住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

  1. 901 匿名さん

    >899
    仕事中だったのでレス遅れました。
    設置費用は150万円、年間発電量は6000kWh台だったと思う。

  2. 902 匿名さん

    >901

    どうもです。容量は4.5〜5kWくらいだと思うので、kWあたり30万円くらいですか。今はずいぶんお安くできるのですね。

    この4月は天気があまり良くなかったので発電量が少し落ちて残念でしたが、5月は期待できそうです。

  3. 903 匿名さん

    今年度も設置費用さらに安くなってるみたい。
    1kW24万円ですね。
    http://standard-project.net/solar/hikaku_brands.html

  4. 904 匿名さん

    マンション屋上の太陽光パネルだと戸別で1.2kWくらいしかないから、月あたりの買電は4千円程度。でもまあ、マンションのオマケ設備だから、そんなもんで十分かなって感じ。非常電源もとれるし。

    1. マンション屋上の太陽光パネルだと戸別で1...
  5. 905 匿名さん

    すみません。904の「買電」は「売電」の間違いです。

    買電 → 売電

  6. 906 匿名さん

    余談ですが、売電収入は雑所得になりますので、20万円超えたら確定申告を忘れずに。

  7. 907 匿名さん

    >876
    >なぜ、避難所なら大丈夫なの?

    情報があるから。情報の閉ざされた暗闇でも平気で、床に散らばったワレモノや家具転倒の危険を気にしないなら自宅でいいんじゃないかな。

  8. 908 匿名

    けっきょく物件なんて立地がほとんどだろ?

  9. 909 匿名さん

    ライフラインの止まる災害時、一日たりとも暮らせないのが
    マンションの中高層階。

    建物に危険が無くても、そこに暮らせなくなる状況は
    社会的にも増加させない方が安心だと思う。

  10. 910 匿名さん

    まずは生命を守ることかな。災害時にどうなるかなんて、そのときになってみないと分からないからね。思い通りにならないことは覚悟しておいた方が良いと思いますよ。

  11. 911 匿名さん

    >907
    話をすり替えてるし(笑)
    避難所に情報集まるかなぁ?そうは思わないが。

  12. 912 匿名さん

    >>904
    戸建てのなりすまし?
    マンション屋上なら戸建てなんかより広いからもっと多いよ!

  13. 913 匿名さん

    >911

    情報の入ってこない空間に耐えられないって話なんだけど、味わったことのない人間には分からないだろうから、好きに考えとけばいいよ。

  14. 914 匿名さん

    そういうのを思考停止と言うんだよ。

    阪神大震災の時、地震や直後の火災で直接被害のあった家やマンションやビルはともかく、ほとんどの家は軽微な損傷とその後数ヶ月の不自由な生活を強いられたのは事実なのだから、学んで今後に生かすべきです。

  15. 915 匿名さん

    >913
    情報はスマホから得られるんだが(笑)

  16. 916 匿名さん

    私が思うに、実際に東京に震度6~7、マグニチュード8クラスの地震が来ても大したことないんじゃないかなと。
    今の戸建の基準法適用レベルなら倒壊はない。古い戸建てやビルなんかは倒壊するだろうけど。
    で、火災だけど今は防火地域とかだと準耐火構造になってる。延焼してもマンションとかが防火壁になるわけだし、鉄筋コンクリートの戸建や賃貸マンションも多い。阪神淡路のような状況にはならないんじゃないかな?
    古い戸建てが密集している城東の下町エリアは知らないけど。

    津波だけど、関東大震災、大江戸地震、どちらも町中に押し寄せるほどの大津波って起きていない。
    仮に来ても埋め立て地や海抜ゼロ地域は相当な被害を受けるだろうけどその程度で東京のほとんどの地域は影響がない。
    液状化もそのあたりだけだろうし。

    やっぱりハザードマップの赤いエリアっていうかそういう危険な地域じゃなければ平気なんじゃないの?って気がしてる。
    地震後に「スゲー揺れたな」って言いながら都内の自宅のテレビで湾岸地域の悲惨な状況を見てそうな気がする。

  17. 917 匿名さん

    >916

    荒川の堤防は10m、東日本大震災の津波は十数m。何処で決壊するか不明だが0m地帯の
    戸建て付近で決壊したら多少の被害はあるかも?ビルやマンションが流されるとは思えないが。

    東日本大震災は20世紀以降でベスト3の地震でそんなに大きな地震がくる確率はあまり無いが。

  18. 918 匿名さん

    城東の川沿いや湾岸埋立て地は、海抜一桁のエリアが多い。
    少し大きな津波があれば大変でしょう。

  19. 919 匿名さん

    >915
    >情報はスマホから得られるんだが(笑)

    スマホが普段どおり使えるといいね。まあ、キャリアも東日本大震災の経験からいろいろ対策は考えているでしょう。

  20. 920 匿名さん

    >919
    ワンセグも見れるからね

  21. 921 匿名さん

    スマホも充電が面倒だ。

  22. 922 匿名さん

    三匹の子豚じゃオオカミに強い家の順番は
    藁の家<木の家<レンガの家
    でも地震だと
    藁の家>木の家>レンガの家
    地震で死亡するのは80%が瓦礫で窒息死らしいからね。



  23. 923 匿名さん

    どうでもいいけど、戸建てはゴキブリが出るから住みたくない。。

  24. 924 匿名さん

    >922

    地震で死ぬ人は今の住宅ででは神戸みたいなことはなく、殆どが続いて起こる津波か火事、
    木造の家が一番被害を受けるだろう。

  25. 925 匿名さん

    直下型の地震が来たらマンションは自重で崩れる可能性を否定できない

  26. 926 匿名さん

    >918

    城東は荒川の堤防が高いし、東京湾で津波も弱まるのではないか。
    地盤も弱い千葉が一番危険な気がする。

  27. 927 匿名さん

    富士山の噴火が一番リスク高い。

  28. 928 匿名さん

    >925

    直下型て関東ではあまりないのでは?プレートが重なる場所は海が多い。

  29. 929 匿名さん

    築地あたりで直下型の地震がくる可能性は高いよ。
    想定震度7のはずだけど。

  30. 930 匿名さん

    何が怖いって東日本大震災の時
    東北の日本海側はたいして揺れてなく、遠く離れた関東がかなり揺れてる。
    これ首都直下型の地震が来た場合の被害想定って思っているより深刻になるんじゃないかと。

  31. 931 匿名さん

    ランドマークになる位の高いビルだと目立つから、
    地震で崩れるより飛行機突っ込まれる危険率のほうが高いかもなぁ

  32. 932 匿名さん

    >924
    そう最近の建物なら地震で崩れる事もないからね
    地震の原因の火事で逃げられずに死亡なんてのも考えられないね。
    各部屋には必ず窓があるし、2階なら飛び降りても骨折くらいで済む。
    高層ビルだとそうは行かない。

  33. 933 匿名さん

    >932

    地震で怖いのは放水路が壊れて、地震の後に起きた火事を消せずに延焼して大火事になること。

  34. 934 匿名さん

    日本中どこも地震の危険は有るけど津波の危険地帯は限られてるから、
    そこを避けて住めば良いだけ。
    どうしてもなら避難塔を建てるか、
    水に浮いて衝撃に強い避難カプセルを常備だね。

  35. 935 匿名さん

    日本の家に木造が多いのは、それなりの理由があったんだろう。
    何百年に一度は必ず起こる大地震。
    なのに実際に耐えた実績もない机上の理論で高層ビル建てて、
    ほんとに数百年に一度の試練に耐えられるのかな。

  36. 936 匿名さん

    >935

    戸建てじゃないから、火事で全焼はしないし、津波も大丈夫だな。

  37. 937 匿名さん

    火事はより身近にあるからね。放火の割合も多いし。

  38. 938 匿名さん

    923は劣悪な戸建てに住んでたのか?
    ゴキブリの有無は建物の構造より、清掃や管理の問題。

  39. 939 匿名さん

    マンション君は、コンクリートは燃えないから安全だと思ってるらしいが、内部は燃えるし放水で水漏れ被害は計り知れなく拡大する。
    マンションは避難経路が限定され、安全な場所までの移動距離も長い 。
    建物の構造も熱の影響で弱くなるから瑕疵物件で価値も下がる。
    逃げやすいし建て直しもできる、耐震等級3の戸建てのほうがいいよ。

  40. 940 匿名さん

    金利が安いからどっちでも買えばいい。

  41. 941 匿名さん

    >939

    全焼しないと書いた。放火も低層階しかできそうにない。バルコニーは独立型で上下階の
    外壁も見えない。壁より7,80cm外側に境が見えるだけ。

    あれはどうやって入るのかね。バルコニーに下の階へのパネルがあるけど
    子どもや高齢者には無理だろう。普通に階段で降りると思う。

    数軒は独立型が続く。スパイダーマンでないと無理。パネルは消防点検の時は物を置かないけど。

    コンクリートは燃えないけど部屋の内装が燃える。

  42. 942 匿名さん

    >>938
    巨大ネズミの巣になっている都心マンションの方がやだ。

  43. 943 匿名

    まあ、いずれにしろ住宅性能評価書が無いような家は論外。(笑)

  44. 944 匿名さん

    耐震等級1の戯言

  45. 945 匿名

    高高じゃない木造建売だもんな。(笑)

  46. 946 匿名さん

    めったに無い地震、火事でどっちが安全かでマンションか戸建てかにする奴なんているのかよ(笑)

    どっちに住んでるか知らんが、よほど今の家に特徴が無いんだろうな…

  47. 947 匿名

    自然災害なら兎も角、火事は嫌だな。

  48. 948 匿名さん

    お茶の水の火事になったマンションはどうなった?

  49. 949 匿名さん

    >904
    http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/solar/jirei.html
    これ?

    立地の良い都心の採用事例ないみたいだけど
    賃貸さんなんだね。

    200平米は、20.0平米の見間違いかな?

    1. これ?立地の良い都心の採用事例ないみたい...
  50. 950 匿名さん

    まあ、今どきは太陽光パネル付マンションも珍しくないってことかな。南向きで遮るものもなく日当たりも良いから発電量も期待できるしね。(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸