住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

  1. 151 匿名さん

    >>140
    >>ネット上に転がってないし、
    >いくらでも転がってるよ。無知なおバカさん笑

    自演下手すぎ。139と間をおかないと。

  2. 152 匿名さん

    >まずは、都心部(都心3区を含み、周辺の渋谷区文京区新宿区品川区など、
    >住宅地として良好な区を含む)に住んでみるか

    都心と周辺区をまとめて都心部などと呼ばない。
    地方の人は誤解する。
    渋谷区文京区新宿区品川区は周辺区でしかない。

  3. 153 匿名さん

    >都心と周辺区をまとめて都心部などと呼ばない。

    このスレでは、所有、区分所有なんて区別したり、
    やたらと言葉尻に拘る連中が多いようだから、
    いわゆる「都心」が3区なら、住宅地としても良好なエリアも含め都心部と呼ぶ。
    都心3区+周辺区の総称だと思ってもいいだろう。
    そう俺が決めたんだよ。定義として分かりやすいだろ。

  4. 154 匿名さん

    >>153
    都心は誰が何と言おうと中央、千代田、港の3区。例外は都心5区と言った時に新宿と渋谷が入り、都心6区と言った時にさらに文教が入るだけ。
    品川は絶対に都心に入らない。
    さらに、都心とは良い住宅街の総称ではない。特定の地域を指す言葉。

    >そう俺が決めたんだよ。定義として分かりやすいだろ

    誰一人納得ないし、理論破綻している。定義として不明確。
    今後ここで使わないように。
    渋谷、品川は周辺区それも東京の中心部ではなく、城南。東京南部の総称で括られている地域。

  5. 155 匿名さん

    じゃあ、住宅地として一番価値のある山手線内側エリアとはどこを指すんだい?

  6. 156 匿名さん

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

    からすると、Sクラスが千代田区港区、AAAが渋谷区港区品川区、AAが港区目黒区
    渋谷区大田区世田谷区だね。それらで山手線内側だと、あれ?中央区が一か所もない。
    そして、千代田、港、渋谷、品川区までだね。目黒、世田谷、大田区は外側エリアだからね。

  7. 157 匿名さん

    >そして、千代田、港、渋谷、品川区までだね。

    結局、都心といわれるエリアでは住宅地としていいのは、ピンポイントで番町のみ。
    あとは、港区渋谷区、あとピンポイントに近いが、城南五山のある品川区ということだろ。
    高級住宅地という視点で見ると、都心厨>154のいう「都心」には良い住宅地はない、
    良い住宅地は港区+城南の渋谷、品川区であるという結論かな。
    都心は港区以外は駄目だということか。プラス渋谷区品川区ね。山手線内側エリアで。
    まあ、個人的には松濤とか代官山とか、ちょっと外れたエリアも好きだけどな。

  8. 158 匿名さん

    >>154
    所有権の次は都心はどこか、かい?もうどうでもいいよ。他でやれよ・・苦笑
    都心には大した住宅地ないみたいだし、山手線内だと城南がいいって↑書いてあるね。

  9. 159 匿名さん

    城南エリアの山手線内側立地が都内最高の価値ある住宅地です。常識ですよ。

  10. 160 匿名さん

    >ラ・トゥール代官山などラ・トゥールシリーズはどこも広いプラン多いし。
    そうですね。高級賃貸シリーズですよね。港区のラ・トゥールはこんな感じ。

    1. そうですね。高級賃貸シリーズですよね。港...
  11. 161 匿名さん

    >いわゆる「都心」が3区なら、住宅地としても良好なエリアも含め都心部と呼ぶ。
    >都心3区+周辺区の総称だと思ってもいいだろう。
    >そう俺が決めたんだよ。定義として分かりやすいだろ。

    業界用語だな。
    勝手に「都心」を拡大して強弁するのは業界関係者。
    「副都心」まで含めて都心6区などという不動産営業もいる。
    地域名称を勝手に歪曲するのは営業らしいやり口。

  12. 162 匿名さん

    >156
    都内高級住宅地ランキング一覧は「俺が決めた」の。

  13. 163 匿名さん

    >>160
    天井低くて圧迫感ありますね。
    高級マンションでこれなら、七十平米台のマンションは牢獄ですね。
    非常に狭く感じる天井の低さを広めて面白いですか?

  14. 164 匿名さん

    コンビニまで何分で行けるのかな?
    エrwベーターが面倒になって引きこもりにならない?

  15. 165 匿名さん

    またまた自分じゃ手の出ない世界を競って、何の意味がある
    そんなのまるで小学生の言い合いみたいだよ。

  16. 166 匿名さん

    都心房は「都心以外は人口減でタダ同然になる」という結論にしたいだけだから、
    都心ではなく、価値の下がらないであろう地域があると都合が悪い。
    だからそういう地域を無理やり都心にしている。
    そういう高級住宅街の人は都心が嫌で渋谷や品川のごく一部地域を選んでいるのに。
    都心房も言っているように、都心にはろくな住宅街も無く住み辛い。
    だから都心を避け、その近くに高級住宅街が形成されている。

    ごく自然なスレの流れで都心房の完全敗北が決定しました。

  17. 167 匿名さん

    都心房と区分君はもういいよ。相手の価値観受けられん奴は相手しても意味がない。敗北決定とか小学生以下の言葉ももうあきた。

  18. 168 匿名さん

    区分君は無知なマンション民でしたね。

  19. 169 匿名さん

    庶民は、価格と環境のバランスで山手線外側の区部じゃない?

  20. 170 匿名さん

    >169

    東京の「庶民」は世帯年収500万~2500万と幅が広いですから・・・

  21. 171 匿名さん

    都心部の出生率は低いのに人が多いのは
    周辺から集まってくるからだね

  22. 172 匿名さん

    都心の夜間人口は少ない。
    買い物や働く場所で、住む場所は別。

  23. 173 匿名さん
  24. 174 匿名さん

    >170
    2500万じゃ山手線内側の家族向けの広さのあるマンションは無理だろ。
    だから外側エリアに流れる。内側は住みたくても高kyれ庶民には無理。
    最低でも3000万程度無いと、1億5千万程度のマンションすら買えないよ。

  25. 175 匿名さん

    >>168
    区分は無知な戸建て民だったよ。
    言葉尻を突いて大した差異のない話を連投。
    区分所有と定借の違いも混同していたバカ。もう来るなよ。

  26. 176 匿名さん

    >>174
    それ、物件価格じゃなくて年収って書いたあったけど。

  27. 177 匿名さん

    でも、マンションが集団生活なのは区分所有だからでしょ?
    きちんと分筆されて共有部でもここからここは誰のものでってなってたら集団生活じゃなくなる。
    たとえば、全世帯に専用通路と専用エントランス、専用エレベーターがあったりして生活上必要なものすべて共有じゃなくて占有なら集団生活じゃなくなる。

    でも、実際は躯体は共有せざるを得ないし、各々専用通路とか現実的な話ではない。だから設備を共有する。生活に欠かせないものを共有しているんだからもう集団生活だよね。
    集団生活を可能にしているのが区分所有という権利制度で、言葉の問題じゃなくて「区分所有とは集団生活、共同生活の根拠」。

    区分所有=集団生活 という事で、「所有権の方が良い」ということは、「住いの上で個人で独立した生活」をするということ。

  28. 178 匿名さん

    >最低でも3000万程度無いと、1億5千万程度のマンションすら買えないよ。

    年収と物件価格を、常識的に考えて理解できない>176みたいな国語能力の低い奴はどこか行けよ。
    キミの能力じゃ低年収だろ。都内一等地の話題に入ってくるなって。
    区分所有の話も同じ。安い家の郊外なら戸建。地価の高いエリアはマンションって理解できない?
    とにかくキミには都内一等地はそもそも分不相応だから。苦笑

  29. 179 匿名さん

    言葉の問題でしょ。共有部分が必要なのは確かだけど、家の中が共有であるわけがない。戸建ても道路は私有の道路なのか?

    あほばっかり。というか、区分君はもういいよ。

  30. 180 匿名さん

    >全世帯に専用通路と専用エントランス、専用エレベーター
    土地が限られている、地価が高い場所での経済効率性を考えたらマンションという形態だろ。
    一日に朝晩しか使わないエレベータなど各々が持っていても無駄ばかり。
    土地が安く余っているような郊外、田舎なら戸建てに住めばいい。
    要するに、マンションの多く建っている立地は地価が高いということ。
    だから山手線内側の高台一等地が最高の住宅地。
    昔は武家屋敷が建ち並び、その後旧華族のお屋敷となり、現在は高級な低層マンションになった。

  31. 181 匿名さん

    アストンマーティン・ヴァンキッシュ、ベントレー・コンチネンタルGTにミュルザンヌ、
    メルセデスSLS、SLR、ロールスロイス・レイスにドロップヘッドクーペ、ファントム。
    都心近郊区(渋谷区)低層マンション、地下ガレージのほんの一例。郊外戸建てはどんな感じ?

  32. 182 匿名さん

    高級立地には高級車がよく似合う。
    あと、最近だとテスラのモデルSや、BMWのi8も仲間入りした。
    間近で見るとガルウイングドアといい、かなりカッコイイ。

  33. 183 匿名さん

    土地がないから縦の空間を利用して共同住宅の形態にしたのがマンション。

  34. 184 匿名さん

    マンションは土地が余ってない所に他世帯で住むんだから
    そりゃあ所有権と区分所有権では権利が全然違うよ。

  35. 185 匿名さん

    よく分からないんですが、所有権?とは地価の安い、安い戸建ての権利で、
    区分所有権?とは地価の高い、高価格帯のマンションの権利のことなんですかね?
    違いがよく分かっていないのですが・・
    結局、区分所有権=マンションですよね?イコール高価格物件ということ?
    >181さんの書き込みは、区分所有権にお住まいのマンションですよね?
    実際何が違う?収入の高い人は都心のマンション=区分所有権ですか?_??

  36. 186 匿名さん

    まあ、余ってる安い土地が欲しい人は喜んでそれを買えばいいんじゃないかな。

  37. 187 匿名さん

    >>185
    その理解でほぼ問題ありませんよ!だいぶ違いますけど・・(^^;

    要は、所有権のほうが土地を含め自由に売買できる権利のことで、
    区分所有権よりも自由度の裁量権が高いということなんですが、
    にも関わらず、マンションよりも価格が安い場合が多く、
    ということは価格=価値ですから、区分所有権のマンション、
    それも都心エリアの高級マンションのほうが需給のバランスも良く、
    高価格で取引がされています。ですから、あなたの言う区分所有権の方が価値が高い、
    というのも大枠では整合性が取れていますが、大事なのは立地です。
    郊外は戸建て、マンション、所有、区分所有に関わらず価値が低いです。
    誤解を恐れずに言うなら、そのようなエリアの1億円未満の物件の価値など誤差の範囲内、
    程度ですので、目くじらを立てて主張するほどの権利の違いはありません。

  38. 188 匿名さん

    要は都心の戸建ての価値が最も高いということです。

  39. 189 匿名さん

    区分所有権よりも所有権の方が権利としての効力は強い為
    価値として論じた場合

    ①都心戸建て
    ②都心マンション
    ③郊外戸建て
    ④郊外マンション

    価値の高さは上記の順になります。

  40. 190 匿名さん

    これを踏まえたうえで
    スレ主旨の

    >都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

    となるわけです。

  41. 191 匿名さん

    >①都心戸建て
    >②都心マンション

    で、都心って千代田・中央・港区の3区のみって話だけど、
    そこの戸建てさんはここにいるの?いるなら話を聞きたけど、
    今のところは港区マンションだって人ぐらいだよね。
    あと渋谷区マンションも。でも渋谷区は都心ではなく周辺区だよね・・
    資産価値のきちんとある不動産に住んでいる人の話を聞きたいよね。
    生活感とか住みやすさとか。

  42. 192 匿名さん

    んなこと聞いてどうしたい?
    どっちかっていうと、住んでる人は何の仕事をしてるかの方が興味あるけど。

  43. 193 匿名さん

    低層200m2のマンションに住むくらいだと役員クラスのリーマンでも厳しいかと。

  44. 194 匿名さん

    所得者全体の0.2%=年収2500万以上でも住むのは難しい。

  45. 195 匿名さん

    投資家とか???

  46. 196 匿名さん

    仕事場に近い訳でもないのに住むバカはいないよ

  47. 197 匿名さん

    住んでるって言うのは匿名のネット掲示板だから簡単だけど
    じゃあ実際に住むには年収が幾らぐらい必要なんだ?

  48. 198 匿名さん

    江戸時代からの由緒ある土地柄とか、武家屋敷・大名屋敷地区とか言っても、明治維新頃の東京の人口は100万人以下。

    将来は東京も人口が減るといっても、2100年の東京の人口予測は700万人。
    昭和30年頃の人口に相当する。
    都心区だけでその人口を吸収できる訳がない。
    外周区や便利な郊外が無価値化することはない。
    http://www.tokyo-23city.or.jp/research/kondankai/document/130225_bessi...

  49. 199 匿名さん

    >197
    都心区の低層マンション住みです。全戸150㎡以上。
    少数なのでみな顔見知りなので、職業などだいたい知ってますよ。
    年収の話はしませんが職業で大体予想は付いてます。
    サラリーマンはお一人、大手一部上場の副社長さんのご家庭。
    あとは大学教授、医師(勤務医さん)あとはたいてい自営ですね。
    会社経営をされている方複数、あと比較的若い方で芸能・文化関係だそう。
    そんな感じでサラリーマンは、うちのマンションに限らず、
    このエリアはあまりいない感じです。
    物件価格からいって、年収5千万以上のサラリーマンってなかなかいないでしょうから。
    たまにオーナー社長だといますが、そういう方は都心の戸建てにお住まいですよ。
    雇われ社長クラスだと世田谷など郊外の戸建てがやっとでしょう。それが現実ですよ。

  50. 200 匿名さん

    都心の戸建て高いのは分かったが、
    住んでて何かいい事あるの?高級店で散財?庶民には興味無いね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸