谷。元・・・のしゃぶ中だけど。

    成功者は港区の六本木か麻布界隈。
    勘違いしてません?

  140. 344 ご近所さん

    何より不便で、人の流入も少なくマンションもあまり建たなかったところですよ。

    市谷、四谷、落合の高台のように高級住宅街ではないし、戦後の住宅難で流入してきた人ばかりです。

  141. 345 匿名さん

    現状がどうあれ、1200戸分の人間が流入するわけだからそれなりに賑わいはでるでしょう。
    スーパーが入るのは確実としても、ユニクロは新宿にはもういらん!というほどあるのに。
    個人的に足元に必要なのはスーパーとドラッグストアくらいで構わないかも。
    あとは規模に応じた飲食店は必要。

    靖国通りの並びのパークシティ伊勢丹1のビルに昔クイーンズ伊勢丹が入ってたけど、
    伊勢丹の地下の食品売り場だけでは品揃えに穴があるのでこのマンションに入らないかな。

  142. 346 匿名さん

    ユニクロがお似合いですよ。
    この街には。

  143. 347 匿名さん

    345さんに同感です。
    ただ、入るスーパーはクイーンズみたいな高級路線より大衆的な方がいいなあ。高級品ならデパートで買うから。 
    個人的にはイオンかヨーカドー希望。無理だろうけど。

  144. 348 匿名さん

    この辺りのスーパーといえば三徳でしょう。

  145. 349 匿名さん

    OKは神

  146. 350 匿名さん

    中層棟は賃貸、ペントハウスは地権者みたいですよ

  147. 351 匿名

    クイーンズできるといいな
    伊勢丹地下は人が多過ぎて買い物しづらいし、ハルクの地下は魚も肉も買い易いんだけどタクシーが拾いづらいんだよね

  148. 352 匿名さん

    本日、予定地を見に来ました。えらく殺風景ですね…
    大型の開発でなければとても買いたいとは思いません。どれだけの商業施設が入るかが気になるところです。

  149. 353 匿名さん

    >350

    情報ありがとう。賃貸か。別の棟とはいえ共存するのはマイナスかな

  150. 354 匿名さん

    351
    プレシスを見に来たついでに久し振りにハルク地下へ行ったら
    肉は昔よりもレベルが落ちていましたよ。魚はいいけど。

  151. 355 匿名さん

    三徳、マルエツとかだと新鮮味がない・・・

    確かに伊勢丹の地下は混んでるので週末は近づきたくない。
    高島屋の地下の紀ノ国屋は何気に利用しやすかったりするけど。

  152. 356 匿名さん

    予定最多販売価格帯は6,000万円のようです。

    1. 予定最多販売価格帯は6,000万円のよう...
  153. 357 匿名さん

    予定最多販売価格帯は6,000万円なら思ったより安いかも・・・。


    本腰入れて検討したいです。

  154. 358 匿名さん

    6000万円代は1LDKですかね??

  155. 359 匿名さん

    安いですね。
    としま区ヤクションは予定最多販売価格帯7000~8000万円台でした。

  156. 360 匿名さん

    6000万円台が1LDKだったら3Aより高いよw

  157. 361 匿名さん

    管理会社は野村リビングサポートか。
    野村主導なら仕様を落として安く早く売り切ろうとするだろうから
    6000万円台なら65平米くらいじゃないかな?

  158. 362 匿名さん

    最多価格帯、ってのは平均値ではないから。

    エンパイアなんかも、最多は平均値より安かった。

  159. 363 匿名さん

    平均値なんてどうでもいいですよ。
    希望住戸がどのくらいか知りたいです。

  160. 364 匿名さん

    とは言え、意外と安いね。

    殺風景で何もないところにできるマンションだから、
    当たり前と言えば、当たり前かな。

  161. 365 匿名さん

    まあ、予定最多販売価格帯は、
    南低層、東西中低層、北、の住戸でしょうね。

  162. 366 匿名さん

    問い合わせ段階で値段がでてくるとは。。。
    焦ってますな。デベさん(笑)

  163. 367 匿名

    もう値段出てるんですか?

  164. 368 匿名さん

    地べたのちっこい物件は
    セキスイ?

  165. 369 匿名さん

    値段といったって予定最多価格帯。
    予定だから後から変えるのも可能。

  166. 370 匿名さん

    >368

    それはなんとも言えない。積水ってマンションも数多く手がけてるし、三井、野村は戸建ても多く手がけてる。

  167. 371 匿名さん

    >366

    問い合わせたときに、いくらになるか全く決まってませんと答えられたら、検討も何もできないから予定最多価格帯くらいは答えてくれるでしょ。まあ、予定価格だから、反応とか要望書の集まり具合でいくらでも変わりうるけど。

  168. 372 匿名さん

    >356 みたいに半年前から発表するのは珍しいけどね。

  169. 373 匿名さん

    問合せの数が少なく、注目度が低いときは価格を早めに出すことがあります。

  170. 374 購入検討中さん

    どう考えても注目度が低いということはない

    人気は別として

  171. 375 匿名さん

    残念ながら、広告にタレント使ってる時点でデベが物件自体に自信がない表れです。

  172. 376 購入検討中さん

    ってかここは割高ならともかく、値段が
    高くなきゃ売れないはずがない

    どんなにネガろうとも立地や物件自体は注目され
    て当たり前の魅力がある

  173. 377 匿名さん

    >高くなきゃ売れないはずがない

  174. 378 購入検討中さん

    平均坪330以外だったら即完ありえるんじゃね。

    三菱の新宿免震タワーですら坪330以上だった

  175. 379 購入検討中さん

    平均坪330以下 ◯

  176. 380 匿名さん

    三菱の新宿タワー、シンガポールで販売会を開いて売ったそうだよ。
    三井が開いたシンガポール販売会より前に。
    のらえもんさんブログに書かれていた。

  177. 381 匿名さん

    野村だから安めに出して即日完売商法で早期に売り切るよ。

  178. 382 購入検討中さん

    じゃあ三菱の新宿タワーのやつは華僑とか多いんかね。

    何平米で6000万台なんだろう

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  179. 383 匿名さん

    ブログの3月18日に書かれていた。
    完売するのは大変なんだね。

  180. 384 購入検討中さん

    新宿は地盤いいのは魅力。あとこの辺はあまりビル群でもないし

  181. 385 匿名さん

    単純に1000戸以上を売ろうというんだし、タレント使うのは認知度アップのためでしょ。

    この物件から北側って、本当になにも見るべきものがない。もちろん日当たりは悪い。
    なんでタワマンでわざわざそんな部屋に住むのか価値を見出しにくい。
    これだけでかいとその北側も大量に出るんだし、えっ?というほど安くなかったら
    いつまでたっても完売できないよね。
    平均330なら、北側は300切るくらいの部屋もあるかもね。その分南は350以上だろうけど。

  182. 386 購入検討中さん

    私は近所に住んでいて、便利だからここがバカ高い値付けでなければ、買いたいと思います。
    しかし、ここになじみがないとか、子供がいたり、家で過ごす時間の多い人は、あまり魅力のない土地と思います。
    交通量は多く、周りはとてもきれいとは言えません。どの駅にも遠く、雨の日は新宿駅近くでタクシーに乗られてしまうので、なかなかタクシーをつかまえられません。
    韓国人や中国人はたまにいますが、そういう外国人や水商売の人は、抜弁天の方に多いですよ。また、東新宿や新宿3丁目に降りていくと、とても多いです。抜弁天にはこわい職業の方も住んでいます。でもこちらにはあまりいないような。
    といっても1000戸規模なので、いろいろな職業の人は入るでしょうが、そういっていたら、東京のこういう土地には住めないような・・・
    子供がいたり、年配の人は、市ヶ谷南町のプラウドあたりがいいでしょうね。

  183. 387 匿名さん

    28戸のプラウドに興味ありません。

  184. 388 物件比較中さん

    ここはどういう位置づけを目指すのだろうねぇ。新宿近くで都心で便利な土地である一方、
    今まではあまり土地のイメージとかを良く作り上げてきたエリアではないと思うし、
    ブランド感のある都心ではあんまりないと思うけど、高級感を打ちだしていくのかねぇ。

  185. 389 匿名さん

    庶民派タワマンでいいんじゃないの。半端な高級感は新宿に似合わない。

  186. 390 匿名さん

    マツ●タワーはこちらですか?

  187. 391 匿名さん

    ファミリーは避けるでしょうね。
    子供の教育考えると、周辺の環境は大事です。

  188. 392 購入検討中さん

    でもここ、さすがに新宿御苑駅5分はきついよね。

  189. 393 匿名

    5分で行けないっていうことですか

  190. 394 匿名さん

    エレベーター無しの出口なら5分で行けるんじゃない?

  191. 395 匿名さん

    普通に歩いたら7~8分でしょうね
    500mくらいでは

  192. 396 匿名

    靖国通りの信号が無けりゃなぁ〜…

  193. 397 匿名さん

    新宿二丁目を歩くのが、何よりつらい。

  194. 398 匿名さん

    マツコタワー参上(笑)

  195. 399 匿名さん

    Googleマップで測ったら7分でした。信号待ちを考慮すると8、9分かかるかもしれませんね。タワーマンションにしては駅から遠いのと隣が2丁目なのが気になりますね。あと施工がスーパーゼネコンでないのも気合いれている割に何故なのかと思います。

  196. 400 匿名さん

    スーパーゼネコンは品質が高いが、工事費も高い。
    工事費が高くてもスーパーゼネコンに発注するかどうかは、購入者がゼネコンを気にするような人達かどうかを想定し、判断する。
    今回のゼネコンはその判断の結果です。

  197. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸