外観見ました。
想像してたより良い感じですね。
残り1室になりましたね。
完売
キャンセルが出たみたいですね。
9階がキャンセルですか。
Cタイプもキャンセルが出た模様。同じく9階。
駅反対側の公園横も苦戦中かな?
やはり3Lで70平米以下は生活考えたら狭すぎる。
バブル時代の圧縮じゃないんだからさ。
北浦和は中小デベからどんどん圧縮3Lが供給されますね。今時あの狭さの3LDKは購入者をナメているよ。
ま、収納を減らして見かけの部屋面積はあるかもしれないけど。
北浦和はかなり住みやすい都ころで、このマンションも立地的に悪くないと思いますけどね。北浦和はまだ開発が進んでいないから意外と穴場じゃないですか。
確かに、この辺はけっこう静かなのでいいと思います。北浦和公園はかなり広い場所なので、ランニングするにもいいでしょう。テニスコートもあるので、土日は遊んでいる人も見受けられますよ。
引っ越して参りました。
いまだ段ボールに囲まれていますが、いやぁ快適です。
もし、ご検討中の方がいらしたらおすすめしますよ。
当方分譲マンションは2軒目ですが、設備は揃っているし、施工会社の対応も早いし、入居されている皆さんも感じ良いし、この10年でずいぶんよくなりましたね。
ちなみにスカイツリーと富士山をいっぺんに眺めることができます。
満足度は高いです。
眺望という価値もありますよね。うらやましい限りです。
場所にしてはけっこう値段が高いのは、駅が近いからでしょうか。
確かに、この辺は高いマンションやホテルなどがないので、見晴らしがよい場所というのはありますね。
北浦和周辺は競合するマンションが多いが、立地はここが一番良いと思う。
北浦和駅、徒歩四分はかなり魅力的ですね。
通勤を考えた駅前がいいですね。
クイーンズ伊勢丹の前を経由すれば少々の雨なら傘要らずです。
今までを考えるとかなりありがたい。
管理会社もフロントの対応など、今のところ満足しています。
実際の居住者意見を確認できるのはかなり安心材料だと思われるのですが、検討中の方がいらしたら情報交換しませんか。
北浦和は地元の人以外はあまり、この場所にマンションが売られていると知らないですかね。浦和に比べ値段が安いのが魅力的ですよ。
意外と北浦和周辺に住んでいる人は多くいますよ。けっこう地味な人気があるんじゃないですか。
北浦和は最近、けっこうにぎやかになっていると思うのですが。私が田舎出身だからそう思うのでしょうか。
北浦和も通勤時間帯はけっこう凄いことになっていますよ。乗るだけでもかなり大変です。
最後まで検討に残ったマンションですが、他に決めました。
駅からの近さは魅力でしたね~ 少々の雨なら傘いらずですし。
大きな道路から離れていて静かな所で、クイーンズも近い。
住環境は問題なさそうでした。
ただ車を使いたい者としては、ほとんど一通だったり道も混んで
いたり、とマイナスな面がありました。
あとは東側の区画の駐車場に、建つとすればマンション等高い
建物だろうな・・・という懸念もありました。
MRも見ましたが、どうも動線が悪かったのと空調の配管・梁の
出方も気になってしまい、やめた次第です。参考まで。
駅からの近さや住みやすさって大切ですよね。
私は現在、徒歩5分くらいの場所に住んでいますが、通勤は快適ですね。
No.55です。
>>あとは東側の区画の駐車場・・・
西側の間違いでした、ごめんなさい。
この件は日当たりに関係します。
当初、低層を希望していたのでMRで日陰図を見せてもらったところ、
南側のクイーンズが入っている建物の影で、冬至の時は6階以上でない
と1時間程度しか日が当たらないことが分かりました。
また工法の影響でベランダからの光が、部屋の中まで届かずちょっと
暗く思えました。
ただ駅から近いところを選ぶ方は、日当たりは気にしないものかもしれ
ませんね。
北浦和も最近凄く暑くなりますね。
もっとさいたまは涼しいと思っていました。
この辺は住宅街が多いので、コツは日陰を歩くことです。大きな通りを歩いていると、日射病で倒れる危険もありますよ。
最近の暑さはちょっと異常ですね。
もう蒸し暑くて具合が悪くなりそうです。
マンションの中にいれば快適なんじゃないの?
けっこう他のところに比べても値段が控えめのような気がするけど。
施工会社がそんなに有名じゃないから?
面積狭い残り1戸を例に計算しても坪単価は200だからそこまで安くはないと思うよ。
施工が大手だったりデベが財閥系ならもっとしただろうけど。
公式サイトを見たら、キャンセル分も売れて完売した模様です。
そういえば、店舗って全然入居しないですね。
結構好評とは意外…
北浦和にも需要ありってところでしょうか。