【公式サイト】
http://www.cal-co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
カリフォルニア工務店のセンスが良く気になってます。カリフォルニア工務店について語りましょう。
[スレ作成日時]2015-04-14 12:15:26
【公式サイト】
http://www.cal-co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
カリフォルニア工務店のセンスが良く気になってます。カリフォルニア工務店について語りましょう。
[スレ作成日時]2015-04-14 12:15:26
すごく個性的なデザイン。最初輸入住宅なのかな?と思いましたが
一から設計・デザインされてる会社なんですね。
注文住宅だけでなく色々プロデュースもしてるようで、こういうものが
好きな方はとことんハマってそうな印象です。
家を建てる会社としてはどんな評判なんでしょう?
施工例を見ると色々な県で建ててるみたいですが支店とかあるんでしょうかね。
カリフォルニア工務店に
資料請求しましたが
予算が足りないと、
カタログさえも送ってくれません。
改めて、予算増額しプランつくって
もらい、現在、比較検討中です。
下の会社でも同じテイストが可能で、
比較検討先として、おすすめです。
ウェルダンノーブルハウス
http://www.well-do.com/
東急ホームズ
http://www.tokyu-homes.co.jp/sp/
朝日ホーム
http://www.asahihomes.co.jp/s/top/
カリフォルニア工務店よりも価格は安価で、
性能も上です。
全く同じ外壁、屋根、窓
ドア、床材、壁材、キッチンでした。
公式サイトの施工例の写真、結構あるように思いますが…
6さんが書き込まれた後に追加?そもそもあったのだけれど、左のボタンでジャンルを選択していなかっただけかもしれないですね。
デザインは偏っているのかと思っていたのですが
結構いろいろとあるように感じられました。
バリエーションがあるといいますか。
私の目にはとてもセンス良く映ってます。ほんとの外国っぽいデザインなんですね、好みですよ。でも「和」に慣れていると最初は落ち着かない人もいるのかな・・。もうちょっとデザインを鑑賞します。
えっと、実際仕掛けているのはA出版というサーファー向け雑誌の出版社さんです。
カリフォルニアのサーフィンライフスタイルをうまく取り入れ雑誌を中心にマーケティングを行い人気が出た、言わば、「建築主体」では無いオシャレハウスです。もちろん建物は建築法に則ってきちんとした施工をされていると思いますが。
お値段もかなりのものです!! 同じ値段で同じような仕様で他者へ依頼したら、なかなかの差額になるでしょう。
ターゲットとしているお客様もやはりお金持ち限定でしょうね、一説によるとカリフォルニアまでお客様と同行してデザインを見て回るとか言ってましたよ。
勝手な見解ですがブームで仕掛けた会社で主体が雑誌と言う部分もあり、正直アフターやらクレーム処理、点検など先の事を考えるのであれば、考えものですかね? 流行りが終わって潰れる可能性もありそうなので。 やはり信頼と実績が建築は最優先じゃ無いですか?
カリフォルニア工務店さん見た目はすごく好きですけどね。
工法は日本に合わせてるんじゃないのかなぁ。
法律もありますからね、大丈夫でしょう。
サーフィンライフスタイル、洒落ていますね。
好きな人は冬でもやるらしいから年中海に寄り添う場所にカリフォルニア工務店にお願いして建てれば快適ライフなんじゃ??
立地は神奈川をイメージしたんですけど実際の載ってますね。
サーフィンのメッカの一つではありますからね。
そうですよね。日本の建築基準法に合わせてないと、そもそも建築許可がおりない! 日本の気候に合わせれあれば良いと思うのですが、大丈夫なのかな?気密性やら断熱性、どうなのでしょうか。
サーフィンスタイルっておしゃれ。実際にする人だとこういうのは特に良いと思われるのでしょうね!そうじゃなくてもカッコいいと思いますよ
ほぼガラス張りの設計の家がありますけど、これは立地がどこかということもポイントになるでしょうね。外からも中が見えるわけですから。そして中から外に何が見えるかが最もポイントでしょう。ズバリ、海なんでしょうね、イメージとしては。オーシャンビューにはそんなに興味はないんですけどこのガラス張りには開放感という名の魅力を感じますよ。
デザインはとてもかっこいいと思います。
本当に個性的だし、カリフォルニアっていうかんじがよくわからないですが(汗)します。
あとはやはり建物そのものの性能。
断熱は?気密性は?遮音性は?空気の循環は?などなど。
それに工法も。
そういったものが全てクリアされているうえでのデザインだと本当に良いと思います。
こちらの予算が足りないとカタログを送っていただけないんですか?
問い合わせフォームを確認したところ、予算を記入する項目は
ありませんし、現在カタログの送付は行っていないと但し書きがありました。
住宅建築がメインでない会社であれば、あまり宣伝や営業に力を入れて
いないのかもしれませんね。
お笑い芸人のコンビ名のようには思いませんが、あまり知られていない社名なので
親には心配されるかもしれません。
HPに価格が明記されていて、注文住宅の設計料が最低¥3,000,000だそうですが
この料金とはまた別に建築費がかかってくるのでしょうか。
サングラスまで作っていてちょっとびっくりです…手広くやっている工務店なんですね
サーフテイストの一軒家というのは面白いですよね。
デザインも面白い。
家の作り自体はどうでしょうか。
きっちり造ってくれて、アフターもしっかりしているのがBESTだと思うので、気になる点ではあります。
ここの場合はアウトドア的な感じのお家を作るのに適しているというかんじなのでしょうか。デザインはサーフィンをする方などにはかなりどまんなかなのだろうな、というデザイン。
全国での施工が可能ということなので、デザインや設計はこちらでして、
あとは地元の工務店にお願いするという形を取るということでよろしいのでしょうか。
ただあまりに遠方だと打ち合わせが頻繁にできないのではないかしらと思いました。
28です。
壁の周りに高耐久遮熱型透湿防水シート「プレミアムサーモ」を巻いていますね。
タイベックがメジャーなので、珍しいと思いました。
こちらのお宅は南が一面ガラス貼り。
LIXILの窓みたいです。
本当に面白い社名だと思いました。
全国どこでも施工可能ですが、遠方の場合は交通費を実費で支払う
必要があるみたいです。
交通費と書かれているので地方での施工は職人さんが出張する形に
なるかと思えば地元の工務店に委託する場合もあるんですね。
上の方にあったとおり、知人がカタログ請求をしたら断られました。
一応、カリ・・・のリフォームの代理店?は、近隣の市にありましたが、1軒もリフォームしていないという・・・
で、新築は?と聞いたら「まだ建っていません。施工代理店募集しています」との事です。
いや、あんたらが代理店なのでは???
実態が分かりづらいので、某展示場へ設計屋仲間と遠征して見に行ってきました(^_^;
アポ無しで行ったら、物凄~く嫌な顔をされました。
色んな意味で客を選んでるのが透けて見えました。
さらに同じ業界人だと分かったら、態度が変わりましたね。それは仕方ないか・・・
それで建てたい人は自分でペンキなどでメンテが出来る人、内部塗装の雑さも気にしない人にしか向きません。
外部の柱などの白塗装は1年で駄目になるのでメンテ必須です。
この手の建物は以前からありますし、コラボしてるマリブとかいう建物はBESSのワンダーデバイスのパクリと言われてるだけあって似てます。
わざわざ坪60万以上で頼むか微妙です。
この会社はすごいなぁと思います。ブランドとコラボして靴の販売をしたりとか。
ただ、家の値段はべらぼうに高いなぁと感じますし、あと、働いている方達の雰囲気はかなりチャラさ感じますね。
カリフォルニアブームの今は良いですが、ブームの落ち着きと共に…な会社かなと。
雑誌でもアメリカ、テレビでもヒロミがアメリカ・・・
現場の人間から言わせると「アメリカ風」は、もう下火ですよ。
日本人には、あのような生活は馴染みません。
現実を見ましょうよ。
海沿いのショップにするなら「あり」です。
ここの性能はどうなんでしょう?
アメリカ風で外観はカッコいいと思います!
断熱性とか省エネ性の話はあまりききません。
カリフォルニアスタイルで高気密高断熱であればデザインと性能ともによく考えますが。。
全国どこでも可能な大工の確保できているのか、
費用の負担、工期の問題など気になる点が多々。。。
4年ほど前にカリフォルニア工務店で家建てました。
それにしても、ここは本当ひどいスレだなあ笑。まインターネットっていうのは、こんなもんか(笑。
カリフォルニア工務店は、今や日本一人気の工務店で、営業すらしていない建築集団です。
そもそも、人気過ぎて今や発注から1年以上待たされるから、わざわざ営業する必要がない。
常時、数十棟の現場をまわしているので、安売りする必要もないし、
本当に建てたいという人たちだけに資料も届けばいいんでしょう。
なにも知らずして、やれスタッフがちゃらいとか、家としての機能が不安とか言ってる方は、
大手ハウスメーカーでごくごくふつーの昭和の家屋を建てればいいんじゃないですか?
経年劣化が云々っていう書き込みもありましたが、
カリフォルニア工務店は、大手ハウスメーカーの家とは真逆の発想で、
使用する木材とか塗料とか、時間が経って劣化すればするほど格好よくなるように作っています。
(そっちのほうが世界のスタンダードだけど。)
嘘だと思うなら、外野でワイワイ陰口叩いてないで、
目黒のオフィス兼モデルルームに一度行ってみては?
アメリカに何十年も前から存在する極々一般的な家を日本に持ってきましたよってだけの家。
日本で1番人気とか胡散臭いネタ並べてる方がいますが、至ってごく普通の家。
仕様は公表されてないが、仕様までそのまま日本に持ってきたのなら大馬鹿だね。腐って20年ともたない。